transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web...

7
パパ パ パ パパパパ パパパ パパパパ パパパパパパ Sciences Po, Paris campusパパ 2017 パ パ ~ パパパパパ 201712(1) パパパパ パパパパパパパパ 、、。、。2一。 パパ 1. パパパパパパパ :16(、。) 2. パパ 580€/パ パパパパパパパパパパ (。 Ovni パパパパパパパパパパパパパ 3. パパパパ :、 3.25€パ パ 。。 4. パパパ パパ パパパパパパ パ パ パパ : 5() + 2( Securite social パパパパパパパパパパ パパパパパパパパパパパパパ パパパパパ パパ 。。3 パパ Mutual パパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパ 5. パパパパパパ :2。??一。。 6. パパパパパパパ :18。10。 パパ パパパパパパパ 10027 - Tennis de table, tous niveaux パパパ 12670 - Economics of the European Union, Lecture パパパ 11140 - FRANCAIS DÉBUTANT (A1) パパパ 16706 - Intermediate Macroeconomics パパパ 11140 - FRANCAIS DÉBUTANT (A1) パパパ 17509 - Economics of the European Union, Seminar パパパ 11668 - Marketing and Customer Relationship Management パパパ 13098 - Family Economics パパパ パパパパパパパパパパパ

Transcript of transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web...

Page 1: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

パリ政治学院留学体験記

経営学科3年 珍名伸明

留学先フランス パリ政治学院(Sciences Po, Paris campus)

期間2017 年8月~2017年12月(1セメスター)

志望理由当初は北欧圏やアメリカなど英語圏、ひいては

英語がよく通じる国を志望していたが、先生の勧めによりフランス語圏挑戦を決意。自

分には高すぎる挑戦だと当初は思ったが、得られるものの多さから志望した。現在2段

階留学の一段階目。

費用1. 航空券:往復16万前後(時期、航空会社による。新千歳発でもあまり変わらない)

2. 家賃:580€/月(ホームステイを利用。Ovniという情報サイトで見つけた)3. 食費:人によるが、学食は 3.25€からある。その他外食は総じて高価なので注意。4. 保険料:5万(日本の保険)+2万(Securite socialという学生義務保険料。フランスの学生は必ず加入。医療費は3割負担になる。日本の保険無しでもこちらと

Mutualという追加保険に入れば似たような保証を受けることができるがキャッシュレスサービスや日本語での対応は期待できないのでフランス語に自信のある方には

こちらのみで十分)。

5. オリエンテーション料:2万円ぐらい。セーヌ川クルーズやクラブでのパーティ代

も含まれているのでそこそこお得??一週間程度のプログラム。ここでお友達がた

くさんできるので行ったほうがよいかも。

6. 生活費:いろいろ総計して最低でも月18万は見積もったほうが良い。場合によって

は家賃だけで10万円持っていかれる。

一週間のスケジュール取っていた授業

Page 2: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

10027 - Tennis de table, tous niveaux 月曜日

12670 - Economics of the European Union, Lecture火曜日11140 - FRANCAIS DÉBUTANT (A1) 火曜日16706 - Intermediate Macroeconomics 水曜日11140 - FRANCAIS DÉBUTANT (A1) 木曜日

17509 - Economics of the European Union, Seminar金曜日11668 - Marketing and Customer Relationship Management 金曜日

13098 - Family Economics 水曜日

大まかなスケジュール表

月 火 水 木 金 土日

午前 卓球 Econ of EU(Lecture

)

Econ of EU(Seminar

)午後 フランス語 Intermedia

te Macroフ ラ ン

ス語

美術館でも。

カフェで勉強

とか。

夕方 図 書 館

で勉強

Marketing

夜 友 達 と 飲

み ・ デ ィ

ナー

飲み・クラブ

の誘いが来

る。ある程度

は断ろう。

留学スケジュール留学前 備考

2016年 8月 FSPアジア参加

10月 初回 TOEFL iBT受験 惨敗。TOEFLは嫌いです。12月 IELTS受験 ここでスコア 6.0獲得。12月 パリ政治学院申請

2017年 1月 交換留学面接

6月 ビザ申請 ビザは混むので早めに!

留学開始

8月 フランス入国&Welcome Program参加

早めに入国して慣れておいた

ほうがいいかもしれない。

Page 3: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

9月 授業開始

1月 帰国 年末の飛行機は恐ろしく高

い。少し遅らすだけで値段が

違う。

留学の動機 そもそもなぜ自分が交換留学を志望しだしたのかについては、最初はただ単に大学入

学時に思っていた海外生活への憧れだったり、単純に英語が話せたら楽しそうだなと

いった極めて俗なものでした。しかし俗ながらも海外に行ってみたいという希望を抱き

ながら、結局は大学一年生の時は極めて“普通”の代わり映えもしない大学生活を過ごして

いました。英語もたいして勉強したことはありませんでした。そんな中教養棟の広告で

見た FSPプログラムの参加募集ポスターを見て、とりあえず暇だから行ってみるかと参加してみたのが僕の留学キャリアの始まりでした。このプログラムの正式名称が FSP、すなわちファースト・ステップ・プログラムという海外のことを気軽に知ってもらって

次のキャリア選択に役立ててもらおうという趣旨のものだったのですが、結論から申し

上げると見事に国際本部の方々の思惑通りの人物になってしましました。ですが僕が次

のキャリアに海外留学を積極的に考えるようになった非常に良いプログラムです。最初

から長期留学するよりもまず始めにこちらに参加するとよいと思います。僕はその当時

FSPのアジアプログラムに参加したので、渡航した国はシンガポールとベトナムでしたが、シンガポールでは僕のそれまでの海外に対する考えをひっくり返す体験をしました。

シンガポールではシンガポール国立大学や、Yale NUSというイエール大学のシンガポール分校を訪問したのですが、その校舎の設備の素晴らしいこと、ビビりました。その他

学生を見ててもマルチリンガルが当然の雰囲気で経歴を聞いても素晴らしい人ばかりで

あり、特に学問に対する姿勢の違いを目の当たりにし、「このままだと日本の大学はや

ばいな」と正直に感じたのが今後の留学を志望することになった一番の源です。

 そこから真剣に交換留学への道のりを考え始めたのですが、実は当初はパリ政治学院

ではなく、英語圏、またはそれに準ずる国、イギリスやフィンランドへの留学を考えて

いました。しかしゼミの指導教員であった高井先生からのアドバイスを受け、自分が英

語圏や北欧の国を志望する理由がただ単に初めての留学で負担の少なそうな国を選択し

ているという側面もあったことを指摘され、「子供用プールで泳ぎ続けても大きな成長

は得られない」ということをアドバイスされ、フランス留学を決意しました。

Page 4: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

留学準備語学について

 語学要件であった英語スコアは IELTSで取得しました。フランス語についても現地でフランス語の授業を履修する際には B2以上の語学証明が必要ですが、今回自分はそこまでフランス語力があったわけではなかったので、英語の授業と、フランス語の語学授業

のみを履修しました。したがって、今回は必須要件である英語の語学スコアの準備方法

について説明します。

 新渡戸カレッジには所属していたため、スピーキング、ライティングの練習に留学支

援英語が活用できるため、そこは非常に助かりましたが、正直週一回程度の機会では特に

スピーキング能力を高めるのに不十分だと思います。国際交流科目やオンライン英会話

などを活用することをお薦めします。特に昨今のオンライン英会話サービスはとても優

秀です。自分もDMM英会話を毎日続けることでスコアを伸ばすことに成功しました。

VISA ビザについては留学が決定し次第なるべく早く取得計画を立てておくべきです。日本

でのフランスビザ申請は東京のフランス大使館のみが受け入れており、シーズンになる

と一か月先まで予約がいっぱいなんてこともザラです。またビザ取得の予約を行う前に

もキャンパスフランスというサイトで留学生登録を行い、申請料金を振り込まなければ

ならないなど非常に準備が多岐にわたります。最低でも出発の2か月前には動き始めな

ければ間に合いません。気をつけてください。

航空券

 パリ行きの航空券については、成田を経由しなくても新千歳から香港などアジアのハ

ブ空港を経由することで乗り換えが少なく便利な便が多数就航しております。価格も早

めにとれば日系より抑えられるので、日系航空会社にこだわりがなければ活用すると非

常に便利です。

住居!

 パリに留学するにあたって一番気をつけなければならないのは住居です。部屋はなか

なか空いてないわ家賃は高いわ狭いわでもうボロボロです。。。入国前に住居のアポを

取っておくことをお薦めしますが、実際見てからでないと住居決定はリスクが高いです。

お湯がでないとか蛇口が壊れているなどはパリでは日常茶飯事です。あまり安すぎるの

には大抵理由があるので注意することと、高くても良い物件だとは限らないです。慎重

に選ぶことを勧めます。

Page 5: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

履修登録 ※重要!!

 パリ政治学院では、授業開始のひと月以上前から履修登録が始まり、オンラインシステ

ムでの登録が始まります。これが周囲の学生からも物議を生んでいるところなのですが、

履修が抽選でなく、まさかの早い者勝ちとなってしまっております。なので履修登録開

始時間には回線の早い場所でパソコンの前にへばりついて F5を構えて待っていてください(笑)。これが本当に重要で、ほとんどの授業の登録は最初の5分で決着がついてし

まいます。しかし、開始10分後程度までは他の学生たちも迷って履修授業を変更したり

するのでまた F5を押しながら動向を見ていると取りたい授業に空席ができたりします。隙を逃さず素早く登録しましょう。

授業1. Economics of the European Union一番クオリティが高く、非常にためになった授業です。パリ政治学院という国際関

係学に強い学校の特性を生かした授業でとても人気でした。週二回開講され、一つは

レクチャーの授業で日本の授業と同形式、もう一つはセミナーで、学生のプレゼン

が主体で授業が進んでいきます。内容としては、EUの統合史から運営方針、また具体的に様々な域内政策を経済学的に評価し、セミナーにて各学生が関連した論点での

議論を深めるといった内容でした。セミナーでは一人につき最低でも2回以上はプ

レゼンが割り当てられ、プレゼンの内容も割り当てられた5本程度の論文について

内容をわかりやすくまとめるものや、1本の論文について論者の意見の要約と自己

の批判を加えるものの2種類あり、それぞれ各自に割り当てられます。内容も履修

していて非常にためになる授業でした。

2. Intermediate Macroeconomics中級マクロ経済の授業です。中級と書いてあるとおり、基本的なマクロ経済の知識は

既に持っていることが要求されます。授業難易度的には履修授業の中で一番高かった

と思います。グループワークもあり、実際の GDPなどの国別指標から景気のカーブを観測したり、恐慌の影響がまずどんな数値に影響を与え、その後他の数値に波及し

ていくのかなどを理論的に説明することが求められました。

3. Marketing and customer relationship Managementマーケティングの授業でした。現役の IBM Franceの社員が講師を担当し、各マーケティングの概念を説明し、各社のケースに応用していきます。この授業ではなんと

学生に実際に企業のマーケティング部署で働いた経験のある人材を自力で探してき

てインタビューを各自グループで行ってもらうという課題があり、困難を極めた時

がありました。最終的に同じグループのフランス人のつてを使ってなんとかはなっ

Page 6: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

たものの、結局グループで足手まといにしかなれなかった感じがするのが悲しかっ

たです。

4. Family Economics婚姻、離婚や家族形態の変化を経済学的に解明する授業です。具体的には女性の社会

地位向上が婚姻市場に与えた影響などを解明します。授業の内容はわかりやすかった

ものの、試験や課題の難易度は高く、意外に苦戦した授業でした。

5. FRANCAIS DÉBUTANT (A1)初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事

項よりも実践的会話を勉強する授業でした。

6. Tennis de table, tous niveauxスポーツ授業で卓球を選択しました。レクリエーションのような感覚で先生も学生

も気軽にプレイしているのが印象的でした。英語の授業はなかったのでフランス語

で指導、会話が行われていました。一方で先生の言ったことがわからないときは同

じ授業をとっていた友達が英語で教えてくれたりしてくれたので非常に助かりまし

た。

パリ生活シャルルドゴール空港について

パリに来るとなれば大抵の人が避けて通れないのがパリ CDG(シャルルドゴール)空港でしょう。パリが初めてなら一番最初に迷うのが SIMカードの入手です。SIMフリーの携帯をもっているなら空港内にある RELAY(コンビニみたいなやつ)でまず購入し、近くのマックに駆け込んで Free Wi-Fiを利用してアクティベートするのが賢明です。フランスの SIMは買った後もなぜか設定にWi-Fi環境が必要なため、まずネットにつながるところを探さないといけません。パリのWi-Fi事情についてはマック、スタバはどこでも快適につながって優秀なのですが他はあまり期待できません。ネットがないと大抵

最初は道に迷います。

また空港から市内への移動についてですが、RERという電車の利用は治安上の懸念からお勧めできません。ネットで検索するといくらでも情報が出てくるのですが、パリの

交通機関で一番治安が悪いといわれるのがパリ―CDG空港間の電車路線です。代替手段として市内まで直通で行けるロワシーバスというものだったりエールフランスバスが多

数運航しております。価格も比較的電車と大差ないので身の安全を考えるならはじめは

こちらで移動しておいたほうが良いかもしれません。

Page 7: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

パリ市内の交通機関について

基本的にメトロ(地下鉄)が縦横無尽にはりめぐらされているので、基本はメトロだけ

で事は足ります。あとはバスもGoogle mapなどで経路検索すれば路線を出してくれるのでこちらも使うと便利です。料金については一回の乗車はメトロとバス共通のチケッ

トで支払い、バラで一枚買うと 1.9€ほどです。10枚セットを買うと 14.5€ぐらいになって割引があります。慣れてくるとNavigoという Suicaのようなカードを購入して乗るのが便利です。こちらは期間単位の販売でその期間はメトロなど交通機関が乗り放

題となる仕組みです。学生で一年以上滞在するとなると学生年間パスが 350€程度で販売されているはずなので申し込むとお得にメトロを利用できます。

e

空港からのロワシーバスの当着地であるオペラ座。いきなりパリ感出まくってて興奮す

るけどスリに注意。周囲には地下鉄Opéra駅があって移動に便利。

銀行について

 学校が始まると、SciencesPoの中には銀行の担当者などがブースを構えていて口座開設を宣伝してたりします。中には 100€プレゼントといったものもありますが、大抵外国人がフランスで銀行を開設するとなると 500€ぐらいのデポジットが必要だったり、必要な資料がやけに多いなどといったことがあります。しかし、CAF(住宅補助)を受け取る予定の人は必須なのでできるだけ早めに開設するといいと思います。

ご飯

基本的にはパリ市内に複数設置されている学生支援組織 Crous運営の学食レストランに通っていました。学生証を見せると一食 3.25€からスタートし、デザートも野菜もあるため非常に助かりました。しかし周囲の学生がお昼時になるとこぞって近くの Crousに向かうため非常に込み合います。学校内にはバケットサンドイッチやクロワッサンな

Page 8: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

どを販売するカフェがあり、時間がないときはそちらを利用してました。土日は学食が

開いてないので基本的に自炊していました。フランスは食材が安く、パスタやキッシュ、

ガレットなどの簡単な料理ならすぐ出来て食費も浮くのでこの機会にいろいろ料理に挑

戦してみると節約とともに一石二鳥です。

一般的なCrous学食のご飯。日によってはなかなか美味かったりする。

Page 9: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

自炊はたくさんしました。安くて美味

しいご飯をつくれるのでとても良い

と思います。

交友関係

 フランス人だったり、ヨーロッパの人たちはいつもパーティ好きなので、毎週どころ

ではなく3日に一回程度は飲みに行ってたりします。初めのころに Welcome Programで出会ったイタリア人とフィリピン人の同じ Exchange student同士で仲良くなったのですが、彼らがなかなかの遊び人で、毎週のように飲みだったり、クラブの誘いがあっ

たりしました。さすがに毎回誘いについて行っては勉強ままならないので頻度は少なめ

Page 10: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

にしたつもりですが、パリ生活で友達を作るなら一番は遊びに行くことだと痛感しまし

た。基本的に彼らは授業では真面目なのでなかなか授業で仲良くなろうとしても難し

かったです。一方でパーティになると全く言葉を交わしたことがなかったクラスメイト

などからもフレンドリーに声をかけてくれたりするので非常に人間関係を広げるのに役

立ちました。また SciencesPoには日本人会が存在したり Ramen-toiという日本・韓国文化サークルがあったりして日本人はもちろん日本に興味のあるフランス人とも非常に

仲良くなることができます。

←とても仲良くしてもらったフィリピン人とイタリア人の友達と。パーティになるとパリではカラオケ

のような感覚でみんなクラブに行きます。ハメは外

さないように心掛けました。↓いろんな紹介とかで

仲良くなったアジア人の友達と。

娯楽

 週末や授業の空きコマで暇な

時間があったら、よくカフェや

美術館に行っていました。パリ

では学生はルーブル美術館やオルセー美術館などの有名な美術館の入場は無料で、非常に

多彩な美術館があったため、行き飽きることはないでしょう。また有名なパリのオペラ

は当日券で早朝から並んで手に入れると 10€程度で観ることができるのでとてもお得です。こちらは学生でなくても安価で観ることができるのでパリに行く方には非常におす

すめです。

Page 11: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

近代画で有名なオルセー美術館。ゴッホなどの

展示で有名。

まとめ多段階留学について

 現在自分は2段階目である台湾の国立台湾大学に留学中ですが、留学を開始して間もな

い現在でもフランスとの差を実感しております。多段階の留学をするメリットとして私

が考えるのは、留学生活がマンネリ化しづらいこともありますが、一番は各国を相対化

して考えることができることだと考えています。どの国の文化や教育の形にも絶対の正

解はなく、それぞれのメリット・デメリットが存在すると思います。その中で複数国に

留学することは留学国の価値観を相対化でき、単純な日本のみとの比較にとらわれない

ため大きな利点があると思います。しかし、指導教員の先生や国際本部の方々に負担をか

けてしまうこと、また費用がかさんでしまうことは考慮しなければならないでしょう。

パリ政治学院での生活を振り返って

 振り返ってみると、パリ政治学院の生活は自分にとって困難ばかりでした。私にとっ

ては初めての長期留学先で、なおかつ自分の語学力も足りなく、授業のグループワーク

ではほかの学生に迷惑ばかりをかけていたように思います。パリ政治学院に来ているほ

かの学生は基本的に世界の名だたる学校の出身者ばかりで自分が見劣りしたこともあっ

たでしょう。しかし、だからといって自分がここを選んだことを後悔はしていません。

最初の動機にも合った通り、「子供用プールで泳ぎ続けても大きな成長は得られない」

との言葉通り、留学を終えて自分が成長していることを実感しています。具体的には、

語学はもちろんのこと、度重なるプレゼンの経験から人前で話す度胸がつきましたし、

グループで議論する際の発言の大切さを学びました。また出会ったたくさんの人から

Page 12: transjapan.takait.comtransjapan.takait.com/wp-content/uploads/2018/06/a... · Web view初級フランス語の授業です。日本の授業で言うと外国語演習のような雰囲気で文法事項よりも実践的会話を勉強する授業でした。Tennis

様々な価値観を学ぶことができたように思えます。深夜までエッセイを書き続けたこと

も今では良い思い出です。あえて険しい道をといってパリ政治学院を推薦してくださっ

た高井先生には感謝申し上げます。

 この私が自慢口調で書いたくだらない体験記が今後こちらの大学への交換留学、また正

規での留学を目指す方々への助けとなればとても幸いです。ありがとうございました。