グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

24
株式会社メンバーズ 【第3部】 グローバルWebサイトを日本企業が 円滑に運用するには? ~言語、時差、拠点間のコミュニケーションの実際と、運用の理想形とは?~ http://www.members.co.jp/

description

2014年9月9日開催 第7回Webマネジメントセミナー Go global!日本企業のグローバルWebサイト戦略最前線 【第3部】グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには? ~言語、時差、拠点間のコミュニケーションの実際と、運用の理想形とは?~ 日本企業がヘッドクウォーターとしてグローバルサイトを運営していくために、言語、時差、拠点の状況など検討しなくてはならないポイントが多くあります。今回は、今後日本企業のビジネス展開において重要になるグローバルWebサイトの運用におけるポイントについて、多くの大手日本企業さまの大規模運用を手掛けてきたメンバーズが、実例に基づいてお話しします。 【講師】株式会社メンバーズ セールス&マーケティングディビジョン ディビジョン長 神尾 武志 【講師】株式会社メンバーズ アカウントサービス第1ディビジョン第9グループ Webディレクター/プロジェクトマネージャー 枦山 晃

Transcript of グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 1: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

株式会社メンバーズ

【第3部】

グローバルWebサイトを日本企業が

円滑に運用するには?

~言語、時差、拠点間のコミュニケーションの実際と、運用の理想形とは?~

http://www.members.co.jp/

Page 2: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 1 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

【前置き】国内Web運用のお困りごと

対応するサイト、ステークホルダーの多様化

通信機種の多様化 関係部署の多様化 運用ドメインの多様化

「管理する」手間が劇的に増加した

+ 押し寄せるグローバルの波

Page 3: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 2 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

国内と海外のガバナンスの違い

言葉の壁だけではありません。

情報共有と

連携がとりやすい

「なんとなく」でも

こちらの意図が伝わる

迅速な連携や

共有がやりづらい

明確でなければ

要件が伝わらない

専門リソースが

少数拠点に集中

国によっては

1人での運用もある

地理的な距離や

時差の壁

制作スキルや

体制の壁

ビジネス慣習や

文化的背景の壁

国内拠点だけの

運用ガバナンス

海外拠点を含めた

運用ガバナンス

Page 4: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 3 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

こんなサイトになっていませんか・・・

世界中に伝えたい情報や

コンテンツが掲載されていない

デザインのイメージ・

情報整理の仕方がバラバラ

間違った企業ロゴや

タグラインが使われている

ちぐはぐな翻訳や

間違った表記・スペルが散見

該当地域にとって最適な

PR手法がとれていない

各国で行われている

実績や活動が掲載されない

一斉配信ができていない

公開日の予定が守られない

文化/宗教的な背景に照らして

不適切な表現・情報がある

Page 5: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 4 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

こんなサイトになっていませんか・・・

世界中に伝えたい情報や

コンテンツが掲載されていない

デザインのイメージ・

情報整理の仕方がバラバラ

間違った企業ロゴや

タグラインが使われている

ちぐはぐな翻訳や

間違った表記・スペルが散見

該当地域のユーザーにとって

最適なPR手法をとれていない

各国で行われている

実績や活動が掲載されない

一斉配信ができていない

公開日の予定が守られない

文化/宗教的な背景に照らして

不適切な表現・情報がある

本社がリーダーシップを

発揮し統括・管理

できていないことが原因

各国の裁量に委ねるべき

業務が定められていない

把握されてないことが原因

各拠点に一定の権限を与えつつも

肝要な部分はHQが手綱を握ることが重要

「集中」マネジメントの欠落 「分散」マネジメントの欠落

Page 6: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 5 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

見て見ぬふりを続けると・・・

不適切なガバナンスを放置

サイト品質、UX価値の低下

ブランド毀損 アクセス激減 炎上発生 売上低下

起こり得る事態

Page 7: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 6 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

今日のお話しで押さえて頂きたいポイント

【1】

日本で

やっていること

【2】

コミュニケーションの秘訣

【3】

ツールじゃなくて

Page 8: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

グローバル運用で実現した Webマネジメントセンターの姿

Page 9: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 8 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

運営内容

世界16カ国に展開するグローバルサイトの運営

サイト種別 運用範囲 対象国

EC

①世界共通コンテンツの提供

②特設コンテンツの制作

③通常更新は各国で対応

中国・アメリカなど

計7カ国

非EC ブランドサイト

運用・制作業務全般

ただし翻訳は現地

フランス・マレーシアなど

計9カ国

Page 10: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 9 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

当初、感じた課題

1 少数の本社Web担当者が全世界のサイトを

管理しており、タスクを処理しきれない状況であった

2 Web専任のスタッフを抑えることが各国支社では

難しく、スキル・業務上のサポートが不可欠だった

3 当然、会議等を頻繁にやることはできないので、

サイト全体の品質保証や改善もやりづらい状況だった

Page 11: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 10 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

僕たちが解決せねば・・・・・!

施策1

施策2

施策3

日本HQのマネジメント業務巻き取り

各国担当者の業務・教育支援

「ジャパンクオリティ」の各国提供

Page 12: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 11 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

1.日本HQのマネジメント業務巻き取り

Web担当者の乱雑な管理業務を代行しつつ、

HQの懐刀として迅速な対応を取りました。

コミュニケーション

管理

リスク/課題管理

素材管理

進捗管理

公開管理

× 16カ国

品質管理

人も違う

スキルも違う

コンテンツも違う

公開日も違う・・・・・

Page 13: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 12 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

メンバーズ

【事例①】 1.日本HQのマネジメント業務巻き取り

お客様の工数:2人/月→0.2人/月

要件把握~公開までを一括代行 After Before

拠点A 拠点B 拠点C ・・・・・

ベンダー

少数の

Web担当者 大変

拠点A 拠点B 拠点C ・・・・・

承認・報告 楽々!

90%

削減!

Page 14: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 13 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

【事例②】 1.日本HQのマネジメント業務巻き取り

トラブルを適切に処理しつつ

HQの手間を最小限に!

緊急の際はHQの意向に従って柔軟に行動しました

日本HQ

メンバーズ 各国担当者様

②公開

①「すぐ公開して!」

③経緯を正確に

事後報告

トラブル発生

Page 15: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 14 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

2.各国担当者の業務・教育支援

各国の状況を考慮した上で

最適なサポートを行いました。

製作代行

CMS導入

OJT/現地教育

お困りごと/

相談窓口

Page 16: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 15 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

【事例①】 2.各国担当者の業務・教育支援

1人のWeb担当者だけでも

お国柄に適したWebの姿を実現

制作リソースの少ない国への製作代行 リソースの少ない国には

最低限のことだけをお願いしました

こちらの原稿

翻訳お願いします

どんな見出し文なら

ウケますかね?

この程度の冗談なら

大丈夫ですか?

翻訳・表記確認 PR手法の確認 文化的背景の確認

Page 17: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 16 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

【事例②】 2.各国担当者の業務・教育支援

どこにでも行きます!!

帰国後もWeb会議システムや

電話でのサポートは欠かせません

Page 18: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 17 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

3.「ジャパンクオリティ」の各国提供

ニアショア拠点(仙台)を活用しつつ

高品質の制作物を低コストでご提供しました

アウトプットのQCD

●大ボリューム制作にも難なく対応

●遅延0、公開事故0は当然の義務

プロセス面での満足度

●スピーディな公開・柔軟な修正管理

●課題の協議、継続的なPDCA

Page 19: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 18 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

ツールやフローの標準化により

ミスや遅れが生じない

【事例①】 3.「ジャパンクオリティ」の各国提供

スピード感あふれる公開に

お伴するのが僕らの責務です

コンテンツ入稿

各国公開

1日公開

複数回分の並行制作

2日公開

3日公開

圧倒的な時短と素早いチラシ連動を実現

Page 20: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 19 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

3.「ジャパンクオリティ」の各国提供

さらなる品質の向上を目指して

メンバー全員で頭をひねります

自工程でのミス

修正数の記録

品質課題

解決策の協議

施策の実行と

効果検証

Page 21: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 20 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

結果として・・・

グローバルサイトの多様性を尊重しつつも

統一感のあるWeb運営が実現

日本HQへの

提供価値

各国担当者への

提供価値

必要以上のコストや

負担を被ることなく

安定した品質で

グローバル展開が可能に

人員やWebの知見が

乏しい中でも

地域性に根ざした

Web運営が可能に

Page 22: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 21 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

やってみて気づいた:ガバナンスのポイント

1 大事なことは日本本社がきちんと決める。 「こんな感じ」は海外では絶対に通じない。 明確な方針とビジョンを!

2 多くの拠点相手の窓口業務は思ったよりも大変。 統轄・調整だけで終わらずに、ビジネス成果を!

3 文化も言葉もスキルも違う。決定事項を伝える だけではなく、各国の担当者に親密なサポートを!

Page 23: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

Page 22 MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.

【PR】 グローバルWebにまつわるお悩みがある方は、、、

Web

ガバナンス

調査 プランニング

サイト構築 CMS導入

運用&翻訳

センター

SNS

Page 24: グローバルWebサイトを日本企業が円滑に運用するには?

本セミナー資料に関するお問い合わせ

株式会社メンバーズ

[email protected] http://www.members.co.jp/