Web (FIDO Alliance*1 GSMA Mobile ·...

1
Copyright © 2015 NTT. All Rights Reserved. 今後、スマホ、タブレットに加えウェアラブル端末等が普及しス トレスフリーなパスワードレス認証が主流となる中で、サービス 事業者の運用コストやユーザの利便性における、新たに発生す る課題に対し、ネットワーク技術を利用し総合的に解決 パスワードレス認証に、ネットワーク認証、ネットワーク事業者の オペレーションを連携させることで、サービス事業者の運用コス ト増加の課題を解決し、新たな認証技術の導入を容易化 パスワードレス認証では認証鍵と端末の括り付けにより、複数 端末利用時の操作が煩雑になる課題に対し、ネットワーク側で 預かった認証情報を複数端末で共有し、ユーザ利便性を向上 セキュリティや利便性を高めた認証を、公共、金融分野に限ら ず、EC等のより頻繁に利用されるサービスに裾野を拡大 将来、ウェアラブル端末やIoT世界のモノが、頻繁に相互連携 するような世界において、安全かつストレスフリーな認証を実現 N10 セキュア & リーズナブルで人に優しい認証エコシステム Network Assisted Authentication Method for Web Services Secure, Cost-effective and User-friendly Authentication Ecosystem Webサービスのパスワード認証は不正利用等の被害が問題になっています。本テーマでは標準化方式(FIDO Alliance *1 GSMA Mobile Connect *2 )を活用し、パスワードレスかつ簡単な操作による認証を実現します。さらに、標準化方式ではカバーしきれない運用コストや プライバシ、ビジネス適合性といった要件をネットワークで補完し、多様な要件を総合的に満たす認証のエコシステムの実現をめざします。 ネットワーク協調型認証技術 利用シーン ああああああ *1 FIDO Alliance: Fast IDentity Online Alliance 生体認証やNFCといったパスワードに依らない認証方式をめざす認証の標準化 団体。Webサービス事業者を始め、認証に関わるチップベンダ、システムインテグレータ等認証に関連する様々な事業者が参加 *2 GSMA Mobile Connect: 携帯キャリアを中心にSIMを利用したWebサービス向けの認証方式を検討 〈問い合わせ先〉[email protected] 柔軟な制御・連携強化 サービス共創 ネットワーク 2020をめざして パスワードに依らない認証の普及を促し、誰もが安心して使え るインターネット環境の実現に貢献します。 指紋 USB ドングル NFC 指紋 カメラ ネットワーク事業者 サービス事業者 ユーザ インターネット 回線・ SIM 認証の活用 サービス 用の鍵 端末向か いの鍵 認証 鍵の分離により 運用性、利便 性の向上 回線と共に認証機能を卸す ことで回線の付加価値向上 ユーザ個人へのリーチ手段の 獲得 ネットワーク事業者へのメリット セキュ リティ 利便性 プライ バシ 運用 コスト 解決すべき 5要素 ビジネス 適合性 鍵によるセキュアなパスワードレス認証 サービス事業者の運用負担を軽減 IDの制約がなく自由度の高いID戦略の実施が可能 本人確認に必要な情報が得られる サービス事業者へのメリット セキュ リティ 運用 コスト ビジネス 適合性 ビジネス 適合性 鍵によるセキュアなパス ワードレス認証 鍵の関連付けにより複数 端末の使い分けが容易 鍵の使い分けにより名寄 せが困難 ユーザへのメリット セキュ リティ 利便性 プライ バシ オペレータ

Transcript of Web (FIDO Alliance*1 GSMA Mobile ·...

Copyright © 2015 NTT. All Rights Reserved.

■ 今後、スマホ、タブレットに加えウェアラブル端末等が普及しス

トレスフリーなパスワードレス認証が主流となる中で、サービス

事業者の運用コストやユーザの利便性における、新たに発生す

る課題に対し、ネットワーク技術を利用し総合的に解決

■ パスワードレス認証に、ネットワーク認証、ネットワーク事業者の

オペレーションを連携させることで、サービス事業者の運用コス

ト増加の課題を解決し、新たな認証技術の導入を容易化

■ パスワードレス認証では認証鍵と端末の括り付けにより、複数

端末利用時の操作が煩雑になる課題に対し、ネットワーク側で

預かった認証情報を複数端末で共有し、ユーザ利便性を向上

■ セキュリティや利便性を高めた認証を、公共、金融分野に限ら

ず、EC等のより頻繁に利用されるサービスに裾野を拡大

■ 将来、ウェアラブル端末やIoT世界のモノが、頻繁に相互連携

するような世界において、安全かつストレスフリーな認証を実現

N-10 セキュア&リーズナブルで人に優しい認証エコシステム

Network Assisted Authentication Method for Web Services

Secure, Cost-effective and User-friendly Authentication Ecosystem

特 徴

Webサービスのパスワード認証は不正利用等の被害が問題になっています。本テーマでは標準化方式(FIDO Alliance*1、GSMA Mobile

Connect*2 等)を活用し、パスワードレスかつ簡単な操作による認証を実現します。さらに、標準化方式ではカバーしきれない運用コストや

プライバシ、ビジネス適合性といった要件をネットワークで補完し、多様な要件を総合的に満たす認証のエコシステムの実現をめざします。

ネットワーク協調型認証技術

利用シーン

ああああああ

*1 FIDO Alliance: Fast IDentity Online Alliance 生体認証やNFCといったパスワードに依らない認証方式をめざす認証の標準化団体。Webサービス事業者を始め、認証に関わるチップベンダ、システムインテグレータ等認証に関連する様々な事業者が参加

*2 GSMA Mobile Connect: 携帯キャリアを中心にSIMを利用したWebサービス向けの認証方式を検討

〈問い合わせ先〉[email protected]

柔軟な制御・連携強化

サービス共創 ネットワーク

2020をめざして

パスワードに依らない認証の普及を促し、誰もが安心して使え

るインターネット環境の実現に貢献します。 指紋

USB ドングル

NFC 指紋 カメラ

ネットワーク事業者

サービス事業者

ユーザ

インターネット

回線・SIM認証の活用

サービス用の鍵

端末向かいの鍵

認証

鍵の分離により運用性、利便性の向上

回線と共に認証機能を卸すことで回線の付加価値向上

ユーザ個人へのリーチ手段の獲得

ネットワーク事業者へのメリット

セキュ リティ

利便性

プライ バシ

運用 コスト

解決すべき 5要素

ビジネス 適合性

• 鍵によるセキュアなパスワードレス認証 • サービス事業者の運用負担を軽減 • IDの制約がなく自由度の高いID戦略の実施が可能 • 本人確認に必要な情報が得られる

サービス事業者へのメリット セキュ リティ 運用 コスト ビジネス 適合性

ビジネス 適合性

• 鍵によるセキュアなパスワードレス認証

• 鍵の関連付けにより複数端末の使い分けが容易

• 鍵の使い分けにより名寄せが困難

ユーザへのメリット セキュ リティ

利便性

プライ バシ

オペレータ