Vol. 子どもたちの明るい未来のために ほか 2019...

おめ 町内小中学校・幼稚園・保育園で卒業式・ 卒園式が行われました。 ひさやま保育園 杜の郷 けやきの森 幼稚園 久原小学校 久山中学校 山田小学校 主な内容 今月福岡県知事・福岡県議会議員一般選挙のお知らせ2 TOWN NEWS ………………………… 3 ふるさとの味再発見!〜第4回ひさやまの食に出会う会〜、 子どもたちの明るい未来のために ほか 「人」が未来をつくる〜道徳〜… ………………… 4 予防接種のお知らせ〜けんこうニュース〜… …… 7 役場人事についてのお知らせ… ………………… 8 久山温泉高齢者利用料補助事業を行います… 9 文化協会だより…………………………………… 12 検 索 久山町 Facebook あなたの「  いいね!」が原動力 ページ 久山町役場魅力づくり推進課 http://www.town.hisayama.fukuoka.jp HISAYAMA 4 Vol. 577 Vol. 577 2019 2019

Transcript of Vol. 子どもたちの明るい未来のために ほか 2019...

卒園・卒業おめでとう!新しい明日へ、旅立ちの日

町内小中学校・幼稚園・保育園で卒業式・卒園式が行われました。

ひさやま保育園杜の郷

けやきの森幼稚園

久原小学校

久山中学校

山田小学校

主な内容今月の

福岡県知事・福岡県議会議員一般選挙のお知らせ…… 2TOWN NEWS…………………………… 3ふるさとの味再発見!〜第4回ひさやまの食に出会う会〜、子どもたちの明るい未来のために ほか「人」が未来をつくる〜道徳〜…………………… 4予防接種のお知らせ〜けんこうニュース〜……… 7役場人事についてのお知らせ… ………………… 8久山温泉高齢者利用料補助事業を行います…… 9文化協会だより…………………………………… 12

検 索久山町 Facebook

あなたの「  いいね!」が原動力

ページ

久山町役場魅力づくり推進課

http://www.town.hisayama.fukuoka.jpHISAYAMA4

Vol.577Vol.577

20192019

まちの話題大集合! 投稿もお待ちしています。 魅力づくり推進課 ☎976-1111ここで紹介できなかった写真やできごともHPで公開中! http://www.town.hisayama.fukuoka.jp/

投票できる方

◆日本国民であること

◆年齢要件

満18歳以上の人(平成13年4月

8日までに生まれた人)

◆転入要件

・県知事選挙

 

平成30年12月20日までに久山

町に転入届をして、平成31年3

月20日まで引き続き久山町の住

民基本台帳に記載されている人

・県議会議員選挙

 

平成30年12月28日までに久山

町に転入届をして、平成31年3

月28日まで引き続き久山町の住

民基本台帳に記載されている人

◆県内住所要件

・右記要件を満たす方で転出し

た人のうち、引き続き福岡県内

に住所を有する人は久山町で投

票できます。詳細は選挙管理委

員会までお尋ねください。

投票所入場券を忘れずに

 郵便などでお届けする投票所入

場券は、投票時間や投票所を確認

のうえ、必ずご本人の投票所入場

券をお持ちください。期日前投票

の際も同様です。もし、投票所入

場券が届かなかったり、紛失した

りした場合は、投票所および期日

前投票所で係員に申し出てくださ

い。

期日前投票・不在者投票

 

投票日当日に投票所へ行くこ

とができない方は、期日前投票

または不在者投票ができます。

 

投票する際には、投票所入場

券裏面の「期日前投票宣誓書兼不

在者投票請求書・宣誓書」にご記

入ください。

福岡県知事・福岡県議会議員一般

選挙のお知らせ

投票日時

4月7日(日)

7時〜20時

投票場所

久原校区

勤労青少年ホーム(久原小学校内)

山田校区

山田小学校小ホール

受付場所

 役場横期日前投票所

(旧久山町保健センター)

●期間

県知事

 3月22日(金)〜4月6日(土)まで

県議会議員

 3月30日(土)〜4月6日(土)まで

3月30日(土)からは県知事・県

議会議員選挙の両方が投票で

きます。

●時間 

 8時30分〜20時

 

不在者投票ができる施設とし

て指定を受けた病院・老人ホー

ムなどに入院(所)中の方は、そ

の施設で不在者投票ができます。

その施設が指定施設となってい

るかなどについては、施設にお

尋ねください。

代理投票

 

身体が不自由、字が書けない

などの理由から自分で投票するこ

とができない方は、投票所で係員

に申し出てください。係員が代筆

します。どの候補者に投票したか

漏れることは絶対にありませんの

で、安心して申し出てください。

「投票は未来の自分への

意思表示。」

問い合わせ

久山町選挙管理委員会事務局

 ☎976・1111

◉免除期間   出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月

間(以下「産前産後期間」といいます。)の国民年金保険料が免除されます。

   なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間の国民年金保険料が免除されます。

※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。 (死産、流産、早産された方を含みます。)◉対象者   「国民年金第1号被保険者」で出産日が平成31年2月1日

以降の方

◉届出時期   出産予定日の6か月前から届出可能ですので、速やかに

届出ください。※ただし、届出ができるのは平成31年4月からです。◉届出先   お住まいの市(区)役所または町村役場の国民年金担当

窓口◉施行日   平成31年4月1日★ 届出用紙は、平成31年4月から日本年金機構ホームペー

ジよりダウンロードできます。 日本年金機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/

平成31年4月から産前産後期間の国民年金保険料が免除となります!

問い合わせ 役場町民生活課 ☎ 976-1111

忘れずに手続きをしましょう

2

ふるさとの味再発見!~ひさやまの食に出会う会を開催しました~ 3月17日、ひさやま健康ライブラリー(ヘルスC&Cセンター2階)において、「第4回ふるさとの味再発見!ひさやまの食に出会う会」が開催されました。今回は、町内にお住まいの方や町内で飲食店を営む方に出品いただき、約25品目の「久山の食」が集まりました。参加者からは、「伝統と新しさ、両方味わえて勉強になった」「祖母からレシピを聞く良い機会になった」などの声が聞かれました。

まちの話題大集合! 投稿もお待ちしています。 魅力づくり推進課 ☎976-1111ここで紹介できなかった写真やできごともHPで公開中! http://www.town.hisayama.fukuoka.jp/

ビュッフェ形式で出会う久山の食。

彩りも美しく食欲をそそられます。

春を感じるお料理が並びました。

子どもたちの明るい未来のために 久山町消防団親睦チャリティーゴルフ実行委員会より、けやきの森幼稚園へチャリティー募金の寄附が行われました。これは2月21日に行われた第35回久山町消防団親睦チャリティーゴルフコンペの際、子どもたちの明るい未来に役立てたいと募金を呼びかけたもので、参加者の皆さんにご協力いただいた募金114,000円を寄附しました。

けやきの森幼稚園 実渕規美代園長(左)と梅崎正勝実行委員長。寄付金は子どもたちが楽しく遊べる遊具の購入に充てられるそうです。

久山町から始めよう! ~ストップ!地球温暖化~ 環境省COOL…CHOICE事務局提供アプリ「COOL…CHOICE」ができました。 皆様が地球温暖化について意識するきかっけとなり、思い立った時にいつでも対策を知ることができるアプリです。 私もダウンロードしてみましたが、各年齢別での取り組むことのできる内容がすごく身近で参考になると思いました。ライフイベントに合わせてできる対策など、具体的に今の生活に取り入れやすい内容になっていますので、ぜひダウンロードして実生活に役立てて下さいね!… (福岡県地球温暖化防止活動推進員 久芳 一代)

3

道徳宣言の町ひさやま 恵まれた自然の中での体験を通して、豊かな心を育む。

道徳 ーどうとくー

 

私が、久原小学校に勤務して六年が

経とうとしています。この六年間で印

象に残った活動を二つ紹介させていた

だきます。

 一つ目の活動は、私が三年生を担任し

たときに行った総合的な学習の時間「お

じいちゃん、おばあちゃんとふれあい

隊」という学習です。この学習では、毎

週久山会館で行われている、町内のお

年寄りの方々の「ふれあいスクール」に

子どもたちが訪問して交流をさせてい

ただくというものです。初めは、遊び中

心でお年寄りと交流をしていた子ども

たちが、楽しいと思って企画したゲーム

や活動を行ってもお年寄りの方々の表

情がさえないことから、「なぜだろう。」

と自分自身の活動に問いかけ、自分中

心でお年寄りのことを何も考えていな

かったことに気づきます。このことか

らお年寄りのことを考えた交流へと変

化していき、お年寄りの方々の笑顔が

増え、交流もさらに深まったものに変

わっていきました。さらに交流を重ね

町の昔の様子や、お年寄りの半生を聞

くことで、自分の成長の大きな力となっ

ていることが子どもたちから伝わって

きました。

 

この学習から私が感じたことは、毎

回、お年寄りの方々が子どもたちを優

しく迎え入れ、笑顔で接してくださる心

の広さ、あたたかさです。そして一年の

活動を終える最後には涙される方、子

どもたちの姿があります。子どもたち

の心の成長を感じる瞬間でもあります。

 次に私が印象に残っている活動は、自

身が続けている毎朝の「あいさつ運動」

です。この活動は、朝の子どもたちの登

校時間に正門に立ち、あいさつをすると

いうものです。久山町では毎月二十日

の道徳推進の日に「あいさつ運動」が行

われていますが、これは、それとは別に

自身で行っている取り組みです。あい

さつ運動を始めたきっかけは、前任校で

先輩の先生から、校門に立ってあいさつ

すると登校してくる子どもたちの様子

の把握や学級以外の子どもたちとも多

くふれあうきっかけになるとすすめら

れたからです。今では、学級の子どもた

ちも一緒に活動に参加してくれていま

す。この活動を通して本校の子どもた

ちだけではなく、学校の前を通勤通学

等で通られる人とのふれあいも広がっ

ています。初めは私のことを「誰だろ

う。」と見てあった方も今では、顔見知り

になり「おはようございます。」と声をか

けていただけるようになりました。時

には、あいさつだけでなく、私や子ども

たちの健康まで気にかけていただくこ

ともあります。何気ないあいさつが人

と人をつなぐ大きな力になっています。

そしていろいろな方々の励ましの声が

子どもたちの続ける大きな力になって

います。

 この二つの活動以外にも学校では、た

くさんの地域の方々の力をお借りして

子どもたちの活動にご協力いただいて

おります。

 

道徳というと、学校の授業と思いが

ちになってしまいますが、私は毎日の

人との関わりの中にも道徳として学ぶ

べき事は多いと考えます。道徳の基盤

は、多くの方々とふれあい、活動するこ

とで少しずつ培われ、向上にもつながっ

ていると考えます。

 

そして、私が六年間勤務して感じた

この久山町の方々のあたたかさこそが、

これからの子どもたちの「未来」をつく

る大きな力になっていくのではないか

と考えます。

 

町の皆さまのあたたかい心でこれか

らも子どもたちのことをよろしくお願

いします。

久原小学校…教諭 堀内…芳樹

「人」が未来をつくる

4

ス ーツクラブですホ久山町

地域・学校協働活動本部では、学校を核とした地域づくりまた地域を核とした子どもの育成をめざして、地域と学校をつなぐ役割をしています。

♪今月は、町の子どもたちを、交通量の多い通学路において登校見守りをして頂いている地域の方々の紹介です♪

 感謝 ・・・毎日子どもたちが、安全に登校できるよう笑顔であいさつを交わしながら見守っていただいています。      (町内では、この紹介以外にも多くの方に子どもたちの見守りをしていただいています。)

今年度のテーマ:「共きょう

・育い く

」…家庭・地域・学校において子どもたちと共に地域を盛り上げていきましょう。

お知らせ   地域の方々の協力により、久原・山田アンビシャス広場において、久山音頭の練習を実施してきましたが、アンビシャス広場での練習は、3月で終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

      今後については、町の文化である久山音頭を伝承していきたいと思いますので、ただいま検討をしております。

地域・学校協働活動本部です

夢を追い続けること ~平成30年度 久山スポーツ夢企画 スポーツ講演会開催~

 2月24日、レスポアール久山欅ホールにおいて、平成30年度久山スポーツ夢企画 スポーツ講演会が開催されました。今回は、北京オリンピック陸上4×100mリレー銀メダリストの朝原 宣治さんをお招きし、「夢を追い続けること」というテーマをもとにご講演いただきました。 朝原さんは、陸上選手として世界を舞台に活躍されたご経験をもとに、大舞台でのメンタルの保ち方やチームメイト、監督との信頼関係が大事であり、それが日本の強みであるバトンパスに結び付くと話されていました。 講演会後のアンケートでは、「競技をするうえでも、指導をするうえでも大変参考になる話が聞けた」「昔と今の指導者による指導方法の違いに共感しました」「今度は実技の入ったスポーツ教室などを行いたい」などの感想をいただきました。

合格発表は、3月14日。きっとみんなの願いが叶ったことでしょう。

久山中学校 生徒 地域・学校活動を行いました!3年生の受験応援ポスターを町内の各バス停・レスポアール久山ロビーに掲示しました。

平成31年3月6日・7日に公立高校入試を控える先輩たちへ、願いを込めて、応援メッセージをポスターにして貼り出しました。ポスターを見て、地域の皆さまにも応援をいただきました。

山田新幹線高架付近・学校近くの通学路 交通量の多いレスポアール久山前の交差点 ひさやま保育園近くの横断歩道

5

久山町役場健康福祉課 ☎976-1111(内線213) 久山町子育て支援センター「木子里」 ☎976-3438

このコーナーでは、子育て支援に関する情報を

掲載していきます。

久山町役場健康福祉課 ☎976-1111(内線213) 久山町子育て支援センター「木子里」 ☎976-3438

『なかよしクッキング教室』受講生募集子育て支援なかよしグループ

あかちゃんの部屋 ~4月2日(火)~

 妊婦さんと、満1歳までの乳児を育てている母親を対象とする「あかちゃんの部屋」を毎月第1火曜日の9時30分から10時30分の受付で開設しています。保健師による身体測定や発育相談も実施します。ご利用の際は、母子手帳をお持ちください。

(早めにお越しいただくと待ち時間が少なくご対応できます)

「木子里」からのお知らせ●「木子里」に行ってみよう! 久山町在住の概ね3歳未満のお子さんとその保護者を対象に、地域での子どもの健やかな育ちの支援として、また、保護者の子育てへの不安感を和らげる場として、久山町の子育て支援センター「木子里(きっこり)」はあります。月曜から金曜の10時〜16時まで保育士が常駐し、子育てに関する相談や親子活動の見守りを行っています。 土曜と日曜は未就学児とその保護者が遊べるよう施設を開放していますので、お気軽にお立ち寄りください。● 「のびっこひろば」「2歳児さんあつまれ」は5月からのス

タートです。お楽しみに♪●休館日のお知らせ 4月29日(月)〜5月6日(月)は、祝日により木子里は休館します。

 子育て中の多忙なお母さん!独りで悩んでいませんか? 「もっとお野菜を食べてくれたらいいのに…」「どうしたら好き嫌いが無くなるのだろう?」「お友達がいたらいいのに…」「少しだけ自分の時間がほしいな」等々…。 なかよしグループでは、子育て中のお母さん方を対象に「クッキング教室」を開催しています。 家庭の基本は楽しい食卓から、健康の源は食事からといいます。ついつい不規則になったり、インスタントやレトルト食品に頼りがちな現代の食生活、料理の基礎を学びながら、和食の素晴らしさを見直し、地産池消で地元の食材にこだわった調理実習をします。子どもたちと一緒に楽しく食事をして、お友だちの輪を広げてみませんか? 実習の間、お子様は保育士を中心に地域ボランティアのサポート隊の方々で大切に託児します。親から離れた子どもたちも、お友だち同士の遊びの中で次第に自立心も芽生え成長がみられます。 平成 31 年度の受講生を次のとおり募集します。先生とスタッフがあなたの参加を待っていますよ。申込書配布場所 久山町役場、木子里申 込 期 限 5月 23 日(木)まで事前説明会 5月 30 日(木)10 時から      勤労青少年ホーム和室にて開催予定(原則木曜の予定ですが変更の可能性があります) 第1回  6月13日(木)  第2回  7月11日(木) 第3回  9月12日(木)  第4回 10月10日(木) 第5回 11月14日(木)  第6回 12月12日(木) 第7回  2月15日(土)  第8回  3月 5日(木) ※第7回は家族参加の回を予定しています時 間 9時30分〜13時30分場 所 勤労青少年ホーム受講料  無料(ただし、保険料及び材料費1回 500円が必要)対象・定員 ・1歳から入園までのお子様を持つお母さん20名 ・就学前のお子様を持つお母さん10名講 師 鬼塚 ユキ子 先生    *子供の健康を考える会 *生活習慣病予防指導士申込先 久山町子育て支援なかよしグループ    (☎ 後藤:976-1016、只松:976-1554)

《ボランティアの方募集》 お母さんの調理実習中の託児ボランティアを募集しています。年1回程度です。ご協力・ご支援をお願いいたします。

お楽しみ会 ~4月17日(水)~「春をさがそう」

 ポッカポカ春がやってきました。お花や木の芽が咲きはじめ「早くみんなに会いたいな!」と遊びに来てくれるのを待っています。 今年も毎月親子で楽しめる企画「お楽しみ会」を準備しています。4月は近くの川辺の散歩道で、花かごにいっぱいお花を摘んでお家で飾りましょう。 お昼はみんなでお弁当を食べましょう!と き 受付10時〜  10時15分〜 活動    11時30分〜 みんなでお弁当ところ 子育て支援センター「木子里」持ち物  親子分のお弁当、水筒、シート、タオル等

子育て講座 ~4月8日(月)・4月15日(月)~「ベビーマッサージ」【全2回】

 生後5〜6か月までの赤ちゃんと保護者を対象に、ベビーマッサージの講座を行います。実際に体験しながら、赤ちゃんとのスキンシップを行いましょう。 参加定員は10名程度を予定していますので、ご希望の方は事前予約をお願いします。 ※お申し込みの締め切りは、4月5日(金)までです。と き 4月8日(月)・4月15日(月) ※全2回を通しての受講となります。 10時〜受付 10時15分〜11時30分 活動ところ 子育て支援センター「木子里」えほんのへや講 師 小野恭子さん(ベビーマッサージインストラク

ター、助産師)持ち物 バスタオル、オイル代等実費負担300円/回お申込み・問い合わせ  子育て支援センター「木子里」 ☎ 976-3438(祝日を除く平日10時〜16時)☆多目的室では通常の「にこにこひろば」を開催します。

6

問い合わせ ヘルスC&Cセンター 健康課 平日(8時30分~17時) ☎976-3377         ※休日診療についてのお問い合わせ:土日祝(24時間) ☎976-1117

◆ 高齢者肺炎球菌の予防接種を実施します◆

◆ 連休の医療提供体制のお知らせ◆

予防接種のお知らせ

 高齢者肺炎球菌の予防接種は、肺炎球菌が原因でおこる肺炎をはじめとする感染症の予防や感染した場合の重症化予防に有効です。 70歳以上の方は、高齢者肺炎球菌の予防接種の接種期間が延長されました。対象者の方は、費用の一部負担で接種が受けられます。 ただし、これまでに高齢者肺炎球菌感染症に係る予防接種を受けたことのある方は、予防接種の助成の対象者ではありませんのでご確認ください。

●対 象 者 ①…久山町住民で(表1)の対象年齢に該当し、過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方。

       ②…60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に支障を有する方(身体障害者手帳1級相当)。

●自己負担金 4,000円(生活保護受給者は無料)●ご 案 内 ・…65歳の新規対象者の方には、4月初め

に個別通知します。       ・…65歳以外の対象者の方で、接種を希望

される場合は事前申請が必要となりますのでC&Cセンターにご連絡をお願いします。その後、接種券を発行いたします。

対象者年齢 2019年の対象者の生年月日65歳 昭和29年4月2日〜昭和30年4月1日70歳 昭和24年4月2日〜昭和25年4月1日75歳 昭和19年4月2日〜昭和20年4月1日80歳 昭和14年4月2日〜昭和15年4月1日85歳 昭和 9年4月2日〜昭和10年4月1日90歳 昭和 4年4月2日〜昭和 5年4月1日95歳 大正13年4月2日〜大正14年4月1日

100歳以上 大正 9年4月1日以前生

科 名 町 名 病 院 名 電話番号 住 所4月28日(日)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 篠 栗 篠栗病院 647-0711 篠栗町尾仲94

4月29日(月)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 粕 屋 福岡青洲会病院 939-0010 粕屋町長者原西4-11-8

4月30日(火)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 志 免 うえの病院 935-0316 志免町志免2-10-20

5月1日(水)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 志 免 社会保険仲原病院 621-2802 志免町御手洗6

5月2日(木)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 志 免 栄光病院 935-0147 志免町別府西3-8-15

5月3日(金)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 志 免 久恒病院 932-0133 志免町田富牛丸152-1

5月4日(土)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 粕 屋 片井整形外科内科病院 938-4860 粕屋町大隈132-1

5月5日(日)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 篠 栗 篠栗病院 947-0711 篠栗町尾仲94

5月6日(月)

内科・小児科・歯科 久 山 粕屋中南部休日診療所 652-3119 久山町久原3168-1外科 粕 屋 福岡青洲会病院 939-0010 粕屋町長者原西4-11-8

(表1)

●4月28日から5月6日の休日診療は、下記のとおりです。・受付時間:9時〜17時・内科・小児科は、内科のみ、小児科のみの診療となる場合があります。

接種期間は、2019年4月1日~2020年3月31日までの

1年間となります。

7

【退職】(3月31日付)〔定年退職〕實淵 孝則 (総務課課長)

實淵規美代 (けやきの森幼稚園園長)

久芳 英子 (けやきの森幼稚園教諭)

〔依願退職〕高橋 祥子 (税務課)

〔再任用職員の退職〕物袋由美子 (健康福祉課)

【異動・昇格】(4月1日付)〔課長〕國嵜 和幸 健康課 (健康福祉課)

森  裕子 教育課 (町民生活課)

安倍 達也 総務課 (経営企画課)

矢山 良寛 町民生活課 (魅力づくり推進課)

久芳 義則 産業振興課 (教育課)

川上 克彦 魅力づくり推進課 (田園都市課)

稲永 みき 福祉課 (健康福祉課参事)

久芳 浩二 財政課 (経営企画課参事)

井上 英貴 都市整備課 (田園都市課参事)

〔課長補佐〕安川 和滋 都市整備課 (町民生活課)

阿部 桂介 産業振興課 (田園都市課)

藤野 孝一 財政課 (町民生活課)

阿部 哲也 福祉課 (健康福祉課)

小森 政彦 町民生活課 (健康福祉課係長)

今村 春美 健康課 (教育課係長)

持松可奈子 健康課 (健康福祉課係長)

〔係長〕小森真奈美 財政課 (経営企画課)

森 みゆき 久原小学校 (山田小学校)

中川美智子 出納室 (総務課)

安部憲一郎 魅力づくり推進課今任 邦徳 総務課篠原 正継 議会事務局 (経営企画課)

西村 佳代 けやきの森幼稚園山本恵理子 教育課 (議会事務局)

鳥飼 大地 都市整備課 (上下水道課)

安部 基子 町民生活課

役場人事についてのお知らせ職員の退職・異動について次のとおりお知らせいたします。※( )内は前職

〔一般職員〕3級の職員を主査とする。2級の職員を主任主事とする。

中原 洋子 産業振興課 (健康福祉課)

笠  利恵 産業振興課 (田園都市課)

只松  淳 税務課 (総務課)

高吉 辰也 健康課 (教育課)

城戸 貞人 総務課 (田園都市課)

城戸 智美 福祉課 (健康福祉課)

阿部  威 都市整備課 (経営企画課)

河邉 昂士 都市整備課 (田園都市課)

田実 真一 教育課 (田園都市課)

小栁 京子 福祉課 (健康福祉課)

木下 愛梨 健康課 (健康福祉課)

山邉 克彦 教育課 (税務課)

小野 友輔 財政課 (教育課)

亀井 隆行 魅力づくり推進課 (田園都市課)

清原 佑香 上下水道課 (魅力づくり推進課)

野田 月美 財政課 (経営企画課)

小鶴 志乃 税務課 (教育課)

安部 千晴 魅力づくり推進課 (健康福祉課)

上安由里恵 健康課 (健康福祉課)

笠井  駿 産業振興課 (田園都市課)

村上  蓮 福祉課 (健康福祉課)

髙橋 和也 都市整備課 (田園都市課)

田中 勇斗 産業振興課 (田園都市課)

〔再任用:非常勤〕實淵規美代 山田小学校久芳 英子 久原小学校

8

専門相談員が多様化、複雑化する消費生活に関する問題解決のお手伝いをします。⃝相 談 日 第2、4水曜日⃝相談時間 10時から16時30分 (受付時間 10時から12時15分、13時から15時30分)⃝場  所 消費生活相談室(役場玄関ロビー内)⃝ 相談内容  家のリフォーム工事・借金問題・スマートフォン、携帯電話・通信販売・クリーニング・

食品表示・製品事故・架空請求・クーリングオフに関する事など⃝ 久山町外在住の専門相談員が相談を受け付けます。⃝ 相談室での面談のほか、お電話でも相談をお受けします。⃝相談に係る費用は無料です。2019年度 相談室開設予定日

☎ 976-1111

2019年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年

1月 2月 3月

10日24日

8日22日

12日26日

10日24日

7日28日

11日25日

9日23日

13日27日

11日25日

8日22日

12日26日

11日25日

第2、第4水曜日に消費生活相談室を開設しています

ひと

りで

悩まず、まずはご相談

くだ

さい

【問い合わせ】 久山町産業振興課 ☎…976-1111

久山温泉高齢者利用料補助事業を行います

お詫びと訂正

 今年度も高齢者の閉じこもりを予防し、健康増進のため久山温泉の利用料補助を行います。2019年4月1日時点で70歳以上の方が補助の対象になります。対象者の申請に基づき、利用料補助券を交付いたします。補助金額は1回につき240円で、2020年3月31日まで10回分補助いたします。 補助対象者や補助方法など詳細は下記のとおりです。ご不明な点は、下記までお問い合わせください。

3月号の記事に一部誤りがありました。正しくは次のとおりです。お詫び申し上げますとともに、次のとおり訂正いたします。P13 P20

●補助対象者 2019年4月1日時点において70歳以上で、久山町に住民登録がある在宅で生活をされている方。 ※ 2019年度は昭和24年4月1日以前生まれの方が対

象となります。●申請窓口 福祉課福祉係 ※ 申請の際は、印鑑と本人確

認書類をご持参ください。対象者であることを確認しましたら、利用料補助券を交付します。

●補助額 1回につき240円。 ※ 町民割引と利用料補助割引後の利用料は300円と

なります。 ※ 2019年度で10枚の利用料補助券を交付。補助券

は当該年度1人1回のみの交付とし、翌年度に利用することが出来ません。

 ※同日に複数回の利用は出来ません。●利用料補助方法 久山温泉にて利用料補助券と本人確認書類を提示してください。 ※ 利用料補助券だけでは補助出来ません。必ず本人

確認書類の提示が必要となります。

問い合わせ 久山町役場 福祉課福祉係 ☎ 976-1111(内線:212)

久山町コミュニティバス「イコバス」運賃のお知らせ●運賃割引  ・町立幼稚園児保護者

 ※事前にチケットの購入が必要です。  (販売場所:けやきの森幼稚園)

園児の送迎で利用される保護者 50円

7 8

14 15

3月

木 金

中学校卒業式 (10時〜)

けやきの森幼稚園卒園式(10時〜)

両小学校卒業式(9時30分〜)

9

久山町文化交流センター レスポアール久山 〒811-2501 久山町大字久原2603-1☎(092)976-2444 FAX(092)976-3711【開館時間】9:00〜22:00(図書館は10:00〜18:00)

【休 館 日】毎週月曜日 ※但し祝日の場合は開館      (図書館のみ第4木曜日が館内整理日のため休館)

平成31年度 主な主催イベント

毎月開催

うたごえ喫茶 毎月欅ホールで懐かしい歌を皆で歌います。

おはなし会絵本や紙芝居、工作など楽しいおはなし会です。

(一人でお話が聞ける子が対象です。)

おやこおはなし会

親子で読み聞かせや工作手遊びなどを楽しみます。

(主に3歳までの子どもとその保護者が対象です。)

ブックスタート 生後7ヶ月健診の際に絵本をプレゼントしています。

ふれあい文庫 久山町猪野のかみじ会館に文庫を設置し、本を貸出します。

毎年開催

読書会 自分のお勧めの本を紹介して頂く交流の場です。

こども映画上映会

見たこと聞いたことある作品を映像で楽しめます、親子室も開放いたします。

ひさやま歴史クラブ

久山町小中学生を対象にした歴史体験活動です、貴重な体験ができます。

ピアノリレーコンサート

小さな子どもから大人まで練習の成果を発表します。

クリスマスフェスタ

レスポアール久山利用者の発表会です。ダンス、合唱、ロビー展示など盛りだくさんの内容です。

落語会 県内外のおもしろアマ落語家がやってきます。ご期待ください!

 毎月恒例イベント“うたごえ喫茶”を開催します。 コーヒーを飲みながらなつかしい歌をみんなで歌いましょう。 曲のリクエストも募集中です。

日 時 4月23日(火) 13:00〜14:30

場 所 欅ホール伴 奏 堀 裕美子 先生参加費 無料

 レスポアール久山のグランドピアノを使って、ホールでピアノ練習をしませんか。ピアノ発表会やコンクールの前に、本番と同じような大きな舞台で練習ができます。 詳しくはレスポアール久山までお尋ねください。

場 所 欅ホール(舞台)料 金 2時間 3,000円ピアノ ボストングランドピアノ

(スタインウェイ社設計)※ 希望日をご連絡ください。

イベント うたごえ喫茶 イベント ホールで気軽にピアノ練習《募集》

休館のお知らせ2019年4月30日(火)[天皇陛下譲位の日]と、5月1日

(水)[新天皇の即位の日]は、レスポアール久山および久山町民図書館を休館とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

体験講座

陶 芸 体 験 コップ、茶碗、お皿など自由に作品作りを楽しむことができます。

そ ば 打 ち 体 験 新蕎麦シーズンに開催。自分で打った蕎麦はお持ち帰り頂けます。

筆 ペ ン 体 験 きれいな自分の字で、祝儀袋などを書くコツを学べます。

20周年記念イベント

レスポアールの20周年を記念して、式典を行うとともに、ステージ発表や展示、体験教室など館全体で20周年を祝う、楽しい催しを開催します。

6月スタート

レ ス ポ アー ル久 山 塾

激動する社会情勢や日本文化・教養などを多彩な講師陣が分かりやすく解説いたします。

歴 史 講 座今年度は、久山町にある首羅山遺跡について、専門の講師から学ぶことができます。

久 山 歩 き 季節ごとの景色を楽しみながら、久山町を歩いてみませんか。

道徳宣言の町ひさやま親子のふれあいを大切にし、子供のときから人権意識の普及・高揚(精神をたかめる)に努め、他人に対する思いやり・いたわりの心を育む。 10

一 般 書

児 童 書

実 用 書

絵  本

戦争に敗れ戦勝国の統治下におかれたベルリン。その街でひとりの男が死んだ。彼の甥に訃報を伝えるべく旅立つ少女は、傷ついた街で何をみるのか―。

ひふみんの愛あいしょう

称で親した

しまれる、加か

藤とう

一ひ

二ふ

三み

先せん

生せい

がふんだんな写しゃ

真しん

とイラストで面

おも

白しろ

くわかりやすく解かい

説せつ

。詰つめ

将しょうぎ

棋で将

しょうぎ

棋の面おも

白しろ

さ、楽たの

しさをおぼえましょう。だれでも、必

かなら

ずつよくなれる!

なぜ不動産のプロが巨額の地面師詐欺に引っかかったのか。地面師の複雑で巧妙すぎるその手口。その犯行の内実を知ることしか、詐欺から身を守る術はない。迫真のドキュメント。

朝あさ

のみそ汁しる

、炊た

きたてご飯はん

、コーヒーに、お風

呂ろ

に、ゆうごはん!元げん

気き

でかわいい湯ゆ

気げ

が立た

ちのぼって世

界かい

中じゅう

があったかく見み

えるすてきなお話

はなし

「ベルリンは晴れているか」 深緑 野分 【著】

「ひふみんのワクワク子こ

ども詰つ

め将しょう

棋ぎ

」 加

藤と う

一ひ

二ふ

三み

【著ち ょ

「地面師」 森 功 【著】

「ゆげ ゆげ~」 さいとう しのぶ 【著

ち ょ

問い合わせ☎976-2444 レスポアール久山・町民図書館

図書館のご案内新刊紹介

開館時間 10時~18時 ○ふれあい文庫………… 4月26日(金) 10時~12時 かみじ会館○おはなし会…………… 4月 6日(土) 11時~ 農村センター                      (3歳くらいまで)○おやこおはなし会…… 4月18日(木) 11時~ おはなしの部屋 (ひとりでおはなしを聞ける子~小学生)

●�休館日・図書整理日などは、16ページ「ひさやまカレンダー」をご覧ください。

「ドは読書のド♪」

★★★ 今月の特集 ★★★テーマは「若い人に贈る読書のすすめ」です。

成人式・卒業式など新たな人生の一歩を踏み出す若い人にぜひ読んでもらいたい本を紹介しています。

2019年 第61回 こどもの読書週間 標語

4月23日は「子ども読書の日」4月23日~ 5月12日は

「こどもの読書週間」です。

…ふれあい文庫のご案内…4月より、ふれあい文庫の日にちが変わります!

場所:猪野 かみじ会館 研修室時間:午前10時〜12時

※12月のみ、開催しておりません。

ぜひ、お子様と一緒に遊びに来てください!

毎月第2金曜日➡毎月第4金曜日春のこども読書

スタンプカードのお知らせ

 春休みから、「こども読書スタンプカードイベント」を開催します。図書館で本をかりたときに、1日1回スタンプを押します。6個スタンプが集まったら景品を差し上げます。スタンプカードは久原小学校・山田小学校と図書館に置いています。ぜひ、ご参加ください。

期間:3月22日(金)~5月12日(日)

道徳宣言の町ひさやま 道徳推進委員会の充実を図り、町道徳推進事業の継続・発展を期する。11

初生けの式しづしづと進みゆく今年は男の子袴姿に�

川 

和代

とびきりの笑顔と拍手にブライダルスタツフ花婿花嫁迎ふ�

山本 

諭花

雪明り御お

伽とぎ

の国へ一瞬に冷気と共に誘ひこまれし�

渋田 

玲子

見上ぐれば雲のあひ間に満月の隠れかくれす満天の星�

山本 

由美

南天の赤き実つつく鵯

ひよどりが

一瞬にしてとび立ち消ゆる�

國﨑 

初子

梅散りて立花山の日そ

照ば

雨え

かな�

 

長崎 

島星

幼な子のよちよち歩き桃の花�

吉村トモ子

青き踏む杖一本を手離して�

久永みどり

スマホにて撮り合ふ媼

おうな

春の旅�

只松 

京子

三月や握手で終るボランティア�

時廣 

征子

庭掃きの百才の爺暖かし�

城戸 

政子

枝先へみなぎる力梅開く�

山 

早苗

マイペースくずさず終へし春田打ち�

荻原 

渥美

里やせて人住まぬ家鳴雪忌�

実渕眞津子

五十鈴川短歌会  

山本和可子選

きさらぎ句会

野菊会

ひさやま文芸

問い合わせ 久山町文化協会事務局(上原)☎・FAX 652-3133(火曜・木曜)  [email protected]

文化協会だより文化協会だより文化協会だより文化協会だより

道徳宣言の町ひさやま 人権尊重の精神を基盤とした心身ともに健康な町民の育成に努める。

 平成30年度定例総会を開催します。

 

会員の皆さまの出席をお願いいたし

ます。

日 時 4月25日(木)20時~

場 所 農村センター 研修室

なお、出席できない方は委任状の提

出をお願いいたします。

 

久山町文化協会では、会員の皆さまが

生涯にわたって続けたい趣味や特技・技

能を広く町民の皆さまや糟屋地区・福岡

地区等に紹介し、展示、演示等の活動発

表の場を提供し、町の文化活動の振興に

貢献するため、さまざまな活動を行って

います。

 

展示、演示、学術文芸活動などでお困

りの方の入会をお待ちしています。

●…

サークル活動は行っているが、発表す

る場がない…

・ 文化協会の「歌と踊りの祭典」でステー

ジ発表や展示発表ができます。

・ レスポアール久山のロビーで展示がで

きます。

・ 「祭りひさやま」での出演や展示ができ

ます。

・ 「糟屋地区美術展」への出展が無料でで

きます。

・ 「福岡Ⅰブロック芸術文化のつどい」へ

出演ができます。

●活動する場所がない…

レスポアール久山や農村センターの施

設使用料が半額で利用できます。

●…

同じ活動をしている他市町のサークル

と交流したい…

文化協会の役員や事務局で他市町の

サークルの方と連絡を取り、交流のお

手伝いをいたします。

文化協会加入・年会費は一人1000

円です。

入会希望の方は4月18日(木)までに文

化協会へご連絡ください。

詳細については文化協会へお問い合わ

せください。

新年度会員を募集します

総会のお知らせ

12

 行政相談制度は、行政に対する

意見・要望などの申し出を受け付

け、その解決や実現の促進を図る

制度です。ご意見などがありまし

たら、お気軽にご相談ください。

 なお、相談にかかる費用は無料

で個人の秘密は厳守します。

◦日時

4月11日(木)

9時~12時

◦場所

久山町役場消費生活相談室

◦相談委員 細川

一代

相談内容 

年金・保険/税金/

道路/宅地・境界問題など

◦問い合わせ

 

総務省 九州管区行政評価局

 行政相談課

 ☎431・7081

 身体に障害のある方または知的

障害、精神障害のある方のために

使用される軽自動車等で一定の要

件に該当するものについては、納

税義務者等の申請により軽自動車

税を減免できます。申請をご希望

の方は納期限の前日までに税務課

でお手続きください。

◦問い合わせ

 

久山町役場税務課

 ☎976・1111(内線523)

 

第23回久山町長杯バレーボール

大会の参加チームを募集します。

皆さんの参加をお待ちしています。

◦日時

4月29日(祝)

 

開会式  8時30分~

 

競技開始 9時~

会場

 

久山中学校体育館および

 町民体育センター

◦競技規則 6人制競技規則

◦ 種目 6人編成チーム

・一般の部

・ジュニアの部

年齢および性別の規定はありま

せん。

◦申し込み・問い合わせ

 バレーボール部事務局(阿部)

 ☎976・1111

 (役場内、内線211)

 2019年6月博多座公演が半

額で観賞できます。

◦公演名 六月博多座大歌舞伎

演 目 昼の部と夜の部は演目

が異なります。

出演者 尾上菊五郎 ほか

◦日時

 ①6月2日(日) 11時

 ②6月2日(日) 16時30分

 ③6月3日(月) 16時30分

 ④6月6日(木) 11時

 ⑤6月6日(木) 16時30分

 ⑥6月7日(金) 16時30分

 ⑦6月11日(火) 16時30分

 ⑧6月12日(水) 16時30分

◦場所 

博多座

 (福岡市博多区下川端町2

−1)

料金 A席9,000円(通常

18,000円)別途取扱手数料

(1枚:400円、2枚:700

円)、振替手数料必要

定員 各回100人(応募多数

の場合は抽選)

◦申込方法

 

ハガキに希望公演日時(1通1公

演のみ)、参加人数(2人まで)、郵

便番号、住所、氏名、年齢、電話番

号を記入して4月24日(水)〈消印

有効〉までに左記へ郵送

◦申込先

 〒810

8799

 日本郵便㈱福岡中央郵便局留

 「町民半額会」あて

問い合わせ 日本演劇興行協会

町民半額会事務局

 

☎751・8258

 (平日10時~18時)

当選ハガキ発送 4月26日頃

情報

のし

総務省 九州管区行政評価局

定例行政相談のお知らせ

役場税務課

軽自動車税減免のお知らせ

役場魅力づくり推進課

博多座「町民半額観劇会」

バレーボール部事務局

バレーボール参加

チーム募集

注射手数料 3,150円  新規登録手数料 3,000円手数料は当日会場でお支払いください。

平成31年度の犬の登録および狂犬病の予防注射を次のとおり行います。犬の登録および狂犬病の予防接種のお知らせ

当日都合が悪く病院で受けられた方は、役場窓口で注射済票の交付手続きをしてください。愛犬の異動(死亡・所有者変更等)がある場合は、役場に届け出てください。

その他の注意事項① 予防接種の案内はがきか14ページの「愛犬健康チェック表」が

ないと注射は受けられません。ご記入の上お持ちください。② 犬は、生後3ヶ月以上で、健康状態が良好でなければ、登

録および注射は受けられません。③ 平成7年4月から、犬は一生に一度登録すればよいことに

なっています。平成7年4月以降に登録を受けた犬は、狂犬病予防注射だけになります。

④ 予備日がありませんのでご注意ください。⑤ お住まいの行政区以外の会場でも注射を受けることができ

ます。※ 狂犬病ワクチン接種を受けた場合、まれに重篤な副作用(シ

ョック・アナフィラキシー様症状)が出る場合があります。

実施日・時間・場所5月9日(木)

会 場 時 間東久原集会所 10:00 〜 10:15上久原集会所 10:25 〜 10:55

中久原新建会館 11:05 〜 11:20下久原公民館 11:30 〜 12:00

5月10日(金)

会 場 時 間猪野かみじ会館 9:30 〜 10:00

草場集会所 10:10 〜 10:25上山田いつき会館 10:35 〜 11:05

下山田公民館 11:15 〜 12:00

問い合わせ 久山町役場町民生活課 ☎976-1111 (内線227)

キ リ ト リ 線

13

 就学援助制度とは、経済的理由

により、就学が困難な小・中学生の

保護者へ、その一部を援助する制

度です。

対象者 生活保護を必要とする

程度に困窮している、あるいは

これに準じ、次のいずれかに該

当する保護者

生活保護が停止又は廃止された

が、経済的に困窮している

世帯全員の市町村民税が非課税

又は減免されている

個人事業税又は固定資産税が減

免されている

国民年金保険料掛金、国民健康

保険税が免除されている

⑤児童扶養手当が支給されている

生活福祉資金の貸付を受けている

前年中の世帯の所得が生活保護

基準生活費の1・3倍以下

生活保護(教育扶助)を受けている

申請の手続き 教育委員会また

は各学校に申請書類を提出して

ください。

◦提出締め切り日 6月21日(金)

 

途中で就学援助が必要となった

場合は、教育委員会へお問い合

わせください。

提出書類

就学援助児童生徒認定申請書

認定に必要となる添付書類

援助費目 

学用品費・修学旅行

費・給食費・医療費・校外活動費

等、対象者の⑧に該当する場合

は、修学旅行費のみの援助にな

ります。

.

◦問い合わせ

 

久山町教育委員会教育課

 ☎976・1111(内線289)

 学校の予習復習などの基礎的学

習および日常生活習慣の形成と育

成を目指します。

対象者 久山町に住む中学生

定員 7名程度(希望される方は

事前に申し込みが必要です。た

だし、定員になり次第募集を締め

切ります。)

◦日時

 【新規の方】

  5月8日(水)から

 【継続の方】

  

4月17日(水)から

 毎週水曜日17時~18時30分

 1時間半程度

◦場所 久山会館1階研修室

事業実施側からの送迎はありま

せん。

◦受講料 無料

この教室は、進学のための学習

主体の教室ではありません。

◦問い合わせ 

 

福岡県学習支援事業受託団体

(特定非営利活動法人ワーカー

ズコープ)地区担当 林田

 ☎080・8954・5680

 有償ボランティアも同時募集

 しています。

◦支援内容

①中学生の学校の予・復習、宿題の

習慣づけ②学習支援を通じた日常

生活習慣の習得

※ (学校の宿題や自主学習を中心

に、わからないところをいっ

しょに勉強します。必要に応じ

て、当方で準備しているプリン

トやドリルを活用します。)

◦交通費として

 1回につき1000円

毎週1回開催。(年末年始は休

み)活動可能な日のみの参加も

可能です。

支援員の研修会や交流会、学習

会でのレクレーションなどにも

可能であればご参加ください。

久山町教育委員会

小・中学校児童生徒

就学援助制度のお知らせ

このチェック表は、注射をするとき必要です。事前に記入の上、当日必ず会場にお持ちください。(予防接種の案内はがきを持参される方は必要ありません)

キ リ ト リ 線

愛犬健康チェック表

飼主名                 行政区              TEL 住  所 久山町大字

№ 種  類 毛 色 性 別 生年月日 名  前 体  格 登録番号1 大 中 小2 大 中 小3 大 中 小

①食欲は普段と変わりないですか? 普 通 (No. 1・2・3) 異 常 (No. 1・2・3)②元気・動作は普段と変わりないですか? 普 通 (No. 1・2・3) 異 常 (No. 1・2・3)③最近強い咳をすることがありますか? な い (No. 1・2・3) あ る (No. 1・2・3)④今、下痢をしていますか? いいえ (No. 1・2・3) は い (No. 1・2・3)⑤現在、発情中・妊娠中・授乳中ですか?(メス) いいえ (No. 1・2・3) は い (No. 1・2・3)⑥今までに注射の後で異常が出たことがありますか? いいえ (No. 1・2・3) は い (No. 1・2・3)⑦過去1ヵ月以内に他の予防接種を受けていますか? いいえ (No. 1・2・3) は い (No. 1・2・3)⑧その他気になることがありますか? いいえ (No. 1・2・3) は い (No. 1・2・3)⑨首輪に鑑札と注射済票をつけていますか? 両方つけている (No. 1・2・3) 鑑札のみつけている (No. 1・2・3) 注射済票のみつけている (No. 1・2・3) 迷子札をつけている (No. 1・2・3) 何もつけていない (No. 1・2・3)

あなたの愛犬について、健康チェックを行ってください(上記表のNo.に対応して記入して下さい。)

4・5・6月は、狂犬病予防注射月間です。狂犬病予防注射は必ず年に1回受けるよう法律で義務づけられています。集団注射が受けられない場合は必ず病院で受けましょう。

福岡県学習支援事業受託団体

平成31年度福岡県学習支援

事業が始まります

14

道徳宣言の町ひさやま 幼稚園・小学校・中学校による道徳教育の充実を図る。

声の広報をお届けします

町からの大切な情報を、「声の広報」でお届けします。朗読ボランティア「あおぞらの会」が広報紙を朗読し、CDやカセットテープに吹き込んで貸し出します。視覚障害者や高齢者など、広報紙を読むことが難しい方はお問い合わせください。 問い合わせ 久山町役場魅力づくり推進課広報係 ☎976-1111

人口の動き

3月1日現在

総 数 8,972人 (−10) 男  4,267人 (− 1) 女  4,705人 (− 9)世帯数 3,506世帯(+ 3)

(……)は前月との差

香典返し

福岡市ゴミ処理場への搬入量(t) 前月比

家庭ごみ量 108.02 ↓ 6.33可燃ごみ 105.29 ↓ 6.45不燃ごみ 2.73 ↑ 0.12埋立ごみ 0.08 ↓ 0.45金属類 2.65 ↑ 0.57再資源化されるもの(t) 前月比無色びん 0.61 ↓ 0.37茶びん 0.47 ↓ 0.06ペットボトル 0.27 ↓ 0.11陶器 1.30…↑ 0.24段ボール 0.48 ↓ 0.89町民1人1日当たりのごみの量(g) 429.99 ↑19.31

家庭ごみの状況2月分をお知らせします。

上下水道使用料(2・3月分)

町税等の納付は口座振替が便利です。

今月納期の税金等納期限 5月7日

粕屋警察署 ☎ 939-0110http://www.police.pref.fukuoka.jp/fukuoka/kasuya-ps/index-001.html

粕屋警察署だより

飲酒運転撲滅 毎月25日は「飲酒運転撲滅の日」です飲酒運転は絶対しない!させない!許さない!

第32回 交通安全フォトコンテスト 募集中

児童の安全対策

◆ 詳細は、各地区交通安全協会又は各警察署でお尋ねください。

募集作品のテーマ 飲酒運転撲滅、自転車の安全な乗り方、子供と高齢者の交通安全、シートベルト・チャイルドシートの着用など、交通モラル・マナーの向上及び交通事故防止に関するもの。

表彰等 最優秀賞以下優秀作品には、賞状、副賞が贈られるほか、参加者全員に記念品が贈られます。 また、最優秀者は福岡県交通安全県民大会の席上で表彰します。

応募締切7月12日(金)…※当日消印有効

 児童が新学年を迎える時期になりました。 新たな友達も増え、行動範囲も広がり、いろいろな危険性が心配される時期です。 交通事故や性犯罪被害だけでなく、いろいろな事案に巻き込まれる危険性にも注意しなければなりません。 とりわけ、低学年児童は、一人での行動が増える反面、交通環境への対応や不審者からの回避能力が十分ではないため、過去には悲惨な事件事故も多く発生しています。

《 児童の安全を守るために 》●…児童が一人で外出する場合、家族は行き先を確認しましょう。●…知らない人からの声かけには、 「いか・の・お・す・し」 を守るように日頃から指導をしましょう。

みんなを守る 1 1 9粕屋南部消防組合消防本部 志免町大字田富170☎ 935-5111 http://www.kasuyananbu-shobo.jp/

守れますか?大切な命   平成31年度 「定期普通救命講習」のご案内

平成31年度定期普通救命講習会は次のとおりです。分割(座学1時間)受講やWEB講習を受講された方の実技講習のみの受講も可能です。お誘いあわせのうえ多数ご参加ください。<募集内容>●募集人数:定員30名(受講料無料/修了証発行) 随時受付      ※7月開催分のみ定員60名●受講資格:…中学生以上で管内各町(志免・宇美・須恵・粕屋・篠栗・久山)にお住まい

の方又は勤務されている方。●受講予約:まずはお電話で受講予約をお願いします。

【受講予約・お問い合わせ】 南部消防署 ☎ 935-5107 中部消防署 ☎ 938-3216

※…WEB講習とは、インターネットを使用して応急手当の基礎を気軽に学んでいただくもので、粕屋南部消防本部の公式ホームページ内に公開しています。動画やクイズでより楽しく応急手当を学ぶことができます。皆様のチャレンジをお待ちしています!

平成31年度定期普通救命講習会(救命講習Ⅰ)の日程開催日(奇数月の第3土曜) 開催場所 所在地

1 5月18日(土)…9:30〜 12:30 中部消防署 粕屋町大字上大隈55-12 7月20日(土)…9:30〜 12:30 南部消防署 志免町大字田富1703 9月21日(土)…9:30〜 12:30 中部消防署 粕屋町大字上大隈55-14 11月16日(土)…9:30〜 12:30 南部消防署 志免町大字田富1705 1月18日(土)…9:30〜 12:30 中部消防署 粕屋町大字上大隈55-16 3月21日(土)…9:30〜 12:30 南部消防署 志免町大字田富170

 いか 〜しらない人にはついていかない の  〜しらない人のくるまにのらない お 〜「たすけて」とおおごえでさけぶ す 〜こわいとおもったらすぐにげる し 〜ちかくのおとなの人にしらせる●…児童が外出する都度、道路の横断や見通しの悪い道路へ出る際の安全確認を忘れないよう注意をしましょう。

○�故久  三さんのご遺族久 邦子さんより 上久原老人クラブへ。○�故岡﨑美代子さんのご遺族岡﨑芳之さんより 久山町社会福祉協議会へ。○�故坂本大さんのご遺族坂本玲子さんより 久山町社会福祉協議会へ

15

●発行・編集 久山町役場魅力づくり推進課 〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632 ☎(092)976-1111 FAX�(092)976-2463久山町ホームページURL http://www.town.hisayama.fukuoka.jp

広報ひさやまは、再生紙を使用し廃液を出さず環境に優しい「水なし印刷」で印刷しています。

広報 ひさやま 4月号 Vol.577

燃えるごみ回収日 燃えるゴミは当日の朝に出しましょう!にこにこひろば 10時~16時 あかちゃんの部屋・にこにこひろばの開催場所は、子育て支援センター「木子里」です。

今月のひとりごと 3月中旬、「ひさやまの食に出会う会」に行ってきました。旬の食材を使った季節を感じられるお料理や、久山で昔から親しまれている伝統の味など、たくさんの「久山の食」に出会うことができました。私もいつか作れるようになりたいなぁと思いました!▽この広報紙が皆さんのお手元に届くのは、ちょうど「ひさやま猪野さくら祭り」が開催される頃でしょう。予報では、まさに桜の満開時期にあたるそうなので、おいしい

食べものや楽しいイベントとともに、“ひさやまの春”を充分に満喫していただけるイベントになりそうです!あとは天気が良いことを祈るばかりです。(清)

1� 2 3 4 5� 6

7 8� 9 10 11 12� 13

14 15� 16 17 18 19� 20

21 22� 23 24 25 26� 27

28 29� 30 �

入 学 式4月

日 月 火 水 木 金 土

レスポ・図書館休館にこにこひろば

あかちゃんの部屋(受付9時30分〜10時30分まで)にこにこひろばわくわく茶話会(ヘルスC&Cセンター、10時15分〜12時30分)

にこにこひろば にこにこひろば にこにこひろば ひさやま保育園杜の郷入園式(10時〜)

おはなし会(農村センター、11時〜)

県知事・県議選挙投票日

レスポ・図書館休館子育て講座

「ベビーマッサージ」①(木子里、10時〜 11時30分)

にこにこひろば

にこにこひろばわくわく茶話会(ヘルスC&Cセンター、10時15分〜12時30分)

母子健康手帳発行・妊婦相談(ヘルスC&Cセンター、10時〜12時)

にこにこひろば中学校入学式(10時〜)

消費生活相談(役場消費生活相談室、受付10時〜15時30分)

にこにこひろば小学校入学式(10時〜)

定例行政相談(役場消費生活相談室、9時〜12時)

にこにこひろば幼稚園入園式(けやきの森幼稚園、10時〜)

山田校区資源ごみ分別収集燃えないごみ収集

レスポ・図書館休館子育て講座

「ベビーマッサージ」②(木子里、10時〜 11時30分)

にこにこひろば

にこにこひろばわくわく茶話会(ヘルスC&Cセンター、10時15分〜12時30分)

お楽しみ会「春をさがそう」にこにこひろば(12時〜)

にこにこひろばおやこおはなし会(図書館内おはなしの部屋、11時〜)

にこにこひろばあいさつ運動

伊野天照皇大神宮春季大祭(〜22日まで)

久原校区資源ごみ分別収集燃えないごみ収集

レスポ・図書館休館にこにこひろば心配ごと相談(久原財産区(久山町商工会隣)、10時〜12時)

にこにこひろば母子健康手帳発行・妊婦相談(ヘルスC&Cセンター、10時〜12時)

にこにこひろば消費生活相談(役場消費生活相談室、受付10時〜15時30分)

図書館休館(図書整理日)にこにこひろば

にこにこひろばふれあい文庫(かみじ会館、10時〜12時)

昭和の日役場閉庁木子里休館

国民の休日役場閉庁レスポ・図書館休館木子里休館

特 別 事 項●役場閉庁 ~5月6日(月)●レスポ・図書館休館 ~5月1日(水)●木子里 ~5月6日(月)

16