Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

16
Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド 2011.04.24 @nnkgw 2011424日日曜日

Transcript of Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

Page 1: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

Xcode の一歩進んだ使い方WAN環境で分散ビルド

2011.04.24 @nnkgw

2011年4月24日日曜日

Page 2: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

本日の内容

• 前回の内容

• 準備するもの

• 設定方法

• まとめ

2011年4月24日日曜日

Page 3: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

本日の内容

• 前回の内容

• 準備するもの

• 設定方法

• まとめ

2011年4月24日日曜日

Page 4: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

前回の内容• MacPro と MacBookAir で LAN 環境で分散ビルドしました。→x3 高速化

• 資料こちら http://slidesha.re/gh0tkw

2011年4月24日日曜日

Page 5: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

本日の内容

• 前回の内容

• 準備するもの

• 設定方法

• まとめ

2011年4月24日日曜日

Page 6: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

• 高速なブロードバンド回線• 自宅 - 光ファイバー回線(下り50Mbps 上り50Mbps)

• 外出先 - WiFi 環境等 • BBモバイルスポット(下り7Mbps 上り7Mbps)

• ソフトバンクWi-Fiスポット (下り7Mbps 上り2Mbps)

• NTT ホットスポット(下り20MBps 上り22Mbps)

• UQ WiMax(下り15Mbps 上り4Mbps)

• TCMPortMapper と UPnP 対応ルータ• Port Map.app 1.3.1 Release (r46)

• http://code.google.com/p/tcmportmapper/

準備するもの

2011年4月24日日曜日

Page 7: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

本日の内容

• 分散ビルドとは

• 準備するもの

• 設定方法

• まとめ

2011年4月24日日曜日

Page 8: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

設定方法• まずLANで分散ビルドできるように設定• 参考情報:(前回) http://slidesha.re/gh0tkw

• ポート3632 の開放(自宅:MacPro)

• NAT 内のプライベートIP環境を想定• UPnP 対応機器なら TCMPortMapper が簡単です• Xcode 環境設定(外出先:MacBookAir)

• グローバル IP を調べて追加

2011年4月24日日曜日

Page 9: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

ポート3632の開放• TCMPortMapper(自宅:MacPro)

• UPnP を使いポート開放設定を行います

• UPnP 非対応の場合は手動で設定

• →(モデムやルータの型番)+ポート開放 で検索

• セキュリティソフトやOSのポート開放も必要

• システム環境設定/セキュリティ/ファイヤウォール:切

2011年4月24日日曜日

Page 10: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

• TCMPortMapper

• グローバルIPをメモ

• ポート3632 / TCP を指定

• ON に設定

ポート3632の開放

2011年4月24日日曜日

Page 11: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

• Xcode 環境設定(外出先:MacBookAir)

• セキュリティソフトやOSのポート開放も必要• システム環境設定/セキュリティ/ファイヤウォール:切

Xcode環境設定

2011年4月24日日曜日

Page 12: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

Xcode環境設定• Xcode 環境設定(外出先:MacBookAir)

• メモしておいたグローバルIPアドレス指定• 新規にセットを作りその中に追加

2011年4月24日日曜日

Page 13: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

Xcode環境設定• Xcode 環境設定(外出先:MacBookAir)

• メモしておいたグローバルIPアドレス指定• IPアドレスが赤い場合は未通 / ポート3632 OK?

2011年4月24日日曜日

Page 14: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

設定方法• 以下の接続環境でビルド時間を計測• 自宅:MacPro (上り50Mbps 下り50Mbps )

• WANだと x2~x3 高速化 (通常ビルド1分)

接続環境 下り速度(Mbps) 上り速度(Mbps) 分散ビルド時間

BBモバイルスポット 7 7 27.7 sec

ソフトバンクWi-Fiスポット 7 2 27.1 sec

NTTホットスポット 20 22 22.8 sec

UQ WiMAX 15 4 34.5 sec

2011年4月24日日曜日

Page 15: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

本日の内容

• 分散ビルドとは

• 準備するもの

• 設定方法

• まとめ

2011年4月24日日曜日

Page 16: Xcode の一歩進んだ使い方 WAN環境で分散ビルド

まとめ• WAN環境でも実用的

• ただし、上りも高速な回線が必要• 試した範囲では2Mbps程度は必要?

• セキュリティにも配慮が必要• ソースコードは暗号化無しで送信される• SSHを使用することで暗号化も可能?

2011年4月24日日曜日