VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響...

16
VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸 内細 菌叢 に お よぼす影響 747 Panipenem/betamipronの 腸内細菌叢におよぼす影響 敏 ・池田 昌弘・川原 和彦 国立霞 ヶ浦病院小児科串 磯畑 栄一 ・金 慶彰・横田 隆夫 ・楠 本 佐藤 吉壮・秋田 博伸 ・老川 忠雄 慶應義塾大学医学部小児科学教室 国立東京第二病院小児科 国立小児病院 (平成3年11月19日 受付・平成4年2月21日受理) 新 しい 注 射 用carbapenem系 抗 生 剤 で あ るpanipenem/betamipron(PAPM/BP,CS-976 に つ い て,小 児 臨 床 例 の 腸 内 細 菌 叢 に お よぼ す 影 響 を検 討 した 。 対 象 は感 染 症 で 入 院 し た 小 児 8例(男 児4例,女 児4例,年 齢1か 月 ~7歳11か 月,体 重4.9~20.0kg)で,こ れらの小 児 に対 して,PAPM/BP1回10.2~21.6mg/kgを1日3~4回,7~15日 間,各 回30分 間 で 点 滴 静 脈 内 投 与 し,投 与 前,中,後 の 糞 便 を採 取 して,糞 便1g中 に含 まれ る各種細 菌 の 同定 お よ び菌 数 測 定 を 行 っ た 。 同 時 に 糞 便 中 の β-lactamase活 性,clostridium difficile D-1抗原 の測 定 も行 っ た 。PAPM/BP投与 中 の 糞 便 中 細 菌 叢 の変 動 は症 例 に よ り ば ら つ きが み ら れ た が,好 気 性 菌 の う ちEnterobacteriaceaeで は,8例 中5例 でEscherichia coliの 著明な減少が 認 め られ,一 部 の 症 例 で はKlebsiella oxytocaやEnterobacter cloacaeが 増 加 す る傾 向 が み ら れ た。 しか し5例 中3例 に お い て は これ らの 変 動 は一 過 性 の もの で あ っ た 。 ま た,Enterococ- ciにつ いて は,菌 属 内 で の菌種 の 変動 はみ られ たが本 菌属 全 体 の菌 数 として は大 きな変 動 は 認 め られ ず,そ の結 果 好 気 性 菌 総 数 は各 症 例 と も大 きな 変 動 は認 め られ な か っ た 。 嫌 気 性 菌 で はBacteroidesとEubacteriumの 減 少 す る症 例 が 一 部 認 め ら れ た が,Bifidobacteriumに 関し て は1例 で 著 明 な減 少 が み られ た の み で 他 の7例 で は 大 きな 変 動 は認 め ら れ な か っ た 。 した が っ て 嫌 気 性 菌 総 数 は,Bifidobacterium以 外 に 優 勢 な 嫌 気 性 菌 の な か っ た1例 で 著 明 な減 少 が み ら れ た以 外 に 大 きな 変 動 は 認 め られ な か っ た。 ま た ブ ド ウ糖 非 発 酵 性 グ ラ ム 陰 性 桿 菌 や 真 菌 が 優 勢 菌 種 と な る症 例 は認 め られ ず,C.ditficileお よ びC.difficile D-1抗原 はそれ ぞれ5例 お よ び3例 で 検 出 さ れ た が,そ の 消 長 と便 性 に 関 連 性 は な か っ た。 以 上 の 成 績 か ら,PAPM/ BPは 小 児 の腸 内 細 菌 叢 に お よ ぼ す 影 響 が 比 較 的 少 な い薬 剤 と考 え られ る 。 Key words:Panipenem/betamipron,カ ルバペ ネム系抗生剤,腸 内細菌叢,小 児科領域 抗 生剤 の使 用 に よ り常 在細 菌 叢 へ の影 響 か ら,菌 交 代 や 副作 用 発 現 な どの 予 期 せ ぬ 結果 を 引 き起 こ す こ とが あ る。 こう した観 点 か ら,我 々 は抗 生 剤 投与 に伴 う腸 内 細 菌 叢 の 変動 を,各 種 薬 剤 に つ い て検 討 し て きた1~11)が,今 回新 し い 注射 用carbapenem系 抗 生 剤 で あ るpanipenem/beta- mipron(PAPM/BP,Figs。1,2)に ついて,小児臨床例 の腸 内細 菌 叢 に お よぼ す 影 響 に つ き検 討 し た の で 報 告 す る。 1.対 象および方法 1.対 象 お よ び 方 法 1990年2月か ら同年8月 ま で の7か 月 間 に 国 立 霞 ヶ浦病院小児科に感染症で入院 した患児のうち,感 染 治 療 の 目 的 でPAPM/BPが 適 応 と考 え ら れ た8例 を,保 護 者 の 同 意 を 得 て 対 象 と した 。 性 別 は,男 児4 *茨 城 県 土 浦 市 下 高 津2-7-14

Transcript of VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響...

VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響 747

Panipenem/betamipronの 腸 内細菌叢 にお よぼす影響

岩 田 敏 ・池田 昌弘 ・川原 和彦

国立霞ヶ浦病院小児科串

磯畑 栄一 ・金 慶 彰 ・横田 隆夫 ・楠 本 裕

佐藤 吉壮 ・秋田 博伸 ・老川 忠雄

慶應義塾大学医学部小児科学教室

砂 川 慶 介

国立東京第二病院小児科

市 橋 保 雄

国立小児病院

(平成3年11月19日 受付・平成4年2月21日 受理)

新 しい注 射用carbapenem系 抗生 剤 であ るpanipenem/betamipron(PAPM/BP,CS-976)

につ いて,小 児 臨床例 の腸 内細 菌叢 に お よぼ す影響 を検討 した。対 象 は感 染症 で入 院 した小児

8例(男 児4例,女 児4例,年 齢1か 月~7歳11か 月,体 重4.9~20.0kg)で,こ れ らの 小

児 に対 して,PAPM/BP1回10.2~21.6mg/kgを1日3~4回,7~15日 間,各 回30分 間 で

点 滴静脈 内投 与 し,投 与前,中,後 の糞便 を採 取 して,糞 便1g中 に含 まれ る各種細 菌 の 同定

お よび菌 数 測定 を行 った。 同時 に糞便 中 の β-lactamase活 性,clostridium difficile D-1抗 原

の測 定 も行 った。PAPM/BP投 与 中 の糞 便 中細 菌叢 の変 動 は症 例 に よ りば らつ きが み られ た

が,好 気 性菌 の うちEnterobacteriaceaeで は,8例 中5例 でEscherichia coliの 著 明な減 少が

認 め られ,一 部 の症 例 で はKlebsiella oxytocaやEnterobacter cloacaeが 増 加 す る傾 向 が み ら

れ た。 しか し5例 中3例 にお いて は これ らの変 動 は一 過性 の もので あ った。 また,Enterococ-

ciに つ いて は,菌 属 内 で の菌種 の 変動 はみ られ たが本 菌属 全 体 の菌 数 として は大 きな変 動 は

認 め られ ず,そ の結 果好 気性 菌総 数 は各 症例 とも大 きな変 動 は認 め られ なか った。嫌 気性 菌で

はBacteroidesとEubacteriumの 減 少 す る症 例 が 一部 認 め られ たが,Bifidobacteriumに 関 し

て は1例 で著 明 な減 少 がみ られ たの みで他 の7例 で は大 きな変動 は認 め られ なか った。 したが

って嫌気 性 菌総 数 は,Bifidobacterium以 外 に優 勢 な嫌気 性 菌 の なか った1例 で著明 な減 少 が

み られ た以 外 に大 きな変 動 は認 め られ なか っ た。 また ブ ドウ糖非 発酵性 グラム陰性 桿 菌や真 菌

が優勢 菌種 とな る症例 は認 め られ ず,C.ditficileお よびC.difficile D-1抗 原 はそれ ぞれ5例 お

よび3例 で 検 出 さ れ たが,そ の 消長 と便 性 に 関連 性 はな か っ た。 以 上 の成 績 か ら,PAPM/

BPは 小 児 の腸 内細 菌叢 にお よぼす影 響が比 較 的少 な い薬 剤 と考 え られ る。

Key words:Panipenem/betamipron,カ ルバペ ネム系抗 生剤,腸 内細菌 叢,小 児科 領域

抗生剤 の使用によ り常在細菌叢への影響 か ら,菌 交代や

副作用発現な どの予期せぬ結果 を引 き起 こす ことがあ る。

こうした観点か ら,我 々 は抗生剤投与 に伴 う腸内細菌叢の

変動 を,各 種薬剤 について検討 してきた1~11)が,今回新 し

い注射 用carbapenem系 抗生 剤 で あ るpanipenem/beta-

mipron(PAPM/BP,Figs。1,2)に ついて,小 児臨床例

の腸内細 菌叢 にお よぼす影響 につ き検討 したので報告 す

る。

1.対 象 お よび方法

1.対 象 お よび方 法

1990年2月 か ら同 年8月 ま で の7か 月 間 に国 立 霞

ヶ浦病 院小 児科 に感染 症 で入院 した患児 の うち,感 染

治 療 の 目 的 でPAPM/BPが 適 応 と考 え ら れ た8例

を,保 護 者 の同 意 を得 て対 象 と した。性 別 は,男 児4

*茨 城 県土浦市下高津2-7-14

748 CHEMOTHERAPY JUNE 1992

Fig. 1. Chemical structure of panipenem.

Fig. 2. Chemical structure of betamipron.

例,女 児4例,年 齢 は1か 月 か ら7歳11か 月,体 重

は4.9~20.Okgで あ った。疾 患の 内 訳 は無 菌性 髄 膜

炎1例,肺 炎3例,尿 路感 染症4例 で あっ た。

投 与 方 法 は,PAPM/BP1回10.2/10.2~21.6/

21.6mg/kgを1日3~4回,各 回30分 間 で 点 滴 静 注

した。投 与期 間 は7~15日 間 で あった。 な お,投 与 開

始 に 先 立 ち1例 を除 く7例 につ い て は,panipenem

(PAPM)皮 内反応 試験 を実施 し,陰 性 で あ る こ とを

確 認 した。

症例 それぞれ の性,年 齢,体 重,疾 患名,1日 投 与

量 お よび投 与期 間 をTable1に 示 した。

2.検 査 試料 お よび検査 方法

PAPM/BP投 与開 始後,連 日糞便 の性状 を観察 し,

投与 前,投 与 開始後3~14日 目,投 与 中止 後1~20日

目の糞便 を採取 して,糞 便1g中 に含 まれ る各種 細菌

の分 離 ・同定 お よび菌 数 計 算 を行 っ た。 同 時 に,β 一

lactamase活 性 お よびClostridium difficile D-1抗 原

の測定 を行 っ た。

糞便 は排 泄 後 た だ ち に採 取 して,ケ ンキ ポー クー

(ク リニ カル サ プ ライ社)に 入れ,ラ ップで 董 を した

後,嫌 気 ガスが ケ ンキ ポー ター内 に入 るよ うに空気孔

を開 け,パ イ オパ ッ ク(Marion Scientific社)に 封

入 して,嫌 気状 態下4℃ で保 存 した。 糞便 中細 菌 の分

離 ・同定 お よ び菌 数計算 は,検 査試料 採取後24時 間以

内に行 った。

各検 査法 の詳細 は下記 の通 りで あ る。

(1)糞 便中細 菌 の分離 ・同定 お よび菌 数測定 方法

糞便 内細 菌叢 の検 索 は光岡 吻,上 野 ら13)の方法 に準

じて行 った。 すな わち,採 取 した糞便 を嫌 気性菌培 養

装 置(Anaerobic System Model1024,Foma

Scienti負c社)内 で19秤 量 し,Table2に 示 した 光

岡 の希 釈 液12)9m1を 加 え て十 分 に混 和 した後 この

液 を用 い10倍 希 釈 系列 を作 製 して検 液 と した。 これ

を装 置外 へ取 出 し,Table3に 示 した 各平板 培地 上 に

0.1m1ず つ正 確 に滴 下 し,コ ンラー ジ捧 で十 分 に塗

抹 した。嫌 気性 菌 用 の平 板培 地 は作 製後24~48時 間

Table 2. Composition of Mituoka diluent

Table I. Background of the patients and method of administration of panipenem/betamipron

UTI: Urinary tract infection.

VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響 749

Table 3. Bacteriological medium used for isolation

of bacteria from feces

Medium (manufacturer)

for aerobes

Mannitol salt agar (Nissui)

SF agar (Eiken)

EF agar (Nissui)

Phenylethylalcohol agar (Eiken)

CLED agar (Oxoid)

NAC agar (Nissui)

Tryptic soy agar (Oxoid)

MGYM (Kyokuto)

for anaerobes

BL agar (Nissui)

EG agar (Nissui)

Rifampicin Brucella blood agar (Kyokuto)

Kanamycin CW eggyolk agar (Nissui)

Bacteroides agar (Nissui)

BBE agar (Kyokuto)

Modified FM agar (Nissui)

CCFA modified agar (Oxoid)

LBS modified agar (BBL)

嫌気的 条件 下 に保 存 して還元 処理 した後 に使 用 した。

好気性 菌 は35℃,24~48時 間,嫌 気 性 菌 は嫌 気性 菌

培養 装置 内 で35℃,48時 間~1週 間 培 養 後,同 定 お

よび菌数計 算 を行 った。細 菌 の同定 は平 板培 地上 の集

落形態,グ ラ ム染色標 本 の鏡検,好 気的 条件 下 にお け

る発 育試験 お よび各 種 生化 学 的性 状 試験 に よ り行 い,

嫌気性 菌 につ いて は,必 要 に応 じて細 菌 の産 出す る脂

肪酸 をガ スク ロマ トグ ラフ ィーで分析 し,同 定の確 認

を行 った。菌 数計 算 は平板 培地 上 の集 落 数 をマニ ュア

ル コロニー カ ウン ターMC→707(メ デ ィコ社)で 測 定

し,糞 便1g中 の細菌 と して示 した。

(2)糞 便 中 β-lactamase活 性 の測 定

(1)の 項 で 述 べ た 糞 便 の10倍 希 釈 液 を4℃,

10,000r.P.m。 で20分 間遠 心 分 離 後,上 清 をMillex

フ ィル タ ーHA(ミ リポ ア)で ろ過 し,被 検 液 と し

た。検 液0.5mlと ニ トロセ フ ィ ン溶 液(500μg/ml)

0.1m1を 反応 させ,10分 間 で黄 色 か ら赤 色 に変化 し

た もの を陽性 と した。

(3)CdifficileD-1抗 原 の検 出

Cd顔cileD-1抗 原検 出 用試薬(C.D.CHEK.D→

1,三 菱 化成)を 用 いた ラ テ ッ クス凝集 法 に よ り行 っ

た。判 定 は精 製 したEnterotoxinD-1;0,125,250,

500,1,000,2,000ng/mlを それ ぞ れ抗 原 と して作 製

した コ ン トロール と比 較 し,0ng/mlお よ び125ng/

m1を(一),250ng/m1を(±),500ng/mlを

(+),1,000ng/m1お よび2,000ng/m1を(++)と し

て半定 量 した。

II.成 績

1.消 化 器症状

PAPM/BPを 投 与 し た8例 中1例(症 例7)に,

投 与2日 目,泥 状便 が 認め られ たが,止 痢剤 を併 用 し

なが ら薬 剤 の投与 を続 け,5日 目に軽快 した。 その ほ

か に は消 化器 の異常 症状 を認 め なか った。

2.腸 内細 菌叢 の変動

糞 便19中 の 細 菌 の 変 動 をTables4~6お よ び

Figs.3~10に 示 した。症 例 に よ り,菌 種,菌 数 の 変

動 にば らつ きがみ られ たが,各 症例 の総菌 数(好 気性

菌総 菌 数 と嫌気 性 菌総 菌数 の総 計)に つ い てみ る と,

検査期 間 を通 して,各 症例 と もほ とん ど変 動 が認 め ら

れ なか った。

菌種 群別 に菌 数 の変 動 をみ る と,症 例1で 主 要 な嫌

気性菌 が薬 剤投与 期 間中 に減少 し,嫌 気性 菌総 数の著

明 な減 少 が認 め られ たが,他 の症 例 にお いて は嫌 気性

菌群 に大 きな変動 は認 め られ なか った。

菌種 別 の変動 をみ る と,好 気性 菌 の主要 菌種 で ある

Ecsherichiacoliを は じめ とす るEnterobacteriaceae

で は,症 例1,2,3,6,7でEcoliの 著 明 な減少 が

認 め ら れ 一 部 の 症 例 でKlebsiellaoxytmやEnter-

obactercloacaeが 増 加 す る傾 向 が み られ た が,症 例

2,3,7で は一 過性 の変 動 の みで あ っ た。Enterococ-

ciに つ いて は症 例7,8で,Enterococcusavium,E

f2cium,Efaecalisの 一 過 性 の減 少 が み られ る な ど,

菌 属内 での菌 種 の変動 が認 め られ たが,本 菌 属全体 の

菌 数 には薬剤投 与 前,中,後 を通 して大 きな変動 は認

め られ なか った。Pmdomonas aeruginosaや そ の他

の ブ ドウ糖非 発酵性 グラム陰性 桿菌 は症 例1,2,3で

PAPM/BPの 投与 に伴 い増 加 す る傾 向が 認 め られ た

が,こ れ らの菌 種 が優 勢菌 種 とな る症 例 はな か っ た。

また,真 菌 に関 して は,症 例3を 除 く多 くの症 例 で,

投与 中 あ るい は投 与 後 に増 加 す る傾 向 が認 め られ た

が,優 勢菌 種 とな る症 例 はみ られ なか った。

一 方,嫌 気性 菌 で は,主 要 菌種 の うちB2cteroides

が症例2,6,7で 減 少 したが,症 例2以 外 で はその減

少 は 一 過 性 で あ っ た。B哲dobacteriumは 症 例1で

PAPM/BP投 与 中 に著 明 な 減 少 が み られ た の み で,

他 の 症 例 で は 大 き な 変 動 は み ら れ な か っ た。

Eu∂acteriumは 症 例2,4,7,8で 投 与 中 も し くは投

750 CHEMOTHERAPY JUNE 1982

VOL.40 NO.6 PAPMIBPの 腸内細菌叢におよぼす影響 751

752 CHEMOTHERAPY JUNE 1992

与 終 了 直 後 に 著 明 な 減 少 が 認 め ら れ た。Peptoco-

caceaeに つ いて は症 例2,7でPAPM/BP投 与 中 に

減少 が認 め られ たが,他 の症例 で は投与 期間 中 に一遇

性 に増 加 す る場 合 と菌数 の変 動が み られな い場 合が あ

り,一 定 の傾 向 は認 め られ なか った。

Cdiffiileは 症例1,4,5,6,8の5例 でPAPM/

BP投 与 中 あ るい は投 与終 了後 に分 離 され,症 例4,

6,8で はCd顔cileD-1抗 原 も陽性 を呈 した。C

difficileが検 出 され た5例 の うち症 例1は 投 薬 開始 前

にCdifficle D-1抗 原 が陽性 を示 し,症 例5はC

difficile D-1抗 原 はすべ て陰 性 で,消 化 器症状 の出現

した症例7で はCdifficileもCdifficile D-1抗 原 も

陰性 で,菌 の存在 と抗 原 の検 出,あ るいは消化器症状

とCdifficile,Cdifficile D-1抗 原 との間 に一定 の関

係 は認 め られ なか った。

3.糞 便 中 β-lactamase活 性

PAPM/BP投 与 前,中,後 の 糞 便 中 の β-lacta-

mase活 性 をTables4~6お よ びFigs.3~10に 併 記

し た。 糞便 中 β-lactamase活 性 は全 症例 にお いて投

与 前,中,後 を通 じてすべ て陽性 で あ った。

III.考 察

抗 生剤 によ る腸 内細 菌叢 の変動 は抗 生剤投 与 中の下

痢,菌 交 代,出 血傾 向 の発現 な どと関 連 して大 きな問

題 となって い る2,4.14)。抗 生剤 の腸 内細 菌叢 への影響 に

関 与 す る因 子 と して は,抗 生 剤 の各 種 臓 器 へ の親和

性,代 謝 過程,排 泄経路,抗 菌力 な ど薬剤 の特性 との

関 係 を考 慮 す る必 要 が あ る。 今 回検 討 したPAPM/

BPは 三共株 式会 社 で開 発 され た新 しい注 射 用抗生 剤

で,carbapenem系 抗 生 物 質 のPAPMとPAPMの

腎 毒性発 現部位 へ の薬 剤 の取 り込 み を抑制 す る有機 イ

オ ン輸送 抑制 剤 のbetamipron(BP)を1:1に 配 合 し

た配 合剤 で あ る。PAPMお よびBPの 化 学 構造 式 は

それ ぞ れFigs.1,2に 示 した とお りで あ る。PAPM

は β-lactamaseに 対 して きわ め て安 定 で,methicil-

lin耐 性 ブ ドウ球 菌(MRSA),E.faecalisを 含 む グラ

ム陰性 菌,Pseudomonas aeruginosaを 含 む グ ラム陰

性 菌,Bacteroides fragilisな どの嫌 気性菌 に対 して強

い抗菌 力 を示 し,体 内で はPAPMは 非 活性 の代 謝物

SM-1に 代 謝,BPは 代 謝 を受 け る こ とな く,い ず れ

も,主 として腎 か ら排 泄 され る とい う特 徴 を有 してい

る樹。

今 回PAPM/BPの 小 児腸 内細 菌 叢 にお よぼ す影 響

につ いて検 討 した結果,腸 内細 菌叢 を構 成 す る主 要菌

種 の うち,好 気性 菌 で はEcoliが8例 中5例 で投 与

中著明 な減 少 を示 した が,3例 で は一過 性 の変 動 で あ

り,Enterobacteriaceae内 で の 菌種 の 交 代 が 認 め ら

VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響 753

754 CHEMOTHERAPY JUNE 1992

VOL.40 NO,6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響 755

756 CHEMOTHERAPY JUNE 1992

VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響 757

758 CHEMOTHERAPY JUNE 1992

VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響 759

Fig. 3. Changes in number of viable cells in feces

after administration of panipenem/betamipron

Case 1.(1m, •ª)

Fig. 4. Changes in number of viable cells in feces

after administration of panipenem/betamipron

Case 2. (2 y 1 m,•ª)

Fig. 5. Changes in number of viable cells in feces

after administration of panipenem/betamipron

Case 3. (5 y 10 m,•ª)

Fig. 6. Changes in number of viable cells in feces

after administration of panipenem/betamipron

Case 4. (7 y 11 m,•ª)

760 CHEMOTHERAPY JUNE 1992

59mg/kg/day,i.v,d.

Fig. 7 Changes in number of viable cells in feces

after administration of panipenem/betamipron

Case 5.(3m, •‰)

62mg/kg/day,i.v.d.

ca.: circa

Fig. 8. Changes in number of viable cells in fecesafter administration of panipenem/betamipron

Case 6.(9m,)

60mg/kg/day,i.v.d.

Fig. 9. Changes in number of viable cells in feces

after administration of panipenem/betamipron

Case 7.(1y 4m, •Š)

65mg/kg/day,i.v.d.

ca.: circa

Fig. 10. Changes in number of viable cells in feces

after administration of panipenem/betamipron

Case 8.(4y 5m, •Š)

VOL.40 NO.6 PAPM/BPの 腸内細菌叢におよぼす影響 761

れたこと,Enterococciの 菌 数 に変 動 が み られ なか っ

たことな どか ら,好 気性 菌総 数 に大 きな変 動 は認 め ら

れなか った。 また,Paeruginosaeを は じめ とす るブ

ドウ糖非発 酵性 グ ラム陰性 桿 菌 や真菌 が優性 菌種 とな

る症 例 も認 め ら れ な か っ た。一 方 嫌 気 性 菌 で は,

BacteroidesとEubacteriumの 減 少 す る症 例 が み られ

たが,Bifidobacteriumに 関 して は生 後1か 月 の症 例

(症例1)で 著 明 な減 少 が み られ た の み で,他 の7例

では大 きな変動 が な く,結 果 と して嫌 気性 菌総数 は症

例1を 除いて大 きな変動 は認 め られ なか った。以 上 の

成績か らPAPM/BPは 小 児 の腸 内細 菌 叢 に お よぼ す

影響 の比較 的少 ない薬剤 と考 え られ る。

腸 内細 菌叢 の変 動 と密接 な関 係 が あ る と思 わ れ る

PAPM/BP投 与 中 の糞 便 中 の薬 剤 濃 度 に 関 し て は,

今回 は検討 し得 なか った が,PAPMは 生 体 内 で 非活

性体に代 謝 され る こ と,腎 排 泄型 で ヒ トの胆 汁 中へ の

移行が少な い15)ことを考 え る と本剤 の糞 便 中濃度 はそ

れほ ど高 くはな らな い もの と推 測 され る。

抗生剤 投与 中 の下 痢 や偽 膜 性 腸 炎16~18)との 関 係 が

注目 され て い るCdifficileが5例 に検 出 され,C.

difficile D-1抗 原 の 陽性 化 した症例 が3例 あ っ た が,

いずれの症例 に おい て も便性 に変 化 は認 め られ ず,便

性 とC.difficileお よびC.difficile D-1抗 原 の消 長 と

の間に一定 の関係 は認 め られ なか った。 日本人 は腸 内

細菌叢 にC.difficileを 保 有 す る率 が 高 く,抗 生 剤投

与時 にC.difficileが 検 出 され る率 も高 い19)とい わ れ

ているが,今 回の成 績 もその点 を反映 した もの と思 わ

れ る。

抗生 剤が長期 投与 され る症 例 で は菌 交代 に注意 しな

くてはな らないが,本 剤 を小 児 に投与 した場 合 の影響

は少 ない薬 剤 に属 す こ とか ら腸 内細 菌 に対 して も安全

性の高 い薬剤 と考 え られ る。

稿 を終 え るに臨 み,御 校閲 頂 きま した慶應 義塾 大学

医学 部小 児 科学 教 室 小 佐 野 満教 授 に 深 謝 い た し ま

す。

文 献

1) 南里清一郎: 抗生剤経 口投与 の腸 内細 菌叢に及ぼす

影響。第一編Germfreeマ ウスを用いた実験的検

討。感染症学雑誌54: 766~779, 1980

2) 南里清一郎: 抗生剤経 口投与 の腸 内細 菌叢に及ぼす

影響。第二編 腸内細菌叢 の変動 と尿路感染症。感

染症学雑誌54: 780~788, 1980

3) 秋 田博 伸: 各種 抗 生 剤投 与 に よる腸 内 細 菌 叢 の 変 動。

無 菌 動 物 を 用 い た 実 験 。感 染 症 学 雑 誌56: 1203~

1215, 1982

4) 秋 田博 伸: 各種 抗 生 剤投 与 に よる腸 内 細 菌 叢 の 変動 。

小 児科 領域 に み られ る影 響 に つ い て。 感 染症 学雑 誌

56: 1216~1224, 1982

5) 岩 田 敏, 他: Cefixime (CFIX) の腸 内細 菌 叢 に及

ぼ す影 響 。感 染 症 学雑 誌60: 549~573, 1986

6) 岩 田 敏, 他: Cefroxadine dry syrupの 腸 内 細 菌叢

に及 ぼす 影響 。Jap. J. Antibiotics 39: 1967~1974,

1986

7) 岩 田 敏. 他: Sultamicillinの 腸 内細 菌 叢 に及 ぼ す

影 響。Jap. J. Antibiotics 41: 2012~2034, 1988

8) 佐 藤吉 壮, 石川 和 夫, 岩 田 敏, 秋 田 博 伸, 老川 忠

雄, 砂 川 慶 介: 小 児 科 領 域 に お け るSulbactam/

Ampicillinの 基礎 的検 討。Jap. J. Antibiotics 42:

579~597, 1989

9) 岩 田 敏, 他: Cefpodoxime proxetilの 腸 内 細菌 叢

に及 ぼす 影響 。Jap. J. Antibiotics 42: 1667~1684,

1989

10) 岩 田 敏, 他: Norfloxacinの 腸 内細 菌 叢 に お よぼ す

影 響。Chemotherapy 38: 1206~1215, 1990

11) 岩 田 敏, 他: Cefpiromeの 腸 内 細 菌 叢 に及 ぼ す 影

響 。Jap. J. Antibiotics 44: 62~83, 1991

12) 光 岡知 足: 腸 内菌 の世 界 。 叢文 社, 1980

13) 上 野一 恵, 光 岡 知足, 渡辺 邦 友: 嫌 気 性菌 の分 離 と同

定 法。 細 菌学 技 術 叢書3, p.94, 菜 根 出版, 1985

14) 岩 田 敏: 抗 生 剤投 与 中 の腸 内細 菌 叢 及 び 血 液 凝 固

系 の 変 動 に 関 す る 検 討 。感 染 症 学 雑 誌58: 903~

920, 1984

15) 新 薬 シ ン ポ ジ ウ ムCS-976 (Panipenem/Betami-

pron), 第38回 日本化 学 療 法学 会 西 日本 支 部総 会 。

Dec. 7, 1990 (岐 阜)

16) Allen S D, Dunn G D, Page D L, Willson F A:

Bacteriological studies in a patient with antibi-

otic-associated pseudomembranous colitis. Gas-

troenterogy 73: 153-163 1977

17) George W L, Rolfe R D, Sutter V L, Finegold S

M: Diarrhea and colitis associated with antimi-

crobial therapy in man and animal. Am. J. Clin.

Nutr. 32: 251-257 1979

18) 島 田 馨, 稲 松 孝 思, 井熊 克 仁, 浦 山京 子: Antibi-

otic- associated colitis にお ける Clostridium diffi-cileとKlebsiela oxytocaの 病 因 的意 義 に つ いて 。感

染 症学 雑 誌56: 769~774, 1982

19) 小林 とよ こ: 抗 菌 剤 投与 とClostridium difficileに ょ

る下痢症 に関する研究。 Jap. J. Antibiotics 36: 464~476

, 1983

762 CHEMOTHERAPY JUNE 1992

THE EFFECT OF PANIPENEM/BETAMIPRON ON

INTESTINAL BACTERIAL FLORA

Satoshi Iwata,Masahiro Ikeda and Kazuhiko Kawahara

Department of Pediatrics, Kasumigaura National Hospital,

2-7-14 Shimotakatsu, Tsuchiura, Ibaragi, Japan

Eiichi Isohata, Yosiaki Kin, Takao Yokota, Yutaka Kusumoto,

Yoshitake Sato, Hironobu Akita, and Tadao Oikawa

Department of Pediatrics,Keio University School of Medicine

Keisuke Sunakawa

Department of Pediatrics, The Second Tokyo National Hospital

Yasuo Ichihashi

National Children Hospital

Panipenem/betamipron (PAPM/BP, CS-976), a new parenteral carbapenem antibiotic, was

studied for its effect on the intestinal bacterial flora of pediatric patients. The subjects were 8

children admitted for infections (4 males and 4 females, 1 month to 7 years 11 months old, weighing

4.9 to 20.0kg). PAPM/BP was administered by intravenous drip infusion for 30 minutes at a dose

of 10.2 to 21.6mg/kg, 3 or 4 times a day for a period of 7 to 15 days. Feces were collected from the

subjects before, during and after administration of PAPM/BP, and the bacteria in 1 g of feces were

identified and counted. The feces were also examined for ƒÀ-lactamase activity and Clostridium

difficile D-1 antigen. Bacterial flora changes in the feces during PAPM/BP administration showed

some variation. Five of the 8 Patients showed a significant decrease in Escherichia coli, and some

showed a tendency to an increase in Klebsiella oxytoca and Enterobacter cloacae. However, the

changes in 3 of the 5 Patients were transient. Variations in the species of genus Enterococcus were

observed,but no large change was noted in the total aerobic bacterial counts in this genus. There-

fore, there was no significant change in the total aerobic bacterial counts. Regarding anaerobic

bacteria, counts of Bacteroides and Eubacterium were decreased in some patients and those of

Bzfidobacterium showed a significant decrease in 1 patient and little change in the other 7. Conse-

quently, the total anaerobic bacterial counts did not show a large change except for 1 case in which

Bifidobacterium alone was detected so there was a significant decrease in the bacterial count. In no

case were glucose nonfermentative Gram-negative bacilli or fungi dominant. Although C. difficile

and C. difficile D-1 antigen were detected in 5 and 3 cases, respectively, There was no exact

relationship between the presence or absence of C. difficile and the characteristics of the feces. The

above results suggest that PAPM/BP is a drug with relatively little effect on the intestinal bacterial

flora in children.