YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our...

10
YEAPMA-Z1C2-01 *英文中の黄マーカーは,各パラグラフのトピックを示しています。 次の英文を読んで,後の設問に答えよ。 (50 点) ① The extent to wh ich seeing’ depends upon active brain processes became very clear tome onarecentholidayinMadeira. Standingontheedgeofashallowpoolone sunny day, a companion remarked on the number of small fish in it. Although I looked hard through the constantly varying pattern of surface ripples I could not see any. My companionexplainedcarefullywhatIshouldlookforandwithinaminuteorsomybrain reprogrammed itself, and hundreds of the fish became clearly visible. Indeed I could hardlyunderstandhowIhadnotbeenabletoseethembefore. ② Intheearlydaysofresearchonvision,itwasbelievedthattheimagefallingonthe *retina was mapped with some modifications onto a part of the brain, where our mind became conscious of it. ⓐ This led to the joke about a *homunculus inside the brain ‘looking’attheimagelaidoutsomewherethere.Asaresultofyearsofexperimentation we now have ⓑ a very different picture . The image falling on the retina is torn into fragments,sothatedges,colours,motion,andparticularshapessuchasmouthsandeyes areallanalysedseparately.Thereareevenspecializedneuralcircuitswhichdetectonly edges with particular orientations. At the end of this process a new and quite different ‘image’ is constructed, which we commonly suppose to be a ‘true’ representation of the originalthree-dimensionalobject.Ifanyoftheseparatemoduleswhichprocessdifferent aspectsoftheoriginalimageisdamagedbyastroke,orfunctionsincorrectlybecausethe imageishighlyunnatural,thenwegetatbestanopticalillusionandatworstacompletely incomprehensibleresult. ③ According to experimental psychologists, our subjective impression is never of the objectasitis.ⓒItisaconstructionwhichenablesustobehaveappropriatelyinalmost 分詞構文 さざ波 神経回路 (システムを構築する)単位;部分 視覚の 1 5 10 15 20

Transcript of YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our...

Page 1: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-01

� *英文中の黄マーカーは,各パラグラフのトピックを示しています。

 次の英文を読んで,後の設問に答えよ。� (50 点)① The�extent�{to�which� ‘seeing’�depends�upon�active�brain�processes}�became�very�

clear�to�me�〈on�a�recent�holiday�in�Madeira〉.��Standing�on�the�edge�of�a�shallow�pool�one�

sunny�day,�a�companion�remarked�on�the�number�of�small� fish� in� it.� �Although�I� looked�

hard�through�the�constantly�varying�pattern�of�surface�ripples�I�could�not�see�any.� �My�

companion�explained�carefully�what�I�should�look�for�and�within�a�minute�or�so�my�brain�

reprogrammed� itself,� and�hundreds�of� the� fish�became�clearly�visible.� � Indeed� I�could�

hardly�understand�how�I�had�not�been�able�to�see�them�before.

② In�the�early�days�of�research�on�vision,�it�was�believed�that�the�image�falling�on�the�

*retina�was�mapped�with�some�modifications�onto�a�part�of� the�brain,�where�our�mind�

became�conscious�of� it.� �ⓐ�This� led� to� the� joke�about�a� *homunculus� inside� the�brain�

‘looking’�at�the�image�laid�out�somewhere�there.��As�a�result�of�years�of�experimentation�

we�now�have�ⓑ�a�very�different�picture.� �The� image� falling�on� the�retina� is� torn� into�

fragments,�so�that�edges,�colours,�motion,�and�particular�shapes�such�as�mouths�and�eyes�

are�all�analysed�separately.��There�are�even�specialized�neural�circuits�which�detect�only�

edges�with�particular�orientations.� �At�the�end�of�this�process�a�new�and�quite�different�

‘image’� is�constructed,�which�we�commonly�suppose�to�be�a� ‘true’�representation�of� the�

original�three-dimensional�object.��If�any�of�the�separate�modules�which�process�different�

aspects�of�the�original�image�is�damaged�by�a�stroke,�or�functions�incorrectly�because�the�

image�is�highly�unnatural,�then�we�get�at�best�an�optical�illusion�and�at�worst�a�completely�

incomprehensible�result.

③ According�to�experimental�psychologists,�our�subjective� impression� is�never�of� the�

object�as�it�is.��ⓒ�It�is�a�construction�which�enables�us�to�behave�appropriately�in�almost�

分詞構文

さざ波

神経回路

(システムを構築する)単位;部分

視覚の

1

5

10

15

20

Page 2: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-02

all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful

picture of reality, one which generally helps us to survive. These experimental findings

should encourage us to re-examine the way in which we relate to our everyday

surroundings. People rarely think about the extent to which we are obsessed by the

surfaces of objects. Objects are three-dimensional and most of their material is inside

them, not on their surface. How many of us ever think in a *tactile as opposed to an

intellectual manner about the thousands of kilometres of ground underneath us ? The

existence of these things is known( ⓓ ), but our senses do not inform us about them,

so we ignore them. Presumably cows have no concept that there might be anything

underneath the earth and grass they stand on, even though their vision is quite similar to

our own. On the other hand those of us who live in the countryside often contemplate the

stars in the night sky, which are far more remote, simply because our senses do inform us

about their existence.

④ To the extent that we have a correct or true view of reality it is a result of the use of

our intellects rather than simply because of the evidence of our senses. Over many

centuries we have learned that the Sun is stationary although it seems to move, and the

Earth rotates although it appears to be stationary. We have learned that a table is almost

entirely composed of discrete atomic *nuclei and electrons separated by empty space,

although it appears to be solid and continuous. We have come to accept that TV

programmes can travel through empty space to our sets even though our senses provide

no direct evidence of this. ⓔ We devote enormous technological resources to the

avoidance of infections by invisible particles called bacteria and viruses. These facts, and

many others, show how( ⓕ )our interpretation of reality depends upon the technical

~ ~とは対照的に

~について思いをめぐらす

… …ならば(= )

動かない;静止した

回転する

不連続の;離れた

… …するようになる

25

30

35

40

45

Page 3: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-02

all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful

picture of reality, one which generally helps us to survive. These experimental findings

should encourage us to re-examine the way in which we relate to our everyday

surroundings. People rarely think about the extent to which we are obsessed by the

surfaces of objects. Objects are three-dimensional and most of their material is inside

them, not on their surface. How many of us ever think in a *tactile as opposed to an

intellectual manner about the thousands of kilometres of ground underneath us ? The

existence of these things is known( ⓓ ), but our senses do not inform us about them,

so we ignore them. Presumably cows have no concept that there might be anything

underneath the earth and grass they stand on, even though their vision is quite similar to

our own. On the other hand those of us who live in the countryside often contemplate the

stars in the night sky, which are far more remote, simply because our senses do inform us

about their existence.

④ To the extent that we have a correct or true view of reality it is a result of the use of

our intellects rather than simply because of the evidence of our senses. Over many

centuries we have learned that the Sun is stationary although it seems to move, and the

Earth rotates although it appears to be stationary. We have learned that a table is almost

entirely composed of discrete atomic *nuclei and electrons separated by empty space,

although it appears to be solid and continuous. We have come to accept that TV

programmes can travel through empty space to our sets even though our senses provide

no direct evidence of this. ⓔ We devote enormous technological resources to the

avoidance of infections by invisible particles called bacteria and viruses. These facts, and

many others, show how( ⓕ )our interpretation of reality depends upon the technical

~ ~とは対照的に

~について思いをめぐらす

… …ならば(= )

動かない;静止した

回転する

不連続の;離れた

… …するようになる

25

30

35

40

45

YEAPMA-Z1C2-03

knowledge�accumulated�by�the�society�we�are�born�into.

 *retina:「網膜」  *homunculus:「小人」 *tactile:「触覚的な」  *nuclei:「核」(nucleus�の複数形)� (★およそ�640�words)� Science in the Looking Glass ── What Do Scientists Really Know ?�by�E.�Brian�Davies

⑴ 下線部ⓐの内容を 60 字以内の日本語で説明せよ。(8点)

⑵ 下線部ⓑとはどのようなものか。85 字以内の日本語で説明せよ。(12 点)

⑶ 下線部ⓒを�It�の内容を明らかにして和訳せよ。(12 点)

⑷ 空所ⓓに入れるのに最も適当なものを次の中から1つ選び,記号で答えよ。(5点)

a rationally� b intuitively� c immediately� d personally

⑸ 下線部ⓔを和訳せよ。(8点)

⑹ 空所ⓕに入れるのに最も適当なものを次の中から1つ選び,記号で答えよ。(5点)

a little� b much�more� c quickly� d heavily

本文の構成全体のトピック:人間の視覚システム①導入:視覚が脳の働きに依存していることを実感する筆者②本論:視覚研究における初期の考え方と現在の考え方の違い③展開1:私たちの主観的印象は事物そのものではない④展開2:現実に対する私たちの認識は,五感がとらえるものではなく知性による解釈の結果で

ある

解 答

⑴ 網膜に映る像はある程度修正されて脳の一部分に描かれ,そこで私たちの精神は像を認識するようになると考えられていたこと。(58 字)⑵ 網膜に映る像は断片に分割され,すべて別々に分析され,最終的には新たなまったく異なった「像」が構築されて,我々はそれをもとの物質の「真の」姿だと想定するという認識。(81 字)⑶ 私たちの主観的印象は,ほとんどすべての通常の状況において私たちが適切に振る舞うことを

可能にする1つの構築物である。進化によって,私たちの脳内の構築物は現実に関する「有益な」像,しかも通常私たちが生存していくのを助けてくれるような像を私たちに確実に提供するようになった。⑷ a⑸ 私たちは膨大な技術的資源を,バクテリアやウイルスと呼ばれる目に見えない粒子が引き起こ

Page 4: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-04

す感染症を避けるためにつぎ込んでいる。⑹ d

解 説

⑴ 指示語が指す内容を把握するProcess

【1】 下線部前後の意味を確認し,文章の論理展開を把握する 下線部ⓐの�this�を含む文は�This�led�to�the�joke�about�~(このことは~というジョークを生じる結果となった)という意味なので,原因である�this�の具体的内容は前にあるはずだと考える。

【2】 This の指示内容を探す そこで,1文前の意味を確認する。

 〈In�the�early�days�of�research�on�vision〉,it�was�believed� {that�the�image�falling�on�the�retina�was�mapped

 〈with�some�modifications〉〈onto�a�part�of�the�brain〉

� {,�where�our�mind�became�conscious�of�it}}.=

構造がやや複雑だが,確実に押さえよう。the�image�falling�on�the�retina�は「網膜に降り注ぐ像」すなわち「網膜に映る像」といった意味合い。with�some�modifications(ある程度修正されて),onto�a�part�of�the�brain(脳の一部分に)はともに�be�mapped�を修飾する副詞句。「この『…と考えられていた』ことが~というジョークを生じる結果となった」と考えれば,論理的につながる。

【3】 制限字数内で解答をまとめる This�という代名詞の内容を説明するので,「…と考えられていたこと。」のように体言でまとめる。In�the�early�days�of�research�on�vision�の部分は,必要不可欠な情報ではなく,字数をオーバーしてしまう可能性も高いので,含めなくてよい。

⑵ 具体的な説明で言い換えられている箇所を特定するProcess

【1】 下線部前後の意味を確認し,文章の論理展開を把握する 下線部ⓑを含む文は,「何年もの実験の結果,私たちは今日ではそれとは大きく異なる認識を持っている。」の意。a�very�different�picture�の�picture�はここでは「心に描くもの」,すなわち「イメージ;認識」のことでである。the�image�falling�on�the�retina(網膜

言い換え・例示因果関係

関連必修テーマ

(形式主語) の内容(真主語)

Warningthat 以降のみが This の内容だと考え,「~と像を認識するようになること(が~というジョークを生んだ)」とすると,論理的につながらない。

言い換え・例示正しい論理展開をつかむ

関連必修テーマ

Page 5: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-04

す感染症を避けるためにつぎ込んでいる。⑹ d

解 説

⑴ 指示語が指す内容を把握するProcess

【1】 下線部前後の意味を確認し,文章の論理展開を把握する 下線部ⓐの�this�を含む文は�This�led�to�the�joke�about�~(このことは~というジョークを生じる結果となった)という意味なので,原因である�this�の具体的内容は前にあるはずだと考える。

【2】 This の指示内容を探す そこで,1文前の意味を確認する。

 〈In�the�early�days�of�research�on�vision〉,it�was�believed� {that�the�image�falling�on�the�retina�was�mapped

 〈with�some�modifications〉〈onto�a�part�of�the�brain〉

� {,�where�our�mind�became�conscious�of�it}}.=

構造がやや複雑だが,確実に押さえよう。the�image�falling�on�the�retina�は「網膜に降り注ぐ像」すなわち「網膜に映る像」といった意味合い。with�some�modifications(ある程度修正されて),onto�a�part�of�the�brain(脳の一部分に)はともに�be�mapped�を修飾する副詞句。「この『…と考えられていた』ことが~というジョークを生じる結果となった」と考えれば,論理的につながる。

【3】 制限字数内で解答をまとめる This�という代名詞の内容を説明するので,「…と考えられていたこと。」のように体言でまとめる。In�the�early�days�of�research�on�vision�の部分は,必要不可欠な情報ではなく,字数をオーバーしてしまう可能性も高いので,含めなくてよい。

⑵ 具体的な説明で言い換えられている箇所を特定するProcess

【1】 下線部前後の意味を確認し,文章の論理展開を把握する 下線部ⓑを含む文は,「何年もの実験の結果,私たちは今日ではそれとは大きく異なる認識を持っている。」の意。a�very�different�picture�の�picture�はここでは「心に描くもの」,すなわち「イメージ;認識」のことでである。the�image�falling�on�the�retina(網膜

言い換え・例示因果関係

関連必修テーマ

(形式主語) の内容(真主語)

Warningthat 以降のみが This の内容だと考え,「~と像を認識するようになること(が~というジョークを生んだ)」とすると,論理的につながらない。

言い換え・例示正しい論理展開をつかむ

関連必修テーマ

YEAPMA-Z1C2-05

に映る像)についての認識が,第2パラグラフ第1文で述べられている視覚研究の初期の時代を経て,何年もの実験の結果大きく異なったものになったということである。

【2】 a very different picture が具体的に説明されている箇所を特定する

 【1】で確認したように,下線部ⓑは視覚研究初期に考えられていたことと対になるので,「私たちがどのように像を認識していると今は考えられているのか」を具体的に説明している箇所を探す。下線部の直後を見ると�The�image�falling�on�the�retina�is�torn�into�fragments,�so�that�…�all�analysed�separately.(網膜に映る像は,断片に分割されて,…すべて別々に分析されることになる。)とある。�加えて,At� the�end�of� this�process�a�new�and�quite�different�‘image’�is�constructed,�which�we�commonly�suppose�to�be�a�‘true’�representation�of� the�original� three-dimensional�object(こうした過程の終わりに,新たな,まったく異なった1つの「像」が構築され,その脳内に作られた像を私たちはもともとの三次元の物体の

「真の」姿であると一般的に想定している)とあり,ここまでが一連の認識メカニズムの説明となっている。

【3】 制限字数内で解答をまとめる picture�の説明をするのだから,解答は「~というイメージ〔認識〕」のようにするのが望ましい。【2】で確認した該当箇所をそのまま訳出するだけでは,85 字という制限字数に収まらない。そこで,fragments�の具体例となっている�edges,�colours,�…�mouths�and�eyes�や,three-dimensional,commonly�といった大意に影響の出ない修飾語句は省略して,「網膜に映る像は断片に分割され,すべて別々に分析され,最終的には新たなまったく異なった『像』が構築されて,我々はそれをもとの物質の『真の』姿だと想定するという認識。」(81 字)のようにすれば制限字数に収まる。

⑶ 無生物主語を適切に訳出する� � 第1文の�enable,第2文の�has�ensured� の主語はそれぞれ�a�construction,Evolution�と無生物主語になっている。直訳しても誤りではないが,「Sによって…が可能になった〔…が確実となった〕」のように訳すと自然な日本語となる。

☆第1文It�is�a�construction{which�enables�us�to�behave

� appropriately〈in�almost�all�ordinary�circumstances〉}.

Page 6: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-06

⃝ It は直前の文の主語である our subjective impression(私たちの主観的印象)を受ける指示代名詞である。

⃝ ここでの construction の訳には迷うところだが,our subjective impression を説明しているので「(脳内に)構築されたもの;創り上げられたもの」のような含みのある訳にしたい。「建築(物)」のような建物を連想させる訳語は避ける。

⃝ enables us to behave appropriately in almost all ordinary circumstances「ほとんどすべての通常の状況において私たちが適切に振る舞うことを可能にする」は enable O to …「Oが…することを可能にする」の無生物主語構文。無生物主語を「原因・理由」のように解して「~のおかげで,ほとんどすべての通常の状況において私たちが適切に振る舞うことができる」と訳すと自然な日本語になる。

☆第2文Evolution has ensured {that our constructions give us a useful

picture of reality, one {which generally helps us to survive}}.

⃝ ensure that …「 … す る こ と を 確 実 に す る〔 保 証 す る 〕」Evolution という無生物主語なので「進化によって…が確実になる〔確実に…するようになる〕」と訳すと自然。

⃝ picture of reality「現実に関する像〔認識〕」⃝ one which generally helps us to survive「通常私たちが生き延

びるのを助けてくれる像」は,直前の a useful picture of reality とʻ同格ʼの名詞句で one は a picture の代用表現である。

⑷ 論理展開を正しくとらえ,空所に入る語句を推測するProcess【1】 空所前後の意味を確認する 空所を含む文 The existence of these things is known( ⓓ ), but our senses do not inform us about them, so we ignore them. の意味は「こういったものの存在は( ⓓ )知られているが,私たちの五感はそれらについて私たちに情報を与えることはないので,私たちはそれらを無視している。」である。空所の直前の文 How many of us ever think in a tactile as opposed to an intellectual manner about the thousands of kilometres of ground underneath us ?(知的なやり方ではなく,触覚的なやり方で,私たちの足下に存在する何千キロにわたる地中について考えたことのある人がどれだけいるだろうか。)から,these things は前の文の the thousands

同格

比較・対照正しい論理展開をつかむ

関連必修テーマ

Page 7: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-06

⃝ It は直前の文の主語である our subjective impression(私たちの主観的印象)を受ける指示代名詞である。

⃝ ここでの construction の訳には迷うところだが,our subjective impression を説明しているので「(脳内に)構築されたもの;創り上げられたもの」のような含みのある訳にしたい。「建築(物)」のような建物を連想させる訳語は避ける。

⃝ enables us to behave appropriately in almost all ordinary circumstances「ほとんどすべての通常の状況において私たちが適切に振る舞うことを可能にする」は enable O to …「Oが…することを可能にする」の無生物主語構文。無生物主語を「原因・理由」のように解して「~のおかげで,ほとんどすべての通常の状況において私たちが適切に振る舞うことができる」と訳すと自然な日本語になる。

☆第2文Evolution has ensured {that our constructions give us a useful

picture of reality, one {which generally helps us to survive}}.

⃝ ensure that …「 … す る こ と を 確 実 に す る〔 保 証 す る 〕」Evolution という無生物主語なので「進化によって…が確実になる〔確実に…するようになる〕」と訳すと自然。

⃝ picture of reality「現実に関する像〔認識〕」⃝ one which generally helps us to survive「通常私たちが生き延

びるのを助けてくれる像」は,直前の a useful picture of reality とʻ同格ʼの名詞句で one は a picture の代用表現である。

⑷ 論理展開を正しくとらえ,空所に入る語句を推測するProcess

【1】 空所前後の意味を確認する 空所を含む文 The existence of these things is known( ⓓ ), but our senses do not inform us about them, so we ignore them. の意味は「こういったものの存在は( ⓓ )知られているが,私たちの五感はそれらについて私たちに情報を与えることはないので,私たちはそれらを無視している。」である。空所の直前の文 How many of us ever think in a tactile as opposed to an intellectual manner about the thousands of kilometres of ground underneath us ?(知的なやり方ではなく,触覚的なやり方で,私たちの足下に存在する何千キロにわたる地中について考えたことのある人がどれだけいるだろうか。)から,these things は前の文の the thousands

同格

比較・対照正しい論理展開をつかむ

関連必修テーマ

YEAPMA-Z1C2-07

of�kilometres�of�ground�underneath�us�を指していることがわかる。【2】 論理展開を正しく把握し,空所に入る語句の意味を推測する ここでは知性による認識と感覚による認識が対比されているということがポイント。「私たちの足下に存在する何千キロにもわたる地中」は感覚的には直接認識できない(=�our�senses�do�not�inform�us�about�them)が,私たちは知性(=ⓓ)によってその存在を知っているということである。したがって,空所には知性による認識を表す単語が入ることが推測できる。【3】 選択肢を吟味する a「理性的に」b「直感的に」c「直ちに」d「個人的に」この中で「知性による認識」を表すaが正解。

⑸ イディオムを見抜く devote�A�to�B(AをBに捧げる〔注ぎ込む〕)が使われている。AとBを正しく把握しよう。

We�devote�enormous�technological�resources�

   to�the�avoidance�of�infections

� 〈by�invisible�particles�〈called�bacteria�and�viruses〉〉.

⃝�devote�A�to�B�のA=�enormous�technological�resources,B=�the�avoidance�of�~�bacteria�and�viruses�である。

⃝�the�avoidance�of�infections(感染症〔伝染病〕を回避すること)の�of�は「目的格の�of」と呼ばれる用法で,一種の名詞構文。

⃝�by�invisible�particles�called�bacteria�and�viruses「バクテリアやウイルスと呼ばれる目に見えない粒子による」called�bacteria�and�viruses� は�invisible�particles� を修飾する過去分詞句。by�invisible�~�and�viruses�全体で�infections�を修飾する形容詞句となっている。

⑹ 具体例を読み取り,文脈に合う語句を選択するProcess【1】 空所前後の意味を確認する 空所を含む文の意味は,「これらの事実とたくさんの他の事実は,現実に対する私たちの解釈が,私たちが生まれつく社会によって蓄積された技術的な知識にいかに( ⓕ )依存しているかを示している。」である。選択肢はすべて副詞(句)であり,「どの程度」依存しているかを文脈から読み取ることになる。

トピックの把握言い換え・例示

関連必修テーマ

Page 8: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-08

【2】 具体例から空所に入る語句の意味を推測する 第4パラグラフでは,太陽や地球,テーブル,テレビ番組といった「私たちの現実に対する認識が知性を使用する結果」であることを示す具体例が挙げられている。「現実に対する私たちの解釈」が

「単なる五感による証拠」ではなく「社会によって蓄積された知識」に「大きく」依存していると具体例から読み取ることができる。【3】 選択肢を吟味する a「ほとんど(…ない)」 b「はるかに大きく」 c「すばやく」      d「非常に」 【2】で確認したように「大きく依存している」という意味合いにするにはdが適切であるとわかる。aは逆の意味になり不適。bは比較をしている文脈ではないので不適。cも【2】で確認した文脈に合わない。

全 訳

① 「視覚」という現象が積極的な脳の働きにいかに依存しているか,マデイラで最近休暇を過ごした時に私はこのことがはっきりわかった。 ある晴天の日に浅い池のほとりに立ち,私の連れは,池の中にいる小魚の数について発言した。表面のさざ波の絶えず変化する模様を透かして私は目を凝らしたが,魚は1尾も見えなかった。連れは,私が何を探すべきかを入念に説明してくれ,1分かそこらで,私の脳は自ら再プログラミングを行い,そして何百という魚がはっきりと見えるようになった。実際のところ,自分にはそれらの魚が以前はどうして見えなかったのかほとんど理解できないくらいだった。② 視覚研究の初期の時代においては,網膜に映る像はある程度修正されて脳の一部分に描かれ,その場所で私たちの精神は像を認識することができると考えられていた。 これにより,脳内のホムンクルスという小人が脳のどこかに映し出された像を「見ている」というジョークを生じる結果となった。何年もの実験の結果,私たちは今日ではそれとは大きく異なる認識を持っている。 網膜上に映る像は細かく分割され,輪郭,色彩,動き,そして口や目のような特定の形はすべて別々に分析されることになる。中には,特定の志向性によって輪郭だけを見分ける専門的な神経回路さえもが存在する。こうした過程の終わりに,新たな,まったく異なった1つの「像」が構築され,その脳内に作られた像を私たちはもともとの三次元の物体の「真の」姿であると一般的に想定しているのだ。もしもともとの像の別々の側面を処理する個々のモジュールのどれかが,脳卒中によって損傷を受けたり,像自体が極めて不自然なため正しく機能しない場合には,私たちはよくても目の錯覚を,最悪の場合まっ

¶ ① 視覚が脳の積極的な働きに依存していることを実感した筆者の体験。

¶ ② 視覚研究初期の考え方と現在の考え方。

Page 9: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-08

【2】 具体例から空所に入る語句の意味を推測する 第4パラグラフでは,太陽や地球,テーブル,テレビ番組といった「私たちの現実に対する認識が知性を使用する結果」であることを示す具体例が挙げられている。「現実に対する私たちの解釈」が

「単なる五感による証拠」ではなく「社会によって蓄積された知識」に「大きく」依存していると具体例から読み取ることができる。【3】 選択肢を吟味する a「ほとんど(…ない)」 b「はるかに大きく」 c「すばやく」      d「非常に」 【2】で確認したように「大きく依存している」という意味合いにするにはdが適切であるとわかる。aは逆の意味になり不適。bは比較をしている文脈ではないので不適。cも【2】で確認した文脈に合わない。

全 訳

① 「視覚」という現象が積極的な脳の働きにいかに依存しているか,マデイラで最近休暇を過ごした時に私はこのことがはっきりわかった。 ある晴天の日に浅い池のほとりに立ち,私の連れは,池の中にいる小魚の数について発言した。表面のさざ波の絶えず変化する模様を透かして私は目を凝らしたが,魚は1尾も見えなかった。連れは,私が何を探すべきかを入念に説明してくれ,1分かそこらで,私の脳は自ら再プログラミングを行い,そして何百という魚がはっきりと見えるようになった。実際のところ,自分にはそれらの魚が以前はどうして見えなかったのかほとんど理解できないくらいだった。② 視覚研究の初期の時代においては,網膜に映る像はある程度修正されて脳の一部分に描かれ,その場所で私たちの精神は像を認識することができると考えられていた。 これにより,脳内のホムンクルスという小人が脳のどこかに映し出された像を「見ている」というジョークを生じる結果となった。何年もの実験の結果,私たちは今日ではそれとは大きく異なる認識を持っている。 網膜上に映る像は細かく分割され,輪郭,色彩,動き,そして口や目のような特定の形はすべて別々に分析されることになる。中には,特定の志向性によって輪郭だけを見分ける専門的な神経回路さえもが存在する。こうした過程の終わりに,新たな,まったく異なった1つの「像」が構築され,その脳内に作られた像を私たちはもともとの三次元の物体の「真の」姿であると一般的に想定しているのだ。もしもともとの像の別々の側面を処理する個々のモジュールのどれかが,脳卒中によって損傷を受けたり,像自体が極めて不自然なため正しく機能しない場合には,私たちはよくても目の錯覚を,最悪の場合まっ

¶ ① 視覚が脳の積極的な働きに依存していることを実感した筆者の体験。

¶ ② 視覚研究初期の考え方と現在の考え方。

YEAPMA-Z1C2-09

たく理解不能な結果を得ることになる。③ 実験心理学者たちによると,私たちの主観的印象は,決してありのままの事物に関するものではない。 私たちの主観的印象は,ほとんどすべての通常の状況において私たちが適切に振る舞うことを可能にする1つの構築物である。進化によって,私たちの脳内の構築物は現実に関する「有益な」像,しかも通常私たちが生存していくのを助けてくれるような像を私たちに確実に提供するようになった。こういった実験結果を知ると,自分の日常的な環境との関わり方を再検討してみようという気持ちになるはずだ。自分がどの程度事物の表面にとらわれているかについて人はめったに考えることはない。事物は三次元的であり,素材の大部分はその内部にあり,表面には存在しない。知的なやり方ではなく,触覚的なやり方で,私たちの足下に存在する何千キロにもわたる地中について考えたことのある人がどれだけいるだろうか。こういったものの存在は理性的には知られているが,私たちの五感はそれらについて情報を与えることはないので,私たちは無視している。牛は,その視覚は私たちの視覚と極めて似通っているけれども,自分が立っている地面と草の下に何かが存在するかもしれないという概念はおそらく持っていないだろう。他方,私たちの中で地方暮らしの人々は,はるか遠くにある夜空の星について思いをめぐらすことがよくある。その理由は単に,私たちの五感がその存在を実際に知らせてくるからである。④ 私たちが現実を正しく,あるいは,ありのままに見ているとすれば,それは,単に五感がとらえた証拠によるのではなく,むしろ

「私たちが知性を使用した結果」なのである。 何世紀にもわたって,私たちは,太陽は動いているように思えるが静止していることを,そして地球は静止しているように見えるが公転していることを学んできた。テーブルは,固体で連続性のあるもののように見えるが,空虚な空間によって隔てられた不連続の原子核と電子によってほとんどすべて構成されていることを学んできた。テレビ番組は,空虚な空間を伝わって私たちのテレビ受像機まで伝わることを受け入れてきた。私たちの五感がこのことに関する直接的な証拠を何も提供していなくても。私たちは膨大な技術的資源を,バクテリアやウイルスと呼ばれる目に見えない粒子が引き起こす感染症を避けるためにつぎ込んでいる。これらの事実に加えて他の多くの事実により,現実に対する私たちの解釈が,私たちが生まれつく社会によって蓄積された技術的な知識にいかに大きく依存しているかがわかる。

¶ ③ 私たちの主観的印象は,事物そのものではなく,私たちが生き延びるために進化がもたらした脳内構造物である。

¶ ④ 現実に対する私たちの認識は,五感がとらえる証拠によるものではなく,知性による解釈の結果である。

Page 10: YEAPMA-Z1C2-01 · YEAPMA-Z1C2-02 all ordinary circumstances. Evolution has ensured that our constructions give us a useful picture of reality, one which generally helps us to survive.

YEAPMA-Z1C2-10

文構造を押さえておこう!発 展⃝ ℓℓ.17 ~ 20

If any of the separate modules

     {which process different aspects of the original image}

 is damaged by a stroke,    or functions incorrectly {because the image is highly unnatural},

then we get 〈at best〉 an optical illusion        and       〈at worst〉 a completely incomprehensible result.

主格の関係代名詞