電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)...

42
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of Japan 電子国土Webシステムの オープン化への取り組み 国土地理院 地理空間情報部 情報普及課 係長 佐藤 壮紀 平成23年11月7日 FOSS4G ꝏꝏ たけの たけの たけの たけの 1

Transcript of 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)...

Page 1: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and TourismGeospatial Information Authority of Japan

電子国土Webシステムの

オープン化への取り組み

国土地理院 地理空間情報部

情報普及課 ウェブシステム係長

佐藤 壮紀

平成23年11月7日 FOSS4G Tokyo

たけのりたけのりたけのりたけのり

1

Page 2: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日のラインアップ

1. 電子国土Webシステムとは?(4)

2. 電子国土Webシステムの歴史(4)

3. オープンソース版の開発の背景(1)

4. オープンソース版開発の目的(3)

5. オープンソース版の技術的な内容(5)

6. 今年度の取り組み(12)

2

Page 3: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日のラインアップ

1. 電子国土Webシステムとは?(4)

2. 電子国土Webシステムの歴史(4)

3. オープンソース版の開発の背景(1)

4. オープンソース版開発の目的(3)

5. オープンソース版の技術的な内容(5)

6. 今年度の取り組み(12)

3

Page 4: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

その前に・・・

電子国土とは?電子国土 ≠ 電子国土Webシステム

4

Page 5: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

「電子国土」とは?

気象情報

道路・河川等

施設管理情報

電子基準点情報

各種地図共有共有共有共有活用活用活用活用

情報の取得情報の取得情報の取得情報の取得 古地図

空中写真

産学官民にて活用 国・地方公共団体が

情報を取得

古地図

災害情報

~様々な国土に関する情報を、コンピュータネットワーク上で再現するバーチャル国土~

5

簡単に言うと、

Web+GISの普及により、みんなが地理空間情報

を利用でき、相互の利活用が進む社会のこと

Page 6: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

電子国土Webシステムとは?

• 国土地理院が2003年に開発した–「電子国土」を実現するための1ツール–地図閲覧サービス–地図上に点・線・面などを表示–背景地図は国土地理院が整備する地図や写真

6

Page 7: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

情報発信者情報発信者情報発信者情報発信者

地理情報

国土地理院国土地理院国土地理院国土地理院

背景地図

利用者利用者利用者利用者

ブラウザ上でブラウザ上でブラウザ上でブラウザ上で

自動的に重ねて表示自動的に重ねて表示自動的に重ねて表示自動的に重ねて表示

電子国土Webシステムとは?

7

Page 8: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日のラインアップ

1. 電子国土Webシステムとは?(4)

2. 電子国土Webシステムの歴史(4)

3. オープンソース版の開発の背景(1)

4. オープンソース版開発の目的(3)

5. オープンソース版の技術的な内容(5)

6. 今年度の取り組み(12)

8

Page 9: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

電子国土Webシステムの歴史 Ver.1

• 2003年:プラグイン版(Ver.1)

– クライアントのプラグインが地図表示

– プラグインのインストールが必要

– IEのActiveXを利用

→ブラウザ依存

→セキュリティの厳しい環境では導入不可

– 背景画地図は独自形式のベクトル

9

Page 10: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

電子国土Webシステムの歴史 Ver.2

• 2008年:非プラグイン版(Ver.2)

– クライアントのJavaScriptが地図表示

– プラグインのインストールは不要

– セキュリティの厳しい環境でも利用可能に

– 背景地図は、PNG、JPEG形式データ

– メルカトル図法

– だが、表示システムやAPIは独自開発

10

Page 11: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

電子国土Webシステムの歴史 Ver.3

• 2011年:オープンソース版(Ver.3)

– クライアントのJavaScriptが地図表示

– プラグインのインストールは不要

– 背景地図は、PNG、JPEG形式データ

– というか、Ver2の背景地図データと共用

– メルカトル図法

– APIは、Ver2との互換性確保のために入力は独

自APIだが、内部的にOpenLayers APIに変換

11

Page 12: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

Ver1~Ver3の比較

Ver1 Ver2 Ver3

プログラム IEの

ActiveXAjax + PHP

背景地図の形式 ベクタ

(独自形式)

ラスタ(PNG、JPEG)

背景地図タイル

の区切り単位

等経緯度単位

背景地図のピク

セルサイズ

ベクタ 緯度により変わる

(高緯度ほど縦に長くなる)

入力API 独自API 独自APIを入力し、

内部的に

OpenLayers APIに変換

サポートする上

乗せデータ

独自形式XMLデータ

12

Page 13: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日のラインアップ

1. 電子国土Webシステムとは?(4)

2. 電子国土Webシステムの歴史(4)

3. オープンソース版の開発の背景(1)

4. オープンソース版開発の目的(3)

5. オープンソース版の技術的な内容(5)

6. 今年度の取り組み(12)

13

Page 14: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

電子国土電子国土電子国土電子国土Webシスシスシスシス

テムをオープンテムをオープンテムをオープンテムをオープン

ソースで構築するソースで構築するソースで構築するソースで構築する

下地が整ってきた下地が整ってきた下地が整ってきた下地が整ってきた

社会的背景

インターネット地図サービインターネット地図サービインターネット地図サービインターネット地図サービ

スの一般化スの一般化スの一般化スの一般化

Google、、、、Yahoo!

国・地方公共団体

オープンソースを積極的オープンソースを積極的オープンソースを積極的オープンソースを積極的

に導入に導入に導入に導入

OpenOffice.org 技術的背景

FOSS4Gツールツールツールツール

の充実の充実の充実の充実

14

3. オープンソース版開発の背景

これらの複合的要因により、オープンソースでの構築が可能に

Page 15: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日のラインアップ

1. 電子国土Webシステムとは?(4)

2. 電子国土Webシステムの歴史(4)

3. オープンソース版の開発の背景(1)

4. オープンソース版開発の目的(3)

5. オープンソース版の技術的な内容(5)

6. 今年度の取り組み(12)

15

Page 16: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• これまでの電子国土Webシステムの問題点

– システムの基礎の基礎から基礎の基礎から基礎の基礎から基礎の基礎から独自開発

→システムがガラパゴス化し、利用者の自由な改

変が困難

– 独自システム

→電子国土Webシステム以外のシステムとの親

和性が悪い

4. オープンソース版の開発の目的

16

Page 17: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• オープンソース版(Ver.3)では

– システムの基礎はWebGISの分野で広く流通して

いるソフトウェアを用いた

• OpenLayers• MapServer• PostgreSQL

– その上で、電子国土電子国土電子国土電子国土Webシステム用に作りこみシステム用に作りこみシステム用に作りこみシステム用に作りこみを

行って、システムを構築した

17

4. オープンソース版の開発の目的

Page 18: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• オープンソース版の基本コンセプト

– ソースを公開する

→ローカルな環境にシステム一式を導入可能

– ソースの改変が自由

→電子国土Webシステムの亜種の開発もOK– 一般的なオープンソースソフトウェアを使用

→多くの業者が参入可能

→より良いものが低コストで開発可能

18

4. オープンソース版の開発の目的

Page 19: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日のラインアップ

1. 電子国土Webシステムとは?(4)

2. 電子国土Webシステムの歴史(4)

3. オープンソース版の開発の背景(1)

4. オープンソース版開発の目的(3)

5. オープンソース版の技術的な内容(5)

6. 今年度の取り組み(12)

19

Page 20: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• 背景地図

– 緯度でピクセル数が変わるタイル( Ver2と同じ)

• 電子国土WebシステムAPI– システム内部で電子国土WebシステムAPIを

OpenLayers APIに変換

5. オープンソース版の技術的な内容

20

Page 21: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

情報提供者情報提供者情報提供者情報提供者

上乗せ情報上乗せ情報上乗せ情報上乗せ情報XML(ベクタベクタベクタベクタ)

背景地図背景地図背景地図背景地図(ラスタラスタラスタラスタ)

利用者利用者利用者利用者

背景地図配信サーバ背景地図配信サーバ背景地図配信サーバ背景地図配信サーバ

(国土地理院)(国土地理院)(国土地理院)(国土地理院)

地名・公共施設地名・公共施設地名・公共施設地名・公共施設

検索サーバ検索サーバ検索サーバ検索サーバ

システムファイルシステムファイルシステムファイルシステムファイル

((((OpenLayers))))

PostgreSQL

Javascriptを読み込むを読み込むを読み込むを読み込む

①データの表示のリクエスト①データの表示のリクエスト①データの表示のリクエスト①データの表示のリクエスト

②データを②データを②データを②データを

要求要求要求要求

③データ③データ③データ③データ

((((XML)を返す)を返す)を返す)を返す

①検索①検索①検索①検索

②結果出力②結果出力②結果出力②結果出力

背景地図の表示背景地図の表示背景地図の表示背景地図の表示

この部分をイントラ内で構築すること

で、閉じたネットワークでも利用可能

重ね合わせ情報重ね合わせ情報重ね合わせ情報重ね合わせ情報

処理サーバ処理サーバ処理サーバ処理サーバ

((((PHP))))

④ベクタをフォーマッ④ベクタをフォーマッ④ベクタをフォーマッ④ベクタをフォーマッ

ト変換ト変換ト変換ト変換

((((XML→GeoJSON))))

⑤⑤⑤⑤OpenLayersの機能での機能での機能での機能で

ベクタ(ベクタ(ベクタ(ベクタ(GeoJSON)を表示)を表示)を表示)を表示

Ver3概要図

:通常は国土地理院に設置するサーバ

:XMLデータのベクタ形式での処理

APIの利用の利用の利用の利用

21

Page 22: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• 電子国土Webシステム用に、独自

に作りこんだ部分は?

5. オープンソース版の技術的な内容

22

電子国土WebシステムVer.3は地図タイルのつくりが独特

Page 23: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• 一般的な地図閲覧サービス

独特なタイルとは???

� 電子国土Webシステム

�緯度ごとにタイルの大きさが変わる 23

Page 24: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

なぜこのようなタイルにしたのか?

• Ver.2の地図タイルを流用したかった

–最もコストがかかるのは地図作成

• だが、そのために問題点が残った

–後述します

24

Page 25: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日のラインアップ

1. 電子国土Webシステムとは?(4)

2. 電子国土Webシステムの歴史(4)

3. オープンソース版の開発の背景(1)

4. オープンソース版開発の目的(3)

5. オープンソース版の技術的な内容(5)

6. 今年度の取り組み(12)

25

Page 26: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日の講演タイトル

• 「電子国土Webシステムのオープン化への取り組み」

• オープンにするものは?–システム(ここまでで説明しました)

–背景地図

26

Page 27: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

電子国土Webシステム Ver.4(名称は仮)

• 2012年:Ver.4公開予定

– クライアントのJavaScriptが地図表示等を行う

– プラグインのインストールは不要

– 背景地図は、PNG、JPEG形式データ

– メルカトル図法で投影

– 背景タイルの仕様が一般のものと同じになります

– Ver2、Ver3との互換性のために、独自APIの入

力もサポート

– OpenLayers APIでも入力可能

27

Page 28: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• 一般的な地図閲覧サービス � 電子国土Webシステム

28

Page 29: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

Ver1~Ver4の比較Ver1 Ver2 Ver3 Ver4

プログラム IEのActiveX Ajax + PHP

背景地図の形式 ベクタ

(独自形式)

ラスタ(PNG、JPEG)

背景地図タイル

の区切り単位

等経緯度単位 タイルのピクセル数を固

定(等経緯度にはならな

い)

背景地図のピク

セルサイズ

ベクタ 緯度により変わる

(高緯度ほど縦に長くなる)

256ピクセルで固定

入力API 独自API 独自APIを入力し、

内部的に

OpenLayers APIに変換

独自APIとOpanLayers APIに対応

(独自APIは内部的に

OpenLayers APIに変換)

サポートする上乗

せデータ

独自形式XMLデータ 独自形式XMLデータに加

え、

OpenLayersでサポートす

る形式

29

Page 30: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

①システムのオープン化

• 昨年度の、Ver3でシステムのオープン化はほぼ完了

• だが、背景地図の仕様が一般的ではないため、作りこみが多くなった。

30

Page 31: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

①に加えて②背景地図のオープン化

• 今年度の開発で、背景地図を一般的なものに変更

• それに合わせて、システムも少し改良

31

Page 32: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

オープン化で何ができるようになるのか?

• 電子国土Webシステム以外からの国土地理院背景地図の利用–市販、オープンソースのGISソフト–スマートフォンアプリ–など

• 電子国土Webシステムのカスタマイズ–自由に改造してOK

32

Page 33: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

今の一般的でない仕様でも・・・

• 国土地理院背景地図を使用したソフトは続々と出現してきています。

• 10月に背景地図の利用規約を見直し、こういったソフトを正式に認めています。(詳しい話は午後のパネルディスカッションで・・・)

33

Page 34: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• FieldAccess (iPhoneアプリ)

– 電子国土Webシステムの背景画

像をインターネット経由で読み込

む。

– GPS測位機能で現在地を表示

– GPSデータを読み込み

– 地図の切り替え

– など

34

電子国土Webシステム以外での使用例

http://dendrocopos.jp/fieldaccess/

Page 35: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

• 地図ロイド(Androidアプリ)

– 電子国土Webシステムの背景画像

をインターネット経由で読み込む。

– GPS測位機能で現在地を表示

– 電子コンパス機能で、地図が回転

– GPSロガーファイルを取り込み

– 距離の測定

– 地図の切り替え

– など

電子国土Webシステム以外での使用例

http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%C3%CF%BF%DE%A5%ED%A5%A4%A5%C9#i11

35

Page 36: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

このように

• 今の一般的でない仕様のタイルでも、こういうアプリ、ソフトは小数ながらある。

36

背景地図の仕様を一般化すること

で、対応するアプリが増えると期待

Page 37: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

まとめ

37

Page 38: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

本日の講演タイトル

• 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み

• オープンにするものは?–システム–背景地図

38

Page 39: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

「オープン化」

• 今まで独自で開発してきたシステムをオープンにする

• 地図を自由に使って良いとオープンにする

これまでのやりかたから、

大きく舵をきった??39

Page 40: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

ですが

大方針は全く変わっていません

今日の初めの方のスライドに戻ります

40

Page 41: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

電子国土とは?

気象情報

道路・河川等

施設管理情報

電子基準点情報

各種地図共有共有共有共有活用活用活用活用

情報の取得情報の取得情報の取得情報の取得

古地図

空中写真

産学官民にて活用 国・地方公共団体が

情報を取得

古地図

災害情報

~様々な国土に関する情報を、コンピュータネットワーク上で再現するバーチャル国土~

41

簡単に言うと、

Web+GISの普及により、みんなが地理空間情報

を利用でき、相互の利活用が進む社会のこと

目指すものはこれ目指すものはこれ目指すものはこれ目指すものはこれ

Page 42: 電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)

まとめ (最後のスライド)

• 「電子国土Webシステムのオープン化への取り組み」

–システム–背景地図

地理空間情報の活用が高度に進んだ「電子国土」を目指します

42