Wicked Problemを解くには? - meti.go.jp · event. 2001....

13
Wicked Problemを解くには? 大阪ガス行動観察研究所 所長 オージス総研 行動観察リフレーム本部 ビジネスイノベーション部長 松波晴人 Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved.

Transcript of Wicked Problemを解くには? - meti.go.jp · event. 2001....

Wicked Problemを解くには?

大阪ガス行動観察研究所 所長 兼 オージス総研 行動観察リフレーム本部 ビジネスイノベーション部長 松波晴人

Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved.

ogik
テキスト ボックス
資料5

1 Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved.

「大阪ガス行動観察研究所」とは?

year event 2001 大阪ガス、「行動観察」分野の研究スタート 2005 「行動観察」ビジネスを開始 2009 大阪ガスに「行動観察研究所」を設立 2011 “ビジネスマンのための「行動観察」入門(講談社現代新書)

“出版 2013 “「行動観察」の基本(ダイヤモンド社)“出版 2014 ハーバードビジネスレビュー、「行動観察×ビッグデータ」特集 2016 行動観察のプロジェクト数1000件、行動観察講座入門編の

受講者1000人を超える

問題提起

「2050年にCO2を80%削減するにはどうすればよいか?」

という問題の「正解」がまだない

正解は私も持っていません。

ただ、この問いを解く方法論について、ヒントを持っています

1) Wicked Problem

2) Reframe

2 Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved.

Wicked problem Simple problems: 解くことが容易 問題もソリューションも明確 例: マニュアル作成、泣く子供にミルク

Complex problems: 解くことが困難 問題もソリューションも明確ではないが、 時間とともに明らかになる 例: 人を月に送る、子供を安全に育てる

Wicked problems: 定義することが困難 問題もソリューションも明確ではなく、 定義しようとしている間に変化する 例: NASAの方向性、子供をどういう大人に?

Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved. 3

「正解」が見つからないのは・・・

Wicked Problem (どういう方向に進むのか、という意志)

を Complex Problem (論理的に正しく+失敗のない意思決定)

として 解こうとすることから起こっているのでは?

Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved. 4

Wicked problemの特徴

(1)どうすればよい、という正解は存在しない

(2)問題の原因が複雑に絡み合っている

(3)どのような取り組みを行っても、新たな問題が生じる ことは避けられない

(4)ステークホルダーの数が多いため、「すべての人が 満足する」ということはありえない

(5)考えすぎて何もしないよりも、PDCAを回していくことが圧倒的に重要

(6)どうありたいか、という意思が重要となる (ピッツバーグ大学ジョンCカミラス氏の論文を参考に作成)

Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved. 5

クイズ

ある男性がピラミッドを見に行った。

そのすごさに感動した男性は、「いつか子供ができたら絶対に連れて来よう」と心に誓った。

時間が経ち、結婚をして、子供ができ、子供が大きくなったので、子供をピラミッドに連れて行き、男性の夢がかなった。

この男性が「子供ができたら連れて来よう」と誓ったのが2000年で、子供を連れてきたのが1985年である。そういうことは、ありうるだろうか?

Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved. 6

7 Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved.

リフレーム(reframe)とは?

ビジネスにおいてそれまで常識とされていた 解釈やソリューションの枠組み(フレーム)を、 新しい視点・発想で前向きに作り直すこと (例) 旭川市旭山動物園 動物の姿形を見せる「形態展示」 →行動や生活を見せる「行動展示」

8 Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved.

「音楽を楽しむ」をリフレーム

音質

ウォークマン

家のオーディオ

外で音楽を楽しむ

9

Fact

Insight

Foresight Action

Reflection

新たな気づきを得る

新たな洞察を得る

新たな展望を生む これまでとは違う行動を取る

行動の結果を 振り返る

学び続ける

学び続ける仕組み

発想

目利き

fact (気づき力)

insight (洞察力)

foresight (創造力)

セレンディピティの“場” アカデミックな知見や世の中の動向など、異なる要素・情報・発想に触れる場・コミュニティ

action (実行力)

reflection (メタ認知力) 学びのプロセス

Wicked ProblemのForesightを生む仕組み

マインドセット ・自己効力感、チャレンジ精神、他己実現 ・レジリエンス(復活力)の維持 ・自らの意志の明確化

Foresightを描くには・・・

Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved. 11

それまでの 常識

新たなinsight

常識的なこと

常識から逸脱したこと

foresight(展望)

イノベーションの目利き力 顧客理解 我々の意志

イノベーションの目利き力とは?

Copyright © OGIS-RI Co.,Ltd. All rights reserved. 12

目利き力

人間についての深い理解 ・潜在ニーズは何か? (飲み屋で人の話に耳を傾ける:

本田宗一郎) (お客さまを毎日観察:食べログ評価

上位1%の飲食店経営者)

実現したい未来への意志 ・こういう世の中にしたい! (すべての人がコンピュータを使う世の中に:スティーブジョブズ)

(家族がみんな集まって仲良くなる世に:任天堂Wii開発者)

「新しい発想」の妥当性を評価する能力