YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計...

15
YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE 横浜市国際学生会館 平成 22 年度(2010 年度) 事業のまとめ

Transcript of YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計...

Page 1: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

YOKOHAMA

INTERNATIONAL

STUDENT

HOUSE

横浜市国際学生会館

平成 22 年度(2010 年度)

事業のまとめ

Page 2: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

目 次

平成 22年度会館運営の経過 ・・・・・・1

横浜市国際学生会館の概要・・・・・・・・2

施設運営・・・・・・・・・・・・・・・・2

入館・退館の流れ・・・・・・・・・・・・3

国際理解事業・・・・・・・・・・・・・・4・5

市民と留学生との交流・地域貢献事業・・・6・7

留学生就職支援事業・・・・・・・・・・・8

在館者相互理解事業・・・・・・・・・・・9

広報事業・・・・・・・・・・・・・・・・9

留学生統計・・・・・・・・・・・・・・・10

平成 22年度事業日誌・・・・・・・・・・ 11・12

Page 3: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

1

平成 22年度会館運営の経過

平成 22年度は、学生会館開設(平成 6年)以来施設運営を担ってきたノウハウを生かし、留学生に安全

で快適な宿舎を提供しながら、留学生の活力を生かした市民との交流事業等を実施し、横浜市の国際化を

推進しました。

平成 23年度入居者の募集状況は、単身室 2.7倍、家族室 4.3倍の申請がありました。4月に新入居者全

員を対象に館長が面談を行い、一人一人の状況を把握し、要望を聞き取りました。

国際理解事業では、留学生の協力を得て市民の国際理解に貢献しました。

小・中学校へ留学生を派遣し、子供たちにより分かりやすく、より身近に留学生や他国の文化を感じて

もらう『留学生の出前授業』や、小学生が学生会館で遊びや料理を通じて留学生と交流する『地球村一日

留学』を実施し、22年度は 3,000人を超える小中学生が、留学生との交流を通して国際理解を深めました。

文化講座/語学講座/共催講座を年間 25講座開き、相互交流を通して異文化理解に貢献しました。

12月には留学生たちが鶴見中央コミュニティハウス・鶴見国際交流ラウンジのオープン記念フェスティ

バルに参加し、民族の踊りを披露したり母国紹介をしたり世界のお茶とお菓子を振る舞うなど、来場した

市民と交流を楽しみました。

22年度は APECが横浜で開催されたのに伴い、小学校 4校への出前授業と共催講座 1件では、APEC参加

国の留学生たちがそれぞれの母国を紹介し、料理を作って市民と交流しました。

市民と留学生との交流・地域貢献事業では、チュータープログラムに 87人の市民がボランティア登録し、

日本語指導を希望する留学生の日本語学習や就職活動を支援しました。

留学生会が初めて企画した地元町内会とのバーベキューには、大勢の在館者が参加しました。

『潮田神社例大祭』『盆踊り大会』『体育大会』では、地元の皆さんとの温かい交流が行われました。会

館最大のイベントである『潮田交流プラザ秋祭り』は、1,000人もの市民の方々が会館を訪れました。

留学生就職支援事業では、留学生のための就職ゼミナールを 3回開講しました。市内の会社経営者によ

る講演や、学生会館 OBの就活体験談は、日本企業への就職を目指す留学生にとって大変意義深い内容でし

た。市民ボランティアの協力を得て行った就職のための模擬面接も好評でした。

在館者相互理解事業では、留学生会が 22年度も活発に活動しました。新たに会員の誕生月を祝う誕生日

会を始めたほか、会館の掲示板において<Country of the Month>というタイトルで母国紹介を行いました。

また 7 月には学生会館 OB 会ベアーズクラブが立ちあがり、OB ネットワークを生かし就職活動支援講座

を開くなど、在館者支援に取り組みました。

また 5回開催した「館長とのコミュニケーションタイム」には、在館者のべ 76

人が集い、毎回いろいろなテーマで和やかに語り合いました。

広報事業では、『よこはま地球村』の発行と『ホームページ』の運営を通して、

学生会館の情報を積極的に発信しました。懸案だった『ホームページ』のリニュ

ーアルも実施しました。

来年度も、会館設立の目的を踏まえ、多くの市民の国際理解の増進と施設が快

適に利用できるよう努力してまいります。

学生会館外観

Page 4: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

横浜市国際学生会館の概要 ◇設立目的 横浜市内の大学等に通う留学生等に対して宿泊施設を提供するとともに、さまざまな交

流事業を通して市民の国際理解の増進に寄与することを目的としています。

◇名 称 横浜市国際学生会館

◇所在地等 〒230-0048 横浜市鶴見区本町通 4 丁目 171 番地の 23

Tel045-507-0121 Fax045-507-2441 http://yoke.or.jp/yish/

◇設置者 横浜市

◇開設日 平成 6 年 5 月 1 日

◇運営主体 財団法人横浜市国際交流協会が指定管理者として管理運営を行っています。

◇施設概要 建物概要:鉄骨・鉄筋コンクリート造、 地下 2 階地上 13 階建

潮田地区センター、潮田地域ケアプラザとの複合施設

総称名「潮田交流プラザ」

学生会館部分施設概要:3 階~13 階、延床面積 6,969.22 ㎡

3・4 階 事務室、ロビー、ホール、研修室、ラウンジ、音楽室、学習室、談話室

5~13 階 宿泊室、洗濯室、 図書室

施設運営

宿泊施設の管理運営 横浜市内の大学・大学院・専門学校(専修課程)等に通う留学生及び横浜市内の大学や研究機関等で研究

を行う海外からの研究者に対して宿泊施設を提供しています。宿泊施設には、入居者の親族等が来日した

ときなどに使用する臨時宿泊室もあります。

研修室・ホールの貸出 国際交流や異文化理解を目的とする会合や催しに利用できます。

研修室 2 室(定員 38 人・18 人)/ ホール 1 室(定員 80 人)

・22 年度使用実績 研修室:511 件 ホール:460 件

図書・雑誌類の提供 国際理解など約 5,000 冊の書籍が閲覧できる学習室があります。

入居者への生活利便の提供 生活便宜を図るため、自転車、掃除機、スポーツ用具、映画ビデオなどを貸し出しています。また、音

楽室、ホール等の共用施設や新聞、図書、雑誌、インターネットの利用提供も行っています。

その他 施設見学への対応等を随時行います。

宿泊室種類 室 数 定 員 22 年度使用実績

単身室 (18 ㎡) 95 95 95 室

家族室 (38 ㎡) 10 20 10 室

研究者室 (38 ㎡) 5 10 5 室

臨時宿泊室(18 ㎡) 5 10 859 泊

合 計 115 室 135 人

Page 5: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

引越しの荷物

歓迎会

入館・退館の流れ

入居から退館まで

*入居期限は 1年で、1 年に限り延長ができます(最長2年)。

▼1入 居 22年 4月 1日(木)~7日(水)

▼2入居歓迎歓迎交流会 4月 10日(土)

▼3入居期限延長意向の確認 11月

▼4(延長する人)延長手続き 23年 1月 26 日(水)、1月 30 日(日)

(退館する人)退館者説明会 1月 19日(水)、2月 9日(水)、3月 4日(金)

▼5送別会 3月 5 日(土)

▼6退館者入居期限 3月 31 日(木)

入居申請から入居まで(入居募集・年 1回)

▼1募集案内配布開始 22年 12月 1日(水)

▼2申請書類受付 23年 1月 4日(火)~1月 31日(月)

▼3入居面談(一般) 2 月 2日(水)

▼4入居者審査会 2 月 9日(水)

▼5入居者決定・結果通知 2 月 18日(金)

▼6入居説明会 3 月 2日(水)、3日(木)、16日(水)、23 日(水)、30日(水)

▼7入 居 4 月 1日(金)~10 日(日)

23 年度申請状況

居室種類 募集数 /

申請者数 倍 率

留学生 単身室 49/ 130人 2.7 倍

家族室 3 / 13人 4.3 倍

一般学生

(単身室) 2 / 6人 3.0 倍

*一般学生:日本人等学生

Page 6: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

国際理解事業 留学生が講師となって、市民に母国の言葉や文化を紹介し、交流しました。

留学生による語学講座 留学生が母国語の手ほどきを行いました。

会 場:国際学生会館研修室 参加者:計 107人

留学生による文化講座 留学生が母国の文化紹介や研究テーマに沿ったプレゼンテーションをし

ました。個性も国も異なる留学生たちが、手作りでアットホームなおも

てなしでお迎えした‘留学生ワールド’でした。

会 場:国際学生会館研修室 参加者:計 213人

地球村一日留学

小学生が学生会館を訪問し、留学生の母国文化や遊びを楽しみました。

今年から 1,2年生も対象になりました。

実施日:8月 1日(日)、2 日(月)

会 場:国際学生会館研修室及びホール

参加者:小学生 37人、留学生 延べ 18人

テーマ:「留学生とグローバルゲーム」「留学生とクッキング」

内 容:各国の遊び体験、クッキング、館内ツアー

実施日 講座名

4 月 25日(日)~ 6月 6日(日) 中級英会話AB

5 月 6日(木)~ 7月 15日(木) ゼロからの語学 中国語入門

5 月 7日(金)~ 7月 30日(金) ゼロからの語学 アラビア語入門

9 月 26日(日)~ 12月 5日(日) 中国語会話入門

9月 28日(火)~ 12月 14日(火) 韓国語会話入門

9 月 26日(日)~ 12月 5日(日) 初めて学ぶインドネシア語

9 月 30日(木)~ 12月 9日(木) 初めて学ぶチベット語

実施日 講座名

6月 19日(土) アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターの

外国人研究生による研究発表&交流パーティ

7月 24日(土) トロピカルな国・ラオスの魅力

7月 25日(日) ネパールの音楽と踊りの集い

7月 27日(火) This is Sierra Leone

11 月 13日(土) 韓教授の国際理解講座「韓国の伝統建築の美」

11 月 14日(日) Welcome to my town TOLEDO SPAIN

11 月 27日(土) なぜチベット仏教がグローバルな注目を

浴びているのか~その魅力を探る~

地球村一日留学

アラビア語入門

ネパールの音楽と踊りの集い

TOLEDO SPAIN

ネパールの音楽と踊りの集い

Page 7: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

留学生による出前授業

横浜市内の小・中学校で母国文化紹介の出前授業を行いました。

▼出前授業出講

実施期間:6月 7日(月)~ 翌 2月 28日(月)

参加者:3,043人

出講校数:延べ 31校 94クラス(小学校 21校、中学校 10校)

出講講師数及び出身国:延べ 90人 10か国・地域

▼『授業体験・説明会』

教員に対して、プログラムを理解して頂くために行いました。

実施日:小学校向け 5月 26 日(水)、中学校向け 6 月 2 日(水)

会 場:国際学生会館研修室

参加者:19人

地区センター等他団体との連携事業 市内地区センター等との共催で、留学生が市民に母国文化や言語を紹介する事業や交流を行いました。

実施時期 内 容 共催者 参加者

7月 31日(土) 横浜上海友好委員会と留学生との交流会 横浜市国際学生会館(鶴見区) 35人

8月 13日(金) 韓国のことばと文化を知る 中川地区センター(泉区) 10人

8月 22日(日) 留学生に学ぶグリーンカレー作り 矢向地区センター(鶴見区) 16人

8月 26日(木) 留学生による母国紹介講座

~中国文化・歴史紹介と太極拳体験~ 大岡地区センター(南区) 10人

9月 24日(金) 留学生に学ぶ「足裏マッサージ」 矢向地区センター(鶴見区) 10人

9月 26日(日) APEC開催参加国・地域を知ろう NPO 法人保土ヶ谷国際交流

(保土ヶ谷区) 32人

10月 3日(日) 国際交流Ⅵ(中国・遼寧省)~太極拳体験

~ 踊場地区センター(戸塚区) 16人

11月 21日(日)~11月 28日(日) 留学生に学ぶ

「中国東洋医学と陰陽五行説から」 潮田地区センター(鶴見区) 12人

その他、12月 4日の鶴見国際交流ラウンジオープン(参加者 2,100人)の際は、

ステージでネパールと中国ウィグルのダンスを披露し、アメリカ、韓国、中国

のブースにおいて世界のお茶とお菓子を提供しました。

★講師説明会・交流会

希望する人が誰でもいつからでも講師になれるよう、講師同士の交流会も実施して、お互いのスキルを

情報交換したりアドバイスをしました。

説明会:4月 20日(火)・25日(日) 参加者:39 人

交流会:12月 9日(木)・19日(日)、平成 23年 2 月 9日(木)、3月 4日(金) 参加者:14人

留学生による出前授業

鶴見国際交流ラウンジオープン

Page 8: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

市民と留学生との交流・地域貢献事業 さまざまな交流や体験で時間を共有することで、市民と留学生の相互理解を図りました。

留学生へのチュ-タ-事業 日本語のさらなる上達やレポートの添削などを希望する学生に、日本語を指導する市民ボランティア

(チューター)を紹介しました。

登録チューター数: 87人 留学生申し込み数:27人 成立件数:27件

▼ 説明・交流会

実施日:5月 16日(日)

会 場:国際学生会館ホール

参加者:市民 41人 留学生 16人

▼チューターのための日本語指導法講座 チューター登録者を対象に、指導法講座を行いました。

実施日:9月 11日(土)

会 場:国際学生会館ホール

参加者:19人

テーマ:『日本語上級~超級者のための待遇表現指導

-就職に向けて-』

に向けて-』 講 師:筒井 千絵 先生

実施日:10月 30日(土)

会 場:国際学生会館ホール

参加者:13人

テーマ:『留学生の就職の現状・就活中の留学生

のサポートポイント』

講 師:嵯峨野 光子 先生

地域行事等への参加 地域の一員として行事に参加し、日本の伝統にふれるととも

に地域住民との交流を促進しました。

▼潮田神社例大祭

自治会のはっぴをお借りして、神輿かつぎや山車引きなどに

参加しました。

実施日:6月 6日(日) 会 場:鶴見潮田地区

▼潮田西部地区盆踊り大会 地域の着つけの先生の協力を得て、浴衣姿で夏の夜を楽

しみました。 実施日:7月 24日(土)、25日(日)

会 場:汐入小学校校庭

▼潮田西部地区体育大会 残念ながら雨天のため体育館になりましたが、玉入れを

したりして、気持ちのよい汗をかきました。

実施日:10月 10日(日) 会 場:汐入小学校体育館

チュータープログラム説明・交流会

潮田西部地区盆踊り大会

潮田神社例大祭

Page 9: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

潮田交流プラザ秋まつり 潮田地区センター、潮田地域ケアプラザと合同で、地域とのふれあいの場を設けました。学生会館では

留学生による屋台村を始めとするイベントを通して交流を行いました。

実施日:10月 3日(日)

会 場:潮田交流プラザ

来場者:約 1,000人

内 容: [屋台村]4ヵ国の手作り料理と飲み物販売

[国際喫茶]4カ国のブースで茶菓提供と文化紹介、ステージで 5カ国の踊り

留学生会による地域交流会 『留学生会』の学生たちが、地元町内会の方々とバーベキ

ューをして交流しました。

※『留学生会』 横浜市国際学生会館の在館者全員

が参加する親睦組織

屋台

国際喫茶

エントランスでステージの宣伝

国際喫茶は満員御礼

Page 10: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

留学生のための就職ゼミナール

起振車体験

留学生就職支援

就職支援事業

日本での就職を目指す留学生に、有益な情報を提供しました。

▼留学生のための就職ゼミナール

就職全般の留意点から面接まで、就職活動に必要な知識を幅広く学

びました。

実施日: ①5月 9日(日) ②10月 15日(金) ③11月 6日(土)

参加者:延べ 40人

内容:①「まだ間に合う!外国人留学生‘4年生からの就活’講座」

②「これだけは必要!留学生のための就活応援講座]

③「就職講座 実践編:エントリーシート書き方講座/個別模擬面接

/先輩留学生による就活相談会」

会 場:国際学生会館ホール

講師/体験談:

①嵯峨野 光子 (一般社団法人 グローバル人材支援機構)

②山片 健司(東京外国人雇用サービスセンター統括職業指導官)

小山 尹誉(メディカルサイエンス株式会社 代表取締役)

武田 裕迪(学生会館 OB友人)

唐 春花(学生会館 OG)

③嵯峨野 光子 (一般社団法人 グローバル人材支援機構)

張 長允(学生会館 OB)

楊 帆(学生会館 OB)

許 莉莉(学生会館 OG)

地域防災対策への協力・防災訓練 防災への意識を高めるとともに、災害時に外国人住民としてできることについて考えました。

▼潮田交流プラザ防災訓練

実施日:5月 13日(木)

会 場:潮田交流プラザ

▼ 学生会館防災訓練 実際に避難し、消火訓練や防災に関する心構

え等のレクチャーをうけ、防災への意識を高

めました。 実施日:10 月 25日(月)

会 場:国際学生会館

Page 11: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

ニュースレター

「よこはま地球村」

在館者相互理解事業

在館者親睦事業・交流会 親睦行事や季節行事を実施しました。

実施日 内 容 参加者

4 月 10日(土) 新入居者歓迎会 105人

H23 年 3 月 5日(土) 送別会 61人

▼留学生会支援事業 在館者全員で構成する「留学生会」の活動を支援しました。

実施日 内容

5月 14日(金) 4・5月誕生日会

6月 2日(水) スポーツ大会

6月 26日(土) 6・7月誕生日会

8月 21日(土) 鶴見川花火大会

8月 25日(水) スポーツ大会

9月 19日(日) 留学生 4寮合同ボーリング大会

8・9月誕生日会

9月 29日(水) 地域の町内会とのバーベキュー大会

11月 15日(月) スポーツ大会

12月 18日(土) 忘年会&10・12月誕生日会

H23年 2月 25日(金) 1~3月誕生日会

▼館長との

コミュニケーションタイム 9月 10 日(金) 参加者:10人

10月 7 日(木) 参加者:18人

11月 16 日(火) 参加者:14人

H23年 1月 28日(金) 参加者:16人

3月 15 日(火) 参加者:18人

▼季節の飾りつけ 端午の節句、七夕、正月飾り、節分、ひ

な祭り等の飾りを通じて、日本の伝統行

事を味わいました。

▼OB会支援

OB 会を立ち上げ、‘ベア-ズクラブ’と名付けました。

第 1回総会の前には、在館者支援として就職活動支援講座を開きました。

実施日:7月 10日(土) 会 場:国際学生会館 参加者:講座/30人、総会/72人

広報事業

ニュースレター「よこはま地球村」の発行 当会館の主催事業の紹介を中心に、留学生による楽しいコラムや留学生が身近

に感じられるような話題、各国文化の紹介など、豊富な話題を提供しました。

発 行:年 4回(6月夏号、9月秋号、12月冬号、3 月春号)

体 裁:A3二つ折一色刷 発行部数:4,000 部

ホームページの運営 ホームページをリニューアルし、当会館の概要紹介、イベントの参加者募集、

入居者募集等の情報をタイムリーに掲載、発信しました。

22年度のアクセス数:約 14,974件

コミュニケーションタイム

Page 12: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

10

留学生統計

学生会館の状況 入居者構成 平成 22年 5月 1日現在(人) 人数 国籍/地域

56 中国

15 韓国

4 ベトナム

3 アメリカ、スリランカ、タイ、日本(*1)、ブラジル、ミャンマー

2 台湾、ネパール、モンゴル

1 イギリス、インド、インドネシア、ウズベキスタン、エジプト、カンボジア、キルギス、シ

エラレオネ、シリア、スペイン、ドイツ、バングラディシュ、ブータン、ブルガリア、南ア

フリカ共和国、ラオス、リベリア

計 116人( 29か国/地域)

・ (*1)は一般学生 ・人数には同伴家族(配偶者および子ども)を含む。

横浜市の状況

留学生数の推移 (横浜市教育委員会資料) 各年 5月 1日現在

留学生の多い出身国(地域)

平成 22年 5 月 1日現在

全国の状況

留学生数の推移(独立行政法人日本学生支援機構資料による)

各年 5月 1日現在

平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年

大学院・大学・短大 2,539人 2,334人 2,296人 2,402人 2,524人

専修学校(専門課程) 1,387人 1,178人 993人 842 人 907人

合 計 3,926人 3,512人 3,289人 3,244人 3,431人

国籍地域 人 数 構成比

1 中 国 2,499 人 63.7%

2 韓 国 539人 13.7%

3 ベトナム 99人 2.5%

4 台 湾 90人 2.3%

5 ネパール 75人 1.9%

平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19 年

141,774人 132,720人 123,829人 118,498 人

留学生の多い出身国(地域)

平成 22年 5 月 1日現在

国籍地域 人 数 構成比

1 中 国 86,173人 60.8%

2 韓 国 20,202人 14.2%

3 台 湾 5,297人 3.7%

4 ベトナム 3,597人 2.5%

5 マレーシア 2,465人 1.7%

Page 13: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

11

平成 22年度事業日誌

(平成 22年 4月 1日~平成 23年 3月 31日)

平成 22年

開 催 日

事 業 名

4月 1日(木)~7日(水)

10日(土)

25日(日)~6/6(日)

入居期間

入居歓迎式

新入居者歓迎会

留学生と楽しむ中級英会話

5月 6日(木)~7/15(木)

7日(金)~7/30(金)

9日(日)

13日(木)

16日(日)

20日(木)

26日(水)

~9月

留学生と始めるゼロからの語学・前期「中国語入門」

留学生と始めるゼロからの語学・前期「アラビア語入門」

留学生のための就職ゼミナール①

潮田交流プラザ合同防災訓練

留学生チュータープログラム 説明・交流会

外国人留学生・キャリアのための合同会社説明会

留学生の出前授業 授業体験・説明会(小学校対象)

留学生の出前授業(前期)出講

6月 1日(火)

2日(水)

6日(日)

19日(土)

ニュースレター「よこはま地球村 64号」発行

「2009年度 事業のまとめ」発行

留学生の出前授業 授業体験・説明会(中学校対象)

潮田神社例大祭に参加

アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターの外国人研究生による研究発表&

交流パーティ

7月 10日(土)

24日(土)、25日(日)

24日(土)

25日(日)

27日(火)

第 1 回ベア-ズクラブの集い、OBによる就職活動支援講座

潮田西部地区盆踊り大会に参加

ようこそ!留学生ワールドへ「トロピカルな国・ラオスの魅力」

ようこそ!留学生ワールドへ「ネパールの音楽と踊りの集い」

ようこそ!留学生ワールドへ「This is Sierra Leone」

8月 1日(日)、2 日(月) 地球村一日留学

9月 1日(水)

11日(土)

26日(日)~12/5(日)

28日(火)~12/14(火)

30日(木)~12/9(木)

~12月

ニュースレター「よこはま地球村 65号」発行

第 1 回チューターのための指導法講座

留学生と楽しむ会話入門「中国語会話入門」

留学生と始めるゼロからの語学・後期「初めて学ぶインドネシア語」

留学生と楽しむ会話入門「韓国語会話入門」

留学生と始めるゼロからの語学・後期「初めて学ぶチベット語」

留学生の出前授業(後期)出講

10 月 3日(日)

10日(日)

15日(金)

25日(月)

30日(土)

潮田交流プラザ秋まつり

潮田西部地区運動会に参加

留学生のための就職ゼミナール②

学生会館防災訓練

第 2 回チューターのための指導法講座

11 月 6日(土)

13日(土)

14日(日)

27日(土)

留学生のための就職ゼミナール③

ようこそ!留学生ワールドへ「韓国の伝統建築の美」

ようこそ!留学生ワールドへ‘Welcome to my city TOLEDO(SPAIN)’

ようこそ!留学生ワールドへ「なぜチベット仏教がグローバルな注目

を浴びているのか~その魅力を探る~

12 月

1日(水)

ニュースレター「よこはま地球村 66号」発行

2011年度入居者募集案内配布開始

Page 14: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

12

平成 23年

開 催 日

事 業 名

1月

4日(火)~31 日(月)

19日(水)

26日(水)

30日(日)

2011年度入居申請書類受付

退館者説明会1

延長手続1

延長手続2

2月 2日(水)

18日(金)

入居面談(一般学生)

退館者説明会2

3月 1日(火)

2日(水)

3日(木)

4日(金)

5日(土)

16日(水)

ニュースレター「よこはま地球村 67 号」発行

入居説明会1

入居説明会2

退館者説明会3

送別会

入居説明会3

Page 15: YOKOHAMA INTERNATIONAL STUDENT HOUSE...2018/08/29  · 臨時宿泊室(18 ) 5 10 859泊 合 計 115室 135人 3 引越しの荷物 歓迎会 入館・退館の流れ 入居から退館まで

横浜市国際学生会館

〒230-0048 横浜市鶴見区本町通 4 丁目 171 番地の 23

Tel 045-507-0121 / Fax 045-507-2441

http://yoke.or.jp/yish/

平成 23 年 6 月発行