· Web view願主 大林新七郎 氏子諸人 奉造立伊勢内外宮一宇棟札所願成就所...

Click here to load reader

Transcript of  · Web view願主 大林新七郎 氏子諸人 奉造立伊勢内外宮一宇棟札所願成就所...

財賀寺関係棟札一覧

古いものから並べてあります

漢字は基本的に新字体にしています。それはこのページが検索のために作成したものだからです。字の大きさや間隔、並び方などは全く正確ではありません。

また、豊川市を中心に旧宝飯郡内の神社にはこの他にも多くの財賀寺関連の棟札があると思われます。市内の各神社様関連の棟札は多くを「豊川市史」から転載しました。各神社で最も重要な(古い)棟札をほぼ一枚ずつ「豊川市史」には掲載してあります。ですのでそれ以外の棟札についてはこの文書には載っておりません。未掲載の棟札の情報をお持ちの方は是非ご一報をお願い申し上げます。

弘長元年(1261年6月15日)

◎上千両神社(豊川市千両町)出典:豊川市史

宝飯郡上下千両郷大工 一宮宗兵衛願主上千両小右衛門

      □□彦太夫

奉造立牛頭天王一宇棟札現当二世悉地成就

社僧 財賀寺 □□□□□□□□

弘長元酉年六月十五日□□□□□□□□□□□□□□□

(裏面)

上千両宮人彦右衛門 六郎右衛門 □□□□ 太郎四郎

□□兵衛 合廿九人

(バン)

下千両宮人□□藤衛□□九郎右衛門 助右衛門 五郎衛門

孫一彦一合廿八人

文明三年(1471年12月11日)

◎八所権現(財賀寺)

日吉

(梵字)八幡大菩薩

(梵字)砥鹿大菩薩

(梵字)妙理大権現

(梵字)熱田大明神

(梵字)走湯権現

(梵字)熊野大権現

(梵字)金峯

(梵字)

陀羅尼山財賀寺鎮守

八所権現創草宮建立

願主 牧野古伯

文明三年辛卯十二月十一日

財賀寺住持遷宮導師願主幸辨阿闍梨耶

八所之名次第種字等之事

後々能々可被記候也

寺中

 理現坊舜譽書之七十一才

文明四年(1472年7月7日)

◎本堂宮殿壁板書付写之 出典:古記天

聖武皇帝勅願神亀年中行基菩薩之開闢中興弘法大師也本尊千手観音脇士二十八部衆共行基之作建久中頼朝公再建之時今宮江遷宮文明四壬辰七月七日遷今時之堂地建久中頼朝公再建立玉フ堂也 神亀元年ヨリ建久元年迄四百八十九年本堂鉢形ノ峯ニ在リ 神亀年中ヨリ天明七丁未年迄凡千五十七年 建久中ヨリ天明七丁未年迄凡五百九十七年 文明四年ヨリ天明七丁未年迄凡三百十六年 又 今時之堂ハ三河七御堂ノ内ニテ足立藤九良盛長建立共云也

文明四年(1472年7月7日)

◎古宮古板之書付写 出典:古記天

御遷宮勤行之目録一 灑水一 御幣一 鉢一 御輿 一 盖一 道行御供之次第一 御供一 御備一 御器一 御菓子一 傳供并一 讃一 錫杖一 礼奠 讃列一 法華八講一 式一 管絃一七箇日夜不動明王護摩供同勤行人数之次第尭祐阿闍梨〇頼賢阿闍梨〇幸胤阿闍梨舜憲阿闍梨〇朝仙阿闍梨〇厳超大徳賢良大徳 良誉大徳 頼円大徳 舜昌大徳 紹快大徳 舜融大徳 仁位公 少納言君 太輔公禰宜左近大夫紀一御子 右古宮壁板書記写之者也 元文三戊午十一月十七日昶観 財賀寺鎮守則村之産神

文明四年(1472年7月7日)

◎本堂宮殿之中壁書(財賀寺)

本堂文明四壬辰七月七日奉遷堂 勧進聖 舜勝 厳照衆徒分

 一

(オモテ)

舜誉 重弁 慶賢 紹秀 舜勝 賢秀 快舜 舜覚 厳照 朝尊 幸辨 覚順 宥快

舜幸 舜妙 舜成 尭祐 良円 厳忠 頼賢 賢祐 幸胤 舜□ 聡賢 弁俊 照英

朝謙 少納言

(裏)

近江国坂田郡宮川ニ陣屋有之古物好士任所望此壁板之内

堀田豊前守殿家士壹枚令附与候右古板ニ書記

松林茂助直賢有之通リ如此為後来此板加天保十一年子二月日

之置者也

熊若丸 千代市丸 千々代丸 鸖満丸 虎若丸 虎菊丸 千楠丸 猿若丸

供養曼荼羅供一会阿闍梨 厳照客僧分 河内 美濃 大蔵

 三

四文明四壬辰十一月十五日供養了承仕成円法橋 能楠又此宮殿者文明十五癸卯四月廿七日造営了 大檀那牧野左京亮守成同大工左衛門太夫

当寺大檀那牧野修理進利業

 五

文明年間

◎財賀寺奥院棟札 出典:古記天

大檀那牧野古白 鍛冶太郎左エ門則正奉造立社頭一宇 本願舜成阿闍利 大工七郎左エ門助光

大永三年(1523)

◎伊知多神社(豊川市市田町)出典:豊川市史

御遷宮同日市田郷檀那寽秀 久重 家長左衛門六郎

奉造立大明神 社頭一宇 于時大永参季癸未初夏十一日 禰宜四郎太夫

勤行五法用管絃財賀寺衆徒等番匠大工赤坂郷五郎左衛門

永禄元年(1558年9月15日)

◎北埜神社(豊川市)

永禄元年戊午年開基願主竹生孫右衛門源正安

奉勧請天神社一宇天下泰平国土安全神躰納受守護祈攸

九月十五日遷宮師財賀寺勧学坊

天正六年(1578年8月15日)

◎御油神社(豊川市御油町)出典:豊川市史

御油 旦那 林 二郎衛門勝家

    孫衛門

奉造立若一王子 天正六年戊寅八月十五日 阿闍梨仏子長賢敬白

大工 二□家重善五郎

天正七年(1579年2月26日)

◎下賀茂神社(豊川市萩町)出典:音羽町史

賀茂大明神藤原道音村人等十五人阿闍梨円海院財賀寺

奉造宮参河州宝飯郡萩保 御宝殿天正七年戊卯二月廿六日 敬白

牛頭天王藤原祢宜勝衛門大工九郎左衛門

天正十五年(1587年12月17日)

◎白鳥神社(豊川市白鳥町)出典:愛知県史

天正十五丁亥年導師大阿闍梨財賀寺長賢  大工宮路郷四郎左衛門

供僧慈歓坊頼真  棟梁鍛冶村次郎衛門梨信

(カ)奉造立白鳥大明神御宝殿一宇棟札成就所

管絃御人数 良秀賢能 舜長快与  時之御地頭野田菅沼織部殿

十二月十七日参州宝飯郡宮路郷願主祢宜次郎左衛門定与 村人藤衛門 源衛門 三郎次郎

(裏面)

(アーンク)(ヴンク)及大破文安四年建立

寛文七年迄弐百廿一年

天正十五年(1587年12月20日)

◎久保神社(豊川市久保町)出典:豊川市史

天正十五丁亥年 時御地頭菅沼織部殿棟梁 鍛冶村次郎衛門梨信

大工 宮路郷四郎左衛門家次

(梵)奉新造立若一王子社一宇棟札悉地成就所次郎衛門□郎孫五郎孫一郎

願主 宮路郷次郎兵衛

十二月廿日供僧 財賀寺 慈歓坊別当 山伏定峯房

天正十五年(1587年12月)

◎進雄神社(豊川市大木)出典:愛知県史、織豊2

天正拾五丁亥年導師大阿闍梨長賢 番匠大工次郎太夫重吉 鍛冶大工井上次郎太夫

供僧財賀寺真如坊博誉同甚兵衛吉盛  土器大工孫左衛門牧野郷善右衛門

奉造立五頭天王祇園宮一宇棟册郷内安穏所願成就皆令満足所

三州宝飯郡篠田郷大樹村御正躰願主 左衛門六郎 禰宜六郎太夫吉光

太刀一腰鞍敷馬一足 源蔵殿

九郎左衛門 鰐口願主道金 馬一疋 兵庫助殿

十二月吉日願主時之地頭松平兵庫助並家職源蔵殿代管賀藤助十郎吉正 馬一疋

慶長三年(1598年9月15日)

◎八王子社棟札(豊橋市大村町)出典:豊橋市神社棟札集成

吉田城主

 池田三左右門尉慶長三戌年九月十五日

禰宜 助太夫

奉上葺八王子社一宇一願成就所三洲宝飯郡行明郷大村導師 財賀寺

白井次郎兵衛与宗左衛門孫左衛門

同 七兵衛三郎左衛門九郎左衛門宗右衛門

慶長六年(1601年4月7日)

◎望理神社(豊川市森町)出典:豊川市史

于時 慶長六年辛丑卯月七日大工一ノ宮新右衛門

奉・造立大明神牛頭天王両社一宇棟札現当二世悉地成就之所

願主佐竹刑部左衛門

(裏面)

三州宝飯郡宮路郷森村

社僧財賀寺勧学坊敬白

慶長七年(1602年11月14日)

◎菟足神社(豊川市小坂井町)出典:

導師財賀寺小僧都良秀成田六郎左衛門正次

伴七兵衛家次

 (フーム)奉上葺菟足大明神御宝殿一宇慶長七年壬刁十一月十四日 敬白

神主河出宗次郎良久大工市田太郎左右衛門重次

(プラ)

慶長拾参年(1608年11月15日)

◎御津神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

導師財賀寺門城坊禰宜 九左エ門信定

( )奉上葺大明神御宝殿一宇慶長拾参年戊申霜月拾五日

清立入道源二郎 二郎兵エ願主森下三二郎衛門尉正家

源三郎広石彦兵エ尉

                                 五

慶長十六年(1611年1月5日)

◎中條神社(豊川市中条町)出典:豊川市史

時之御領主 松平家康時御代官彦坂九兵衛大工江州佳太郎左衛門

(カ)奉新造立金山大権現御宝殿一宇願主孫兵衛守貞

于時慶長十六年辛亥正月五日導師財賀寺蓮花院神主彦左衛門守重甚五郎重代

慶長十八年(1613年11月10日)

◎下佐脇神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

一宮渡郷権田五郎兵エ孫蔵

于時慶長拾八丑年願主 辻次郎左エ門又蔵

(キリク)奉上葺熊野宮一宇棟札現当二世悉地成就所左太郎

拾壱月拾日神主 生田惣兵エ諸人敬白

乙入財賀寺勧学坊

慶長一九年(1614年4月24日)

◎上佐脇神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

願主岩瀬喜兵エ大工 竹村九蔵

( )奉上葺日吉山王社一宇棟札現当二世悉地成就如意長

于時慶長拾九年卯月廿四日乙入財賀寺勧学坊久所

元和二年(1616年11月)

◎素盞鳴神社(豊川市牧野町)出典:豊川市史

願主他党右衛門同務所

奉造立天王宮一宇棟札現当二世 家地 成就

元和二年霜月吉日一入 財賀寺初営印

元和三年(1617年11月27日)

◎住吉神社(豊川市大崎町)出典:豊川市史

三州宝飯郡大前村願主戸苅七郎左衛門大工一宮孫兵衛

            五郎左衛門  渡辺近久

奉造立住吉大明神社一宇棟札現当二世悉地成就所

于時元和三丁巳十一月廿七日遷宮財賀寺勧学坊諸人敬白

出典:永日記((C‐48)

三州宝飯郡大前村願主戸苅七郎左衛門大工 一宮孫兵衛

五郎左衛門   渡□□久

(フーム)奉造立住吉大明神社一宇棟札現当二世悉地成就所

于時元和三丁巳年十一月廿七日遷宮財賀寺勧学坊 諸人敬白

裏ニ

六角村二郎太夫彦左衛門次右衛門

千両郷小右衛門新助三蔵胡太郎右衛門四郎右衛門

但シ是者奉加

元和四年(1618年4月23日)

◎鳥河村大明神 出典:永日記(C‐15‐179)

○当国額田郡鳥河村

△マキ□

 〃□□

増長天持国天大工戸槙政七良

(キリク)奉造立大明神上葺本願九良左衛門

広目天 多聞天助持諸旦那額田郡鳥河村之内

権大僧都源泉也禰宜与太夫之

裏ニ于

時元和四年戌午卯月廿三日

財賀寺金子一了雲州之□□平右衛門

元和四年(1618年11月3日)

◎御油神社(豊川市御油町)出典:豊川市史

願主 林弥次兵衛大工外松彦七郎鍛冶五郎兵衛

(キリク)奉造立若一王子一宇棟札現当二世悉地成就所 諸人敬白

□入財賀寺勧学坊

于時元和四年霜月三日参州宝飯郡御油村祢宜七郎太夫

元和六年(1620年7月18日)

◎神明社(豊川市萩町)出典:音羽町史

願主 大林新七郎 氏子諸人

奉造立伊勢内外宮一宇棟札所願成就所 敬白

元和六年庚申七月十八日乙入財賀寺西林坊

元和七年(1621年2月18日)

◎守公神社(豊川市国府町)出典:豊川市史

願主平松弥兵衛大工長右衛門禰宜 総左衛門

(キリク)奉上葺守宮神社一宇棟札現当二世悉地成就諸人快楽所 敬白

于時元和七年二月十八日乙入財賀寺 諸人

元和七年(1621年11月吉日)

◎菟足神社(豊川市小坂井町)出典:

導師財賀寺願主神主河出平兵衛良久成田六郎左衛門正次

世次竹千代六才時伴七兵衛家次

 (フーム)奉上葺菟足大明神御宝殿一宇棟札現当二世悉地成就所 敬白

     金一分平井村重阿弥

元和七年辛酉霜月吉日大工小坂井九郎衛門御初尾主同二分小坂井中村六郎衛門政次

葺師吉田住助市郎

元和八年(1622年4月)

◎八王子社棟札(豊橋市大村町)出典:豊橋市神社棟札集成

松平主殿司東方村人 白井清兵衛同 三郎左右衛門家作 禰宜助太夫

     白井二郎兵衛  清左右衛門    導師 財賀寺

(バン)奉上葺八王子社一宇棟札所願成就所元和八年壬戌卯月吉日

   与宗左衛門 助左衛門大四郎 左近右衛門

西方 三州宝飯郡行明郷大村之郷

   豊右衛門  宗左衛門 大工 浅岡宗兵衛

元和九年(1623年9月28日)

◎望理神社(豊川市森町)出典:豊川市史

(ウン)願主佐竹刑部左衛門大工一宮新兵衛□入財賀寺勧学坊諸人

奉上葺天王大明神社一宇棟札現当二世悉地成就所敬白

(ベイ)参州宝飯郡宮路郷森村于時元和九年癸亥九月廿八日

元和九年(1623年12月23日)

◎八王子社内の八幡社(豊川市長沢町)出典:音羽町史

願主左近太夫大工外松彦七郎小川六兵衛諸人敬白

奉造立若宮社一宇棟札現当二世成就所

于時元和九年拾二月廿三日乙入財賀寺勧学坊

元和十年(1624年3月7日)

◎進雄神社(豊川市国府町)出典:豊川市史

願主 弥十郎 太郎兵衛 六郎太夫祢宜作右衛門大工外松彦十郎諸人敬白

奉新造立天王社一宇棟札現当二世悉地成就所

于時元和十年甲子三月七日乙入財賀寺勧学坊

元和十年(1624年3月18日)

◎樽井素盞鳴神社(豊川市樽井町)出典:神社を中心としたる宝飯郡史

願主与拾良大工大木四郎右問鍛冶上野甚太郎諸人

奉新造立天王八王子一宇棟札現当二世悉地成就所

元和十年甲子三月十八日乙入財賀寺敬白

寛永元年(1624年9月9日)

◎下佐脇神社内五社神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

願主 辻次郎左エ門 大工一宮五良兵エ鍛冶 宗左エ門諸人 敬

奉新造立伍社宮一宇棟札現当二世悉地成就所

于時寛永元年甲子九月九日神主平左エ門乙入財賀寺勧学坊 白

寛永三年(1626年2月26日)

◎日吉社(豊川市萩町)出典:音羽町史

神主嶋田四郎太夫大工平野半四郎

  嶋田久兵衛

奉新造立山王権現一宇棟札成就所

于時寛永三年丙寅二月廿六日乙入財賀寺敬白

神社を中心としたる宝飯郡史によれば二十五日

寛永十五年(1638年1月)

◎菅原神社(豊川市野口町)出典:豊川市史

願主曽田与太夫同喜兵衛

奉新造立一宇棟札所願成就攸

寛永十五年正月吉日勧学坊

寛永十五年(1638年12月)

◎熊野神社(下長山町)出典:豊川市史

于時寛永拾五戊寅季極月吉日導師財賀寺敬白

(キリク)奉新造立熊野大権現若一王子一宇之棟札祈攸

願主牧野右馬允忠成所願成就所

寛永十六年(1639年2月)

◎白山神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

寛永十六年

( )奉新造立権現宮社頭一宇棟札成就所

卯ノ二月吉日願主六ノエ門

(裏)

財賀寺勧学坊

寛永十八年(1641年4月15日)

◎星野神社(豊川市平尾町)出典:神社を中心としたる宝飯郡史、星野神社誌

宮地郷平尾村惣氏人

神主 藤原山口四郎左衛門尉正家遷宮之阿闍梨財賀寺

奉再興当社頭 本願禰宜 藤原同 十三郎家次普賢院法印勢応

庄屋 清水喜左衛門尉正勝敬白

庄屋 同 藤左衛門尉家勝

寛永十八年(1641年4月16日)

◎伊知多神社(豊川市市田町)出典:豊川市史

□河彦左右衛門 寺部九郎右衛門

牛頭天王御宝殿 村人頭禰宜新兵衛尉

同名七郎左衛門 簗瀬加兵衛 衆僧七人

惣村人等 敬白

奉重造立一宇 遷宮阿闍梨普賢院法印勢応同寺勧学坊

山田喜左右衛門 寺部藤左右衛門 宥真

八王子御神殿 同同名与兵衛

寺辺部長四郎九郎左右衛門

(裏面)

辛尾宿

于時寛永十八辛巳歳卯月十六日大工牛久保藤原岡田太郎左衛門尉重次

酉土曜

寛永二十一年(1644年4月)

◎引馬神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

三州宝飯郡御馬郷出崎住石黒庄太夫藤原朝臣正重

大工河北次郎兵エ藤原朝臣盛重波多野六太夫

松平休無

岡田三休

( )奉新造立牛頭天王社一宇棟簡惣氏子悉地成就所 財賀寺導師

柴善九郎

庄屋石黒弥次兵エ正吉下佐脇辻次郎左エ門

寛永廿一甲申季梅月吉日同 波多野勘左エ門豙吉高須作兵エ

同 助次郎

(裏面)

(  )(  )

寛永二十一年(1644年8月~11月)

◎仁王像修繕木札(財賀寺)

本願普賢院法印勢応賄勧学坊宥真山籠宗作房

 西林坊 門清房

当二王再興寛永廿一年甲申年従八月霜月至下旬造畢

仏師尾州熱田住 森三九郎

同弟三太郎

正保二年(1645年4月)

◎下佐脇神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

 勧学坊有井田六左エ門尉

正保弐乙酉年遷宮導師財賀寺普賢院辻田次郎左エ門尉

 西林坊有井四郎兵エ

辻田市郎左エ門

  ( )

(キリク)奉再興熊野三所大権現社頭 宝飯郡庄願主 佐脇郷

  ( )有井新右エ門

  六郎右エ門

卯月大吉辰禰宜 生田宗兵エ 大工九右エ門尉  太郎右エ門

  五右エ門

  茂兵エ惣氏子中

正保四年(1647年3月26日)

◎守公神社(豊川市国府町)出典:豊川市史

于時 正保四年亥年

郷中繁昌息災延命福貴自在大工勘衛門 仁兵衛

(キリク)奉再興参州宝飯郡国府守公神一宇社棟簡願主平松弥兵衛 敬白

悉地円満所願成就皆両満足所鍛冶 久兵衛

暮春廿六日 導師財賀寺 西林坊 祢宜総左衛門

慶安(1648年~)

◎淡州大明神社(豊川市小田渕町)出典:神社を中心としたる宝飯郡史

願主 神主鳥居太郎左衛門佐竹清左衛門

奉興上葺大明神社内安全所願成就所大工藤原伝次郎 久兵衛(以下略)

財賀寺勧学坊西方同右京敬白

慶安元年(1648年9月)

◎稲荷神社(豊川市小田渕町下垂)出典:神社を中心としたる宝飯郡史

御建立御代官鈴木八右衛門殿神主鳥居清助大工牛久保伝次郎

奉勧請稲荷大明神社内安全所願成就攸財賀寺勧学坊

慶安元歳戊子九月吉日三州宝飯郡桜町

慶安元年(1648年9月)

◎若宮白鳥神社(豊川市桜町)出典:豊川市史

御建立御代官鈴木八右衛門尉殿隆政大工上佐脇村九郎衛門

奉勧請白鳥大明神社内安全所願成就攸敬白

慶安元年つちのへ子九月吉日神主 山口喜三郎財賀寺勧学坊

三州宝飯郡桜町

慶安二年(1649年2月13日)

◎鳥河村白鬚大明神社 出典:永日記(C‐15‐180)

慶安弐年己丑導師財賀寺西林坊

(キリク)奉上葺白鬚大明神社参州額田郡鳥河郷一宇棟簡所願成就所敬白

二月十三日本願片阜加右衛門

△白鬚明神ハサルダヒコノ尊(ミコト)ヲ祭ル○又釈書廿一石山寺ノ下ニ比良明神又ハ白鬚明神ト□

慶安二年(1649年5月)

◎宮道天神(豊川市赤坂町)出典:音羽町史

願主 平野六右

(キリク)奉再興造立大明神社内安全所願成就攸勧学坊敬白

慶安弐己丑年五月吉日

慶安二年(1649年11月6日)

◎宮道天神(豊川市赤坂町)出典:音羽町史

願主神主松平彦十郎山口忠三郎赤坂惣町敬白

(カーン)奉新造立大明神社内安全所願成就祈攸財賀寺勧学坊

祢宜孫八郎大工平野六右衛門外松源左衛門

慶安弐己丑年霜月六日

慶安三年(1650年11月)

◎上千両神社(豊川市千両町)出典:豊川市史

大工上佐脇村 竹村九兵衛 小坂井村中村六衛門

(ベイ)奉新造立牛頭天王社内安全所願成就攸社僧財賀寺勧学坊同右京公

慶安三庚寅季霜月吉日願主上千両岩瀬小右衛門

            下千両大井仁兵衛

(裏面)

御代官 鈴木八右衛門殿

 大工数 七拾五人

慶安五年(1652年2月)

◎菅原神社(豊川市野口町)出典:豊川市史、写真にて校正

願主神主曽田与太夫同名彦兵衛 惣氏子

 牛久保町大工岡田太良左右門 小野田金左右門

(カンマン)奉新造立天神社内安全所願成就攸 敬白

慶安五年辰ノ二月吉日財賀寺観学坊

慶安五年(1652年2月)

◎稲束神社(豊川市平尾町)出典:神社を中心としたる宝飯郡史、稲束郷土誌

(表)

慶安五壬辰年

三州宝飯郡宮地郷稲束村惣氏人

本願藤原朝臣小泉新左衛門尉定光

(キリク)奉建立八幡宮一宇

禰宜藤原寺部九郎左衛門定吉

大工 御津村小野田金左衛門尉秀次

二月吉日供僧財賀寺

(裏)

延宝五年宮僧財賀寺西林坊賢覚

奉上葺八幡宮社本願小泉兵太夫惣氏人敬白

丁巳三月吉日神主寺部権右衛門

慶安五年(1652年2月)

◎大社(豊川市国府町)

神主□□□□□□□□□□□□□□□□

(フーム)奉上葺大明神社内安全所願成就所財賀寺勧学坊

慶安五辰ノ二月吉日願主平松弥兵衛同長

(バン)

慶安五年(1652年4月)

◎泙野神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

慶安五壬辰年神主大須賀三良太夫氏子敬白

( )奉祈造立天王社内安全所願成就所財賀寺勧学坊

卯月吉日名主大須賀清右エ門大工弥田長蔵

承応弐年(1653年8月)

◎大草神社内諏訪社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

承応弐年己癸年神主大須賀六良兵エ

奉新造立大明神社内一宇棟札

八月吉日宮僧財賀寺勧学坊宥真同勢

(裏)

大須賀治良兵エ

仝  六太夫

   茂兵エ

   五左エ門

承応三年(1654年7月)

◎上佐脇神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

承応三年大工 竹村左兵エ

( )奉新造立日吉山王社社内安全所願成就神主岩瀬喜兵エ

甲午七月吉日三州宝飯郡上佐脇村惣氏子敬白

(裏面)

 宮僧 財賀寺勧学坊宥真快恵

明暦二年(1656年12月)

◎児子社(豊川市長沢町)出典:音羽町史

大工赤坂白野太良太夫

財賀寺

(カーン)奉新造立児郷前社一宇棟札悉地成就所

遷宮勧学坊

明暦二年丙申十二月吉日惣願主敬白  教学坊

出典:永日記(C‐48)

大工赤坂白野太良太夫

(フーム)奉新造立児御前社一宇棟札悉地成就所

明暦二年丙申十二月吉日惣願主敬白

遷宮 財賀寺 勧学坊 教尊房

裏書

三州宝飯郡長沢村中通

明暦三年(1657年2月11日)

◎日吉神社棟札(豊橋市下五井町宮後一〇)出典:豊橋市神社棟札集成

財賀寺

明暦三丁酉年神主 中嶋弥兵衛記入 勧学坊

道阡 恵吉

(キリク)奉上葺山王権現社当一宇棟札 敬白

願主 山口権左衛門

二月十一日   牧野作大夫

惣願主 敬白

(裏面)

三州宝飯郡

  下五井郷

明暦三年(1657年11月5日)

◎白山神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

明暦三年神主 宗左エ門赤根大工小林与太夫

大桑庄太夫

(キリク)奉上葺権現宮社内安穏郷内繁昌所

丁酉霜月五日乙入財賀寺勧学坊

(裏)

三州観音寺郷

明暦四年(1658年2月)

◎下賀茂神社(豊川市萩町)出典:音羽町史

明暦四年願主 大林権右衛門

奉上葺賀茂大明神一宇棟札遷宮 財賀寺勧学坊

戌二月吉日神主伊藤清右衛門 惣氏子

万治元年(1658年9月)

◎御津神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

万治元年禰宜神道五左エ門大工 小野次右エ門

   同 次兵エ

財賀寺

( )奉上葺再興大明神御宝殿郷内富貴所 遷宮 勧学坊

大河原忠二良

戌九月吉日願主羽田野茂平惣氏子敬白惣太郎

斎藤弥重良

(裏)

伍大力菩薩三州宝飯郡御津郷                  七

万治元年(1658年12月)

◎八柱神社(豊川市御津町金野西沢)出典:神社を中心としたる宝飯郡史

御津町史資料第十七集

万治元年禰宜大桑権兵衛大工御津村小野田次兵衛葺師

赤坂町大桑庄兵衛

( )奉新造立八王子一宇棟札社内安穏所遷宮財賀寺勧学坊遍祐

極月吉日願主竹内七兵衛同姓加兵衛氏子惣代敬白

万治2年(1659年4月19日)

◎菱木野天神棟札(豊橋市日色野町菱形93)出典:豊橋市神社棟札集成

万治二年三州宝飯郡日色野村山内善左衛門藤原家次

 宮僧 財賀寺

(梵)奉上葺五社天神宮一宇  西林坊快恵

亥ノ四月十九日葺師 梅藪村長左衛門惣氏子敬白

万治2年(1659年4月19日)

◎熊野三所権現棟札(豊橋市日色野町菱形97)出典:豊橋市神社棟札集成

万治二年三州宝飯郡日色野村願主山内善左衛門藤原家次惣氏子

敬白

(キリク)奉新建立熊野三所権現社一宇宮僧 財賀寺 西林坊快恵

亥ノ四月十九日大工 大木村  鈴木甚左衛門 兵四郎 弥衛門

   一ノ宮村 権田新右衛門 孫兵へ 加平次 権右衛門 庄兵へ

(裏面)

葺師 梅藪村長左衛門

木引 伊奈村 与太夫

万治二年(1659年9月22日)

◎神明社棟札(豊橋市前芝町西九四)出典:豊橋市神社棟札集成

万治二年神主 山内加兵衛

(フーム)奉新造立神明宮一宇棟札惣氏子 敬白

   山内喜兵衛

亥之九月廿二日願主 石原庄兵衛乙入財賀寺勧学坊

   □七右衛門

神社を中心としたる宝飯郡史によれば、五月、勧学坊

(裏面)

三州宝飯郡前芝郷大工一之宮

 近田長左右門

万治三年(1660年9月)

◎引馬神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

万治三年禰宜木藤権兵エ   財賀寺

(キリク)奉新造立八幡宮一宇棟札郷内安穏所   遷宮 勧学坊

子之九月吉日庄屋 秦 勘左エ門大工

   石黒久兵エ 河戸吉左エ門

(裏面)

三州宝飯郡幡田庄御馬村惣氏子

寛文二年(1662年9月)

◎萩原神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

( )寛文二年大工御津小野田次右門神主助右エ門

( )奉上葺大明神社内一宇郷内繁昌所

( )壬寅 九月吉日宮僧財賀寺西林坊賢覚

(裏)

(梵字)

寛文三年(1663年4月)

◎長草村牛頭天王

寛文三年 禰宜九郎右衛門 大工大木村兵四郎陀羅尼山財賀寺

(バーイ)奉上葺牛頭天王社頭一宇棟札天下太平国土安穏郷内繁昌富貴長久祈所 遷宮勧学坊遍祐

癸卯四月願主原田太兵衛

寛文三年(1663年7月)

◎橋尾村牛頭天王 出典:永日記(C‐15‐185)

願主禰宜竹生次郎兵衛

寛文三年財賀寺遷宮師勧学坊

(バン)奉新造立牛頭天王一宇棟札郷内繁昌所

卯之七月吉日

願主庄屋竹生孫右衛門大工一宮

同 清右衛門権田新右衛門重能

裏ニ三州八名郡橋尾村伍大力菩薩時之御地頭同国吉田之城主小笠原壱岐守様当社及破損之砌重々御訴訟申上□儘材木申請建立遂本望是書事

寛文四年(1664年1月)

◎菟足神社棟札(豊川市小坂井町宮脇)出典:小坂井町史

寛文四年神主 岩瀬平兵衛諸人 伴 作右衛門

(バン)奉新造立八幡宮一宇棟札当社安穏所遷宮財賀寺勧学坊   成田新右衛門

甲辰正月吉日大工 岡田五太夫木引 中村弥右衛門

(裏面)

三州宝飯郡小坂井

寛文四年(1664年12月15日)

◎菟足神社棟札(豊川市小坂井町宮脇)出典:小坂井町史

    同三次郎

寛文四年供僧財賀寺 宝生坊大工 岡田五左衛門

      勧学坊   同 五太夫  神主 岩千代

(フーム)奉再興菟足大明神社檀一宇棟札天下太平国家御安全祈所  岩瀬氏 良光敬白

諸人伴作右衛門  良直

辰之極月十五日   成田新右衛門正次 木引中村六右衛門同弥右衛門   

(裏面)

三州宝飯郡小坂井伍大力菩薩

寛文十二年(1672年8月1日)

◎白山神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

寛文十二年 財賀寺

( )奉上葺白山妙理大権現一宇棟札乙入勧学坊

壬子八月一日禰宜 平松惣左エ門

(裏)

三州宝飯郡観音寺村

延宝5年(1677年9月)

◎大社(豊川市国府町)

延宝五丁巳神主冨田源左衛門 大工石黒□七郎兵衛鍛冶

鋤柄勘九衛門

(フーム)奉上葺大明神社内一宇郷中繁昌諸人快楽惣氏子敬白

平松宗九衛門 白井長左衛門

九月吉日願主平松弥右衛門 平井権右衛門 客僧財賀寺

同 弥平太  冨田左右衛門    西林坊賢覚

白井長九郎

(  )三州宝飯郡国府村

延宝五年(1677年9月13日)

◎堹上村北野天満宮 出典:永日記(C‐15‐170)

○当国八名郡堹上村

延宝五年神主藤太夫

(ウン)奉上葺北野天満宮一宇郷中繁昌所

大工権田市衛門

丁巳九月十三日宮僧財賀寺西林坊賢覚

裏書ニ 

三州八名郡深田郷堹上村願主惣氏子

延宝六年(1678年2月)

◎宮道天神(豊川市赤坂町)出典:音羽町史

延宝六年神主 松平彦十郎政儀

(バン)奉上葺月大明神社頭一宇棟札 遷宮 財賀寺勧学坊掃部卿

祢宜金沢惣太夫

午之二月吉日大工白井惣兵衛勝吉

延宝六年(1678年4月)

◎下賀茂神社(豊川市萩町)出典:音羽町史

延宝第六天神主伊藤清右衛門願主大林平右衛門

奉新造立賀茂大明神牛頭天王社頭一宇棟札財賀寺遷宮勧学坊

戊午卯月吉日鳥川村伊与田長左衛門同掃部郷

大工当所細井七兵衛葺師市郎兵衛

延宝六年(1678年9月)

◎杉森八幡社(豊川市赤坂町)出典:音羽町史

延宝六之天神主金沢惣右衛門遷宮財賀寺勧学坊

(バン)奉新造立若宮八幡社頭一宇棟札

戊午九月吉日本願 松平彦十郎

           山口次郎右衛門惣町

           赤坂御大工二村甚左衛門家政

延宝七年(1679年3月29日)

◎長草村牛頭天王

延宝七年願主原田太兵衛遷宮財賀寺勧学坊

(バーイ)奉新造立牛頭天王社頭一宇棟札現当二世如意長久攸

己未三月廿九日禰宜久命大工大木村林弥右衛門

貞享弐年(1685年4月29日)

◎御馬八幡宮(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

貞享弐乙丑年禰宜木藤権兵エ忠久

  同息清七郎忠次

(キリク)奉造立八幡大神宮一宇棟札郷内安穏所   遷宮 勧学坊

庄屋石黒久兵エ正勝

四月廿九日   秦忠左エ門光重

広石之住人

  大工小野田次兵エ重頼

(裏面)

楼下柱寄進 松平氏石黒又兵エ羽田野佐左エ門石黒三左エ門

組頭波多野市左エ門秦勘左エ門羽田野次兵エ

成瀬太郎左エ門鈴木善兵エ波多野六太夫

三州宝飯郡幡田庄御馬郷惣氏子同 甚右エ門石黒与次兵エ

永田十兵エ同 与右エ門同 庄右エ門

組頭羽田野長左エ門石黒茂兵エ

小田孫大夫

貞享三年(1686年3月)

◎上佐脇神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

貞享三年葺師 当村 勘三郎 惣氏子

( )奉上葺日吉山王社内一宇 郷中繁昌攸

丙寅壬三月吉日神主 岩瀬縫之助

(裏面)

 宮僧 西林坊 賢覚

貞享四年(1687年8月26日)

◎引馬神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

貞享四年三州宝飯郡御馬郷名主 石黒九兵エ

   秦忠左エ門

組頭 秦市左エ門

( )奉上葺牛頭天王五社宮一宇   石黒又兵エ

   成瀬太良左エ門

神主 石黒次良太夫   永田十兵エ

丁卯八月廿六日   同 三左エ門   秦長左エ門

   加藤孫大夫

(裏面)

西林坊賢覚

遷宮財賀寺

勧学坊頼祐

元禄五年(1692年7月)

◎御津神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

元禄五年禰宜神道五左エ門

同 喜八郎

( )奉上葺再興大明神御宝殿郷内繁昌如意所 遷宮 勧学坊

大河原忠三郎長左エ門

壬申七月吉日願主羽田野仁左エ門惣氏子敬白新右エ門

市川弥十郎与右エ門

太良左エ門

(裏)

伍大力菩薩三州宝飯郡御津庄広石村

                                    八

元禄十六四年(1703年2月14日)

◎稲束神社八幡宮 出典:稲束郷土誌

元禄十六年宮僧財賀寺西林坊賢覚

(キリク)奉上葺八幡宮一宇惣氏人

癸巳二月十四日神主寺部九郎左衛門

宝永四年(1707年5月15日)

◎大崎村山王大権現 出典:永日記(C‐15‐214)

大崎村棟札之控

宝永四年願主祢宜戸苅三良此所不知

戸苅勘右衛門

奉新建立山王大権現社内一宇

丁亥五月十五日財賀寺勧学頼祐入

裏ニ

三州宝飯郡大崎村惣氏子

宝永五年(1708年3月)

◎下賀茂神社(豊川市萩町)出典:音羽町史

宝永五年神主伊藤清右衛門

 賀茂大明神財賀寺

奉上葺社頭一宇棟札遷宮勧学坊頼祐

 牛頭天王庄屋伊藤九兵衛

戊子三月吉祥日葺師岡崎石原善右衛門

宝永五年(1708年4月)

◎宮道天神(豊川市赤坂町)出典:音羽町史

宝永五年神主 松平彦十郎政利

(カンマン)奉新建立大明神社一宇棟札遷宮財賀寺勧学坊頼祐

祢宜金沢惣兵衛宗治

戊子四月吉日大工白井太郎太夫宗近

助太夫

三州宝飯郡宮地庄赤坂町□□新左衛門

三四郎

弥右衛門

宝永五年(1708年9月27日)

◎御馬八幡宮(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

宝永五戊子年  遷宮勧学坊

(キリク)奉上葺八幡宮一宇棟札郷内安穏所   禰宜

九月廿七日     木藤権兵エ

(裏面)

庄屋波多野六太夫忠重

波多野伊右エ門正次

三州宝飯郡御馬郷葺師三郎兵エ

与次兵エ

地頭 京極仁十郎□右エ門

宝永八年(1711年2月11日)

◎上佐脇神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

宝永八年葺師 広石村 三郎兵エ 惣氏子

( )奉上葺日吉山王社内一宇 郷中繁昌攸

辛卯二月十一日神主 岩瀬宗太郎重賢

(裏面)

 宮僧 西林坊 賢意

正徳二年(1712年6月12日)

◎引馬神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

正徳弐年三州宝飯郡御馬郷名主 波多野伊右エ門

   同  六太夫

( )奉上葺牛頭天王五社宮一宇 天下泰平国家繁昌

神主 石黒次太夫組頭 波多野六兵エ

壬辰六月十二日   同 亀之助   竹田七良左エ門

(裏面)

勧学坊頼祐

遷宮財賀寺

門谷寺円静

御代官 大草太郎左エ門

正徳二年(1713年9月)

◎萩原神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

正徳三年神主 助四郎

(サク)庄屋 小野田切弥五エ門敬

(キリク)奉上葺大明神社内一宇郷内繁昌所惣氏子

(サ )組頭 石黒太郎兵エ大工白

巳九月吉日仝  今泉六エ門当村 池田長右エ門

(裏)

宮僧財賀寺

西林坊賢意

正徳2年(1712年9月)

◎大社(豊川市国府町)

正徳弐年  神主 冨田源左衛門正重

時之庄屋 平松佐太衛門重清

同 組□ 小沢伝次郎行友

(バーイ)奉上葺大明神社一宇郷内繁昌所願成就敬白

同 組□ 冨田吉左衛門貞清

同 組□ 白井伊左衛門光定

壬辰九月吉祥日同 組□ 中村五右衛門実六

鳥井造立

三州宝飯郡府中遷宮財賀寺西林坊賢意

小破造立

享保元年申十一月吉日

大社

正徳四年(1714年6月)

◎稲束神社三王拝殿棟札 出典:稲束郷土誌

(表)

正徳四年三州宝飯郡稲束村

神主

(  ) 奉三王拝殿一宇 寺部甚八郎

 惣氏子

甲午六月吉日大工財賀村白井四郎次

(裏)

所願成就

(キャ)

宮僧西林坊

正徳五年(1715年11月)

◎長草村柏木大明神 出典:永日記(C‐15‐176)

正徳五年未十一月吉日村中惣氏子繁昌

奉新造立柏木大明神宮郷内之所

天下和順日月清明遷宮林喜太夫

享保七年(1722年12月21日)

◎上萩村賀茂社(豊川市萩町)出典:永日記Ⅱ(c-48)

神威倍増社頭不朽

(サ)奉新造建賀茂大明神本社

村裏安康萬穀豊登

宮僧 当村 永種寺 現住 楚崘敬白

願主宝飯郡上萩村惣氏子

庄屋森左兵衛

遷宮導師財賀寺現住如海

維時享保七壬寅天十二月廿一日

修造工匠卯具次右衛門豊仲

享保九年(1724年9月)

◎八所権現本殿(財賀寺)

享保九甲辰年九月吉辰

(バン)奉造建当山鎮守八社大権現社頭一宇功畢所

陀羅尼山財賀寺現住如海造営之

当邑工匠白井奥右衛門種幸

牛久保葺工稲石忠左衛門征光

享保十三年(1728年2月25日)

◎下賀茂神社(豊川市萩町)出典:音羽町史

遷宮導師福泉坊

賀茂大明神神主 伊藤清右衛門

奉修覆両戸一社願主 伊藤平八郎

牛頭天王庄屋伊藤九兵衛

葺工岡崎石原善右衛門

(裏面)

享保十三年戊申年遷宮師福泉坊

三州宝飯郡宮地庄萩村

二月廿五日

享保十六年(1731年3月)

◎稲束神社八幡宮(豊川市平尾町)出典:稲束郷土誌

(表)

享保十六辛亥天禰宜寺部九左衛門

(フーム)奉上葺八幡宮社内安全郷内繁栄一宇

三月吉祥日遷宮金剛密頼祐

(裏)

三州宝飯郡稲束郷惣氏子

享保十七年(1732年11月28日)

◎児子社(豊川市長沢町)出典:音羽町史

享保十七壬子天長沢中村庄屋稲葉三□□□

(カーン)奉上葺児御前社一宇願主 □□

十一月廿八日遷宮師 財賀寺 福泉坊

元文二年(1737年9月14日)

◎御馬八幡宮(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

元文二丁巳天  財賀寺

(キリク)奉上葺八幡宮一宇遷宮導師  福泉坊

九月十四日 神主木藤権太夫

(裏面)

庄屋次郎左エ門当村大工

同 与次兵エ 石黒六左エ門

(ボロン)御馬村〃 九兵エ葺師

〃 四郎太夫 与次兵エ

〃 忠八郎

〃 九左エ門

元文五年(1740年6月13日)

◎引馬神社(豊川市御津町)出典:御津町史資料第十七集

庄屋 石黒与次兵エ

元文五年三州宝飯郡御馬郷   波多野四郎太夫

   石黒九兵エ

( )奉上葺牛頭天王五社宮一宇 天下泰平国家繁昌   同 次郎左エ門

   鈴木善九郎

庚申六月十三日神主 石黒次太夫   波多野佐左エ門

組頭 石黒貞左エ門

   同 与五郎

         波多野徳右エ門

   永田吉左エ門

   波多野彦太郎

(裏面)

当所大工

六左エ門

福泉坊隆海

遷宮財賀寺御津町

門谷寺霊仙葺師権太郎

寛保元年(1741年6月)

◎橋尾村牛頭天王社 出典:永日記(C‐15‐186)

内藤市郎右衛門

寛保元年 ―願主禰宜竹生九郎左衛門

遷宮師一宮神主

奉修理牛頭天王社一宇草鹿砥民部少輔従五位下藤原延貞

辛酉六月願主庄屋竹生孫右衛門

同 清右衛門大工豊川村 安藤忠三郎

同 孫左衛門

裏ニ時之御地頭吉田城主

松平豊後守三州八名郡橋尾村

寛保元年(1741年9月)

◎八所権現(財賀寺)

ン願我見諸仏世々恒聞深妙典

(キリク)奉遷宮八所大権現一宇倍増威光祈所

恒修不退菩薩行疾證無上大菩提

寛保元辛酉年衆僧福泉坊隆海

昶精宝関房昶応本教房

(ボロン)( )( )遷宮導師現住昶観敬白大工当村奥右衛門

昶誉亮深房牛久保左五右衛門

九月吉祥日客僧後盛義海房屋根ヤ伊久右衛門

寛延二年(1749年2月)

◎橋尾村天神社 出典:永日記(C‐15‐187)

内藤市郎右衛門

寛延二巳歳願主禰宜竹生九郎左衛門

奉上葺天神社一宇遷宮師一宮神主草鹿砥民部少輔従五位下藤原延貞

二月吉日願主庄屋竹生㽵三郎

同 庄次郎

同 孫左衛門

裏ニ時之御地頭吉田城主松平豊後守三州八名郡橋尾村

寛延四年(1751年11月1日)

◎堹上村天神宮 出典:永日記(C‐15‐171)

従永禄七座次第禰宜 山本久左衛門永光

三州八名郡深田郷堹上村田鍋永次右者永次座次之

藤原常信佐藤兵九郎藤原高重

同 重孝右ハ重康座次之

(キャ)奉修補天神宮一宇威光倍増所福田兵十郎藤原照意

田鍋盛宣右ハ常信座次之

維時同 成光山本重太夫田鍋盛正

 寛延四辛未霜月朔日同 守武右ハ盛宣座次之

吉田城主松平伊豆守佐藤佐兵衛政芳

惣氏子()

(ボロン)遷宮導師財賀寺末

阿闍梨門谷寺隆海

寛延四年(1751年11月1日)

◎堹上村天神宮 出典:永日記(C‐15‐177)

三州八名郡深田郷堹上村

(キャ)奉修補天神宮一宇威光倍増所

此時寛延四辛未霜月朔日

裏書

願以此――吉田城主松平伊豆守佐藤佐兵衛政芳

―――――遷宮師財賀寺(シュリ)

(ボロン)福泉昶応惣氏子

従永禄七座次第田鍋永久

田鍋永久 禰宜山本久左衛門

藤原常信右者永次座次之

同 重孝左ハ佐藤兵九良藤原重高

右ハ重康座次之

田鍋盛宣福田兵十良藤原常広

〃 成光右ハ常信座次之

〃 守武 山本重太夫田鍋盛正

  同 利守右ハ盛宣座次之

宝暦三年(1753年4月)

◎八所権現(財賀寺)

ン願我見諸仏世々恒聞深妙典

(キリク)奉遷宮八所大権現拝殿一宇倍増威光祈所

恒修不退菩薩行疾證無上大菩提

宝暦三癸酉四月吉日 法印上人昶如 衆僧 隆海 昶融当村牛久保 久右衛門

昶純 大工奥右衛門 蓋匠勝右衛門

明和四丁亥十一月吉日新作大板葺法印昶如 衆 昶叡昶厳 大工奥右衛門 木挽牛久保吉次良

  昶覚 客僧恵光大工手伝共

裏ニ(ボロン)上葺

宝暦三年(1753年8月)

◎児子社(豊川市長沢町)出典:音羽町史

宝暦三癸酉天導師 財賀寺末 隆海

奉遷宮児御前一宇倍増威光攸惣氏子中

八月吉祥日

宝暦十年(1760年2月)

◎稲束神社八幡宮(豊川市平尾町)出典:稲束郷土誌

(表)

宝暦十庚辰天禰宜寺部九左衛門

(フーム)奉上葺八幡宮一宇威光自在所

二月吉祥日遷宮 財賀寺末隆海

(裏)

(ボロン)三州宝飯郡稲束村惣氏子

宝暦八年(1758年)

◎堹上村天神宮 出典:永日記(C‐15‐172)

従永禄七座次第禰宜 山本久左衛門田鍋永久

三州八名郡深田郷堹上村田鍋永次右者永次座次之

藤原常信佐藤兵九郎藤原高重

同 重孝右ハ重康座次之

(キャ)奉修補天神宮一宇威光倍増所福田兵十郎藤原常広

田鍋盛宣右ハ常信座次之

維時同 成光山本重太夫田鍋盛正

 宝暦八戌寅年同 利守右ハ盛宣座次之

裏書ニ

吉田城主松平伊豆守佐藤佐兵衛政芳

願以此功徳普及於一切惣氏子(シュリ)

(ボロン)

我等與衆生皆共成仏道遷宮師財賀寺

福泉坊昶応

宝暦十一年(1761年4月)

◎橋尾村天神社 出典:永日記(C‐15‐188)

内藤市郎右衛門

宝暦十一辛巳年願主竹生㽵三郎正現

(キャ)奉上葺天神社体納受郷内息災守護所

四月吉祥日願主禰宜竹生九郎左衛門

同 清右衛門

同 孫左衛門

(ボロン)時之御地頭吉田城主松平伊豆守 三河国八名郡橋尾村

遷宮師陀羅尼山蘇悉地院財賀寺

宝暦十一年(1761年4月)

◎橋尾村牛頭天王社 出典:永日記(C‐15‐189)

内藤市郎右衛門

宝暦十一辛巳歳願主竹生㽵三郎正現

(バイ)奉上葺牛頭天王社神体納受郷内安全守護祈攸

四月吉良辰願主禰宜竹生九良左衛門

竹生清右衛門

竹生孫左衛門

裏書

三河国八名郡橋尾村

(□□)遷宮師陀羅尼山蘇悉地院財賀寺

時御地頭吉田城主松平伊豆守

明和三年(1766年2月19日)

◎足山田村羽鳥大明神 出典:永日記(C‐15‐191)

○足山田村棟札

三州宝飯郡足山村神主藤左衛門

(キャ)奉上葺羽鳥大明神宮社

郷中安全守護攸

遷宮師財賀寺住侶昶純敬白

(ボロン)明和三丙戌二月十九日

願主惣氏子名主大谷半次郎

同所同 幸右衛門

明和四年(1767年2月29日)

◎長草村牛頭天王 出典:永日記(C‐15‐210)

遷宮師陀羅尼山財賀寺法印昶如

伴侶門谷寺昶覚

教宣房昶宿

祢宜林喜太夫藤原清綱

明和四年丁亥年惣氏子願主

奉上葺牛頭天王社一宇天下泰平社頭安全村中繁昌氏子息災敬白

二月二十九日庄屋小林次右衛門

裏書ニ

領主

新城菅沼織部正殿

三州宝飯郡長草村

祢宜林喜太夫藤原清綱

右同名忠兵衛山田氏

徳左衛門次良太夫兵右衛門

左庄左衛門新五右衛門次右衛門

次良右衛門市右衛門重右衛門

葺師牛久保浅岡勝右衛門

明和五年(1768年4月7日)

◎上千両村牛頭天王宮 出典:永日記(C‐15‐176)

同上千両村棟札

明和五戌子年四月七日

禰宜岩瀬和泉守

藤原重具 七十四才

想氏子息災

奉上葺牛頭天王宮社内安全延命所願

成就敬白

屋禰屋本宮長山村

□川市三郎

大工下千両村

大井藤蔵冒方

以上

明和六年(1769年3月25日)

◎長草村柏木大明神 出典:永日記(C‐15‐176)

天下太平明和六己丑年三州宝飯郡長草村

奉遷宮柏木大明神郷内繁昌攸

国土安全三月廿五日神主林喜太夫藤原清照

天明六年(1769年8月)

◎千艸郷護穀大明神 出典:永日記(C‐15‐216)

天明六丙午年祢宜戸苅金左衛門

奉尊重護穀大明神社一宇棟札庄屋成瀬彦太夫

八月吉祥日庄屋戸苅重郎兵衛

庄屋〃 庄太夫

遷宮師妙寿院

裏ニ

大工本野村星野清七郎

三州宝飯郡免渡庄千艸郷大崎村

六角村惣氏子

明和八年(1771年6月)

◎宮道天神(豊川市赤坂町)出典:音羽町史

明和八辛卯年陀羅尼山

(バ)奉修水天供二夜三日甘雨普潤五穀豊登祈攸

六月吉良辰大法主敬白

(ボロン)善女竜王守護所財賀密寺執行代

伝灯阿闍梨昶純

門谷寺昶覚

安永四年(1775年閏12月)

◎大崎村稲荷大明神 出典:永日記(C‐15‐215)

安永四乙未稔祢宜戸苅金左衛門

奉造作稲荷大明神社一宇棟札

閏十二月吉日遷宮沙門

大越家妙寿院

裏ニ

大岡越前守領分庄屋渡部七郎兵衛

松平要人御知行所庄屋戸苅重郎兵衛

天下泰平国土安全菅沼織部正御知行所〃 庄右衛門

大工□金谷村中尾平七

三州宝飯郡大崎村惣氏子敬白

安永六年(1777年8月11日)

◎下千両村犬頭宮 出典:永日記(C‐15‐163)

権現

(キリク)奉

禰宜 大井忠兵衛正成

安永六丁酉年○威光倍増攸庄屋 同 孫三郎政繁

(バン)奉上葺犬頭宮一宇 年寄 〃 五左衛門恭鎮

 八月十一日遷宮師財賀寺組頭 〃 藤九郎督能

門谷寺百姓代宇野善左衛門歳延

惣村氏子中

西之郡清田村 石原幸七

裏(ボロン)葺師同所 五井村 大村与市

吉良荘坂井村 杉浦一次郎

安永七年(1778年4月)

◎鳥河村白鬚大明神社 出典:永日記(C‐15‐182)

安永七戌戌年遷宮師陀羅尼山財賀寺住侶

(キリク)奉上葺白鬚大明神社一宇()

四月吉祥日願主惣氏子敬白

□禰在番

(バン)三河国額田郡鳥河村庄屋片岡利右衛門重英

組頭伊与田幸八

葺師――幸七

安永七年(1778年5月)

◎下千両村社宮司神祠修復棟札 出典:永日記(C‐15‐169)

安永七戌戊年并十辛丑

(バン)奉修復社宮司神祠一宇諸願成就所

五月吉祥日

ウラ書

(ボロンシュリ)願主清田村小田氏 半兵衛 伝吉 敬白

天明元年(1781年6月)

◎堹上村天神社 出典:永日記(C‐15‐178)

堹上村

天明元辛丑年遷宮師陀羅尼山財賀寺住侶昶厳

(キャ)奉上葺天神社一宇神体納受郷内安全守護所

六月吉祥日願主惣氏子敬白

吉田城主松平伊豆守佐藤左兵衛政芳 禰宜―

(ボロン)惣氏子中(シュリ)大工文右衛門

天明一年(1781年6月)

◎堹上村天神宮 出典:永日記(C‐15‐173)

禰宜 山本久左衛門田鍋永光

三州八名郡深田郷堹上村田鍋永次田鍋利守

藤原常信山本重太夫田鍋盛正

(キャ)奉修補天神宮一宇威光倍増所田鍋盛宣右ハ盛宣座次之

同 成光藤原四郎左衛門尉

 天明元辛丑年六月吉祥日同 守武同 源衛門尉

藤原重孝

右者佐藤兵九郎次之

吉田城主松平伊豆守佐藤佐兵衛政芳

裏書(ボロン)惣氏子(シュリ)

遷宮導師陀羅尼山財賀寺大工文右衛門

住侶昶厳

右(ハ安永十也)天明元辛丑年遷宮之節写之置者也

永禄十三年ノ棟札写ハ下ニ有

天明六年(1786年4月15日)

◎下千両村熊野三社権現 出典:永日記(C‐15‐164)

禰宜 大井忠三郎△葺師

天明六丙午年四月十五日庄屋 大井甚吉岡崎唐沢丁

(キリク)奉上葺熊野三社権現組頭 小林善右衛門石原勇助

遷―師財賀寺末門谷寺年寄 大井五左衛門石原半七

〃  〃 九良左衛門鳥山新蔵

同  宇野善左衛門田中喜三郎

惣氏子中倉橋伝八

天明六年(1786年4月15日)

◎下千両村犬頭宮 出典:永日記(C‐15‐165)

天明六丙午年遷宮師財賀寺内昶義○禰宜 庄屋 葺師モ同

(バン)奉上葺犬頭宮一宇組頭 年寄

四月十五日右ニ同シ

惣子中

天明六年(1786年4月15日)

◎下千両村諏訪大明神 出典:永日記(C‐15‐166)

天明六丙午年遷宮師財賀寺内昶義

(バイ)奉再造立諏訪大明神一宇禰宜役人葺師同前

四月十五日大工吉田荘野田村渡辺七郎右衛門

天明七年(1787年1月)

◎上千両村牛頭天王宮 出典:永日記(C‐15‐175)

遷宮師陀羅尼山財賀寺

住侶 昶義

(バイ)奉葺納牛頭天王宮

天明七年丁未正月吉日

上千両村

禰宜岩瀬重次藤原重春

名主同苗小右衛門久隆

木挽岩瀬源右衛門

裏書

(ボロン)御地頭巨勢幸十郎殿

葺主岡崎から沢町

石原勇助

〃 半七

同□□町

倉橋伝八

大工下千両村

宇野八十八

右天明七丁未正月晦日岩瀬小右衛門宅ヘ落着

寛政三年(1791年4月6日)

◎長草村柏木大明神 出典:永日記(C‐15‐176)

寛政三辛亥年当国陀羅尼山財賀寺末遷宮師門谷寺□恵

(バン)奉遷宮柏木大明神社一宇郷内繁昌攸

四月六日神主喜太夫

庄屋九郎右衛門

組頭喜右衛門

百姓代治助

  彦太良

寛政三年(1791年4月6日)

◎長草村稲荷大明神 出典:永日記(C‐15‐176)

同年

(キリク)奉遷宮稲荷大明神社一宇郷内繁栄攸

同月同日同□

寛政五年(1793年6月)

◎八所権現(財賀寺)

ン願我見諸仏世々恒聞深妙典

(キリク)奉遷宮八所大権現拝殿一宇倍増威光祈所

恒修不退菩薩行疾證無上大菩提

寛政五癸丑年六月吉日現住法印昶慶衆僧等慧禰宜 白井平治郎

  昶運庄屋   佐次右衛門

  昶荘 組頭   七郎左衛門

(ボロン)上葺社頭修覆( )

市田邑

寺部弥兵衛

  大工本野邑   清次郎

寛政九年(1797年5月11日)

◎下千両村犬頭宮 出典:永日記(C‐15‐167)

禰宜 大井忠三郎正重

寛政九年五月十一日庄屋 宇野四郎左衛門正篤

組頭 大井源兵衛正利

(バン)奉上葺犬頭宮一宇威光倍増攸同  大井九郎左衛門正秀

年寄 大井五左衛門正標

遷宮師財賀寺住侶昶運同  大井甚吉正治

同  宇野善左衛門歳延

西郡清田邑家根師

石原与八郎為親

(ボロン)葺師同苗 金吾

同苗 吉蔵

栃原邑平木仙蔵

寛政十年(1798年)

◎大師堂建立か?(財賀寺)

大工棟梁当国市田村寺部弥兵衛吉□□

弟子 六角村松井清兵衛

同  樽井村小林茂吉

南無堅牢地神 與諸眷属   新城 岡本源助

   牛久保村岩瀬源吉

(ア)   木挽当国豊河村小田五三郎

維寛政第十戊午年開龝金剛吉祥日( )

南無五帝龍王 侍者眷属陀羅尼山財賀寺現住法印昶慶(花押)

一切日皆善 一切宿皆賢 諸仏皆威徳

(バン)(ボロン)

羅漢皆断漏 以斯誠実言 願我常吉祥

寛政十二年(1800年3月)

◎西国三十三所大悲閣堂(財賀寺)

大工下千両村

寛政十二庚三月吉日大井五左衛門藤原正標

木挽 □・・・□

奉西国三十三所大悲閣堂

同村□・・□左衛門

小泉佐次右衛門

□・・□大和尚

寛政十二年(1800年4月18日)

◎足山田村羽鳥大明神 出典:永日記(C‐15‐192)

三州宝飯郡足山田村神主加藤々左衛門

(キャ)奉上葺羽鳥大明神宮社郷中安全守護所

遷宮師財賀寺住侶昶運

助衆昶賢

(ボロン)寛政十二庚申四月十八日

願主惣氏子名主権田五兵衛

同断大谷乙八

享和三年(1803年6月)

◎国府三家鎮守棟札 出典:永日記(C‐15‐161)

平松弥兵衛 屋鋪

平松弥作

同 弥平太

同 平治郎

享和三癸亥年財賀寺勧請師権大僧都法印昶運敬白

助衆 昶荘

(キリク)奉新造立稲荷大明神社一宇

六月吉祥日身体納受三家守護所願成弁

平 政寿

平 政通

平 政恭

平 政方

(キリク)奉新造立稲荷明神諸眷属等社一宇

身体納受三家守護攸

文化二年(1805年3月)

◎下千両村熊野三所権現遷宮棟札 出典:永日記(C‐15‐162)

禰宜 大井忠三郎政重

文化二乙丑歳遷宮師財賀寺住侶庄屋 同 甚吉政次

(キリク)奉上葺熊野三所権現社一宇組頭 同 九郎左衛門政雪

三月吉良辰大法師英尊教山房同  日恵野与次右衛門長利

年寄 大井源兵衛常次

同  同 弥右衛門宗泰

同  同 五左衛門正標

同  同 藤九郎正直

惣氏子中

裏ニ

葺師当国宝飯郡清田村

石原金吾為如

(ボロン)一天昌平郷内安全守護所同栃原邑平木仙蔵

同清田邑石原吉蔵

同鉢地邑中川甚吉

文化三年(1806年3月)

◎稲束村八幡宮 出典:永日記(C‐15‐176)、稲束郷土誌

○当国宝飯郡稲束村遷宮棟札

(表)

遷宮師財賀寺住侶

文化三丙寅年大法師英尊(教山房)

(キリク)奉上葺修補八幡宮一宇

禰宜

三月吉良辰寺部九郎左衛門

(裏)

葺師

伊藤喜兵衛

同 善蔵

(ボロン)一天昌平郷内安全守護所同 喜太郎

大工吉助

木挽治郎作

文化三年(1806年4月)

◎鳥川村白鬚大明神社 出典:永日記(C‐15‐193)

文化三丙寅歳遷宮師陀羅尼山住侶昶周

(キリク)奉上葺白鬚大明神社一宇

四月吉祥日願主惣氏子敬白

当祢宜番

庄屋 伊与田九郎左衛門

組頭 大竹与右衛門

同  松田弥左衛門

(バン)三河国額田郡鳥河村同  片岡利右衛門

同  今泉亀之助

当国宝飯郡萩村

   藤原喜兵衛

葺師 同 喜太郎

   同 善蔵

文化四年(1807年8月)

◎下千両村犬頭宮 出典:永日記(C‐15‐201)

文化四丁未年八月吉祥日

(バン)奉上葺犬頭宮一宇威光倍増攸

遷宮師財賀寺住侶義□真順房

祢宜大井次郎右衛門正成

庄屋同 佐五衛門節義

(ボロン)組頭森田九郎治暉見

同山口五郎八

年寄大井萬治郎甫竹

同大井源兵衛門常治

文化八年(1811年閏2月25日)

◎下千両村犬頭宮 出典:永日記(C‐15‐168)

禰宜 大井忠三郎政重

文化第八辛未歳閏二月二十五日庄屋 大井九郎左衛門正義

組頭 大井五左衛門正標

(バン)奉上葺犬頭宮一宇威光倍増攸   古川甚右衛門正房

年寄 大井源兵衛常次

遷宮師財賀密寺住侶光海同  大井弥右衛門稟泰

同  大井藤九郎正道

岡崎十王町 倉橋次郎吉道□

(ボロン)葺師鉢地村   中川甚吉

文化九年(1812年4月29日)

◎大崎村住吉大明神 出典:永日記(C‐48)

文化九壬申歳遷宮師財賀密寺住侶光海

(バン)奉上葺住吉大明神写一宇威光倍増攸

四月廿九日願主 禰宜戸苅勘右衛門

  同 五郎三郎

  同 九郎三郎

  同 庄右衛門

裏金一歩金清寺寄進六角村

金弐朱戸苅十郎兵衛小沢三右衛門

(ボロン)三州宝飯郡大崎村中安全氏子繁昌

千両村 孫七六角村 大工弥七

九郎左衛門同所 三郎太夫

同木挽 庄兵衛

文化十一年(1814年6月)

◎八所権現(財賀寺)

ン願我見諸仏世々恒聞深妙典

(キリク)奉遷宮八所大権現拝殿一宇倍増威光祈所

恒修不退菩薩行疾證無上大菩提

文化十一甲戌年六月吉日現住法印昶厳禰宜 白井平治郎

衆僧 明慶庄屋   佐次右衛門

   昶誓組頭   孫左衛門

(ボロン)上葺客僧 義昭( )

大工萩平邑平井冨平弟子 同村 三吉

嵩山村久六

文政二年(1819年3月)

◎下千両村熊野三所権現 出典:永日記(C‐15‐194)

祢宜 大井忠三郎政重

文政二己卯年遷宮師財賀寺住侶庄屋 宇野四郎左衛門正春

相添 大井要八郎親治

(キリク)奉上葺熊野三所権現社一宇組頭 山口平八郎正直

同  日恵野與次右衛門長利

三月吉良辰大法師光貫明慶房年寄 大井源兵衛恒治

同  同 九郎左衛門正雪

惣氏子

葺師栃原村平木仙蔵

(ボロン)一天昌平郷内安全守護所萩村大井喜太郎

大工当村大井五左衛門

文政四年(1821年3月)

◎鳥川村白鬚大明神 出典:永日記(C‐15‐195)

鳥河村棟札

文政四辛巳載遷宮師財賀寺住侶義峯

(キリク)奉上葺白鬚大明神社一宇

三月吉祥日願主惣氏子敬白

当祢宜番片岡彦太郎

(バン)三河国額田郡鳥河村庄屋同 弥右衛門

組頭松田嘉七郎

葺師当国栃原村平木仙蔵

文政六年(1823年8月12日)

◎本堂(財賀寺)

聖武天皇勅願神亀年中行基菩薩之開闢中興弘法大師也

本尊千手観音脇士二十八部衆共ニ行基之作神亀元年ヨリ建久元年迠四百八十九年建久中源頼朝公再建之時今宮江遷

文明四壬辰七月七日遷今時堂地建久中頼朝公再建玉フ堂也又以前堂者藤九郎盛長建立三河七御堂之内也

文化五辰秋八月大風ニ而破損文化八辛未三月十六日釿始文政六癸未八月十二日天社日上棟

(キリク)奉再建本堂壹宇本尊千手観世音菩薩

御時代 当将軍従家康公第十一世君 従一位左太臣源家齊公御在城也

三陽宝飯郡宮路庄財賀里 陀羅尼山蘇悉地院財賀寺 発願主前院主当山従再中興第十一世昶運上人大和尚 現住主第十二世大阿闍梨権大僧都法印昶厳上人大和尚

財賀寺住侶大法師真純昶音侍 宮本俊蔵藤原正義当領内

法師締善昶誓侍 井戸田良助源義光 庄屋 小泉佐次右衛門

法師永範昶秀納所 西郷佐太郎源宗高 組頭 細井孫左衛門

阿闍梨淳道義峯

近田徳五郎澤田順吉

一天泰平風雨順時五穀成熟河合良助 作馬新助

西郡不相村住人林 文吉 加藤利七

万民豊楽領内安全寺内安穏鈴木清吉郎源兼教榊原茂作 鈴木清蔵

鈴木常吉 後藤源蔵

(バン)文政六癸未八月天社日 棟梁宮大工職岡田五左衛門尉源之昌

興隆仏法敵悪退散衆僧無難大木村住人

中村萬吉郎源秀当

信心施主十方檀徒諸人快楽祈攸

木挽豊河村住 小田円吉車力 吉田使出人 早川助次郎

  同所小田新蔵   吉田住人  小林源平義清

  当所白井平右衛門家根士清田村住人 石原金吾為如

取持 大木村島田冨右衛門 国府白井孫右衛門  牛久保細井玄作  上佐脇村岩瀬彦右衛門

同所 同 惣十良  為当村竹本四良左衛門同清水八良左衛門 同  荒木三良右衛門

同所 平松平治郎  同所 同長三郎   同 同治良右衛門 世話人

同所 同 茂八   下佐脇村生田半兵衛 同靍田九良三郎   上萩村伊藤庄左衛門

同所 同 弥平太  牛久保村今泉亦助  上佐脇村岩瀬清太夫 当所小泉佐治右衛門

 

文政八年(1825年8月)

◎弘法大師 出典:財賀寺大師堂内棟札

亍時文政八乙酉年八月摩訶室利日発願主 阿闍梨義峯

世話人 当所 孫左衛門

(ユ)奉再興弘法大師尊像一躯寺領庄屋 小泉佐次右衛門

三州宝飯郡陀羅尼山財賀寺同組頭 白井孫左衛門

蘇悉地院現住法印昶厳代

(バン)一天泰平風雨順次五穀豊穣万民快楽領内安全各願成就為二世安楽

文政九年(1826年8月)

◎下千両村熊野三所権現 出典:永日記(C‐15‐196)

祢宜大井忠三郎政重

預祢宜大井源兵衛常次

文政九丙戌年遷宮師財賀寺住侶庄屋宇野四郎左衛門正春

(キリク)奉上葺熊野三所権現社一宇組頭大井藤九郎正通

八月吉祥日大法師義然教伝房同大井弥三郎政次

年寄大井九郎左衛門政雪

同大井五左衛門正標

惣氏子中

当村大工山口源八郎光浦

古宿町大工鳥山市太郎徳治

(ボロン)一天昌平郷内安全守護所下佐脇村大工辻久作

当村大工山口浅吉

文政九年(1826年8月)

◎下千両村諏訪大明神 出典:永日記(C‐15‐197)

祢宜大井忠三郎政重

預祢宜大井源兵衛常次

文政九丙戌年遷宮師財賀寺住侶庄屋宇野四郎左衛門正春

(バイ)奉上葺諏訪大明神社一宇組頭大井藤九郎正通

八月吉祥日大法師義然教伝房同大井弥三郎政次

年寄大井九郎左衛門政雪

同大井五左衛門正標

惣氏子中

当村大工山口源八郎光浦

古宿町大工鳥山市太郎徳治

(ボロン)一天昌平郷内安全守護所下佐脇村大工辻久作

当村大工山口浅吉

文政九年(1826年9月)

◎八所権現拝殿(財賀寺)

ン願我見諸仏世々恒聞深妙典文政九丙戌年九月吉祥日

(キリク)奉再建立八所大権現拝殿一宇倍増威光祈所

恒修不退菩薩行疾證無上大菩提文陀羅尼山財賀寺現住義英敬白

大工 当国大木村

中村萬吉

願以此功徳 当所同弟子  順吉

禰宜 白井平治郎  茂作

普及於一切  源蔵

(ボロン)( )( )木挽当国御馬村

我等與衆生当所波多野久治郎

世話人 小泉佐治右衛門

皆共成仏道同同 当所

 細井孫左衛門白井平右衛門

文政十三年(1830年閏3月2日)

◎下千両村犬頭宮(豊川市千両町)出典:永日記(C‐15‐201) 

(右記棟札標記の上に紙を添付して左記の記述あり)

下千両村祢宜 大井忠三郎政重

文政十三庚寅閏三月二十六日願主 大井源兵衛門常□

庄屋 宇野四郎左衛門正春

(バン))奉上葺犬頭宮一宇威光倍増攸組頭 大井藤九郎正通

百姓代大井五左衛門正利

遷宮師財賀寺住侶昶光年寄 大井九郎左衛門□政

   大井五左衛門正標

   大井源三郎政幸

天保四年(1833年4月)

◎鳥川村白鬚大明神社 出典:永日記(C‐15‐199)

天保四癸巳年遷宮師財賀寺住侶昶光

(キリク)奉上葺白鬚大明神社一宇

卯月吉祥日願主惣氏子敬白

当祢宜番片岡喜太郎

(バン)三河国額田郡鳥川村庄屋同 利右衛門

組頭伊与田九郎左衛門

当国宝飯郡清田村石原幸七

同 喜與八

同 金割村大工山本久兵衛

額田郡宮石村大工深津豊蔵

天保八年(1837年6月)

◎下千両村熊野三所権現 出典:永日記(C‐15‐200)

下千両村遷宮棟札

天保八丁酉年遷宮師財賀寺住侶

(□)奉上葺熊野三所権現社一宇

六月吉祥日大法師義応真朋房

祢宜 大井忠三郎政重

庄屋 宇野四郎左衛門正春

目加役大井源兵衛門常治

組頭 森田九郎治

同  大井佐五衛門節義

年寄 大井萬治郎甫竹

年寄 大井五左衛門正標

同  宇野助左衛門正直

惣氏子中

葺師清田村

(ボロン)一天昌平郷内守護所石原喜代八為如

橋本長四郎

大工同人

天保十年(1839年4月23日)

◎長草村熊野三所大権現 出典:永日記(C‐15‐207)

長草村牛頭天王小宮二ケ所棟札之覚

天保十己亥年遷宮師財賀寺内

(キリク)奉遷宮熊野三所大権現社一宇郷中安全守護攸

四月廿三日義覚真順房

右裏

鍵預林久右衛門

(ボロン)三州宝飯郡長草村庄屋小林治三良

惣氏子中

天保十年(1839年4月23日)

◎長草村八幡宮 出典:永日記(C‐15‐208)

天保十己亥年遷宮師財賀寺内

(キリク)奉遷宮八幡宮社一宇郷中繁昌守護所

四月廿三日義覚真順房

裏書

鍵預林久右衛門

(ボロン)三州宝飯郡長草村庄屋小林治三良

惣氏子中

天保十年(1839年4月23日)

◎長草村牛頭天王社 出典:永日記(C‐15‐209)

遷宮師陀羅尼山鍵預林久右衛門

財賀寺住侶義覚真順願主惣氏子

天保十己亥年

(バイ)奉修理牛頭天王社一宇天下泰平社頭安全村中繁昌氏子息災敬白

卯月二十三日庄屋小林次三郎

裏書

三州宝飯郡長草村

領主新城

菅沼織部正殿

林忠兵衛

去戌年迠庄屋世話人世話人小林次右衛門

組頭片岡半次良同同 彦四良

百姓代小林弥四良同同 七蔵

大工当国牛久保村岡田門人

棟梁宮大工職当村

樽井村林善吉正道

小林林蔵

財賀村細井市作

当村小林忠蔵

葺師桜町鈴木清兵衛

天保十三年(1842年3月)

◎大崎村稲荷大明神 出典:永日記(C‐15‐217)

財賀寺住侶

天保十三壬寅歳遷宮師義覚真順房

奉造立稲荷大明神社一宇氏子安全如意攸

三月吉祥日祢宜戸苅勘右衛門

裏ニ

三州宝飯郡免渡庄大嵜村

庄屋戸苅友蔵

〃中根吉三郎

〃山口清右衛門

〃小沢豊治郎

長草村林善吉正道

樽井村小林林蔵

大木村喜代七

天保十三年(1842年3月)

◎大崎村山王大権現 出典:永日記(C‐15‐218)

財賀寺住侶

天保十三壬寅遷宮師義覚真順房

奉造立山王大権現一宇

三月吉祥日祢宜戸苅勘右衛門

三州宝飯郡免渡庄大嵜村

庄屋戸苅友蔵

〃中根吉三郎

〃山口清右衛門

小沢豊治郎

長草村林善吉正道

大工樽井村林林蔵

大木村 喜代七

天保十三年(1842年3月)

◎大崎村護穀大妙神 出典:永日記(C‐15‐219)

天保十三壬寅歳財賀寺住侶

義覚真順房

奉尊重護穀大妙神社一宇如意祈攸

三月吉祥日祢宜戸苅勘右衛門

三州宝飯郡免庄大嵜村

棟札庄屋戸苅友蔵

〃中根吉三郎

〃山口清右衛門

小沢豊次郎

長草村林善吉正道

大工樽井村林林蔵

大木村 喜代七

天保十三年(1842年3月)

◎大崎村伊雑皇太神 出典:永日記(C‐15‐220)

願我生々見諸仏世々恒聞深妙典

(ウン)奉造立伊雑皇太神宮一宇郷中安全五穀豊饒祈攸

恒修不退菩薩行疾証無上大菩提□

天保十三壬寅遷宮師財賀寺住侶義覚真順房

当社者迎於列礒部庄伊雑皇太神宮之御祓奉納土俗祭之而唱号御秋金

三月吉祥日祢宜戸苅勘右衛門

弘化二年(1845年9月)

◎八所権現(財賀寺)

ン願我見諸仏世々恒聞深妙典

(キリク)奉遷宮八所大権現拝殿一宇倍増威光祈所

恒修不退菩薩行疾證無上大菩提

弘化二己巳年九月吉日禰宜 白井平次郎

庄屋 同 四良左衛門

(ボロン)上葺現住法印義英組頭 鈴木八左衛門

衆僧真順

西郡清田村

家根師

石原喜代八

安政五年(1858年9月12日)

◎大崎村住吉大明神(豊川市大崎町)出典:永日記Ⅱ(c-48)

安政五戊午歳遷宮師財賀寺孝編俊明房

(フーム)奉修補住吉大明神社一宇威光倍増諸人快楽如意攸

九月十二日吉辰禰宜 戸苅勘右衛門

庄屋戸苅善四郎

同 中根伝右衛門

(ボロン)三州宝飯郡大崎村中安全氏子繁昌

同 戸苅勘蔵

六角村 同 鈴木伝七

安政六年(1859年3月)

◎護摩堂(財賀寺)

秋蔵

安政六年己未三月吉良日民作

棟梁脇勇蔵

鈴木清吉兼孝

奉再建護摩堂一宇棟梁岡田飛騨正源湊応林源蔵保教

近田瀧蔵義重

千代吉

当山現住義宣代小挽頭

 小泉米八

車力 仁吉

万延元年(1860年9月5日)

◎長沢神社(豊川市萩町)出典:永日記Ⅱ(c-48)

大庄屋渡辺郷左衛門

遷宮師

(フーム)奉再造立児御前社一宇 陀羅尼山財賀寺

蔓延元年申九月五日 義観舜照房

長沢村中ノ切願主惣氏子中

大工棟梁金谷村葺師御油宿

山口半十郎冨田新左衛門

(ボロン)木挽棟梁当所土方当所

小早川直蔵辰蔵

渡辺郷左衛門 稲葉吉太夫

同 兵右衛門 近藤新十郎

世話人稲葉勝左衛門 小早川孫三良

小早川粂吉 山口小太良

 鈴沖七右衛門

文久四年(1864年2月1日)

◎上萩村賀茂社(豊川市萩町)出典:永日記Ⅱ(c-48)

神威倍増社頭不朽社僧永種寺

(サ)奉上葺賀茂大明神本社遷宮師陀羅尼山財賀寺義観

村裏安康萬穀豊登

年行事伊藤庄左衛門

ウラ

(ボロン)于時文久四甲子二月朔日

上萩村願主惣氏子中

葺師下萩村弥平

元治元年(1865年8月)

◎大崎村天満宮(豊川市大崎町)出典:永日記Ⅱ(c-48)

元治元年遷宮師財賀密寺 義覚真順房

(バン)奉再立天満宮蓈下一宇社当安全攸

甲子八月吉日禰宜 戸苅勘右衛門

(ボロン シュリー)三州宝飯郡大崎村中安全

慶応二年(1866年2月)

◎鳥川村八王子社(岡崎市)出典:永日記Ⅱ(c-48)

慶応二丙寅年遷宮師陀羅尼山財賀寺住侶

(キリク)奉上葺八王子大権現社一宇義観舜照房

二月吉祥日願主惣氏子中 敬白

慶応二年(1866年2月)

◎鳥川村白鬚大明神(岡崎市)出典:永日記Ⅱ(c-48)

慶応二丙寅年遷宮師陀羅尼山財賀寺住侶

(キリク)奉上葺白鬚大明神社一宇義観舜照房

二月吉祥日願主惣氏子中 敬白

裏書

禰宜 伊与田九良左衛門

(バン)三河国額田郡鳥川村同  片岡彦四良

庄屋 同 八三良

組頭 松田利兵衛

世話方 伊与田幸三良

当国宝飯郡赤坂宿葺師 石原金作

  幸四良

右相殿ニ而一社也

明治四年(1871年8月21日)

◎財賀村八所社(財賀寺)出典:永日記Ⅱ(c-48)

当日祭主宝飯郡八幡村八幡宮神主 大伴彰大伴親光

奉遷座勧請八所大神

明治四辛未年八月二十一日大工平尾村 栄助

木挽財賀村 米八

静岡県管轄所

ガギ□ 白井平次良

三河国宝飯郡財賀村願主惣氏子中名主  鈴木八左衛門

組□  岩瀬角兵衛

〃   細井孫左衛門

明治二十二年(1889年3月)

◎仁王門鬼板(財賀寺)

 己丑

明治廿二年三月吉祥日作之

神道清一郎

家根屋豊橋湊町森下安吉

神道清市

従是前ハ天明三卯年六月

天明三卯年六月萩村

 宇津野源助親宜

作セシ処此度ハ右ノ者

是ヲ修繕ス

尤モ鬼板斗リニ而候

明治二十七年(1894年4月)

◎大師堂(財賀寺)

明治二十七年四月吉日

(ユ)奉再建大師堂壹宇天下泰平国家安全

陀羅尼山財賀寺 大僧都英弘代

大工棟梁平幡村大字平尾神谷幾蔵営繕係 白井平右衛門 岩瀬粂次郎

 小泉源作 小泉留八

副棟梁 小坂井鳥居藤三郎寄付係 山口兵作 森田力松

白井源太郎 小山長九郎

(ボロン  )平尾寺部栄次郎会計係 森田総右衛門 門谷助八

細井孫左衛門 鈴木八左衛門

木挽平幡村大字財賀白井平右衛門事務係森田喜平太 門谷九郎右衛門

佐野木七郎左衛門 執持村中

仝宝飯郡御油町倉橋徳蔵

昭和三年(1928年3月25日)

◎本堂(財賀寺)

今上陛下 玉体安穏 天下太平愛知県宝飯郡八幡村大字財賀陀羅尼山

風雨順時 五穀成就 万民豊楽財賀寺再中興第拾九世法印権中僧正 水野賢道代

(キリク)奉修繕本堂壹宇本尊千手観世音菩薩副委員長 白井荘平

仏法興隆 山内繁栄 檀徒安全本堂大修繕委員長勲七等小泉信二会計主任 門谷菊次郎

諸人快楽 乃至法界 平等利益

檀徒総代 佐野木七郎委員 森田平次郎

仝  上 白井源太郎仝上 細井常作

仝  上 細井忠作仝上 鈴木親三郎

仝  上 小泉栄次郎仝上 門谷秀雄

仝上 岩瀬粂二郎

仝上 小泉市郎

嗚呼大正十五年九月一日ハ如何ナル厄日デアリシカ朝来ヨリ風強ク午後ニ至リテ其度ヲ増シ雨サヘ加ハリテ暴風雨徴候アリ夜ニ入リテ一層烈シク全ク大暴風雨ト化セリ各戸不安ニ襲ハレ人力ヲ尽シテ天命ヲ待ツノ状態ナリキ未明頃ヨリ風静マリ一同愁眉ヲ開ケリ矣山主賢道前夜来ヨリ本堂ノ安危ヲ気使終夜寝子ズ午前八時本堂ヲ検セント昇堂セリ棟木飛ビ家根ハ七歩モ剥ガレ戸障子格子戸ノ類破壊サレ内陣ノ荘厳ハ全部風雨ノ荒ス所トナリ写経ノ大般若ハ八歩迠暴風雨ニ犯サレ其惨状真ニ形容スルノ辞ナク唯茫然ト自失スルノミ然レトモ幸

(バン)昭和三戊辰三月廿五日甲子大安棟梁宮大工職大草村鋤柄國次

ニ本尊並御前立二十八部衆ハ無事ナルコトヲ得タルハ恐竦ト威霊ヲ感ゼザルヲ得ズ是レ不幸中ノ幸福ナリ早速檀徒総代世話人ヲ召集シ復興策ニ附キ協議シ従来杮葺ナリシヲ今後ノ修繕ト其経費ヲ顧慮シテ亜鉛板葺ニ模様替スルコトニ衆議一決セリ遂ニ財源ヲ寺有林ノ伐採ニ求メ乃チ大修繕委員ヲ選定シ各係リヲ定メテ着手セリ工ヲ起シテヨリ落成ニ至ルマデ十六ケ月工事諸費六千数百円ヲ費シ其間寒暑ト戦ヒ農蠶時ノ多忙ヲ融通シ能ク勤メ能ク励ミ終始一貫戮力協心則チ落成ヲ見ルニ臻ル其檀徒各員奉仕ノ赤誠職人諸氏ノ忠実ナルハ仏天ノ共ニ感ズル所ナラン欤茲ニ落慶入仏供養ノ盛典ヲ挙行スルニ際シテ一言顛末ヲ記シテ後昆ニ遺スモノナリ矣

遠州新居町郎車力 大崎 戸苅新三郎大工 赤根 今泉喜助

家根屋職棟梁中村富佐次錻力職浜松野口町鈴木信太郎仝  色野 山口明三

木挽職大字財賀細井伴三郎仝 上浜松佐藤町鈴木鍬次郎建具職国府町山内長次郎

仝 上浜松馬込町中村徳蔵仝  仝町 山内利喜蔵

仝 上浜松紺屋町柴田国平仝  仝町 山田英三郎

仝 上浜松馬込町竹山孝平畳職 仝町 鈴木政一

昭和十五年(1940年9月23日)

◎水屋(財賀寺)

紀元二千六百年 当山二十二世寄付者寺総代

紀念 建築笠井義範 当所 森田平次郎小泉信二取持

 平尾 清水春吉小泉一郎財賀中

佐野木七郎

小泉音作

奉祝上棟 �