WebSAM SigmaSystemCenter 統合プラットフォーム管理 ...WebSAM SigmaSystemCenter...

2
WebSAM SigmaSystemCenter ウェブサム シグマシステムセンター 適用効果 運用イメージ 物理環境・仮想環境を一元管理し、 リソースの最適化と自律運用により、 システムの運用負荷と運用コスト の削減を実現します。 各リソースの稼働状態の把握や電源のON OFF、マシンの増設など、日々のプラットフォーム 管理に必要な機能を物理環境と仮想環境の区別 なく一元的に提供し、操作の煩雑さを解消します。 SigmaSystemCenterで標準定義された復旧 方法を、プルダウンメニューで選択するだけで 各種障害イベントの対処方法を設定することが でき、万一の障害発生時でも手間無く自動復旧 させることが可能です。 仮想化ホストの適正負荷の範囲で稼働するように 仮想マシンを集約・最適配置し、消費リソースを 平準化します。また、最適配置後に仮想マシンが 存在しない余剰の仮想化ホストをシャットダウンし、 省電力を実現します。 統合プラットフォーム管理ソフトウェア 物理サーバと、様々な仮想化基盤 の仮想環境を 一元管理することで、システムの運用負荷と運用 コストを削減できます。また、高負荷時や障害時 の対応から省電力運転まで、状況に応じた対処を 自動的に行い、インフラの最適状態を維持します。 さらに、サーバ、ストレージ、ネットワークといった リソースをプール化し、必要に応じて各システム に割当てることで、仮想化環境を部門間で共有 する際のリソース管理を容易に実現できます。 物理環境・仮想環境を統合的に管理 *VMware vSphere、Microsoft Hyper-V、Citrix XenServer、 Red Hat KVM OS VM 業務A OS VM 業務B OS VM 業務C 仮想化ホスト OS VM 業務A OS VM 業務B OS VM 業務C 仮想化ホスト OS VM 業務A OS VM 業務B OS VM 業務C 仮想化ホスト 障害 高負荷 リソースプール 混在する物理環境と仮想環境の 統合管理を実現 シンプルな設定で強力な 自律運用を実現 負荷に応じたサーバリソースの 有効活用 ネットワーク ストレージ サーバ ソフトウェア 各種イベント発生 最適配置 障害復旧 インストール マシン起動・停止 ストレージ設定 ネットワーク設定 仮想マシン作成 構成管理 必要リソースの選定 Windows Linux

Transcript of WebSAM SigmaSystemCenter 統合プラットフォーム管理 ...WebSAM SigmaSystemCenter...

Page 1: WebSAM SigmaSystemCenter 統合プラットフォーム管理 ...WebSAM SigmaSystemCenter ウェブサムシグマシステムセンター 適用効果 運用イメージ 物理環境・仮想環境を一元管理し、

WebSAM SigmaSystemCenterウェブサム シグマシステムセンター

適用効果

運用イメージ

物理環境・仮想環境を一元管理し、リソースの最適化と自律運用により、システムの運用負荷と運用コストの削減を実現します。

各リソースの稼働状態の把握や電源のON/

OFF、マシンの増設など、日々のプラットフォーム

管理に必要な機能を物理環境と仮想環境の区別

なく一元的に提供し、操作の煩雑さを解消します。

SigmaSystemCenterで標準定義された復旧

方法を、プルダウンメニューで選択するだけで

各種障害イベントの対処方法を設定することが

でき、万一の障害発生時でも手間無く自動復旧

させることが可能です。

仮想化ホストの適正負荷の範囲で稼働するように

仮想マシンを集約・最適配置し、消費リソースを

平準化します。また、最適配置後に仮想マシンが

存在しない余剰の仮想化ホストをシャットダウンし、

省電力を実現します。

統合プラットフォーム管理ソフトウェア

物理サーバと、様々な仮想化基盤*の仮想環境を

一元管理することで、システムの運用負荷と運用

コストを削減できます。また、高負荷時や障害時

の対応から省電力運転まで、状況に応じた対処を

自動的に行い、インフラの最適状態を維持します。

さらに、サーバ、ストレージ、ネットワークといった

リソースをプール化し、必要に応じて各システム

に割当てることで、仮想化環境を部門間で共有

する際のリソース管理を容易に実現できます。

物理環境・仮想環境を統合的に管理

*VMware vSphere、Microsoft Hyper-V、Citrix XenServer、Red Hat KVM

OS

VM

業務A

OS

VM

業務B

OS

VM

業務C

仮想化ホスト

OS

VM

業務A

OS

VM

業務B

OS

VM

業務C

仮想化ホスト

OS

VM

業務A

OS

VM

業務B

OS

VM

業務C

仮想化ホスト

障害 高負荷

リソースプール

混在する物理環境と仮想環境の統合管理を実現

シンプルな設定で強力な自律運用を実現

負荷に応じたサーバリソースの有効活用

ネットワーク ストレージ サーバ ソフトウェア

各種イベント発生 最適配置 障害復旧 インストールマシン起動・停止

ストレージ設定 ネットワーク設定 仮想マシン作成

構成管理 必要リソースの選定

Windows Linux

Page 2: WebSAM SigmaSystemCenter 統合プラットフォーム管理 ...WebSAM SigmaSystemCenter ウェブサムシグマシステムセンター 適用効果 運用イメージ 物理環境・仮想環境を一元管理し、

特長

仮想化ホスト② 仮想化ホスト③

on on on on on on on on off off

低負荷を検出低負荷を検出

VMを移動し電源OFFVMを移動し電源OFF

電源ON、VM再配置電源ON、VM再配置on on on on on on on on off off

高負荷を検出高負荷を検出

OS

VM

業務A

OS

VM

業務B

OS

VM

業務C

OS

VM

業務C

仮想化ホスト仮想化ホスト

仮想化ホスト①

仮想化ホスト①

仮想化ホスト②異常発生

停止順序

起動順序

APOS

CPU メモリ ディスク

CPU メモリ ディスク

APOS

APOS

APOS

APOS

APOS

サブリソースプール

サブリソースプール切り出し

リソースプール作成

リソースプール使用状況

リソースプール APOS

CPU メモリ ディスク

APOS

APOS

サブリソースプール

テナント業務システム

テナント業務システム

サーバ

ストレージ

検出

通報

管理者

SANストレージ

OS

VM

業務A

仮想化ホスト③では動作させないため、DBサーバのライセンス不要

APサーバ、Webサーバは同一ホストにセットで配置し、ホスト間の実I/Oを低減

仮想環境の起動/停止時のトラブルを防止

お問い合わせは、下記へ

日本電気株式会社 〒108-8001 東京都港区芝五丁目7-1(NEC本社ビル)

●Citrix、Citrix XenServerは、Citrix Systems,Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。●Windows、Hyper-Vは、米国Microsoft Corporationの米国および、その他の国における登録商標または商標です。●VMware、VMware ESXi、VMware vSphereはVMware,inc.の米国および、その他の地域における登録商標または商標です。●本紙に掲載された社名、商品名は各社の商標または登録商標です。●本製品(ソフトウェア含む)が、外国為替及び外国貿易法の規定により、規制貨物等に該当する場合は、日本国外に持ち出す際には日本政府の輸出許可申請書等必要な手続きをお取りください。

●本紙に掲載された製品の色は、印刷の都合上、実際のものと多少異なることがあります。また、改良のため予告なく形状、仕様を変更することがあります。

2014年9月現在

NEC ファーストコンタクトセンター TEL 03-3455-5800

Web三階層システムのような複数の仮想マシンが連動する環境で、メンテ

ナンス時や障害復旧時に仮想マシンの起動/停止を予め定義した順序で

制御し、データロストや起動負荷集中などのトラブルを防止します。

仮想環境の可用性を向上

管理対象マシンのハードウェア状態を常時監視し、障害の予兆を検出し

た場合は、健全な仮想化ホスト上に仮想マシンをライブマイグレーションで

再配置します。また、ライブマイグレーションできない場合は、別の仮想化

ホストで仮想マシンを再起動します。詳細な監視で可能な限り予兆段階で

対処し、業務停止を回避します。

リソースの有効活用と安定稼働を実現

クラウド基盤のリソース管理を容易化

CPU、メモリ、ストレージなど、各種リソースを1つのプール(リソースの

集合体)として管理することができるので、各業務/部門へのリソースの割当

状況や実際の使用状況を簡単に把握することができ、リソース残量の管理が

容易になります。また、ユーザごとに管理/操作範囲を詳細に定義することに

より、リソースを安全に共有することができます。

配置制約によるライセンスコスト削減、サービスレベル維持

このマークは NECの定める環境配慮基準を満たした商品に表示されるものです。この基準の詳細はNECホームページをご覧ください。http://jpn.nec.com/eco/ja/product/eco_symbol/

【受付時間】9:00~12:00 13:00~17:00 月曜日~金曜日(祝日を除く)番号はよくお確かめの上おかけください。

OS

VM

Web1-1

OS

VM

Web2-1

OS

VM

Web2-1

OS

VM

DB現用

OS

VM

DB現用

OS

VM

AP1

OS

VM

AP1

OS

VM

DB

OS

VM

DB

OS

VM

Web1

OS

VM

AP1

OS

VM

AP1

OS

VM

Web1

OS

VM

AP1

OS

VM

Web1

OS

VM

Web1-2

OS

VM

Web1-2

OS

VM

Web2-2

OS

VM

Web2-2

OS

VM

DB待機

OS

VM

DB待機

OS

VM

AP2OS

VM

AP2

OS

VM

Web1-1

統合プラットフォーム管理ソフトウェア

仮想化ホストにライセンスが紐づくアプリケーションの場合、動作する仮想

マシンの移動先を制限することで、ライセンスコストを削減できます。また、

依存関係にある業務システムを「同一ホスト上で動作必須」にしてホスト間の

実I/Oを低減させたり、冗長構成の業務システムを「同一ホスト上で動作

禁止」にして単一障害点を解消させることで、サービスレベルを維持できます。 システム全体が低負荷になった場合は仮想マシンを自動集約し、余剰となった

仮想化ホストをシャットダウンできます。また、高負荷になった場合は必要に

応じて自動で仮想化ホストの電源をONにし、仮想マシンを分散配置します。

状況に応じて仮想マシンを最適配置することで、システムの安定稼動と

リソースの有効活用、省電力運転を実現します。

ライブマイグレーション不可の場合は、仮想マシンを再起動して復旧

【障害予兆検出時】はライブマイグレーションで退避

http://jpn.nec.com/websam/sigmasystemcenter/

Cat.No.E04-14091058J