WRC FAN GUIDEBOOK - Rally Japan · wrc fan guidebook wrcファンガイドブック...

20
WRC ファンガイドブック ラリージャパンがやってくる 2020年 FIA 世界ラリー選手権最終戦

Transcript of WRC FAN GUIDEBOOK - Rally Japan · wrc fan guidebook wrcファンガイドブック...

WRC FAN GUIDEBOOK

WRCファンガイドブックラリージャパンがやってくる

2020年 FIA 世界ラリー選手権最終戦

FIA WORLD RALLY CHAMPIONSHIP

WRC_FanBook_P01&P20.indd 1 2020/04/09 6:54

2

“ ” WRC(世界ラリー選手権)とはFIA(国際自動車連盟)が制定しているF1、WECと並ぶ世界選手権だ。元々クルマが発達していたヨーロッパでは、公道を使ったラリーが盛んだった。ラリーでの優勝はクルマの高性能を証明するからだ。有名なモンテカルロラリーは1911年に開催されている。 各地のビッグイベントを統一するかたちで1973年からWRCが

スタートした。 WRCはヨーロッパ以外でも開催されるようになり、有名なサファリラリーには日産や三菱が早くから挑戦し優勝した。 その後ランチアがWRCに登場すると、ストラトスやデルタと言った有名マシンでWRCタイトルを獲得し続けた。日本メーカーもWRCに出場していたものの、シリーズ参戦ではなくサファリなど、

有名ラリーへの参戦だけだった。 80年代末にラリーカーがグループA/Nという車両規則に変更されると、日本メーカーが市販ターボ4WDラリーカーのベース車を続々市販しWRCにフル参戦を始めた。その結果トヨタ、スバル、三菱がマニュファクチャラーズ選手権を獲得。現在トヨタ・ガズーレーシングワールドラリーチームを率いるトミ・マキネンも三菱チ

年間2万5000台以上を生産した車両をベースに大幅な改造が施されたラリーカー。メーカー系チームはこのマシンで出場しマニュファクチャラー選手権で得点できる。プライベートもマシンをレンタルしてWRCに参加できる。

WRC

Rally2(旧R5)マシンを使用。ドライバー/コ・ドライバー/チーム選手権がある。ワークス系チームが対象で、登録した全8戦が得点対象。選手権を争うには出場する8戦のうちメキシコか日本には出場する必要がある。

WRC2

WRC2と同じマシンを使うが、プライベートチームを対象とするクラス。2020年は25チームがエントリーしている。登録した7戦中上位6戦のポイントでドライバー/コ・ドライバーのチャンピオンを争う。

WRC3

JWRCはドライバー育成を目的としたクラスで、29歳以下が出場できる。今年は全5イベントに、16チームがエントリー。現在Mスポーツのフォード・フィエスタR2Tにピレリタイヤを装着したマシンで出場する。

JWRC

WRCに出場するラリーカーのグループ

ポイントが懸けられる選手権 ■FIA WRC ドライバー選手権

■FIA WRC コ・ドライバー選手権

■FIA WRC マニュファクチャラーズ選手権

■FIA WRC2 ドライバー選手権

■FIA WRC2 コ・ドライバー選手権

■FIA WRC2 チーム選手権

■FIA WRC3 ドライバー選手権

■FIA WRC3 コ・ドライバー選手権

■FIA JWRC ドライバー選手権

■FIA JWRC コ・ドライバー選手権

■FIA JWRC ナショナルトロフィー

■FIA RGTカップ ドライバー選手権

■FIA RGTカップ コ・ドライバー選手権

WRCの得点

順位とポイント

最終順位 ポイント

1 25

2 18

3 15

4 12

5 10

6 8

7 6

8 4

9 2

10 1

WRCでは最終結果の上位10台にポイントが与えられる。しかしパワーステージでは、デイリタイアしたマシンにもポイントが与えられる。

順位 ポイント

1 5

2 4

3 3

4 2

5 1

パワーステージのポイントはWRCのドライバー/コ・ドライバーのみに懸けられる。

パワーステージ ポイント

世界ラリー選手権の WRC ってナニ?F I A W o r l d R a l l y C h a m p i o n s h i p

WRC_FanBook_P02-03.indd 2 2020/04/09 6:57

3

ームで1996年から4連続チャンピオンを獲得している。 日本人ドライバーでは1991~92年とアイボリーコーストラリーに篠塚建次郎が総合優勝、現在まで日本人唯一のWRC総合優勝だ。また装着タイヤの横浜ゴムも唯一のWRC優勝。この頃は現在のWRC2/3クラスの前身であるグループNの選手権もあり、2005、2007年には新井敏弘が

チャンピオンを獲得している。 その後ターボ4WDマシンを持たない他の自動車メーカーがWRCへ出場しやすいように設定されたのがWRカーだ。WRカーベースとなるクルマに専用エンジンや4WDシステムを組み込んだマシンであり、プジョーやシトロエン、VW、フォードなど2000年代にWRCを席巻した。 WRCはドライバー/コ・ドラ

ダカールラリーに代表されるクロスカントリーラリーの4輪クラスは、燃料別や市販車4WD、2WD、バギー、トラックと多くの参加クラスに分かれており、様々なマシンが出場する。

ラリーレイドWRCと世界のラリー

WRCは道路の上を走るモータースポーツ。ラリーレイドはクロスカントリーラリーで、道なき道を走るモータースポーツ。同じような名前でも使われる場所によって車両の構造なども大きく異なる。

ダカールラリー

各県シリーズTGR Rally Challengeなどグラスルーツイベント

各国ラリー選手権(全日本&地域選手権)

FIA地域ラリー選手権(ERC/アジパシなど)

WRC

カミオン(トラック)

バギー

市販車ベース

TGR Rally Challengeなど

イバー/マニュファクチャラーズ選手権とともに各クラスの選手権が設定されている。WRC2/3は出力制限された1.6ℓターボエンジンを搭載した4WD市販ラリーカーで争われる。WRカーが380馬力程度の馬力を出すが、WRC2/3クラスのマシンは280馬力くらい。JWRCは若手育成のクラスで、現在はフォード・フィエスタR2Tを使う。

WRC_FanBook_P02-03.indd 3 2020/04/09 6:57

4

2020年世界ラリー選手権はここで開催される!!(ラウンド/日付/イベント名/開催場所/路面状況/過去のウイナー。Rd.1-2は今年のウイナー)

イギリス/スランディドノ/グラベル2019年 O.タナック/M.ヤルベオヤトヨタ・ヤリスWRC

Rd.12 10/29-11/1

スウェーデン&ノルウェー/トースビースノー2020年 E.エバンス/S.マーティントヨタ・ヤリスWRC

Rd.2 2/13-16

フィンランド/ユバスキラ/グラベル2019年 O.タナック/M.ヤルベオヤトヨタ・ヤリスWRC

Rd.8 8/6-9

モンテカルロ/ギャップターマック+アイス2020年 T.ヌービル/N.ジルスールヒュンダイi20クーペWRC

Rd.1 1/23-26

ポルトガル/マトジノス/グラベル2018年 T.ヌービル/N.ジルスールヒュンダイ・i20WRC

Rd.5 5/21-24

サファリラリーケニア/ナイロビ/グラベル2002年 C.マクレー/N.グリストフォード・フォーカスWRC

Rd.7 7/16-19

ドイツ/ボスタールゼー/ターマック2019年 O.タナック/M.ヤルベオヤトヨタ・ヤリスWRC

Rd.11 10/15-18

イタリア-サルジニア/アルゲーログラベル2018年 T.ヌービル/N.ジルスールヒュンダイ・i20WRC

Rd.6 6/4-7

トルコ/マルマリス/グラベル2018年 O.タナック/M.ヤルベオヤトヨタ・ヤリスWRC

Rd.10 9/24-27

12

15

6

7

10

2

11

8

13

WRC_FanBook_P04-05.indd 4 2020/04/09 7:02

5

2020年世界ラリー選手権はここで開催される!!2020年のWRCはチリが開催を取りやめため、全13戦で戦われることとなった。2010年以来の開催となる日本同様、ケニア(旧サファリラリー)は18年ぶり、ニュージーランドは8年ぶりの開催。また13戦中9戦がグラ

ベルステージであり、ターマックはドイツと日本のみ。日本へ来る車両は、基本ドイツ仕様で送られるはずだ。チャンピオンシップ争いも激しくなる終盤、日本で2020年のチャンピオンが決まるだろうか?勝田貴元選手の活躍は?

日本/愛知・岐阜/ターマック2010年 S.オジエ/J.イングラシアシトロエン・C4 WRC

Rd.13 11/19-22

ニュージーランド/オークランドグラベル2012年 S.ローブ/D.エレナシトロエン・DS3 WRC

Rd.9 9/3-6

アルゼンチン/カルロスパス/グラベル2018年 O.タナック/M.ヤルベオヤトヨタ・ヤリスWRC

Rd.4 4/30-5/3

メキシコ/レオン/グラベル2020年 S.オジエ/J.イングラシアトヨタ・ヤリスWRC

Rd.3 3/12-15

2020 WRCカレンダー

Rd. 日程 開催国 路面

1 1/23-26 モンテカルロ ターマック+アイス

2 2/13-16 スウェーデン スノー

3 3/12-15 メキシコ グラベル

4 延期 アルゼンチン グラベル

5 延期 ポルトガル グラベル

6 延期 イタリア-サルジニア グラベル

7 7/16-19 サファリラリーケニア グラベル

8 8/6-9 フィンランド グラベル

9 9/3-6 ニュージーランド グラベル

10 9/24-27 トルコ グラベル

11 10/15-18 ドイツ ターマック

12 10/29-11/1 イギリス グラベル

13 11/19-22 日本 ターマック

2020 JWRCカレンダー

Rd. 日程 イベント 路面

1 2/13-16 スウェーデン スノー

2 6/4-7 イタリア-サルジニア グラベル

3 8/6-9 フィンランド グラベル

4 10/15-18 ドイツ ターマック

5 10/29-11/1 イギリス グラベル

9

4

3

WRC_FanBook_P04-05.indd 5 2020/04/09 7:02

6

R(ワールドラリー)カーはWRCに出場するワークスチーム専用のラリーカー

のこと。2020年はトヨタ、ヒュンダイ、フォードが出場させている。ベースになるクルマ(トヨタの場合はヤリス)に、専用のターボエンジンと4WD、高性能なエアロパーツを装着している。派手な外観だが、ラリーカーは走行中にドリフトやジャンプをしたりするので、ラリーカーを安定させるために必要な装備だ。大きなオーバーフェンダーもエアロパーツに利用して

いるので、外観はより一層派手になっている。 WRカーに限らずラリーカーの室内は、鉄製のロールケージが組まれており、万が一転倒した際に屋根が潰れないようドライバーたちの安全を確保するとともに、ラリーカーの剛性を高めている。ラリーのコースは大きくターマック(舗装)とグラベル(未舗装)に分かれており、開催する場所によって使用するタイヤが違うため、それに合わせてサスペンションやブレーキも変更される。

WRCで総合優勝を争うWRカー (RC1)ワールドラリー

全長×全幅 4085㎜×1875㎜

ホイールベース 2511㎜

重量 1190kg以上

エンジン形式 水冷直列4気筒直噴ターボ

排気量 1600cc

最高出力 380馬力以上

最大トルク 425Nm以上

吸気リストリクター 36㎜

ギヤボックス 油圧式6速シフト

駆動方式 4WD

デファレンシャル 前後機械式/アクティブセンターデフ

サスペンション 前後マクファーソンストラット

ステアリング 油圧式ラック&ピニオン

ブレーキ(ターマック) 370㎜(空冷または水冷)

トヨタ・ヤリスWRC主要諸元 (2020)

W

WRC_FanBook_P06-07.indd 6 2020/04/09 7:04

7

WRCで総合優勝を争うWRカー (RC1)

1トップクラスを争うWRカーたち。左からフォード・フィエスタ、ヒュンダイ i20クーペ、トヨタ・ヤリス。2以前発表されたヤリスのエンジン。1.6ℓターボエンジンは380馬力。3ボンネット上に6個、両サイドに各1個の補助灯が取り付けられている。夜間走行ではなくてはならないものだ。45ドライバー/コ・ドライバーともに重量配分の最適化のためクルマの中心部に座る。そのため、ハンドルはドライバーの手元まで延ばされる。

WRカーはミシュランが供給しているタイヤを使用する。左からグラベル路面用溝の深い非対称パターンタイヤ、スウェーデンなどスノーラリー用スタッドタイヤ、浅溝のターマック用。

WRカーのタイヤ

トヨタGRE(グローバルレーシングエンジン)

1

2

3

4

5

WRC_FanBook_P06-07.indd 7 2020/04/09 7:04

8

WRCで総合優勝を争うチームとドライバーWRCに出場しているメーカーチーム(マニュファクチャラー)は、トップラリードライバーを揃えて各イベントに臨む。ここではヒュンダイ、トヨタ、フォードの各ラリーチームとドライバーを紹介する。そのほかにもプライベートチームからWRカーでWRCに出場するドライバーもいる。

M-SPORT FORD

TOYOTAH

YUNDAI

❶4100×1875㎜ ❷2570㎜ ❸36㎜吸気制限付1.6ℓ直噴DOHCターボ:380馬力以上 ❹6速シーケンシャルミッション ❺4WD ❻1190㎏以上

❶4085×1875㎜ ❷2511㎜ ❸36㎜吸気制限付1.6ℓ直噴DOHCターボ:380馬力以上 ❹6速シーケンシャルミッション ❺4WD❻1190㎏以上

❶4130×1875㎜ ❷2493㎜ ❸36㎜吸気制限付1.6ℓ直噴DOHCターボ:380馬力以上 ❹6速シーケンシャルミッション ❺4WD❻1190㎏以上

ヒュンダイの主力モデル「i20クーペWRC」は、WRカーのなかで最もホイールベースが長く、抜群の直進安定性を発揮。そのため、高速ステージで抜群のパフォーマンスを発揮する。2020年の開幕戦におけるアップデートはリヤのディフューザーのみだったが、すでに2019年末に新型エンジンとリヤウイング、センターエキゾーストシステムのホモロゲーションを取得済みで、序盤戦でこれらの新パーツの投入が予定されている。

トヨタの主力モデル「ヤリスWRC」は、WRカーのなかで最も全長が短く、主に中低速ステージで抜群のステアリング性能を発揮。多くのドライバーが「リアクティブなマシン」と評価する。2020年型モデルの変更点はカムシャフトの変更などによりパワーアップを果たしたエンジンで、開発責任者によれば「歴代最強のスペック」とのこと。同時にハブやリヤのクロスメンバーの一新でサスペンションの軽量化を実施するなど進化を遂げている。

Mスポーツの主力モデル「フォード・フィエスタWRC」はクラス最長の全長かつ最短のホイールベースを誇る。コーナリング性能が高く、同マシンのステアリングを握る多くのドライバーが「バランスに優れたマシン」と語るほど評価が高い。2020年の開幕戦では大きなアップデートは行なわれず、マシンセッティングの最適化に終始。第5戦のポルトガルよりエンジンの改良を行なう予定で、パフォーマンスの向上が期待されている。

Mスポーツ・フォード・ワールドラリーチームフォード・フィエスタ・ワールドラリーカー

トヨタ・ガズーレーシング・ワールドラリーチームトヨタ・ヤリス・ワールドラリーカー

ヒュンダイ・シェル・モービス・ワールドラリーチームヒュンダイ i20クーペ・ワールドラリーカー

WRC_FanBook_P08-09.indd 8 2020/04/09 7:06

9

WRCで総合優勝を争うチームとドライバー

マシンスペック表記 ❶全長×全幅 ❷ホイールベース ❸エンジン ❹ミッション ❺駆動方式 ❻最低重量※ワク内の数字は登録されたカーナンバー。ヒュンダイのタナックのように、チャンピオンを獲得しても「1」ではなく好みの番号を選んでいる。

リチャード・ミルナーが代表を務めるチームで、2018年より同チームでフィエスタWRCを駆っているテーム・スニネンのほか、トヨタ、シトロエンで活躍したエサペッカ・ラッピをマニュファクチャラードライバーとしてノミネート。そのほか、若手のガス・グリーンスミスがスポット的に参戦しているが、チームの中心は若手のフィンランド人コンビで、抜群のスピードを誇るラッピと若手の有望株、スニネンでタイトル獲得に挑む。

チーム代表リッチ・ミルナー

ガス・グリーンスミス/エリオット・エドモンドソン

44

エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム

4

テーム・スニネン/ヤルモ・レーテネン

3

WRC4連覇の経験を持つトミ・マキネンが代表を務めるチームで、2020年に合わせて体制を一新。6連覇を果たしたセバスチャン・オジエを起用するほか、抜群の安定性を誇るエルフィン・エバンス、プジョーや三菱で活躍したハリを父に持つ19歳のカッレ・ロバンペッラを起用するなど、豪華なラインナップを誇る。合わせてドライバー育成プロジェクトとして日本人ドライバーの勝田貴元が4台目のヤリスWRCで計8戦に参戦する予定だ。

勝田貴元/ダニエル・バリットカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネンエルフィン・エバンス/スコット・マーティンセバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア

チーム代表トミ・マキネン

18693317

アンドレア・アダモが代表を務めるチームで、在籍7年目のティエリー・ヌービルに加えて、2019年の王者、オイット・タナックがトヨタから移籍するなどタイトル獲得に向けてダブルエース体制にラインナップを強化。さらに3台目のドライバーとして、9連覇を果たしたレジェンドのセバスチャン・ローブ、ターマックを得意とするダニ・ソルド、クレイグ・ブリーン(写真無し)をイベントに応じて使い分ける充実した体制となっている。

ティエリー・ヌービル/ニコラ・ジルスールセバスチャン・ローブ/ダニエル・エレナオイット・タナック/マルティン・ヤルオベヤダニ・ソルド/カルロス・デル・バリオ

チーム代表アンドレア・アダモ

11986

WRC_FanBook_P08-09.indd 9 2020/04/09 7:06

10

WRCに出場するマシンたちWRCには総合優勝を争うWRカー以外にもいくつかのクラスが設けられ、クラス優勝を競っている。ここでは各クラスで活躍するマシンを一部紹介しよう。

RC3クラス/ラリー3グループ

RC2クラス/ラリー2グループ │ WRC2/WRC3

シトロエンレーシングが開発したラリーカー。1.6ℓターボエンジンは282馬力を発生、4WD。今年のWRC2に出場するオストベルグ選手が開幕から2連勝を飾っている。昨年新井大輝選手もセントラルラリーで走らせた。

シトロエン C3 R5

フォード・フィエスタをベースに開発されたラリーカー。1.6ℓターボエンジンは290馬力を発生、4WD。勝田貴元選手もこのマシンでWRCに出場し、2018年のWRCスウェーデンでWRC2優勝を飾っている。

フォード・フィエスタ R5

ヒュンダイモータースポーツがカスタマーチーム用に開発したR5ラリーカー。1.6ℓターボエンジンは290馬力を発生。駆動系は5速シーケンシャルシフト、4WD。WRCではWRC2、WRC3に出場している。

ヒュンダイ NG i20 R5

チェコのシュコダ社が製造しているR5ラリーカー。1.6ℓターボエンジンは281馬力を発生。5速シーケンシャルシフト、4WD。WRC2、WRC3クラスに出場している。日本でもクスコ、オサムファクトリーが走らせた。

シュコダ・ファビア R5

2018年にVWが発表したR5クラスラリーカー。1.6ℓターボエンジンは272馬力を発生。4WD。昨年はオリバー・ソルベルグらVW系カスタマーチームが使用し活躍した。WRCではWRC3クラスに出場できる。

フォルクスワーゲン・ポロ GTI R5

トヨタ86発表後に開発されたラリー専用車。232馬力の2ℓ水平対向エンジン、6速シーケンシャルを搭載。全日本ラリー選手権にも出場しクラス優勝を果たしている。ヨーロッパではワンメイクラリーが開催されている。

トヨタGT86 CS-R3

WRC_FanBook_P10-11.indd 10 2020/04/09 7:08

11

WRCに出場するマシンたち

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリス・ファーストエディションは、コンパクトカーのボディに272馬力の1.6Lターボエンジンを搭載し、そのパワーをフルタイム4WDで駆動する。その高性能ぶりは、かつてトヨタのWRCをけん引したセリカGT-FOURをしのぐ存在だ。2021年トヨタのワークスカーとしてWRCに登場する予定。すでにテストカーの様子が動画サイトで公開されている。またこのGRヤリスは、国内外のアマチュアラリーストたちにとっても、将来トップカテゴリーをめざすためのツールとして愛用されるに違いないだろう。

GRヤリス・ファーストエディション

GRヤリス・ファーストエディション(左)と東京オートサロン2020に展示されたGRヤリス・ラリーコンセプト

GRヤリス・ファーストエディションhttps://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/

RC4クラス/ラリー4グループ

搭載する1ℓターボエンジンは200馬力を出すフォード・フィエスタR2T。ラリー専用5速シーケンシャルミッションを搭載。JWRCのベース車のみならず各国ワンメイクラリー用車両としても活躍している。駆動はFF。

フォード・フィエスタ R2T

プジョー208R4は、前モデル208 R2ラリーカーの成功を受け、1.2ℓターボから208馬力を発生するエンジンを搭載したプジョースポーツ製のカスタマー向けラリーカー。2020年夏ごろのデビューを予定。

プジョー208 R4

RC5クラス/ラリー5グループ

入門クラスのラリーカーとして開発されたラリーカー。旧名称R1としてベーシック車両が開発されている。日本でもクスコがヴィッツR1を海外ラリーに出場させている。そのほかメキシコではマツダ2 R1が出場している。

トヨタ・ヴィッツ R1

R-GT

R-GTカップはGTでラリーをするユーザーのためのクラス。2WDのみが出場でき、WRCや欧州選手権で併催されている。ポルシェ911(997)GT3はFIA R-GTカップに出場、2015~17年にタイトルを獲得。

ポルシェ911 GT3 RS

ラリーのレジェンドマシン、124スパイダーの名を継いだのがアバルト124ラリー。搭載する1.8ℓターボエンジンは296馬力を発生、サデフ製6速ラリー用ミッションを搭載。2018年以降R-GTラリーカップを連覇中。

フィアット・アバルト124ラリー

2020-21年の注目マ

シン

WRC_FanBook_P10-11.indd 11 2020/04/09 7:08

12

❶発表された順にラリーカーはスタートし、SSへ向かう。スタートは必ずしもカーナンバー順ではない。❷SSへ向かう途中のコースはリエゾンと呼ばれる。リエゾン区間は交通ルールを守らないといけない。スピード違反は普通に取り締まられる。SSへは「ロードブック」というコマ図で記された本で指示された場所へ向かう。❸SSのスタート地点。ここからがタイム計測区間。ラリーカーは基本1

分間隔でスタート。上位チームは2分間隔でスタート。スタート間隔を空けるのは、SSの途中で追いつかないようにするためだったり、グラベルステージでは舞い上がった土ボコリが視界を遮るのを防止するため。❹ステージ途中には何カ所かオフィシャルのクルマが置かれ、通過するラリーカーのナンバーを確認し、本部へ報告している(トラッキング)。ラリーカーがいなくなった場合は、事故で止

4

3

2

25

スペシャルステージは

どうなっているの?図解

サーキットレースと違い

、ラリーは全体が見えな

イベントだ。ここではラ

リーが行なわれる様子

分かるようにイラストで

紹介してみよう

WRC_FanBook_P12-13.indd 12 2020/04/09 7:10

13

まっている可能性があるため、状況を確認後、必要であれば至急救急車を手配。❺SSのフィニッシュは、フィニッシュ地点(赤チェッカー)をそのまま駆け抜けるフライングフィニッシュ。その先にあるSTOP看板のあるTCで区間タイムを記入してもらい、ロードブックに沿って次のSSへ向かう。❻SSを何カ所か走ったら、いったんサービスパークへ戻りマシンのチェックを行なう。

主なWRC用語集 (アイウエオ順)

アイテナリー ラリーのスケジュールを記したもの。記された時間は1号車の時間が掲載されている。

グラベル未舗装路面のこと。ダートとも呼ばれる。開催地域により路面の質が違うためタイヤ選択もノウハウが必要。

コ・ドライバー 助手席でペースノートを読み上げ、ドライバーのライン取りを助ける。

サービスパークドライバーとコ・ドライバー以外がラリーカーを整備できる場所。クラッシュしても短時間でほぼ元通りにする作業は見もの。

シェイクダウンラリー開催前に行なわれる事前テスト。ラリー前の最終チェックでもあり、イベント開催前のメディア向けのPRの場でもある。

スイーパー

ラリー出場車がSSを全車通過した後に主催者が走らせコース状況を確認するクルマ。通過後SS終了となる。1号車前にも000、00、0カーが走行しステージの安全を確認する。

スペシャルステージ

道路を閉鎖して走行タイムを競う部分。「SS」とも呼ばれる。このSSの区間タイムを加算して、最も短いタイムで全SSを走破したマシンが優勝する。

ターマック

舗装路面のこと。開催地域によりアスファルトだったり、コンクリートだったりと異なる路面もあるので、舗装路面でも滑りやすいステージもある。

タイムカード参加車両のSSスタート時間、フィニッシュ時間を記すカード。記された時間はカーボンコピーされチーム、オフィシャルも保管。

タイムコントロール TC。ラリーのコース内に置かれ、SSスタート、フィニッシュをタイムカードに記す場所。

デイ数日間開催されるラリーでは、その1日目をデイ1、2日目をデイ2と呼ぶ。かつては「レグ」と呼ばれていた。

パワーステージ最終日の最終SSに設けられるボーナスステージ。総合順位ポイント以外のポイントが与えられる。

パルクフェルメ

車検終了、デイ終了時に車両が保管される場所。整備時間以外に許可なくチームがラリーカーを整備することを防ぐ。深夜もガードマンを置いて監視される。

ペースノート

レッキの時に作成するコースの特徴を記したノート。ドライバーがコースの特徴を話し、コ・ドライバーが記す。コ・ドライバーはその情報を、ドライバーがコースを思い出すことができるようなタイミングで読み上げる。

レッキラリー前に行なうコースチェック。同じ場所で開催するラリーなら前回のペースノートを元に精度を上げることができる。

1

6

サーキットレースと違い

、ラリーは全体が見えな

イベントだ。ここではラ

リーが行なわれる様子

分かるようにイラストで

紹介してみよう

WRC_FanBook_P12-13.indd 13 2020/04/09 7:10

14

ようこそラリージャパンの舞台へ!

ラリージャパン開催地周辺ガイド(2020年3月現在)

1 名古屋市 3 設楽町

5 岡崎市

2 長久手市

こんなWRCがあった?名古屋市内で催されるセレモニアルスタートが今から待ち遠しい!!

ラリーのサービスパークが置かれるなど、大会の起点となるのがモリコロパークだ。

昨年は約15キロの曲がりくねったSSが設定された設楽。今年はどんなコース設定になるのか。

岡崎中央総合公園のスーパーSSでは、迫力あるラリーカーの走行が体感できるだろう。

湖周辺から田園地帯を抜ける三河湖、紅葉も美しい公園を抜ける稲武はお勧めのフォトスポット。

4 豊田市

 NHKの大河ドラマをはじめ、たびたび映画やテレビドラマの舞台となっている愛知、岐阜の両県。東海道と中山道、日本の西と東を結ぶ交通の要地として発展してきた。そして工業も発展し日本の経済を支えている。 ここではラリージャパンの予定ルート周辺の観光スポットを紹介しよう。古くより発達してただけに、周辺には歴史ある建築物や博物館が数多い。  戦国時代の甲冑・刀剣・火縄銃

を収蔵した博物館や、近代の航空機・自動車をはじめとした工業博物館も多く存在している。 名古屋城や岡崎城をはじめ、中津川市の苗木城跡など往時を偲ばせる場所も残っている。またラリージャパン開催の頃は、山々の紅葉も見られるだろう。 さらにこの周辺には温泉も多いので、ラリー観戦と一緒に温泉巡りも晩秋の楽しみのひとつ。収穫の秋でもある時期なので、ラリー観戦とグルメ旅も楽しみたい。

名古屋城 トヨタ博物館

長久手温泉ござらっせ

継承される民俗文化を見る

下山地区三河湖

稲武地区大井平公園

岡崎城

地球の生命力を感じられるパワースポット

若き日の徳川家康公の騎馬像

WRC_FanBook_P14-15_kaitei.indd 14 2020/04/09 7:47

15

7 恵那市

6 新城市

今年新たにステージが設けられる中津川。古い街並みの中を走るラリーとの融合が楽しみだ。

大河ドラマとラリージャパンの開催、ラリー観戦の合間に大河ドラマ館も訪れよう!

新城市で開催された「新城ラリー」の成功が、ラリージャパン開催への偉大な一歩となった。

8 中津川市

開催地(予定)

1 名古屋市

4 岡崎市

3 豊田市

6 新城市

5 設楽町

7 恵那市

8 中津川市

2 長久手市

岐阜県

愛知県

国指定史跡 苗木城跡

川売の梅

桜淵公園

中山道 馬籠宿

WRC_FanBook_P14-15_kaitei.indd 15 2020/04/09 7:47

16

モンテでは多くの経験を積めて、自分でも成長を感じられた

 祖父は元トヨタ技術者であり海外ラリー参戦経験も多く、父も8度の全日本タイトルを獲得したラリー一家に生まれた勝田貴元。 貴元はカートから底辺フォーミュラを経て2012年からトヨタ・ヤングドライバーズプログラムでF3へ。3年間全日本F3に参戦したのちに、2015年ラリードライバーへと転身。貴元はTOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジプログラムに抜擢されフィンランドのトミ・マキネンレーシングでラリー留学が始まった。2016年にはフィンランド選手権に参戦しながらヨーロッパ選手権、WRCに出場。しかしフィンラン

ドに行ってから、フォーミュラレースとラリーのドライビングの違いに悩んだ、とインタビューに答えている。以前は高速コーナーでの転倒などもあったが、経験を重ねるにつれ安定さが増した。2017年にはWRC2クラスに出場、サルディニアでは初の表彰台にも立った。2018年もWRC2クラスに参戦、雪のスウェーデンでは北欧勢を抑えて優勝した。 2019年にはフィンランド選手

昨年はR5マシンで出場したモンテカルロ。しかしヤリスWRCでの出場は初めて。コンディションの変わる中7位でフィニッシュ。

プロフィール 勝田貴元(かつたたかもと)1993年3月17日生まれ、愛知県出身。12歳でカートデビュー。フォーミュラレースを経てTOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジプログラムでWRCへ参戦。2018、19年にはWRC2クラスで優勝。19年にはヤリスWRCでトップカテゴリーにデビュー。20年はラリージャパンを含む7戦に出場。

TOYOTAGAZOO RACING WRTの一翼をになう

勝田貴元 │ TAKAMOTO KATSUTA

権2戦をトヨタ・ヤリスWRCで、WRCはWRC2クラスの参戦を継続した。5月のフィンランド選手権では優勝。そして8月のWRCドイツにヤリスWRCで出場すると、総合10位でフィニッシュした。昨年11月に開催された「セントラルラリー愛知/岐阜2019」ではヤリスWRCで総合優勝した。 今年のモンテではヤリスとの理解が高まった、と語っている。地元を知る貴元に期待は高まる。

WRC_FanBook_P16-17.indd 16 2020/04/09 7:18

17

 2001年に国際格式イベント「インターナショナルラリーイン北海道」が開催され、2002年にはAPRCの一戦として「ラリー北海道」を開催。これらの経験をもとに2004年には初のWRC「ラリージャパン」が開催された。 ホストタウンは帯広市で、十勝エリアを舞台にSSを設定。当時のWRCはスバル、三菱の日本メーカーのほか、シトロエン、プジョー、フォード、シュコダの6メーカーが参戦したことから注目度が高く、多くのラリーファンが駆けつけるなか、記念すべき第一回大会はスバルのエース、ペター・ソルベルグが制した。05年は2連覇を目前にソルベルグがリタイアを喫し、プジョーのマーカス・グロンホルムが逆転優勝したほか、06年はシトロエンのセバスチャン・ローブ、07年にはフォードのミッコ・ヒルボネンが劇的な勝利を飾るなど、その後もラリージャパンは帯広市を舞台に名勝負が展開された。 08年の第5回目の大会は札幌市に舞台を移して道央で開催。札幌ドームにスーパーSSやサービスパークが設定され注目を集めるなか、ヒルボネンが大会2連覇を達成。当時のローテーション開催の影響で09年は大会が開催されず、2010年の第6回目ラリージャパンは札幌市で開催された。当時は日本メーカー不在のなか、シトロエンのセバスチャン・オジエが逆転勝利を飾り、北海道を舞台に争われていた第一期のラリージャパンを締め括った。

過去のウイナー

ラリージャパンレビュー

2004 ~ 2010

WRCの熱気が吹き荒れたラリージャパンを振り返る

2004

2006

2008

ペター・ソルベルグ/フィル・ミルズスバル・インプレッサ WRC2004

マーカス・グロンホルム/ティモ・ラウティアイネンプジョー307 WRC

セバスチャン・ローブ/ダニエル・エレナシトロエン・クサラ WRC

ミッコ・ヒルボネン/ヤルモ・レーテネンフォード・フォーカス WRC

ミッコ・ヒルボネン/ヤルモ・レーテネンフォード・フォーカス WRC

セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシアシトロエン C4WRC

2005

2007

2010

WRC_FanBook_P16-17.indd 17 2020/04/09 7:18

18

 2020年11月19~22日にWRC第13戦として開催される「ラリージャパン」。10年ぶりの日本ラウンド、しかも開催エリアが2004~07年までの帯広市、2008年、2010年の札幌市など、第一期・ラリージャパンの北海道エリアと異なり、中部エリアに移して開催されることから注目度の高い一戦となっている。

勝田貴元/ヤリスWRC2019“前哨戦”を制す

 それに先駆けるように2019年11月8~10日にはテストイベントとして「セントラルラリー愛知・岐阜」が開催され、日本人ドライバーの勝田貴元がヤリスWRCを武器に素晴らしい走りを披露した。 同大会のメイン会場としてサービスパークおよびギャラリーステージが設置されたのは愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(モリ

コロパーク)で、レグ1は岡崎市の岡崎総合公園のほか、愛知県東部の額田、三河湖の周辺にSSを設定。一方、レグ2の舞台は岐阜県で、明智、稲武、設楽の山岳エリアにSSが設定された。 いずれもターマックステージながらレグ1の額田および三河湖は道幅の広い高速ワイディング、同大会に参加した多くのドライバー

民家の目の前を走るヤリスWRC。ラリーカーと観戦ポイントの近さがラリーの魅力のひとつ。

セントラルラリー愛知/岐阜20192019年11月7日~10日 愛知・岐阜 702.66km

WRC_FanBook_P18-19.indd 18 2020/04/09 7:19

19

2019 FIAインターナショナルラリー セントラルラリー愛知/岐阜2019 結果国際格式部門総合順位 クラス No ドライバー コドライバー マシン タイヤ タイム

1 オープン 1 勝田貴元 ダニエル・バリット トヨタ・ヤリスWRC Mi 1:19'39"9

2 RC5-1 2 新井大輝 イルカ・ミノール シトロエンC3 R5 Pi 1:23'23"9

3 RC2-1 3 福永修 斎田美早子 シュコダ・ファビアR5 DL 1:25'51"9

4 RC3-1 5 ヘイキ・コバライネン 北川妙衣 トヨタGT86R3 DL 1:28'51"1

5 RC2-2 8 坂地広之 奥村久継 スズキ・スイフト DL 1:41'52"7

6 RC2-3 4 萩原泰則 中里守利 スバル・インプレッサWRX ─ 5:13'12"5

DNF RC3 6 山村孝之 山田政樹 シトロエンDS3 DL ──

が「ヨーロッパみたいにワイドなステージで楽しかった」とコース設定を高く評価していた。 一方、レグ2として設定された岐阜県のステージは道幅が狭く、低速コーナーが連続した日本特有の林道ワインディングで、セントラルラリー愛知・岐阜は、レグごとにキャラクターの異なるステージで、難易度の高いイベントに仕上がっていた。 同大会のエントリー台数は国際格式部門でわずか8台と寂しい状況だったが、前述のとおり、トヨタの若手育成プログラムでWRCに参戦する勝田がヤリスWRCで豪快なコーナリングを披露。圧倒

的な強さで総合優勝を獲得した。 また、セントラルラリーは観戦ポイントが多く、数多くのファンが駆けつけていただけに、多くの人々がWRカーの迫力ある走りに魅了されたことだろう。ラリージャパンへの期待は大いに高まった。

国内勢の優勝は鎌田卓麻/鈴木裕のスバル・インプレッサWRX STI。2位は新井敏弘、3位は勝田範彦が続く。

1モリコロパーク内のSSはファンでいっぱい。2日本初上陸のシトロエンC3 R5で出場した新井大輝選手。3総合3位はシュコダ・ファビアR5の福永修選手。4ヤリスWRCのサービスではワークスメカニックの手際のいい作業が見られた。5表彰式には左から2位の新井/ミノール、優勝の勝田/バリット、3位の福永/斎田。 2

13

4 5

WRC_FanBook_P18-19.indd 19 2020/04/09 7:19

WRC_FanBook_P01&P20.indd 20 2020/04/09 6:54