Visual studio

5
Visual Studio ののののの のののののののの

Transcript of Visual studio

Page 1: Visual studio

Visual Studio のアレコレ

恩恵と保身と束縛

Page 2: Visual studio

Visual Studio は良いものです

• Windows をディスするのは結構ですが• Visual Studio がある限り僕は Windows

を擁護します

Page 3: Visual studio

Visual Studio はすごい• 環境構築がすごい楽

– 環境構築はインストーラに従うだけ– プロジェクト作成もウィザードに従うだけ

• 補完がすごい– 軽い– 精度が良い

• リッチなデバッグ環境は当たり前という世界– ブレークポイント・ステップ実行– 変数ウォッチ– 変数変動によるブレーク– メモリ変動によるブレーク– メモリウォッチ

• スタンドアロンの MSDN ライブラリが実は優秀– 最近の Visual Studio にはついてないかも・・? ( いまだに 2005 の MS

DN 使ってます )

Page 4: Visual studio

落とし穴• 補完が無い環境で多大なストレスを生じる ( 精神と身体に異常を

来すレベル )– 補完がある場合

• メソッド名忘れ→補完で済む→安寧• 新メソッド探し→補完で見つかる→安寧

– 補完がない場合• メソッド名忘れ→ DOC 参照→罰• メソッド名忘れ→ DOC 参照→ TYPO→ 再 DOC 参照→大罰• 新メソッド探し→ DOC 参照→以下略

• C++ と C# から抜け出せなくなった– 型による制約を作れないと多大なストレスを感じる()

• Rails とかのモダンな環境へ足を踏み出す行為に大きな遅れをとった• 今は Scala があるので良いですけどね

• Windows に縛られた– 良いところも多いですが、 OS ベースが完全にガラパゴスです。 (C:\

~とかいうパスほんとやめてほしいし、ファイルパーミッションとかもややこしすぎるし、オープン界隈の資産使うときの罠も多いし、あと、なんかいろいろメモリ食う )

Page 5: Visual studio

それでも Visual Studio を使い続けるために

• PHP でも使いたい– PHP Tools for Visual Studio (2008,2010,2013)

• 補完強い ( 有料版 $79)• 当然 xdebug にも対応してます (SSH トンネル越しのリ

モートデバッグができなかったけど、この前直してもらいました )

• サポート割と丁寧 ( チェコが好きになりました )

• Ruby でも使いたい– Ruby in Steel

• ( ネガティブコメントのため割愛 )