vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133...

12
DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 1 vol. 133 お知らせ版 だいせん日和 www.city.daisen.akita.jp 2010 1 0 だ い せ ん 30 使11 3 http://www.city.daisen.akita.jp/ 払田分家庭園正門。常時自由見学できます。 美しい紅葉をご覧ください。 平日の問い合わせ文化財保護課 0187-63-8972 休日の問い合わせ仙北総合支所 0187-63-3003 午前9時~午後3時 30 (最終入場) 旧池田氏庭園特別公開 11 / 旧池田氏庭園 南保育園 仙北庁舎 ガスト TSUTAYA 13 13 ACCESS MAP 当日は旧池田氏庭園付近(国道や要所)に 道路看板を設置します。 今回の見所 今年度の秋季特別公開で は、庭園公開園路のコース 内に洋館1階の一部を通過 するコースを新設します。 一部分ではありますが、金 きん から かわ かみ で飾られた一階の 音楽室兼食堂や玉突き室 (ビリヤード室)を見学でき ます。

Transcript of vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133...

Page 1: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版1

vol.133

お知らせ版 だいせん日和

www.city.daisen.akita.jp

2010

1 0だ い せ ん広 報

◆受け付け場所/旧池田氏庭園

正門前(高梨大嶋)

◆公開整備協力金/1人200

円(中学生以下無料)

◆駐車場/旧池田氏庭園正門

前、仙北南保育園臨時駐車場

※今回の特別公開では、市役所仙北庁

舎臨時駐車場からシャトルバスを運

行しますので、ご利用ください。

◆見学方法/

30人程度のグル

ープに分け、中学生ボランテ

ィアを含む案内解説員が誘導

しながら見学。(個別の自由見

学は行いません)

◆雨天時/雨天時も公開しま

す。各自で雨具や長靴を持参

ください。

◆写真撮影/個人での写真撮影

は可能ですが、三脚の使用・商

用目的の撮影はできません。

隠れた紅葉の名所

払田分家庭園

 

払田分家庭園は本家庭園と

同じく、近代造園の祖と呼ばれ

る長岡安平が築庭。敷地形態等

が本家と共通する反面、立地や

意匠・構造に異なる特質をもっ

ているのが特徴です。

 

紅葉が美しく、見ごろは例年

11月3日前後から1週間程度

となっています。本家庭園とあ

わせて、ぜひご鑑賞ください。

また、文化財保護課のホーム

ページで、昨年の紅葉の様子

などを紹介しています。

◆場所/真山公園内(払田柵総

合案内所に近接)

◆入場料/無料(常時自由公開)

http://ww

w.city.daisen.akita.jp/

払田分家庭園正門。常時自由見学できます。美しい紅葉をご覧ください。

【平日の問い合わせ】 文化財保護課 ☎ 0187-63-8972【休日の問い合わせ】 仙北総合支所 ☎ 0187-63-3003

午前9時~午後3時30分(最終入場)

旧池田氏庭園特別公開

11 6 7・/ 土 日

正面駐車場

旧池田氏庭園

南保育園

仙北庁舎

ガスト

至秋田市

至美郷町

TSUTAYA

1313

ACCESS MAP

当日は旧池田氏庭園付近(国道や要所)に道路看板を設置します。

秋色に包まれた庭園へ

今回の見所今年度の秋季特別公開では、庭園公開園路のコース内に洋館1階の一部を通過するコースを新設します。一部分ではありますが、金

きん

唐から

革かわ

紙かみ

で飾られた一階の音楽室兼食堂や玉突き室(ビリヤード室)を見学できます。

Page 2: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

2

【問い合わせ・申し込み】 文化財保護課☎ 0187-63-8972

【問い合わせ・申し込み】 社会福祉課☎0187-63-1111内線167 各総合支所市民課

円満造さんの作品を鑑賞大仙市文化財めぐり

高齢者等除雪サービス

除雪車による除雪の

際に、家の出入り

口にできた雪の塊

を取り除くサービスです。

 

対象となる方は、社会福

祉課または各総合支所市民

課の窓口で申請ください。

◆対象/おおむね65歳以上

の高齢者のみの世帯、また

は身体障害者手帳2級以

上の障がい者のみの世帯

で、自力で除雪することが

困難かつ、親族や近隣者

からの除雪の援助を受け

ることができない世帯

◆期間/11月15日(月)から

平成23年3月31日(木)まで

◆利用負担金/

【市民税課税世帯】

1万2000円

【市民税均等割のみ課税世

帯】1万円

【市民税非課税世帯】

8000円

【生活保護世帯】無料

※期間中の金額です。

◆申込期限/11月5日(金)

ドンパン節の元歌

を作ったことで

有名な「円満造さ

ん」(本名・高橋市蔵、中仙豊川)

は、明治から大正にかけて

中仙をはじめ市内外に数々

の作品を残した腕利きの宮

大工・彫刻家でした。

 

今年の大仙市文化財めぐ

りは、市と仙北市に点在す

る円満造作品の見学を行い

ます。バスで移動しますの

で、近くの集合場所にお越

しください。

◆日時/11月18日(木)

午前8時30分〜午後3時

◆集合時間・場所/

午前8時30分・市役所仙北

庁舎

午前9時10分・市役所中仙

庁舎

◆定員/先着20人

◆参加費/

1000円(昼食代含む)

◆申し込み開始/

10月18日(月)から

◆コース/市役所仙北庁舎

↓市役所中仙庁舎↓雲巌

寺(仙北市角館)↓諏訪堂

(中仙・豊川)↓中仙公民館

豊川分館(昼食)↓高梨神

社神殿・拝殿(仙北・払田)↓

南陽院(仙北・高梨)↓市役

所仙北庁舎↓市役所中仙

庁舎

除雪車による除雪後、家の出入り口にできた雪の塊を取り除き、対象となる方の冬場の安全な暮らしを守ります。

昨年の文化財めぐりの様子。

菊地幸悦議員(享年61歳・四ツ屋)が去る9月26日、逝去されました。平成15年、大曲市議会議員に初当選。合併後も大仙市議会議員として通算3期7年5カ月務められました。市勢発展のためのご尽力に敬意を表するとともに、ここに謹んでご冥福をお祈りいたします。

ご冥福をお祈りいたします

菊地幸悦議員逝去

今年のコースの1つ「南陽院」。円満造作品をぜひご覧ください。

Page 3: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版3

【問い合わせ】 各地域図書館

自宅に眠る物語を子どもたちのために児童書の寄贈をお願いします

自宅の本棚に読ま

なくなった絵本

や童話などがあ

りませんか。

 

市内各図書館では、子ど

も向けの図書を充実させ、

子どもたちの好奇心や想像

力発展のため「児童書」の寄

贈を募集しています。

 

寄贈いただいた本は、図書

館での利用のほか、幼稚園や

保育園、小・中学校への貸し

出しに利用される予定です。

 

本棚に眠る貴重な本を子

どもたちへ。みなさんの寄

贈をお待ちしています。

◆寄贈を募集する本/

絵本、昔話、童話、学習ま

んが、児童文学、図鑑、調

べ学習用図書(国際理解・情

報・環境・福祉・健康)、地域の

伝統や文化に関するもの

◆寄贈を受け入れられない

本/学習参考書、受験参

考書、問題集、発刊後年数

を経過している本、古い

百科事典や全集など

※カビなどの汚れ・汚損・書き込

みなどがある本は、内容にか

かわらず寄贈をお断りする場

合があります。

11月1日から図書館蔵書

資料ネット予約を開始

 

11月から、図書館の蔵書

資料を借りる際、事前にイ

ンターネットで予約できる

サービスを開始します。

 

サービスの利用には、図

書館でのパスワード登録が

必要です。市内各図書館に

用意してある申請書に記入

の上、登録をお願いします。

国勢調査票の記入・提出はお済みですか

 調査票の提出期限が過ぎています。調査票の記入・提出がお済みでない方は、お早めにお願いします。 万が一、調査票が届いていない方はご連絡ください。【問い合わせ】 総合政策課 ☎0187-63-1111 内線238

【問い合わせ・申し込み】 大曲図書館  ☎0187-62-1012 神岡図書館  ☎0187-72-2501 西仙北図書館 ☎0187-75-0099 協和図書館  ☎018-892-3830 南外図書館  ☎0187-74-2130 仙北図書館  ☎0187-69-3334 太田図書館  ☎0187-88-1119 中仙図書館  ☎0187-56-7200

 ブルーコーツの1stアルトサックス奏者・今野菊治さんは南外出身で大曲高校吹奏楽部OB。今野さんの活躍をぜひご覧ください。日時/11月6日(土)午後6時開演(午後5時30分開場)会場/中仙市民会館(ドンパル)チケット料金/【指定席】3,500円(当日4,000円)【自由席】2,500円(当日3,000円)※高校生以下 1,000円(当日1,500円)【問い合わせ】 中仙市民会館(ドンパル) ☎0187-56-7200

ドンパルジャズ2010森寿男&ブルーコーツ

中仙市民会館自主事業

 このたびの、市職員が納入された税金を横領していたことにつきましては、市民のみなさまに心からおわび申し上げます。 今後は、窓口業務での現金の取り扱い方法の見直しやチェック体制の強化などの再発防止策を講ずるとともに、職員の服務規律の遵守を指導徹底し、市民のみなさまからの信頼回復に全力で取り組んでまいります。

大仙市長 栗林次美【問い合わせ】 収納推進課 ☎0187-63-1111 内線114 人事課 ☎0187-63-1111 内線203

市民のみなさまへ

チケット販売/大曲市民会館、仙北ふれあい文化センター、協和市民センター(和ピア)、中仙市民会館(ドンパル)

国お

子どもたちのために児童書の寄贈をお願いします。

Page 4: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

4

人 口 90,949 人 (- 12) 男 42,856 人 (- 24) 女 48,093 人 (+ 12)世帯数 30,823 世帯 (+ 4)

人口増減

内  訳

出 生 65 人死 亡 88 人転 入 132 人転 出 121 人

9/30現在

※( ) 内は前月比

大仙市ホームページwww.city.daisen.akita.jp

information

11月は固定資産税4期、国民健康保険税5期、後期高齢者医療保険料5期の納付月です。忘れずに納期内の完納をお願いします。

秋の稔りフェア会場で

電気自動車アイ・ミー

ブ展示・試乗会

 

環境にやさしいまちづく

りの取り組みとして公用車

に導入した、走行中に二酸

化炭素を排出しない電気自

動車「三菱i-MiEV

(アイ・ミー

ブ)」。秋の稔りフェアで展

示・試乗会を行います。

※チャイルドシートは設置して

いませんので、幼児同伴の試乗

はご遠慮ください。

◆日時/10月23日(土)・24

日(日)午前10時〜正午、

午後1時30分〜3時

◆会場/大曲庁舎前

【問い合わせ】

環境課 

内線277

めざせ!弁当男子

「プロに教わるちょっと

豪華なお弁当講座」

 

自分でお弁当を作ってみ

ませんか。「大曲エンパイヤ

ホテル」の料理長とオムライ

スの名店「バンフィール」の

オーナーシェフなど、プロの

料理人が、お得でおいしく手

軽にお弁当を作るこつをア

ドバイスします。

 

料理初心者の方も大歓迎

です。お気軽に参加くださ

い。

※エプロンなどは用意します。

◆対象/料理に興味のある

男性(弁当作りを応援したい

女性の参加も可)

◆日時/11月16日(火)

午後6時30分〜8時30分

◆会場/仙北ふれあい文化

センター

◆定員/先着15人

◆参加費/1000円

【問い合わせ・申し込み】

男女共同参画・交流推進課

内線297

10月は「土地月間」

土地取引契約の届け出

は契約後2週間以内に

 一定の面積を超える土地取

引契約を結んだ場合、取得者

(買主)は市長に売買等届出書

を提出する必要があります。

◆届け出が必要な取り引き/

売買、交換、譲渡担保、代

物弁済等

◆届け出が必要な面積/

①都市計画区域(大曲地域、

神岡・西仙北地域の一部)

5000平方㍍以上

※1万平方㍍以上の場合は契約

前に売主からの届け出が必要

②①以外の区域1万平方㍍

以上

◆届け出期間/契約を締結

した日から2週間以内

◆届け出先/取り引き土地

を所管する総合支所建設

課(大曲地域は都市計画課)

【問い合わせ】

各総合支所建設課

都市計画課

☎0187(66)4908

空如の画業を探る鈴木空如作品展

 仏画模写に一生をかけた鈴木空如の作品展です。 模写絵の完成度の高さと下絵の線の美しさ、彩色の美しさをご覧ください。◆期間/10月27日(水)から 11月3日(水)までの午前 9時~午後4時 ※11月1日(月)は休み◆会場/大曲中央公民館◆入場料/無料【問い合わせ】 文化財保護課 ☎0187-63-8972

神岡総合情報センターパソコン教室受講者募集

◆対象/市内に在住・在勤・在学している18歳以上の方◆時間/午後2時~4時◆会場/神岡総合情報センターIT研修室(神岡庁舎内)◆定員/12人(申し込み順に受け付け)◆申込開始/10月25日(月)から【問い合わせ・申し込み】 神岡総合支所地域振興課コース名 対象者 期日 テキスト代

エクセルの基礎

文字入力のできる方

11月2日(火)・5日(金)・9日(火)・12日(金)・16日(火)・19日(金) 2,100円

筆まめで年賀状 11月 10日(水)・17日(水)500円

ワードで年賀状 11月 24日(水)・26日(金)・12月1日(水)

インターネット&Eメールの使い方 12月3日(金)・7日(火) 1,785円

カレンダー作成 初心者 12月 14日(火)・16日(木) 500円

環境にやさしい電気自動車にぜひ試乗してみてください。

大曲庁舎(本庁) ☎ 0187-63-1111大曲南庁舎 ☎ 0187-66-4905土地区画整理事務所 ☎ 0187-63-0542 神岡庁舎 ☎ 0187-72-2111西仙北庁舎 ☎ 0187-75-1111中仙庁舎 ☎ 0187-56-2111 協和庁舎 ☎ 018-892-2111 南外庁舎 ☎ 0187-74-2111 仙北庁舎 ☎ 0187-63-3003 太田庁舎 ☎ 0187-88-1111

Page 5: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版5

訂正とおわび

だいせん日和10月号 23ページ「健康通信」でお知らせしました、インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧のうち「くどう整形外科」(大曲)では接種を行っていません。訂正しておわびします。

子育てママの就職相談

 

子育て中で仕事を探して

いるお母さんのために、就職

相談や求人情報の提供を行

います。※無料託児サービス有

◆相談日/毎月第2・第4

木曜日(祝日の場合は前日)

◆時間/午後1時〜4時

◆会場/女性センター

◆申し込み方法/女性セン

ターに電話で予約

【問い合わせ】

女性センター

☎0187(62)1713

日本脳炎予防接種再開

 

今年度中に満3歳になる

子どもがいる家庭には、接種

再開の通知をしています。

 

特例措置として、1期で

接種(全3回)できなかった

方へ接種機会が設けられま

した。また、第2期の対象者

(9歳から13歳の方)も接種が

可能に。内容をご理解の上、

接種するようお勧めします。

◆接種方法/

【1期初回接種(2回)のう

ち1回接種を受けた方】

生後6カ月から90カ月ま

での間、または9歳から13

歳までの間に残りの2回

を接種

【1期初回接種(2回)を受

けた方】

生後6カ月から90カ月ま

での間、または9歳から13

歳までの間に残りの1回

を接種

【1期の予防接種を全く

受けていない方】

9歳から13歳までの間に2

回接種後、おおむね1年を

経過した時期に1回接種

【問い合わせ】

健康増進センター

☎0187(62)9301

農振除外・農地転用相談

 

農業振興地域内の農用地

に指定された土地を農地以

外に転用するには農振除外の

手続きが必要です。(次の要件

をすべて満たす必要があります)

◆農振除外要件/

①必要性および緊急性があ

り、ほかに代替すべき土

地がないこと

②農地の集団化、農作業の効

率化等への支障がないこと

③効率的で安定的な農業経

営を営む農家等に対する

農用地の利用集積に支障

がないこと

④農業用施設等の機能に支

障がないこと

⑤土地改良事業等の工事が

完了した年度の翌年度か

ら8年を経過した土地で

あること

※他法令(都市計画法、農地法な

ど)の許可見込みがあること

◆相談受付期間/11月15日

(月)まで(土・日曜日、祝日除く)

◆相談会場/

各総合支所農林振興課

【問い合わせ】

各総合支所農林振興課

本庁農林振興課

内線247

身体障がい者巡回相談

 

肢体に障がいがある方の

ため、義足・装具等の交付や

修理申請、身体障害者手帳

(肢体)交付申請に必要な相

談を行います。

◆日時/10月27日(水)

午前9時30分〜11時30分

(受け付け終了)

◆会場/大曲交流センター

◆持参するもの/

印鑑(義足・装具等交付希望

の方のみ、身体障害者手帳)

【問い合わせ】

援護福祉課 

内線177

市所有の重機を

一般競争入札で売却

 

売却物件を確認したい方

は事前にご連絡ください。

◆売却物件/

①パワーショベル(昭和60年式)

②ショベル・ローダ(昭和53

年式、車検整備無)

※スノープラウ付属

◆申し込み期間/

10月18日(月)から11月1

日(月)までの午前9時〜

午後5時(土・日曜日を除く)

◆現場説明会日時/

11月10日(水)午後2時〜

◆入札日時/

11月12日(金)午前11時〜

◆会場/市役所中仙庁舎

【問い合わせ・申し込み】

中仙総合支所市民課 一般競争入札で

売却するパワーショベル(写真上)とローダ。

市営住宅入居者募集

◆募集住宅/【大曲地域】

A笑の口市営住宅(一般向け)

1戸(2LDK・H8建設)

家賃=2万5700〜

5万500円/月

B笑の口市営住宅(高齢者向

け)2戸(1DK・H8建設)

家賃=1万4000〜

2万7500円/月

※家賃は住宅の設備や入居者の

収入によって異なります。

◆入居資格/①A同居する

親族がいる方B60歳以上の

方(単身での入居も可)②住宅

に困っている方③収入が条

例で定められている収入基

準以下の方④市町村税に

滞納がない方⑤同居者を

含め全員が暴力団員(暴力団

対策法第2条第6号に規定す

る暴力団員)でないこと

※入居に際し、市内に居住してい

る連帯保証人が1人必要。

◆申込受付期間/10月18日

(月)から11月1日(月)ま

での午前9時〜午後5時

(土・日曜日を除く)

◆入居可能日/11月29日(月)

【問い合わせ・申し込み】

建築住宅課

☎0187(66)4909

Page 6: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

6

第10回全国びんだれ山のど自慢大会望郷の情を歌う

太田南小に元Jリーガーの前田さんを迎えて夢をもつことの大切さを学ぶ

 第10回全国びんだれ山のど自慢大会が9月18日、協和市民センター和ピアで行われました。 「びんだれ山」は、協和地域出身の歌手・小笠原浄さん(故人)が作詞・作曲した、故郷を懐かしむ望郷の歌です。 見事優勝したのは佐藤正吉さん(横手市)。遠く離れた家族や友人などへの思いがつづられた歌詞を情感豊かに歌い上げました。入賞者は次のとおりです。〈敬称略〉▼準優勝=小沼芳之助(羽後町)▼優秀賞=伊藤輝男(秋田市)▼奨励賞=小関勝夫(秋田市)、佐藤忠治(同)▼敢闘賞=西鳥羽和幸(美郷町)、奥山新一(横手市)▼特別賞=正木正男(由利本荘市)、梅山敏夫(美郷町)、後藤一男(大仙市)▼努力賞=齋藤功悦(大仙市)

 元Jリーガー・前田治さんのサッカー教室が9月28日、太田南小学校(小笠原重夫校長・児童数145人)で行われました。 同校3・4年生48人を対象に、文部科学省・日本体育協会の「子どもの体力向上啓発事業」を活用。 前田さんは「小学生の君たちには無限の可能性があるので、大きな夢をいっぱいもってほしい。そして、今できること、今しなければならないことなど、夢を実現するための準備をすることで、日々の生活が楽しく充実する」と話し、夢をもってチャレンジすることの大切さ、体を動かすことの楽しさを指導しました。

優勝旗を手に歌う佐藤さん。

田口新一さんが刻字作品を寄贈お世話になったお礼に

 田口新一さん(清風会会長・刈和野)から、市に刻字作品を寄贈いただきました。 「作品展で産業展示館を利用し、お世話になったので恩返しを」と話す田口さん。 寄贈いただいた作品は10年前に毎日新聞社主催の「毎日書道展」で入選した作品(縦70㌢、横160㌢)で、産業展示館に常設されています。

作品は、中国の詩人・杜甫の詩である「飲中八仙歌(いんちゅうはっせんか)」。カツラを彫り金箔を塗ったもので、完成まで約3カ月を要しました。田口さんは「とても思い入れのある作品」と話します。

Jリーグ創成期、横浜フリューゲルスのエースストライカーとして活躍した前田さん。子どもたちは一流選手との交流を通じ、スポーツの楽しさを経験しました。

マイバックの持参と普及を呼びかけました。

Page 7: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

大仙市非核平和レポーター事業

7

Noレジ袋!推進キャンペーン秋田から届け地球へエコの風

大仙囲碁フェスティバル交流を深めながら対局を楽しむ

 買い物時のマイバック持参を呼び掛け、レジ袋の消費を減らそうと「Noレジ袋!推進キャンペーン」が10月1日、市内4カ所のスーパー店頭で行われました。 市では、10月を「Noレジ袋推進月間」とし、平成20年からキャンペーンを実施。レジ袋の消費を抑えたごみ減量に取り組んでいます。 大仙市、仙北市、美郷町のスーパー19店舗で、昨年12月に県が行った調査では、マイバックを持参する方の割合は4人に1人。前年の調査に比べ、マイバックを持参する方が増えています。 一人一人の取り組みが、地球環境保全につながります。買い物時のマイバック持参にご協力ください。

 大仙囲碁フェスティバルが10月2日・3日、仙北ふれあい文化センターで行われました。 初日は子ども囲碁大会と市制施行5周年記念講演会を開催。小・中学生56人が対局を行ったほか、日本棋院理事長の大竹英雄さんによる「囲碁に想う」と題した講演が行われました。 2日目は大仙市民囲碁大会を開催。190人が対局を繰り広げました。各クラスの優勝者は次のとおりです。〈敬称略〉【子ども囲碁大会】▼A1=高橋千穂(太田南小5年)▼A2=佐原遼(刈和野小5年)▼B1=福田あい子(太田南小3年)▼B2=加藤要(協和小1年)【市民囲碁大会】▼最高位=菅原英一(秋田市)▼5・6段=小林宇文(大仙市)▼4段=辻絹子(秋田市)▼3段=黒田成仁(大仙市)▼2段=高橋千穂(太田南小5年)▼初段以下=佐藤正司(大仙市)

子ども囲碁大会の様子。盤上に向かう姿は真剣そのもの。

DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版

 市では戦争・核兵器の恐ろしさを後世に伝えるため、毎年市内の中高生を対象に広島への平和研修を実施しています。 今年は中学生8人をレポーターとして広島に派遣。7月27日から29日まで、現地で被爆者の方からの講話や原爆ドーム、原爆資料館を見学。戦争の悲惨さを肌で感じてきました。 9月22日に大曲市民会館・小ホールで行われた「市民平和の集い」では研修で学んだこと、感じたことを発表。それぞれの平和への思いを市民に伝えました。

原爆被害の苦しみは、計り知れないものだと痛感しました。平和な時代だからこそ、原爆の恐ろしさを後々まで伝えなければなりません。

渡部

拓視

(豊成中2年)

被爆者の方の講話は、核兵器の恐ろしさをはっきりと心に訴えかけるものでした。平和が続くように原爆の恐ろしさを伝えていきたいです。

井上

大和

(豊成中1年)

広島で戦争の怖さを、改めて知りました。戦争を二度と繰り返さないために、私たちは、原爆の怖さを伝えていかなければいけません。

佐藤

佳奈

(大曲中1年)

広島では、核廃絶と世界平和への強い願いを感じました。私たちは、その願いを受け継ぎ、決して風化させてはいけないと強く認識しました。

田口

実李

(西仙北東中3年)

広島への研修で戦争の見方、考え方が大きく変わりました。現地で学んできた戦争の悲しさと、街や人々の再生を伝えていきたいです。

佐藤

修平

(西仙北東中3年)

研修で原爆の恐ろしさを改めて知りました。広島での体験だけで終わらせず、もっと原爆の恐ろしさなどを学び、伝えていきたいです。

藤田

美波

(大曲中1年)

原爆ドームが発していた「No more Hiroshima」のメッセージはとても強烈でした。人間はこのメッセージを決して見逃してはいけません。

鈴木

志保

(大曲中1年)

被爆者の方の講話は生々しく、恐しいものでした。戦争・核兵器の恐ろしさを、しっかりと伝え、2度と戦争が起こらないようにしたいです。

小笠原

(西仙北東中3年)

中学生8人の平和への願い

Page 8: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

8

唄と踊りの チャリティーショー■日時/10月31日(日)

午前11時開演■会場/中仙市民会館(ドンパル)■入場料/前売り券1,000円・当日券1,300円■チケット販売/中仙市民会館【問い合わせ】 中仙芸友会 村上さん ☎0187-57-2425 支所巡回の無料法律相談

■日時/10月28日(木)午前10時~午後3時

■会場/大仙市社会福祉協議会仙北支所■定員/先着8人■申込期限/10月26日(火)■相談員/阿部三琅さん(弁護士)【問い合わせ・申し込み】 大仙市社会福祉協議会仙北支所 ☎0187-69-7799

リハセン祭で健康チェック 血管年齢や骨密度などの検査、健康相談、福祉犬とのふれあいなどを行います。(入場無料)■日時/10月30日(土)

午前10時~午後3時■会場/県立リハビリテーション・精神医療センター(協和淀川)【問い合わせ】 県立リハビリテーション ・精神医療センター 総務管理課 ☎018-892-3751

萬桜・育友会会員募集 大曲の内小友でサクラの植栽による地域づくりを行っている萬桜育友会では会員を募集しています。 地域に1万本のサクラを植える活動に参加してみませんか。(会員の方々の名前は大曲総合運動公園入口の大掲示板に芳名されます)■会費/10,000円(サクラ苗木代・管理費等) また、10月30日に植栽会を行います。どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。■日時/10月30日(土)

午後1時30分~3時■集合場所/大曲内小友余目地区(栗山木工所前)■持参するもの/作業着、長靴、帽子、軍手、スコップ【問い合わせ・申し込み】 内小友公民館☎0187-68-2033

オカリナ練習会 練習会の会員を募集します。見学希望の方は事前に連絡ください。■対象/初心者の方■期日/月3回土曜日

午後2時30分~■会場/サンクエスト大曲【問い合わせ】 オカリナ練習会 日高見さん ☎090-4918-4674まで

第40回大川西根小学校

楽器まつり演奏会

 

全校音楽50年、楽器まつり

演奏会第40回のメモリアルイ

ヤーを記念した演奏や「全校

音楽」をテーマとしたオリジ

ナルミュージカル「響ひび

心を

つなぐメロディー」の公演を

行います。

■日時/11月7日(日)

午後1時開演(午後0時30分開場)

■会場/大曲市民会館・大ホール

■入場料/無料

【問い合わせ】

大川西根小学校

☎0187(68)3030

なんがい地域祭 おらだの秋フェス2010 地元有志によるステージ発表、農産物品評会、南外特産のそば打ち実演(試食あり)コーナーなど数多くのイベントを企画しています。■日時/11月3日(水)

午前9時~午後3時■会場/南外コミュニティセンター、南外総合支所、南外公民館、南外庁舎駐車場【問い合わせ】 なんがい地域祭実行委員会事務局 (南外公民館内)☎0187-74-2130

たくさんの愛にささえられ 第30回更生園祭 利用者・職員の歌と演奏による「かわみなと音楽会」や大道芸のパフォーマンス、模擬店などさまざまな催しを企画しています。■日時/11月3日(水)

午前10時~午後2時■会場/角間川更生園【問い合わせ】 大曲仙北広域市町村圏組合 角間川更生園 ☎0187-65-3676

地域情報知って得する

協和

南外

中仙

大曲大曲

大曲大曲

仙北

訂正とおわび

だいせん日和10月号27ページ「地域情報」で「萩水墨画展」と記載しましたが、正しくは「千萩水墨画展」です。訂正しておわびします。

子どもたちの頑張りをぜひご覧ください

昨年の地域祭

第7回 いのち・愛の朗読発表会 新美南吉原作「ごんぎつね」の群読で新たな感動をお伝えします。■日時/10月31日(日)午後1時30分開演(午後1時開場)

■会場/グランドパレス川端■入場料/無料【問い合わせ】 大曲朗読の会事務局 三浦さん ☎0187-63-2141

Page 9: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版9

休日救急医療(仙北組合総合病院内) ※日曜日・祝日・年末年始☎ 0187-63-2111 ■内科・小児科 ■午前9時~午後3時

大仙市の行事予定

歯… 休日歯科当番医午前9時~午後1時

児 … 小児救急診療午前9時~午後3時

外 … 休日外科当番医午前 10 時~午後4時

11月

11月の献血日程期日 時間 会場

11月8日(月)全血

10:00~11:00

東北農業研究センター大仙研究拠点

11:20~12:20 ユアテック(株)大曲営業所

13:40~15:10 JA秋田おばこ本店

15:20~16:20 (株)自然科学調査事務所

16日(火)全血

10:00~12:00 市役所協和庁舎

13:00~14:50 協和病院・サングレイス

15:10~16:10

県立精神医療センター・リハビリテーションセンター

21日(日)全血

10:00~12:00 ふれあい献血キャンペーン

イオン大曲ショッピングセンター13:00~16:00

22日(月)全血

9:30~10:40 秋田県埋蔵文化財センター

11:00~12:00 仙北就業改善センター

13:15~14:30

(株)タニタハウジングウェア秋田工場

14:50~16:00 仙北保健センター

25日(木)全血

10:00~11:30 仙北農業共済組合

13:00~14:30 老人保健施設なごみのさと

15:00~16:00 日本コムシス(株)大曲営業所

農業科学館イベント情報

【問い合わせ・申し込み】 県立農業科学館(月曜休み) ☎ 0187-68-2300

【菊花展】期間/11月3日(水)まで【秋田県立大学紹介展】期間/11月3日(水)まで【果樹試験場】期間/11月5日から12月26日まで【秋田・むかしの生活用具・民俗展】期間/11月9日から12月19日まで【秋の洋ラン展】期間/11月 19日から21日まで【土器に生ける山野草展】期間/10月20日から11月3日まで【南利夫写真展】期日/11月5日から21日まで【豆腐を作ろう】期日/11月20日(土)定員/5家族※1カ月前から電話で受け付け

おやこ自然教室

特別展

企画展

【問い合わせ】健康増進センター大曲分室 ☎0187-62-1015

※会場・時間は、変更になる場合があります。

29 金

火26

大仙市金婚式(要申し込み)■午前9時~■仙北ふれあい文化センター神岡行政相談■午前 10 時~■神岡福祉センター

22 金

25 月

木28 子育てママの就職相談(要申し込み)■午後1時~■女性センター ▶P5

身体障がい者巡回相談■午前9時 30分~■大曲交流センター ▶P5鈴木空如作品展(~ 11 月3日)■午前9時~■大曲中央公民館 ▶P4

水27

10月16日土 ~ 11月5日火

31 日外 仙北組合総合病院・整形(大曲)☎0187-63-2111歯 富永歯科医院(美郷町)☎ 0187-84-0123児 仙北組合総合病院(大曲)☎0187-63-2111

八乙女さくらボランティア■午前8時30分~■八乙女交流センター前集合外 大曲中通病院(大曲)☎0187-63-2131歯 田口歯科クリニック(仙北市)☎ 0187-53-2212児 仙北組合総合病院(大曲)☎0187-63-2111

日24

21 木

秋の稔りフェア(~24日)■午前9時~■大曲庁舎前・大曲市民会館・大曲交流センター・産業展示館ほか西仙北行政相談■午前10時~■西仙北高齢者ふれあいセンター

土23

2 火

30 土

第4回全日本残月花火選手権大会■午前 11時受け付け開始■神岡地域北楢岡地区の田んぼ外 仙北組合総合病院・外科(大曲)☎0187-63-2111

3文化の日

市県民税(普通徴収)3期、国民健康保険税4期、後期高齢者保険料4期の納付期限日

/ 月1

火19 西仙北火葬場一時休止(~25日)大曲行政相談■午前 10 時~■藤木公民館大曲行政相談■午後1時~■四ツ屋公民館

水20大曲行政相談■午前 10 時~■内小友公民館大曲行政相談■午後1時~■角間川公民館中仙行政相談■午後1時~■中仙農村環境改善センター仙北行政相談■午後1時 30 分~■紫陽花館

木4 仙北地域行政相談■午後1時 30分~■紫陽花館

土16/

西仙北行政相談■午前10時~■西仙北高齢者ふれあいセンタージャンボうさぎフェスティバル(~ 17 日)■【16日】午後1時~【17日】午前8時30分~■ドンパン広場(中仙庁舎前) こころといのちを考える集い■午後2時~■大曲交流センター

日17呈茶会(玉川遠州流・今野晋清社中)■午前 10 時~■産業展示館(300 円)外 仙北組合総合病院・外科(大曲)☎ 0187-63-2111歯 米澤歯科医院(中仙)☎ 0187-56-4460児 仙北組合総合病院(大曲)☎ 0187-63-2111

18 月

秋田県総合防災訓練■【大曲日の出町地内】午前9時~【大曲駅周辺】午前10時~【雄物川河川緑地運動公園】午前10時 50分~協和行政相談■午前9時~■峰吉川分館太田行政相談■午前9時~■太田庁舎相談室南外行政相談■午前9時 30分~■南外コミュニティセンター大曲行政相談■午前 10 時~■大曲庁舎市民ホール協和行政相談■午後1時~■協和市民センター(和ピア)大曲行政相談■午後1時~■花館公民館、大川西根公民館

Page 10: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

10

ロボットを作ってみようわくわくロボット教室

 キットを使用してロボットを組

み立て、プログラムを作成して実

際に自分が作ったロボットを動か

してみましょう。

◆対象/小学4~6年生

◆日時/10月30日(土)午前8時~午後0時30分◆会場/大曲工業高校

◆定員/25チーム(1チーム2~3人)【問い合わせ】

大曲工業高校☎0187-63-4060

佐川流創流20周年記念福祉チャリティー舞踊会

 佐川流の創流20周年を記念した舞踊会を行います。収益金の一部は大

仙市社会福祉協議会へ寄付されます。

◆日時/10月31日(日)午前10時30分開演◆会場/大曲市民会館・大ホール

◆入場料/【全席自由】1,500円【問い合わせ】

佐川流舞踊塾☎0187-63-4815

日ごろの成果をご覧ください大曲養護学校「曲養祭」

 大曲養護学校児童・生徒による

ステージ発表や作品展示、中学部・

高等部の生徒が作業学習で製作し

た製品の販売などを行います。

 なお、10月25日から曲養祭当日まで学校を公開しています。曲養

祭の練習風景などご覧ください。

※大曲養護学校ではペットボトルのキ

ャップ、空き缶のプルタブ集めを行って

います。ご協力ください。

◆日時/10月30日(土)午前9時10分~午後2時20分

◆会場/県立大曲養護学校

【問い合わせ】

大曲養護学校☎0187-68-4123

道の駅なかせんこめこめプラザ各種イベント

【「こめこめプラザ」秋まつり】

 県南地区7つの「道の駅」が自慢

の特産品即売会を開催します。風

船プレゼントやお得な特典などが

あります。特産品は売り切れ必至。

お早めにお越しください。

期日/10月30日(土)・31日(日)時間/午前10時~午後3時【中仙ワイワイらんど園児絵画展】

期間/10月30日(土)から11月7日(日)まで

時間/午前9時~午後6時

◆会場/道の駅なかせん「こめこ

めプラザ」

【問い合わせ】

道の駅なかせん☎0187-56-4515

大曲技術専門校テクノスクールフェア

 生徒作品の展示、体験コーナー、

ゲームコーナーなどさまざまな催

しを企画しています。生徒の製作

品のプレゼントも行います。ぜひ

お越しください。

◆日時/10月24日(日)午前10時~午後3時◆会場/大曲技術専門校

【問い合わせ】

大曲技術専門校☎0187-62-2457

テーマは「大切な…」第7回ブランカ作品展

 作品展への作品を募集します。

作品の裏面に郵便番号・住所・氏

名・絵のタイトルを貼り付け、ブラ

ンカに届けてください。(作品は作

品展終了後、返却)各賞のほか、参加

賞も贈呈します。

◆応募資格/中学生以上

◆応募規定/テーマに沿った未発

表の具象画・抽象画で最大S10号(53㌢×53㌢)までの作品(額の有無は

問いません)

◆応募期限/12月12日(日)◆作品展/12月26日(日)から平成23年2月1日(火)まで(12月29日から1月4日までは休み)

【問い合わせ・申し込み】

ブランカ(大曲中通町)☎0187-62-0558

希望者を募集玉川の樹木伐採に協力ください

 玉川の樹木伐採に協力いただけ

る方を募集します。伐採した樹木は

持ち帰って利用していただけます。

(使用使途は自家消費に限ります)

◆申込受付時間/午前9時~午後4時

◆伐採場所/花館大戸下川原地内

(玉川橋上流付近)

【問い合わせ・申し込み】

湯沢河川国道事務所大曲出張所

☎0187-63-3340

 秋の稔りフェアで大曲体育館

が会場となるため、次の期間中

は体育館のトレーニングルーム

が休みになります。詳細は問い

合わせください。

◆期間/10月22日(金)から24日(日)まで

【問い合わせ】

大曲体育館☎0187-63-1122

秋の稔りフェア期間は利用できません大曲体育館トレーニングルーム

ちび馬と触れ合ってみませんかちび馬たちとさあ、挑戦!

 ちび馬への乗馬や竹馬タイムレ

ース、馬小屋掃除で宝探し、ハロウ

ィーンの飾り作りなどさまざまな

イベントを企画しています。

◆日時/10月23日(土)午前10時~午後2時

◆会場/ちっちゃいもの倶楽部(太

田町横沢)

【問い合わせ・申し込み】

ちっちゃいもの倶楽部 男鹿さん

☎080-5161-1409

10 / 22 24金 日▶

Page 11: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

11 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版

笑顔あふれるまちづくり第5回大仙市社会福祉大会

 「笑顔あふれるまちづくり~みん

なで支え合う地域をつくるために

~」をテーマに、児童生徒の福祉体

験発表やシンポジウムを行います。

◆日時/10月29日(金)午後1時~4時◆会場/大曲市民会館・小ホール

【問い合わせ】

大仙市社会福祉協議会

☎0187-63-0277

冬の運動不足解消に室内ソフトテニス教室

◆対象/一般

◆期日/11月2日から3月29日までの毎週火曜日

◆時間/午後1時~3時

◆会場/大曲体育館(大曲庁舎隣り)

◆参加費/5,000円(保険料含む)【問い合わせ・申し込み】

大曲体育館☎0187-63-1122

不正軽油の情報は連絡ください不正軽油一掃作戦実施中

 軽油に重油や灯油を混ぜ、軽油と

偽り消費・販売することは、軽油引

取税の脱税行為です。地域振興局

では、ガソリンスタンドや道路走行

中の車両、工事現場での建設機械な

どを対象に、燃料の抜き取り調査を

行います。ご協力をお願いします。

【問い合わせ】

仙北地域振興局県税課

☎0187-63-5222 不正軽油110番☎0120-9-100-10

在宅医療を支援するための地域医療連携シンポジウム

 「脳卒中の治療からリハビリ、介

護までつなぐこれからの地域医療

連携を考える」をテーマにシンポ

ジウムを行います。

◆日時/11月6日(土)午後1時~4時◆会場/グランドパレス川端

◆参加費/無料

◆申込期限/10月25日(月)【問い合わせ・申し込み】

大仙保健所健康・予防課

☎0187-63-3403

元新槐樹社会員田口哲男絵画展

 大曲在住で油彩画家の田口哲男

さん(元新槐樹社会員)の絵画展です。

◆期間/11月2日(火)から7日(日)まで◆時間/午前9時~午後5時

◆会場/中仙市民会館(ドンパル)

【問い合わせ】

大仙市美術愛好会 千葉さん

☎0187-57-2731

11月はこの地域です電気設備定期調査

 各家庭の電気設備を調査し、結

果をお知らせしています。

◆11月の調査対象/

【大曲地域】日の出町1丁目

【西仙北地域】半導寺・上野台

【問い合わせ】

東北電気保安協会大曲事業所

☎0187-63-4940

大曲技術専門校のスキルアップセミナー

【Accessによる顧客管理・売上管理

等の基礎】

期日/11月4日(木)・5日(金)【財務会計ソフト活用】

期日/11月25日(木)・26日(金)◆対象/会社等に勤務されている方

◆時間/午前9時~午後4時

◆会場/大曲技術専門校

◆定員/10人◆受講料/無料(別途テキスト代)

【問い合わせ・申し込み】

大曲技術専門校民間訓練支援室

☎0187-62-6321

健康管理・スキルアップにリンパマッサージフットケア体験会

◆日時/10月29日(金)午後1時~3時、31日(日)午前10時~、午後3時~◆会場/大曲交流センター

◆参加費/無料

【問い合わせ・申し込み】

中村さん☎090-5595-0800

企業力向上セミナー秋田で夢・実現力

 事業成功の原動力は熱い思いです。

情熱あふれる経営者からの話を聞い

て、心のスイッチを入れてみませんか。

◆日時/10月22日(金)午後5時40分~(入場開始)◆会場/大曲プラザたつみ

◆参加費/無料

【問い合わせ・申し込み】

大曲青年会議所

☎0187-62-0883

日本ソフトボール協会準指導員講習会・検定試験

◆対象/①検定試験当日に18歳以上で県内に居住または勤務してい

る方②講習・検定試験の全日程に

参加できる方

◆期日/11月21日(日)、12月5日(日)・19日(日)・26日(日)※試験は最終日(12月26日)

◆時間/午前9時~午後5時

◆会場/本荘勤労青少年ホーム

(19日は本荘体育館)

◆申込期限/10月25日(月)【問い合わせ・申し込み】

秋田県ソフトボール協会 遠藤さん

☎090-2951-5418

ペアーレ大仙写友「光と影」写真展

◆期間/10月26日から11月14日まで(月曜休み)

◆時間/午前9時~午後4時

◆会場/産業展示館(大曲大町)

※入場無料

【問い合わせ】

女性センター☎0187-62-1713

Page 12: vol.  · 2020. 5. 14. · 1 DAISEN City Public Relations 2010.10 お知らせ版 vol.133 お知らせ版 だいせん日和 2010 1 0 広報だ い せ ん 受け付け場所 /旧池田氏庭園

■発行:大仙市

〒014―8601

秋田県大仙市大曲花園町1番1号

■編集:総合政策課広報班 

■印刷:有限会社佐藤印刷所

☎0187(63)1111代表 

http://www.city.daisen.akita.jp/2010.10

広報「だいせん」お知らせ版

問い合わせ大仙市第三セクター・温泉施設の支配人等定時連絡会事務局

観光物産課☎0187‒63‒1111内線 249

温泉宿泊1,000 円割引券道の駅レストラン10%割引券

大仙市温泉共通入浴券大仙市温泉共通入浴券

▼ご利用案内入館の際、本

券をフロントに提示してく

ださい。

本券は換金できません。

本券の紛失・盗難等による

再発行はしません。

利用毎にスタンプを押印し

ます。スタンプがいっぱいに

なると利用できません。

▼ダブルチャンス

有効期限終了後、この入

浴券でお楽しみ抽選を

行います。(詳しくはフロント

まで)

記入いただいた個人情

報は、プレゼント発送以外

には利用しません。

・上の 温泉施設で、合わせて8

回分の入浴に利用できます。

・八乙女温泉さくら荘は、他の

施設1回分で2回の入浴がで

きます。

・本券1枚に付き3,200円

相当の入浴料として利用でき

ます。

大仙市温泉共通入浴券日頃のご愛

顧に感謝キャンペー

ン 2010

平成23年2月28日(月)まで

(上の期限以降は無効 になります)

有効期限

販売価格 2,000円(税込)

企画・販売 大仙市第三セク

ター・温泉施設の支配人等定

時連絡会

住 所

氏 名         

電話番号

住所、氏名等を記入し利用

施設フロントに提出くださ

い。

温泉宿泊1,000 円道の駅レストラン

温泉宿泊1,000円・ 道の駅

レストラン 10%割引券

日頃のご愛顧に感謝キャン

ペーン

▼温泉宿泊1,000円割引券

ご利用案内

・チェックインの際、必ず本

券を提示してください。

・年末年始の利用はできま

せん。

・本券は換金できません。

・本券の紛失・盗難等によ

る再発行はしません。

・ご利用の際、本券は回収

させていただきます。

・他の割引制度等との併用

はできません。

①上記5つの温泉いずれか

に宿泊(1泊2食付に限る)

する場合、本券をお持ちのお客

様1名様に限り1,000円 (税込)割引き

します。

②右記3つの道の駅レストラン

いずれかでお食事する場合、

本券をお持ちのお客様の食事

料金を10%割引きします。

売販・画企

▼道の駅レストラン10%割引

券ご利用案内

・注文および精算の際、必

ず本券をご提示くだ

さい。清算後のご利用はで

きません。

・本券は換金できません。

・本券の紛失・盗難等によ

る再発行はしません。

・ご利用の際、本券は回収

させていただきます。

(上記期限以降は無効 にな

ります)

有効期限平成23年3月31日(

木)まで

12

今年はダブルチャンス付き通常より1,200円お得な大仙市温泉共通入浴券

 市が所有する7つの温泉と3つの道の駅では、日ごろのご愛顧に感謝を込めて「大仙市温泉共通入浴券」を今年も販売します。 この入浴券は、市が所有する7つの温泉で使える入浴券を8回分セットにしたもの。入浴券には利用期限がありますので、購入された方は期限までにご利用ください。※中仙の八乙女温泉さくら荘は、入浴券1回分で2回入浴できます。◆販売価格/ 2,000 円(通常3,200 円)◆販売場所/市内の7つの温泉施設と3つの道の駅◆利用できる温泉施設/協和温泉「四季の湯」、西仙北ぬく森温泉「ユメリア」、かみおか温泉「嶽の湯」、松木田温泉「南外ふるさと館」、史跡の里交流プラザ「柵の湯」、八乙女温泉「さくら荘」、「中里温泉」◆販売日/12月31日(金)まで◆有効期限/平成23年2月28日(月)

大好評につき今年も無料配布温泉宿泊1,000 円割引券道の駅レストラン10%割引券

 昨年度好評だった、温泉宿泊料金の1,000 円値引き券と道の駅レストランの食事代金の10%割引券がセットになったチケットを、温泉と道の駅を利用した方へ無料配布します。◆配布対象/市内7つの温泉と3つの道の駅のいずれかを利用した方◆宿泊可能な温泉施設/協和温泉「四季の湯」、西仙北ぬく森温泉「ユメリア」、かみおか温泉「嶽の湯」、史跡の里交流プラザ「柵の湯」、「中里温泉」◆利用期限/平成23年3月31日(木)

道の駅

道の駅協和 道の駅かみおか 道の駅なかせん

温泉施設

中里温泉八乙女温泉「さくら荘」松木田温泉「南外ふるさと館」

かみおか温泉「嶽の湯」 史跡の里交流プラザ「柵の湯」

温泉施設

協和温泉「四季の湯」 西仙北ぬく森温泉「ユメリア」

ダブルチャンス入浴券に必要事項を記入し、温泉施設のフロントに提出してください。有効期限終了後、抽選により温泉宿泊券や温泉回数券が当たります。