s45fbe5066cd57235.jimcontent.com · Web view2018/05/11  · 625-0908 HP委員長 庄司 喬 再任...

Click here to load reader

Transcript of s45fbe5066cd57235.jimcontent.com · Web view2018/05/11  · 625-0908 HP委員長 庄司 喬 再任...

本牧一丁目東町会

年次総会次第

                     

1、 開会の辞

1、 議長選出

1、 議事録作成人指名

1、 議案審議

第1号議案 平成29年度活動報告

第2号議案 平成29年度収支決算報告

第3号議案 平成29年度決算監査報告

1・2・3号議案承認の件

         第4号議案 会長選任の件

                    4号議案承認の件

         第5号議案 規約改正の件

5号議案承認の件

第6号議案 平成30年度活動計画

第7号議案 平成30年度収支予算計画

6・7号議案承認の件

     

1、 その他質疑応答

1、 議長退席 

1、 平成30年度役員紹介

1、 閉会の辞

添付資料

(1) 平成30年度町会主要会議・行事日程表

(2) 本牧1丁目東町会規約

(3) 平成30年度組長名簿

(4) 平成30年度役員名簿

(5) 町会 組割りマップ

(6) 届出用紙(入会、脱退、訃報)

平成30年5月11日総会資料   第1号議案 平成29年度活動報告平成29年度町会活動のレビュー

1. 各種イベントの実施 

    平成29年度の祭礼行事は「本祭り」の年にあたり神輿渡御や山車の巡行、こども縁日などが賑やかにおこなわれました。本牧神社恒例のお馬流しにも町内から多数が氏子として参加しパレード者も出て盛大に斎行されました。6月の連町ふれあいウォークラリーには当町会から8名が参加し晴天のもと本牧山頂公園でスポーツ推進委員会の用意したカレーライスと抽選会で盛り上がりました。8月夏休み中の恒例のラジオ体操には延べで子供135名大人110名が参加しました。10月の第4地区南部連合町内会大運動会は今年は雨天のため残念ながら中止となりました。秋のバス旅行は48名の参加をえて木更津アウトレットモール・濃溝の滝・東京ドイツ村イルミネーションをめぐり楽しい一日を過ごしました。1月の餅つき会は本牧ホール駐車場にて147名が来場されました。2月には真名CCに於いて町内懇親ゴルフ会を開催し24名のメンバーが参加しました。

    企画部の主催によるお花見を山頂公園で行い19名が参加し有意義なひと時を過ごしました。

2. 安全・安心のまちづくり

  (1)防災活動としては恒例の地域防犯パトロールを7回実施し、その際に防災倉庫の点検や町内消火器ボックス27基の点検を行い備品の補充を行いました。9月の地域防災拠点(大鳥小)訓練では前年購入の連絡用デジタル無線機を使っての連絡訓練を第4地区南部連合町内会全体で行いました。大鳥小学校の屋上にアンテナを設置したため良好な通信が出来ることを確認できました。

    町内でも日常無線機が使えるよう訓練する必要があります。

(2)防犯活動では毎月第3木曜日の地域防犯パトロールに加えて12月には大々的に歳末警戒を行いました。3日で延べ156名の町会員が参加しました。婦人部の協力で御餅・豚汁・ピザ・ポテトチップスなどが振る舞われイベントとしても人気で子供の参加が年々増えて来ました。横浜市の協力で進めてきた防犯灯のLED化が完了致しました。市の補助金を受けて本牧通沿いに防犯カメラを1台設置しました。通行車両の監視記録や犯罪等の発生時の記録を山手警察署に本年度だけで6件の提供を行い防犯協力しました。

  (3)交通安全 毎月1日と15日(土日祝日除く)に学童通学路の交通安全指導・立会いを交通部員6名とボランティアさんで行ないました。また大鳥小の「スクールゾーン協議会」に参加し大鳥小学校のPTAとの共同作業を円滑に行ない、春秋の交通安全週間期間中は学童通学路の見守り・交通指導立会いを行ないました。本年度は2月に大雪が降り町会有志が総出で雪かきをし学童通学路の安全の確保に努めました。

3. 快適な町づくり

  (1)町を花で飾る活動として設置したプランター数は86基となり年間3回の花の入れ替えを環境部主導で行ないました。本牧通りを花で飾る運動が一般にも広がりを見せてきています。

  (2)みんなの畑 11年目を迎えたみんなの畑は毎日曜日午前10時から12時までを活動時間として本年度延べ350名の参加を得て野菜の植え付けを重点におき年間3回の収穫祭で取り立ての野菜を楽しんだ。収穫祭のあとの本牧通りの清掃作業には延べ102名が参加しました。 

(3)ごみネットの設置 町内37か所のごみ集積所に設置しました。ルール違反のごみ出しを防ぐために町会役員により朝7時から早朝啓発活動をのべ5回にわたり実施しました。ゴミ出しルールの違反は特定の場所で顕著であり根気強い対策が必要です。

  (4)資源リサイクル 毎月第1、第3水曜日に加えて本牧通沿いに限り第2、第4金曜日にも資源ごみを回収するようにした。毎月のリサイクルで還元される費用を毎月掲示板に掲載するほかHPにも結果をグラフで表示し、年間合計で168,267円の収入がありました。前年度に比較して15,000円程度減少しました。

4. 福利厚生事業

  (1)次世代を担う小学生ならびに中学生の新入学生に対してお祝いを渡しました。平成29年4月入学の小学生5名、中学生4名の合計9名でした。保護者からの申請はすべて町会ホームページ経由とメールによるもので連絡の電子化が一段と進展したことをうかがわせます。

  (2)成人の日(平成30年1/8)のお祝いを新成人5名に福島副会長・伊藤厚生部長が訪問の上で手渡しました。成人の申請についてもすべてメールとホームページ経由でした。

  (3)敬老の日(9/18)には恒例の銘茶を193名のお年寄りに贈りました。当日は厚生部、役員が手分けして高齢者の状況把握も兼ねて一軒一軒のお宅を訪問し、会話する事も出来ました。

(4)民生委員・児童委員として2名の委員にて引き続き就任いただきました。

(5)老人会への協力 あづま会は中区老人会連合会の傘下で独立した組織として活動してます。あづま会の会長には昨年に引き続き交通部長の寺田幹夫さんが兼務し、活発に活動致しました。詳細はあづま会だよりを参照願います。

5. 行政・上部団体との連携

  (1)広報紙ならびに公的情報の配布 掲示 回覧を横浜市からの委託をうけて広報部がおこなっています。横浜市および中区役所から来る情報資料・回覧依頼について毎月回覧を行なう他、地域の公共団体・学校からの回覧物の回覧を行いました。

  (2)第4地区南部連合町内会主催の研修会、地域防災訓練(地域防災拠点と一時避難所間の情報伝達訓練)に参加しました。

  (3)大鳥小学校、本牧中学校との交流 当町会と最も密接な関係にある地域団体である2校の行事に役員を派遣し積極的に参加(卒業式、入学式、運動会など)。青少年部では校外活動を担う校外さんとの交流会を行いました。

  (4)元気づくり協議会商店街活性化部会主催のハロウィーンフェスティバルに参加、当町会からも多数の協賛店の参加があり、年々盛んになっています。

 

6. 町会の運営と組織体制

  (1)役員会: 町会運営に関する最高決議機関として毎月第1金曜日の19;00~20:45までスタッフを含めて15名のメンバーが集まり情報の伝達、運営について13回の会議を行った。

  (2)組長会: 町会活動の最小単位であり35組から構成される。年間4回の組長会と年1回の総会を開催した。4月は町会費と日本赤十字社・神奈川県共同募金会寄付の徴収、10月運動会準備 が主な内容。組長は原則防犯防災部の活動メンバーとして位置づけて防災活動への注力をいただきました。日常では回覧板の回覧、訃報連絡、新加入申し込み、脱退連絡など組の連絡役として町会運営の重要な役割をはたして頂きました。

  (3)婦人部 自らの事業活動の他に各部が企画・実行する事業のすべてに関係し、縁の下の力としての重要な役割を果たしてきました。

7. 情報電子化の推進

   (1)ホームページ閲覧数の増加については目標訪問者数6000人、目標ヒット数12000回に対していずれも未達でした。町会HPの認知度向上とコンテンツの充実などの対策が求められてます。

(2)成人祝いの申請、小学校と中学校の新入学祝いの申請については90%がホームページ経由となり電子化が定着した。電子メールアドレスの登録は100名を越えました。

総務部活動報告部長 庄司 喬

1 年次総会の開催  5月12日(金)中本牧コミュニティハウス2階に於いて開催、、48名が参加

          町会活動実績、計画、決算,収支予算案を審議しすべての議案について満場一致

           で承認された。

2 役員会の開催   定例役員会を毎月第1金曜日、臨時役員会を含め年間合計13回開催。 

役員会開催通知ならびに報告資料を電子メールにて全役員・スタッフに事前配布することが完全に定着し、会議の効率的運営が出来た。

3 組長会の開催  組長会を年間4回開催(町会費徴収、祭礼準備、運動会準備、餅つき準備)

4 町会員の管理   会員状況(30年3月31日現在) 組数35組 会員数 592世帯 

5 組長さんへのお礼 1年間の町会への協力、責務に謝し組長さんにお礼状、商品券(2,000円)を3月に贈呈

6 訃報       平成29年8月に前会長の高橋慎一氏がご逝去、また9月には副会長の高木晃氏もご逝去されました。両氏とも長きに亘り町会のために尽力され、貢献されました。ご冥福をお祈り申し上げます。

広報部活動報告部長 深澤とき子

1 町会所有掲示板(6ヶ所)への掲示

・警察署、消防署、保健所、学校、その他、国、県、市、地方公共団体

その他の団体の広報の掲示

 ・町会、連合町内会行事の案内、町会員の訃報掲示

2 組長への依頼(回覧および配布)

 ・行政からの広報紙(月1回)を全町会会員へ配布(580部)

・行政からの掲示物の掲示(月平均3~4回)

 ・総会、組長会の開催の案内、町会、連合町内会行事の案内 ・各組への資料配布、回覧物の回覧依頼

交通部活動報告部長 寺田幹夫

1 毎月(土日を除く)1日、15日    学童通学路 交通安全見守り  (6名)

2 4/6(木)~4/14(金)         新入学児童・園児を交通事故から守る運動 (8名)

3 春の全国交通安全運動(4/6~14)    学童通学路、交通安全指導立会い    (8名)

4 大鳥小スクールゾーン協議会(6/23)                     (1名)

5 山手交通安全協会,秋季合同役員会議(9/8)       (1名)

6 秋の全国交通安全運動(9/21~9/29)  学童通学路、交通安全指導立会い    (9名)

7 町内有志で学童通学路の雪かき(H30/1/23)                  (10名)

8 山手交通安全協会,春季合同役員会議(H30/3/23)               (1名)

厚生部活動報告部長 伊藤功

1 敬老の日祝い品贈呈 (9/18)    193名の方々に銘茶を贈呈。

2 第4地区南部連合町内会運動会(10/15)   雨のため中止 

3 成人の日祝い記念品贈呈 (1/8)     贈呈者5名

4 餅つき大会 (1/28)    本牧ホール駐車場にて147名参加

5 町内親睦ゴルフ会 (2/13)    真名カントリークラブ  参加者24名

6 入学祝い贈呈  (3/19)    小学生5名 中学生4名 合計9名

防災防犯部活動報告部長 林清貴

1 防犯パトロールと会議 (7/20)      5名参加

2 防犯パトロールと会議 (8/28)      5名参加

3 大鳥小地域防災拠点 防災訓練 (9/3)  11名参加  大鳥小学校

4 防犯パトロールと会議 (9/21)      5名参加

4 防犯パトロールと会議 (10/19)      5名参加

4 防犯パトロールと会議 (11/23)      5名参加

7 歳末警戒 (12/26)           51名参加  川田邸駐車場

8 歳末警戒 (12/26)           48名参加  川田邸駐車場

9 歳末警戒 (12/26)           57名参加  川田邸駐車場

10 防犯パトロールと会議 (2/15)      5名参加 

11 防犯パトロールと会議 (3/15)      4名参加

12 消火器点検      (3/18)      2名参加   町内防災倉庫にて

青少年部活動報告                部長  中村 美佐江

*毎月第4火曜日 青指、スポ推進定例会

1 第4南部連合町内会ふれあいウォーク(5/21)     大人6名 子供2名参加

2 早朝ラジオ体操        (8/20~8/27) 子供135名 大人110名参加

3 第4南部連合町内会第運動会    (10/15) 雨天のため中止

環境部活動報告部長吉川正洋

1  リサイクル品の回収  毎月第1、第3土曜日,及びバス通り両側のみ第2、第4金曜日

午前8時まで雨天決行。町会員全員の協力

2  資源回収成果の表示   毎月1回掲示板にリサイクル品の回収金額を掲示し意識を高めた。

年間回収金額は183,438円。

3  早朝啓発活動実施    ごみの分別状態を見て指導した。9月,10月、11月(年間5回実施)

4  ごみ集積所の整備    ごみ集積所の利用は原則町会員による自主管理であるが折りたたみ

ネット及び網ネットの設置と資源循環局との対応は環境部で行っている

折りたたみネット27基、網ネット10基を配置済。

6  本牧通りを花で飾る運動 バス停花壇(2基)プランター83基の維持管理を年間3回行った。

7  本牧通りの清掃作業   イチョウの木のまわりと歩道2回 延べ100名参加して行った。

8  本牧通り放置自転車の撤去 中土木事務所に依頼して年間5回19台の撤去をした。

9  みんなの畑の活動    町会が管理する菜園で野菜の植え付け及び収穫を行う 毎週日曜日10時~12時 延べ参加人数200名

             

婦人部活動報告       部長平山 範子

1フラワーアレンジメント講習    5月、12月実施   参加者延べ22名

2祭礼手伝い 子供縁日       8月4日~6日    会場設営、来客接待など

3第4地区南部連合町内運動会の支援 10月21日 雨天中止。 

4秋の日帰りバス旅行     11月19日 木更津アウトレット→濃溝の滝→

                          東京ドイツ村イルミネーション見学等

参加48名

5歳末警戒 婦人部・防災防犯部   平成29年12月26日~28日

6 新春餅つき大会 厚生部と共催   平成30年1月28日

7その他交通部、環境部、青少年部、総会、役員会、組長会の活動を支援した。

祭礼委員会活動報告        委員長  平賀 悠之

1   陸方連町祭礼委員会  H29年度祭礼確認  (4/15)   上台集会所

2   全町祭礼委員会    同上        (4/22)   本牧神社

3   陸方連町祭礼委員会  神社萱養生     (5/14)   本牧神社

4   東町会祭礼委員会         (5/19)   パーフェクト

6   東町会祭礼委員会  祭礼行事確認    (6/16)   パーフェクト

7   陸方連町祭礼委員会  神輿パレード打合せ (6/24)   上台集会所

8   組長会        祭礼寄付収集説明会 (7/8)   中本牧コミュニティハウス

9   全町祭礼委員会    神社萱養生     (7/8)    本牧神社・山頂公園

10  婦人部との打ち合わせ 祭礼応援      (7/13)   パーフェクト

11  東町会祭礼委員会   寄付金報告     (7/21)   パーフェクト

12  全町祭礼委員会    お馬萱刈り     (7/29)   本牧神社・山頂公園

13  神酒所設置      神輿組み立て・祭礼準備(8/4)   旧ツカダ文具店

14  お馬迎え 祭礼行事斎行   町内会参加   (8/5)  本牧神社・町内

15   お馬送り 神輿渡御・パレード・お馬流し参加 (8/6) 本牧神社・町内・漁港

16   神酒所解体 提灯撤去 寄付掲示解体 倉庫収納等(8/7)

17   東町会祭礼関係者鉢払い (8/11)カルチャー本牧

18   陸方連町祭礼委員会反省会 (8/19)上台集会所

19   全町祭礼委員会 神社清掃 餅つき  (12/23)本牧神社

20   本牧神社年越し行事参加 元旦神輿奉納 (12/31~1/1)本牧神社

21   本牧神社お焚き上げ行事奉仕 (1/1)本牧神社

企画部活動報告         部長 細野 仁

         

第2号議案 平成29年度収支決算報告

             第3号議案 平成29年度決算監査報告

次頁の本牧一丁目東町会平成29年度収支決算報告を参照下さい

第4号議案 会長選任の件

 町会規約第8条の規定により平成29年度末をもって庄司喬会長の任期が終了いたしました。

 引き続きまして平成30年4月6日開催の役員会で庄司喬氏の会長再任が議決されましたので第6条の規定により本総会で承認の可否を決する。

第5号議案 規約改正の件

本牧一丁目東町会の規約の一部を下記の通り改正し、それに伴い付則についても改訂する。なお、規約改正を盛り込んだ町会規約を本資料に添付する。改正・改訂部分をアンダーラインしてありますので参照ねがいます。

(1)第4条 歳入会計部と歳出会計部を統合し会計部とする。企画部を廃止する。

(2)第5条 上記の変更に伴い会計の役員数を1名とする。

(3)第9条 理事の役員会での議決権を明記した。

(4)第10条 副部長の選任、権限を追加した。

(5)第18条 役員会の機能、成立要件の追加。

(6)第19条 役員会の構成員の明記

(7)第20条 役員会の議決の要件の明記

(8)第21条 組長会における組長の役割りの明記

(9)第25条 弔慰金規定の追加

(10)第26条 お祝い規定の追加

(11)付則 会計部の統合による役割集約、防災防犯部に町内防犯設備の管理の追加

      企画部の削除

       

   

第6号議案 平成30年度活動計画

平成30年度の重点方針について

1 会計部の統合 町会費徴収・補助金申請の改善、入金・出金管理の一元化 

2 組編成の再検討

3 各種届出および集金窓口の一元化定着

4 町会ホームページと電子メールによる申請の拡大---町会員個々との直結化

5 防災機器と備蓄品の整備と訓練

6 ごみ処理対策 ルールマナーの徹底と啓発活動---わかりやすい表示方法へ改善

7 町内美化 清掃奉仕、プランターの維持、みんなの畑の継続

8 祭礼委員会を中心とした全町あげての活動強化

9 連町行事への積極参加---連町盆踊り、連町大運動会、ハロウィーン。

10 企画部の廃止と各部の人材増強

総務部活動計画         部長 岩田弘子

1 年次総会の開催(平成30年5月11日)

2 役員会のメールによる事前連絡 事前資料の添付による効率運営

3 組編成の再検討

4 町会への各種申請書、連絡書、集金の納付先一元化の定着。 

5 各種名簿管理の強化。(即時更新、ダブルチェック、セキュリティー維持)

6  未加入会員の加入の促進

広報部活動計画     部長 深澤とき子

1 所有掲示板(6ヶ所)へのタイムリーな掲示と期限経過掲示物の迅速な撤去

2 掲示物の重要度による掲示方法の改善        

3 広報よこはま、県のたより等の行政からの配布物を組長経由で確実に配布する

4 町会並びに連合町内会からの連絡を最重要に位置づけ迅速に組長へ届け、回覧依頼をする 

5 総会、組長会開催の案内

6 各種行事の案内を各組へ確実に配布

交通部活動計画                 部長 寺田 幹夫

1  毎月1日、15日学童通学路、登校時交通安全立ち合い(土日を除く)

2  4月6日~15日 春の全国交通安全運動

    (金) (日)     新入学児童・園児を交通事故から守る運動「見守り活動」

3  4月        山手交通安全協会春季合同役員会議(山手警察署)

4  6月    スクールゾーン対策協議会 於大鳥小学校

5  9月    山手交通安全協会秋季合同役員会(山手警察署)

6  9月   秋の全国交通安全運動 学童通学路、交通安全見守り

7  平成31年3月       山手交通安全協会合同役員会(春の全国交通安全運動)

厚生部活動計画                 部長 伊藤 功

1 9月17日    敬老,祝い品贈呈---対象者約180名想定

29月中旬        町会懇親ゴルフ会

310月21日    第四地区南部連合運動会---大鳥小校庭

41月初旬     成人の日,記念品贈呈

51月下旬     新春餅つき会

6   3月31日      入学祝い贈呈---小学生と中学生を対象

防災防犯部活動計画         部長 林 清貴

15月~11月頃    防災指導者及び家庭防災員,研修

210月          防災・防犯訓練講習会の実施

3   9月2日        第4地区南部連合町内会 地域防災訓練

4  12月26日~28日   歳末警戒の実施

5  4月~平成31年3月 防犯パトロール実行---毎月実施、町内全域        

     (毎月第3木曜日PM7時町会倉庫集合)

64月~平成31年3月  町会の消火器点検、防災備品機器点検

7平成31年2月     町会員の消火器交換点検予定       

8  平成31年3月      町会倉庫の医療品・備品点検        

環境部活動計画          部長 吉川 正洋

1  4月~平成31年3月   リサイクル品の回収---毎月第1、第3水曜日

本牧通り両側は第2、第4金曜日

    午前8時までにごみ集積所へ、雨天決行 町会員全員参加

                資源回収成果の掲示板への毎月掲示

2  9月・10月・11月    早朝啓発活動実施---ゴミの分別状態を観察し指導を行う 

3  年間           ごみ集積所の整備・折りたたみネット設置・ルールマナーの浸透

4  年間       プランターの維持管理(環境部全員) 

5  5月下旬         みんなの畑でフェスティバル---収穫祭、その後本牧通りの清掃作業 (10:00~12:00に実施)   

6  毎週日曜日10時~12時  みんなの畑の活動継続---野菜の植え付け及び収穫

7  年間           放置自転車の撤去---中土木事務所と協力

婦人部活動計画 部長 平山 範子

1年2回予定    フラワーアレジメントの講習

26月        初夏のイベントの開催

38月5日~6日     町会祭礼のお手伝い

4   8月25日~26日    連合町内会主催盆踊りの出店の支援

510月21日    第4地区南部連合町内会運動会のお手伝い

511月         秋のバス旅行

612月26日~28日    歳末警戒 防災防犯部と協業

7平成31年1月下旬   餅つき会 厚生部と協業

8     *町会員の交流・親睦を図るための行事の企画、推進

     *各部の活動支援

 

青少年部活動計画            部長 中村 美佐江

6月3日      第四地区南部ふれあいウォークラリー   

8月19-26日    早朝ラジオ体操             

8月18-19日    第4地区南部連合盆踊り大会

10月21日     第4地区南部大運動会

10月中旬      ハロウィーン手伝い  

祭礼委員会活動計画     委員長 平賀悠之 

4月下旬     全町祭礼委員長 連絡会          本牧神社

5月上旬     陸方連町祭礼委員長会           上台集会所

5月下旬     祭礼提灯(名入り)の募集

7月上旬     陸方連町祭礼委員長会           上台集会所

7月上旬     陸方連町祭礼委員 お馬萱養成       本牧神社・山頂公園

7月上旬    全町祭礼委員長会             本牧神社

7月下旬  本牧神社萱刈ご奉仕            本牧神社

7月下旬     町内祭礼提灯の各所設置

8月4日     お馬迎え 本牧神社

8月5日     お馬送り、パレード参加、         本牧神社

8月下旬     連町合同盆踊り大会応援          大鳥小学校

12月下旬     本牧神社 煤払い 餅つき         本牧神社

1月 上旬     本牧神社 お焚き上げ奉仕         本牧神社

HP委員会活動計画 委員長 庄司 喬

1  ホームページ閲覧数の拡大をはかる。目標訪問者数6000人、目標ヒット数12000回に再挑戦。     

2  登録メールアドレスの拡大に継続的に取り組む 

3  電子メール一斉配信の稼働により有益な情報を発信し、双方向コミュニケーションの定着を図る。

4 LINEの活用の検討

参考:

本牧一丁目東町会のURL http://www.honmoku-east.com

町会のメールアドレス  [email protected]

会長宛メールアドレス  [email protected]

お願い:皆さんの携帯メールでパソコンからのメールを受信拒否に設定されている方は上記の町会メールアドレスを受信可に設定し直してください。

第7号議案 平成30年度収支予算計画

   平 成 30 年 度 収 支 予 算

           平成30年4月1日~平成31年3月31日  世帯数592

(収入の部)

項    目

予 算 額

摘   要

町会費

2,000,000

町会員

日赤及び共同募金

150,000

町会員

地域活動助成金

414,400

横浜市 @700*592世帯

広報配付謝金

149,000

横浜市 @21*592世帯*12か月=149,184円

防災組織活動補助金

92,000

横浜市

祭礼寄附金等

0

資源物売却代金

180,000

横浜市資源循環局、㈱コトブキより

防犯活動支援補助金

16,000

第4地区南部連合町内会より

協力金・雑収入

10,000

寄附金・預金金利等

小   計

3,011,400

積立準備金(災害準備等)

1,502,892

横浜銀行定期預金  

前年度(29年度)繰越金

1,083,551

平成29年度より繰越

合   計

5,597,843

(支出の部)

項    目

予 算 額

摘    要

連町・社協会費

100,000

第4地区南部連合町内会へ

連町運動会・盆踊り分担金

100,000

同上

日赤及び共同募金

150,000

町会員有志により日本赤十字社及び共同募金会中区支会へ

総務部費

140,000

諸行事案内作成・印刷、町会入退会管理等

広報部費

15,000

掲示板・回覧板による情報周知、横浜市広報紙配付等

交通部費

10,000

小学生登校見守り、交通安全喚起等

防犯・防災部費

280,000

防犯パトロール、防災訓練企画・実施等

環境部費

320,000

ゴミ集積籠設置、町内美化・飾花活動、みんなの畑運営等

青少年部費

80,000

ラジオ体操運営、青少年育成行事等

厚生部費

620,000

厚生行事企画・運営、小中学校入学祝、成人祝、長寿祝等

婦人部費

265,000

会員交流行事企画・運営等

祭礼委員会費

150,000

祭礼・お馬流し等

HP委員会費

50,000

HP運営、会員アドレス登録等

本部費

220,000

各部担当外事業

本部事務費

20,000

各部担当外事業に要する事務費

弔慰金

50,000

香典

広報事務費

96,000

広報紙配付費用

町会倉庫維持費

360,000

倉庫土地賃借料

あづま会補助金

50,000

活動支援費

小   計

3,076,000

積立準備金(災害準備等)

1,502,892

平成29年度末までの積立金

予備費・繰越金

1,018,951

平成31年度への繰り越し見込額

合     計

5,597,843

添付資料

(1)平成30年度町会主要会議・行事日程表

主要会議 

定例役員会 (毎月第1金曜日)開始時刻19:00~20:45 組長会同時開催の場合18:30~19:30

組長会 (年間4回)  開始時刻19:30~20:45 

通常総会 (年1回 )  開始時刻19:30~20:45

平成30年4月6日(金)   (定例役員会・新組長による組長会(町会費徴収依頼)

平成30年4月20日(金)  (総会準備臨時役員会) (於カルチャー本牧)

平成30年5月11日(金)  (定例役員会・および総会)(組長出席)

平成30年6月1日(金)   (定例役員会)

平成30年7月6日(金)   (定例役員会)

平成30年9月7日(金)   (定例役員会)

平成30年10月5日(金)  (定例役員会・運動会準備組長会)

平成30年11月2日(金)  (定例役員会)

平成30年12月7日(金)  (定例役員会)

平成31月1月11日(金)  (定例役員会 その後新年会)

平成31月1月18日(金)  (餅つき準備組長会) この日のみ19:00~20:30

平成31年2月1日(金)   (定例役員会)

平成31年3月1日(金)   (定例役員会)

主要行事

平成30年4月1日       町会主催お花見 山頂公園

平成30年5月         みんなの畑でフェスティバル

平成30年6月3日       第四地区南部ふれあいウオークラリー

平成30年8月4日~5日    本牧神社お馬送り・迎え(かげ祭り)

平成30年8月18日~19日   連合町内会主催盆踊り 大鳥小学校

平成30年8月19日~26日   早朝ラジオ体操

平成30年9月2日       全国合同防災訓練への参加

平成30年9月中旬       秋の町内懇親ゴルフ会

平成30年9月17日       敬老の日記念品配布

平成30年10月21日      第4地区南部連合町内会運動会

平成30年11月中旬      秋のバス旅行(婦人部)

平成30年12月26日~28日  歳末警戒特別パトロール

平成31年1月11日       新年会(定例役員会後に実施)

平成31年1月初旬       成人の日記念品配布

平成31年1月下旬       新春餅つき大会(要検討)

    平成31年3月下旬     新入学生祝い品配布

(その他決まった周期で案施する項目)

フラワーアレンジメント    年間2回(婦人部)

防災、防犯パトロール     毎月第3木曜日(防災・防犯部)

リサイクル資源回収      第1、第3水曜日(9時まで・雨天決行 環境部)

交通安全週間         春・秋2回(交通部)

小学生登校時交通安全立会い  毎月土・日を除く1日、15日

(2)本牧一丁目東町会規約

  (名称・事務所)

第1条 本会は、本牧一丁目東町会と称し、事務所を会長宅に置く。

           事務所住所 本牧町1丁目107番地

    (区域・会員)

第2条 本会の会員は、次の区域(本牧町1丁目27番地~155番地)に居住する

     世帯主ならびに同区域内の商店・事業所とする。

    ただし、同上区域外にあっても長年にわたり本会の活動に従事し貢献のあった

    者で役員会が承認した場合は本会の会員とする。            

(目的)

第3条 本会は、下記の目的を実現するための活動を行う。

・安全で安心して暮らせる町

       ・快適で楽しい町

・住むことに誇りを持てる町

(組織)

第4条 本会は、第3条の目的を達成すべく、次の組織を置き、本規約の付則に

定める職務を担当する。なお、付則は役員会においてこれを定める。

      (1) 会計部         (8) 青少年部

        (2) 総務部         (9) 婦人部

        (3) 広報部        (10) あずま会

        (4) 防災防犯部      (11) 祭礼委員会

        (5) 交通部         (12) HP委員会

(6) 厚生部

(7) 環境部

   (役員構成・選任)

第5条 本会に次の役員を置く。

     会長    1名

     副会長   2名

     会計  1名

   理事    若干名

   会計監査  2名

第6条 会長は、役員会の議決により選出し総会の承認を得る。

第7条 副会長、会計、理事、及び会計監査は会長の委嘱による。

  (役員の任期)

第8条  役員の任期は2年とする。ただし再選を妨げない。

 (役員の職務)

第9条 役員の職務は、次の通りとする。

(1) 会長は、会務を統括し、会を代表する。

     (2) 副会長は、会長を補佐し、会長事故あるときは、その職務を代行する

(3) 重要案件は、会長、副会長、主要理事が審議し、役員会に諮る。

(4) 理事は、各部長、委員長等を担当し、重要会務の審議や付則に

定められた職務を遂行するほか、役員会の議決権を有する。

(5) 会計監査は、会計処理を監査する。

(副部長)

第10条 各部には部長を補佐するために副部長を置くことができる。

        (1)副部長は役員会の承認を得て部長が選任する。

        (2)副部長は必要に応じ役員会に出席できる。

        (3)部長(理事)不在の場合は代わって議決権を行使できる。 

  (顧問・相談役)

第11条 本会に、顧問および相談役を置くことができる。

    (1)顧問および相談役は、役員会の議決を得て、会長が委嘱する。

     (2)顧問および相談役は、役員会に出席して意見を述べることができる。

(組区分・組長・副組長)

第12条 本会の区域を、組に区分し各組に組長を置く。必要に応じ副組長を置く

ことができる。

第13条 組長及び副組長は、組のなかの会員が互選し総務部長経由で会長へ報告する。

     (1) 組長は、各部からの情報、依頼事項等を自組の会員に連絡し、

各部の職務遂行に協力する。

    (2)副組長は、組長を補佐し、組長に事故あるときは、その職務を代行する。

(3)組長の任期は、原則2年とする。ただし再選を妨げない。

(総会)

第14条 総会は、定期総会および臨時総会とする。

(1)定期総会は、会計年度終了後速やかに会長が召集する。

(2)臨時総会は、3分の1以上の会員から要請があった場合、または

       役員会においてその必要を認めたとき、会長が召集する。

第15条 会長は、議長を務める。ただし、必要に応じ別に議長を選出することができる。

第16条 定期総会は、次の事項を審議し決定する。

(1)事業計画および予算、決算に関する事項

(2)会長の承認

(3)規約の変更改廃に関する事項

(4)その他重要事項

第17条 議事は、出席者の過半数を以て議決する。可否同数のときは、議長がこれを

        決する。

(役員会)

第18条 役員会は町会に関する情報伝達ならびに議事決定の場であり、総会に次ぐ

決議機関とする。毎月1回開催を原則とし、必要があれば臨時に開催できる。

     2. 役員会は理事の半数以上の出席を要し、会長が招集する

第19条 役員会は会長、副会長、理事(部長・委員長等)、副部長で構成される。

第20条 議事の採決は 議決権を有する理事の過半数で決め、可否同数のときは、会長がこれ    を決める。

(組長会)

第21条  会長は、必要に応じ、組長会議を召集し。町会の行う事業への協力を依頼できる。

 (経費)

第22条 本会の経費は、会費、補助金、寄付金及びその他の収入を以て充てる。

(会費)

第23条 会費は、一世帯または、一商店・事業所当たり、月額300円以上とする。

      ただし、特別の事情あるときは協議する。

    2.会員が、商店・事業所を同区域内で営む場合は原則として商店・事業所の

       会費を別に支払う。

(会計年度)

第24条 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

   (弔慰金)

第25条 町会員の訃報に対して弔慰金5,000円を支給する。

   2. 町会役員を永らく務め、町会への貢献顕著と認められた会員の逝去に際しては

     役員会の承認を得て町会名にて生花等を献呈することができる。

   (祝い金)

第26条 町会は下記の場合に入学祝い、成人の祝い、敬老祝いを贈呈する。

     (1)会員子弟の小学校入学および中学校入学

     (2)会員子弟が成人を迎えた

     (3)会員もしくは同居の親族が満70歳以上(但し世帯で1とする)

   (雑則)

第27 条 本規約に明文のない事項については、総会又は役員会において審議決定する。    第28 条 本規約は、平成9年6月14日から施行する。

第29 条 本規約の改定は、平成16年5月5日から施行する。

    2.本規約の改定は、平成18年5月13日から施行する。

    3.本規約の改定は、平成24年5月11日から施行する。

    4. 本規約の改定は、平成25年5月10日から施行する。

    5. 本規約の改定は、平成29年5月12日から施行する。

    6. 本規約の改定は, 平成30年5月11日から施行する。

    

付則        

   本牧一丁目東町会の各部の役割り

 部 名

        役  割  り

 会計部

会費等の徴収

会費の入金確認、管理

経費の出金、銀行預金・現金の管理

決算報告書の作成、予算案の策定

補助金の申請 寄付金等会計に関する事項

その他会計に係わる事項

  総務部

町会組織に係わる事項

総会、役員会議等の開催、運営

組長の選退任手続き、管理

会員の入退会管理に係わる事項

未加入世帯主、商店、事業所の入会促進

訃報に係わる事項

町会役員、組長、会員名簿の管理更新

規約等の管理更新

その他総務に係わる事項

各部に属さない業務、関連事項

広報部

各種情報、広報資料等の役員、組長、会員への配布ないしは 回覧

各種情報、広報資料等の掲示

広報施設の管理

その他広報に係わる事項。

防災防犯部

防災、防犯パトロール

備付け消火器の整備、点検

防災訓練等による防災意識の向上

防災関連機材の維持管理

その他防災に係わる事項

防犯意識の向上、防犯訓練

その他防犯に係わる事項

町内防犯設備の管理

交通部

通学路の安全管理、交通事故防止の推進

交通パトロール

その他交通安全に係わる事項

厚生部

会員の親睦行事、福利厚生の企画、推進、実施

敬老、成人、新入学対象者へのお祝いに関する事項

厚生関連機材の維持管理

環境部

町内清掃等環境衛生の推進、向上

町内環境美化の推進に係わる事項

 資源ごみの回収活動

みんなの畑の活動

青少年部

夏季ラジオ体操等町内青少年の心身健全化の企画、推進

スポーツ推進委員・青少年指導員の活動支援

婦人部

婦人教養講座、親睦行事等の企画、推進

総会等会議開催、町内祭礼等行事の際の協力支援

あづま会

老人会会員の親睦行事、福利厚生の企画、実施

老人会会員の教養講座等の企画、推進

祭礼委員会

HP委員会

企画室

夏祭り行事(神輿、盆踊り等)の企画、運営

夏祭り用具類の維持、管理

 本牧神社の祭礼等行事への参加

祭礼会計管理

町会HPの立ち上げ、維持、管理ならびに必要な情報収集活動 

 町会メーリングリストの登録、管理

電子メールによる情報伝達の推進

 

町会行事の企画立案、各部の支援ならびに調整

連合町内会事業・活動への参加

新規企画の調査・研究・マーケティング

HP委員会

町会HPの立ち上げ、維持、管理ならびに必要な情報収集活動 

 町会メーリングリストの登録、管理

電子メールによる情報伝達の推進

    2013/5/10改訂

    2014/5/09改訂 

2017/5/12改訂 

2018/5/11改訂

(3)平成30年度 組長名簿

2018/04/06修正

組長名

備考

状態

1

東海林 克典

 

継続

2

小菅 礼子

 

交代

3

岩崎 美智子

 

継続

4

中村 美登里

 

継続

5

藤城 淳

 

継続

6

葉 たつ子

 

交代

7

新堀 幸子

 

継続

8

岡本 季

 

交代

9

溝口 明子

 

継続

10

渡辺 誠

 

継続

11

原 利江子

 

継続

12

小川 仁子

 

交代

13

細野 仁

 

継続

14

市川 巌

 

交代

15

新戸 千恵子

 

交代

16

市川 明子

 

交代

17

豊崎 康子

 

交代

18

瀬木 彰子

 

交代

19

武川 克己

 

継続

20

大曾根 一行

 

継続

21

西堀 礼衣子

 

交代

22

古市 綾子

 

交代

23

藤田 由紀子

 

継続

24

折元 弘樹

 

継続

25

渡辺 厚

奥様由香様

交代

26

海老塚妙子

 

継続

27

山口 美智子

副・若目田マリ子

交代

28

野元 智子

 

交代

29

寺田 幹夫

総会6月以降

?

30

梁 菜緒子

総会6月以降

?

31

坪川 スミ子

総会8月以降

?

32

石野森 秀夫

奥様玲子様

継続

33

高橋 眞一

副・深田純子

交代

34

小島 悦子

ポートビラ本牧Ⅱ管理

継続

35

加藤 龍則

加納商工

継続

赤字の氏名は今年度交代の組長さんを示す

(4)平成30年度 役員名簿(部長、副部長、委員長)

2018/4/25作成

番号

役職

氏名

備考

電話

1

理事

会長

庄司 喬

要承認

621-2964

2

理事

副会長

福島 直子

再任

624-1634

3

理事

副会長

細野 仁

再任

622-7781

4

理事

会計部長

深田 純子

新任

625-9452

5

理事

総務部長

岩田 弘子

新任

621-7906

6

 

副部長

中村 美登利

新任

622-2481

7

理事

広報部長

深沢 とき子

再任

621-5539

8

理事

防災防犯部長

林 清貴

再任

621-7349

9

 

副部長

森 由喜夫

新任

623-8166

10

理事

交通部長

寺田 幹夫

再任

623-1467

11

理事

厚生部長

伊藤 功

再任

623-3139

12

 

副部長

大島 史郎

新任

9014629920

13

理事

環境部長

吉川 正洋

再任

621-4098

14

 

副部長

山崎征弘

新任

622-2622

15

理事

婦人部長

平山 範子

再任

621-6061

16

 

副部長

原 利江子

再任

623-7707

17

理事

青少年部長

中村 美佐江

再任

621-2928

18

 

副部長

山形 美子

新任

9078287404

19

理事

祭礼委員長

平賀 悠之

再任

625-0908

 

 

HP委員長

庄司 喬

再任

621-2964

 

 

あづま会会長

寺田 幹夫

再任

623-1467

20

 

会計監査

山崎 征弘

再任

622-2622

21

 

会計監査

中村 仁之

再任

622-8897

22

 

相談役

青山 喜三郎

継続

621-7959

23

 

相談役

大宮 隆一

継続

621-7706

(5)本牧一丁目東町会 組割りマップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 19 ~

様式1平成年月日

私は当町会に加入いたしたく申し込みます。

住所(番地 マンション名 号 室)組名

氏名<世帯主)フリガナ

電話番号

携帯メールアドレス

PCメールアドレス

(加入申込者→組長→総務受付・岩田→会長→会計)

  (総務受付:ヘアーサロン岩田)

様式2平成年月日

私はこのたび都合により当町会を脱退したくお届け致します。

脱退日

平成年月日

住所(番地 マンション名 号 室)組名

氏名<世帯主)フリガナ

(脱退本人→組長→総務受付・岩田→会長→会計)

(総務受付:ヘアーサロン岩田)

様式3平成年月日

(男 女)享年   歳

平成  年  月  日(  )

通    夜 平成  年  月  日(  ) 午後   時~  時

場    所

告  別   式平成  年  月  日(  ) 午前・後  時~  時

場  所

平成  年  月  日(  ) (第  組)

(ご遺族→組長→総務受付・岩田→広報部→掲示・回覧)

(総務受付:ヘアーサロン岩田)   →会長

本牧一丁目東町会加入申込書

本牧一丁目東町会脱退申込書

届 出 日 

訃  報  連  絡  票

ご 逝 去 日

ご  尊  名

ご  住  所

ご   住  所

ご遺族代表氏名