Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド (UG373) - Xilinx...Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド...

64
Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド UG373 (v1.2) 2010 6 10

Transcript of Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド (UG373) - Xilinx...Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド...

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド

    UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    Xilinx is disclosing this user guide, manual, release note, and/or specification (the "Documentation") to you solely for use in thedevelopment of designs to operate with Xilinx hardware devices. You may not reproduce, distribute, republish, download,display, post, or transmit the Documentation in any form or by any means including, but not limited to, electronic, mechanical,photocopying, recording, or otherwise, without the prior written consent of Xilinx. Xilinx expressly disclaims any liabilityarising out of your use of the Documentation. Xilinx reserves the right, at its sole discretion, to change the Documentationwithout notice at any time. Xilinx assumes no obligation to correct any errors contained in the Documentation, or to advise youof any corrections or updates. Xilinx expressly disclaims any liability in connection with technical support or assistance that maybe provided to you in connection with the Information.

    THE DOCUMENTATION IS DISCLOSED TO YOU “AS-IS” WITH NO WARRANTY OF ANY KIND. XILINX MAKESNO OTHER WARRANTIES, WHETHER EXPRESS, IMPLIED, OR STATUTORY, REGARDING THEDOCUMENTATION, INCLUDING ANY WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULARPURPOSE, OR NONINFRINGEMENT OF THIRD-PARTY RIGHTS. IN NO EVENT WILL XILINX BE LIABLE FOR ANYCONSEQUENTIAL, INDIRECT, EXEMPLARY, SPECIAL, OR INCIDENTAL DAMAGES, INCLUDING ANY LOSS OFDATA OR LOST PROFITS, ARISING FROM YOUR USE OF THE DOCUMENTATION.

    © 2009–2010 Xilinx, Inc. XILINX, the Xilinx logo, Virtex, Spartan, ISE, and other designated brands included herein aretrademarks of Xilinx in the United States and other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.

    本資料は英語版 (v1.2) を翻訳したもので、 内容に相違が生じる場合には原文を優先します。資料によっては英語版の更新に対応していないものがあ り ます。

    日本語版は参考用と してご使用の上、 最新情報につきましては、 必ず最新英語版をご参照ください。

    改訂履歴

    次の表に、 この文書の改訂履歴を示します。

    日付 バージ ョ ン 改訂内容

    2009 年 8 月 12 日 1.0 初版リ リース2010 年 1 月 6 日 1.1 セクシ ョ ン 「Decoupling Capacitors : On the PCB」 のタイ トルを 「PCB デカップリ ン

    グ キャパシタ」 に変更し、 内容を更新。 表 2-1、 表 2-2、 表 2-4 を更新し、 表 2-3 を追加。 「キャパシタの仕様」 と 「キャパシタをま とめる場合の条件」 で PCB タンタルおよびセラ ミ ッ ク キャパシタへの言及を削除。 セクシ ョ ン 「PCB Tantalum Capacitors」 のタイ トルを 「PCB バルク キャパシタ」 に変更し、 内容を更新。 「PCB Ceramic Capacitors」、 「0805 Ceramic Capacitor」、 「0805 Ceramic Capacitor」 の各セクシ ョ ンおよびセクシ ョ ン内の図を削除。 「ノ イズの上限」 のクロ ッ ク周波数を 5GHz に変更。図 2-5 を 「キャパシタの寄生インダクタンス」 に移動し、 同セクシ ョ ンの内容を更新。「インダクタンスの役割」、 「プレーンのインダクタンス」、 「キャパシタの反共振」、

    「キャパシタの配置に関する基礎」、 「シ ミ ュレーシ ョ ン方法」、 「 ト ラブルシューティン

    グ」 を更新。

    2010 年 6 月 10 日 1.2 表 2-1、 表 2-2 および表 2-3 の必要な PCB キャパシタの個数を変更。

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 3UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    改訂履歴. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

    このユーザー ガイドについてユーザー ガイ ドの内容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5その他の資料 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5その他のリ ソース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6

    第 1 章 : PCB 技術の基礎知識PCB の構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

    ト レース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7プレーン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7ビア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8パッ ド とアンチパッ ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8ランド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8寸法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8

    伝送ライン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9リ ターン電流 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

    第 2 章 : 電源分配システムPCB デカップリ ング キャパシタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

    各デバイスの推奨 PCB キャパシタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .11必要な PCB キャパシタの数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12

    キャパシタの仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13PCB バルク キャパシタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14

    キャパシタをま とめる場合の条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14PCB キャパシタの配置と実装方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14

    PCB バルク キャパシタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14PDS の基本的な考え方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14

    ノ イズの上限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .15インダクタンスの役割 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16キャパシタの寄生インダクタンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .17PCB 電流パスのインダクタンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .19

    キャパシタの実装によるインダクタンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .19プレーンのインダクタンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .20

    FPGA の実装によるインダクタンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .21PCB スタ ッ クアップと基板層の順序 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22

    キャパシタの有効周波数帯域 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22キャパシタの反共振 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .23キャパシタの配置に関する基礎 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .24VREF 安定化キャパシタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .25電源の共通化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .25未接続の VCCO ピン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .25

    シ ミ ュレーシ ョ ン方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26PDS の計測 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27

    ノ イズ量の計測 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .27ノ イズ スペク ト ラムの計測 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .29デカップリ ング ネッ ト ワークの最適化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .31

    目次

    http://japan.xilinx.com

  • 4 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    ト ラブルシューティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31例 1 : PCB 上のほかのデバイスからのノ イズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .31例 2 : プレーン、 ビア、 接続ト レースの寄生インダクタンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .31例 3 : PCB の I/O 信号の強度が必要以上に大きい . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .32例 4 : I/O 信号のリ ターン電流のパスが最適でない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .32

    第 3 章 : SelectIO のシグナリングインターフェイスの種類 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33

    シングルエンド インターフェイス と差動インターフェイス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .33SDR インターフェイス と DDR インターフェイス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .34

    シングルエンド シグナリ ング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34モード と属性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36入力しきい値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36ト ポグラフ ィ と終端 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36

    片方向のト ポグラフ ィ と終端 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .37双方向のト ポグラフ ィ と終端 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41双方向マルチポイン ト ト ポグラフ ィ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44

    第 4 章 : PCB 材料と ト レース目的の帯域幅 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45誘電損失. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45

    比誘電率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45誘電正接 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46表皮効果と抵抗損失 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46基板材料の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46

    ト レース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47ト レースの形状 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .47高速ト ランシーバにおける ト レースの特性インピーダンス デザイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . .47ト レース配線 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49プレーン分割 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49リ ターン電流 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49損失性伝送ラインのシ ミ ュレーシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .49

    ケーブル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50コネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .50導体間のスキュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .50

    第 5 章 : 高速信号ト ランジシ ョ ンを考慮したデザイン過剰容量と インダクタンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51TDR ( 時間領域反射測定 ) 法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51BGA パッケージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53SMT パッ ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53差動ビア. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57P/N ク ロスオーバー ビア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60SMA コネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60バッ クプレーン コネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60マイクロス ト リ ップ / ス ト リ ップラインの曲げ角度 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 5UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    このユーザー ガイドについてこのユーザー ガイ ドでは、 PCB およびインターフェイス レベルのデザインを決定する際の指針を中心に、 Virtex®-6 デバイスの PCB デザインに関する情報を提供します。

    ユーザー ガイドの内容このガイ ドは、 次の章から構成されています。

    • 第 1 章 「PCB 技術の基礎知識」 では、 最新の PCB 技術の基礎について、 特に物理的構造物と一般的な前提知識を中心に説明します。

    • 第 2 章 「電源分配システム」 では、 Virtex-6 FPGA の電源分配システムについて、 デカップ リング キャパシタの選択、電圧レギュレータの使用と PCB ジオメ ト リ、シ ミ ュレーシ ョ ンおよび計測などの内容を詳し く説明します。

    • 第 3 章 「SelectIO のシグナリ ング」 では、 SelectIO 規格、 I/O ト ポグラフ ィ、 終端を選択する際の指針、 およびシ ミ ュレーシ ョ ンと計測の方法について説明します。

    • 第 4 章 「PCB 材料と ト レース」 では、信号劣化を抑えて高周波アプリ ケーシ ョ ンで最大限の性能を引き出すためのガイ ド ラインを紹介します。

    • 第 5 章 「高速信号ト ランジシ ョ ンを考慮したデザイン」 では、 伝送ライン終端のインターフェイスについて説明します。 この章に記載された解析結果や例を参考にする と、 デザイン期間を大幅に短縮できます。

    その他の資料

    次の資料も、 http://japan.xilinx.com/6 からダウンロードできます。

    • 『Virtex-6 ファ ミ リ概要』

    Virtex-6 ファ ミ リの特徴と製品群の概要を説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA データシート : DC 特性およびスイ ッチ特性』

    Virtex-6 ファ ミ リの DC 特性およびスイ ッチ特性の仕様が記載されています。

    • 『Virtex-6 FPGA パッケージおよびピン配置仕様』

    デバイス /パッケージの組み合わせおよび最大 I/O 数の表、ピン定義、ピン配置表、ピン配置図、機械的図面、 温度仕様が記載されています。

    • 『Virtex-6 FPGA コンフ ィギュレーシ ョ ン ガイ ド』

    この包括的なコンフ ィギュレーシ ョ ン ガイ ドは、 コンフ ィギュレーシ ョ ン インターフェイス (シ リ アルと SelectMAP)、ビッ ト ス ト リームの暗号化、バウンダ リ スキャンおよび JTAG コンフ ィギュレーシ ョ ン、 リ コンフ ィギュレーシ ョ ン テクニッ ク、SelectMAP インターフェイスおよび JTAG インターフェイスでのリードバッ クの各章で構成されています。

    http://japan.xilinx.comhttp://japan.xilinx.com/6

  • 6 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    このユーザー ガイドについて

    • 『Virtex-6 FPGA SelectIO リ ソース ユーザー ガイ ド』

    Virtex-6 の各デバイスで使用可能な SelectIO™ リ ソースについて説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA ク ロ ッ ク リ ソース ユーザー ガイ ド』

    Virtex-6 の各デバイスで使用可能な MMCM や PLL などのクロ ッキング リ ソースについて説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA コンフ ィギャブル ロジッ ク ブロッ ク ユーザー ガイ ド』

    Virtex-6 の各デバイスで使用可能なコンフ ィギャブル ロジッ ク ブロ ッ ク (CLB) の機能について説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA メモ リ リ ソース ユーザー ガイ ド』

    ブロ ッ ク RAM と FIFO の機能について説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA DSP48E1 スライス ユーザー ガイ ド』

    Virtex-6 の各 FPGA で使用可能な DSP48E1 スライスについて説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA GTH ト ランシーバ ユーザー ガイ ド』

    Virtex-6 HXT FPGA (FF1154 パッケージの XC6VHX250T と XC6VHX380T を除く ) で使用可能な GTH ト ランシーバについて説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA GTX Transceiver User Guide』

    XC6VLX760 を除くすべての Virtex-6 FPGA で使用可能な GTX ト ランシーバについて説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA エンベデッ ド ト ラ イモード イーサネッ ト MAC ユーザー ガイ ド』

    XC6VLX760 を除くすべての Virtex-6 FPGA で使用可能な専用ト ライモード イーサネッ トMAC (メディア アクセス コン ト ローラ ) について説明しています。

    • 『Virtex-6 FPGA システム モニタ ユーザー ガイ ド』

    すべての Virtex-6 デバイスで使用可能な System Monitor 機能の概要について説明しています。

    その他のリソース

    その他の資料を検索するには、 次の Web サイ トにアクセスしてください。

    http://japan.xilinx.com/support/documentation/index.htm

    シ リ コンやソフ ト ウェア、IP に関するアンサー データベースを検索したり、テクニカル サポートのウェブ ケースを開く場合は、 次の Web サイ トにアクセスしてください。

    http://japan.xilinx.com/support/mysupport.htm

    http://japan.xilinx.comhttp://japan.xilinx.com/support/documentation/index.htmhttp://japan.xilinx.com/support/mysupport.htm

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 7UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 1 章

    PCB 技術の基礎知識プリ ン ト回路基板 (PCB) は、そこに実装される個別部品やデバイスと同じ く らい複雑な電気的特性を持つ電気的システムです。PCB の大部分は、PCB 設計者が自由に決定できますが、技術的な理由によって形状 (ジオメ ト リ ) や最終的な電気的特性に制約を受けるこ とがあ り ます。こ こでは、FPGAを使用した PCB デザインについて、自由に決定できる部分と制約を受ける部分、デザインの手法などを説明します。

    この章には、 次のセクシ ョ ンがあ り ます。

    • 「PCB の構造」

    • 「伝送ライン」

    • 「 リ ターン電流」

    PCB の構造PCB の技術は数十年前からほとんど変わっていません。絶縁体となる基板材料 (通常は FR4 と呼ばれるガラス エポキシ基板) の両面に銅めっきを施し、 銅箔の一部をエッチングで除去して導体の配線を形成します。 めっきやエッチングを施した基板層を、 絶縁基板を間に挟んで貼り合わせて積層

    します。 そしてこの積層基板にド リルで穴を空けた後、これらの穴に導電性のめっきを施し、エッチングされた銅箔を選択的に層間接続します。

    材料の特性、使用する基板層数、形状、 ド リル加工技術 (一部の基板層のみを貫通する穴加工技術など) のよ うに、PCB 技術自体に進歩はあ り ますが、PCB の基本構造は昔から変わっていません。 PCB技術によって形成される構造物と しては、 その物理的/電気的特徴によって ト レース、 プレーン (プレーンレッ ト )、 ビア、 パッ ドに大き く分類されます。

    ト レース

    ト レース とは、PCB の X-Y 座標上の 2 つ以上の点を電気的に接続する金属製 (通常は銅) の物理的な線状パターンをいいます。 ト レースは、 これら点と点の間で信号を伝達する役割を果たします。

    プレーン

    プレーンとは、PCB の基板層全体を連続した面状の金属で覆ったものをいいます。 これと類似したもので、 PCB 基板層の一部のみを連続した面状の金属で覆ったものをプレーンレッ ト といいます。通常、 1 つの基板層には複数のプレーンレッ トがあ り ます。 プレーンとプレーンレッ トは、 PCB 上の複数の地点に電源を供給する役割を果たします。 また、 これらはリ ターン電流の伝送媒体となる

    ため、 ト レースによる信号伝送にも非常に重要な意味を持ちます。

    http://japan.xilinx.com

  • 8 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 1 章 : PCB 技術の基礎知識

    ビア

    ビアは、 PCB の 2 つ以上の点を Z 方向で電気的に接続するための金属です。 ビアは、 PCB の層間で信号や電力を伝達する役割を果たします。現在のめっきスルーホール (PTH) 技術では、PCB をドリルで貫通した穴の表面にめっきを施してビアを形成します。HDI (高密度配線接続) と も呼ばれる最新のマイクロビア技術では、 レーザーを用いて基板材料を切除し、 導電性のめっきを変形してビ

    アを形成します。マイ クロビアは 1、2 層程度しか貫通できませんが、スタ ッ ク ト ビアやスタ ッガード ビアの場合は板厚全体にまたがるビアを形成できます。

    パッ ド とアンチパッ ド

    めっきスルーホール ビアはビアの全長にわたって導電性があるため、PCB の特定の基板層のト レース、プレーン、プレーンレッ トのみを選択的に電気接続するには何らかの方法が必要となり ます。 こ

    の役割を果たすのがパッ ド とアンチパッ ドです。

    パッ ド とは、あらかじめ指定された形状に配置した小さな銅箔部分をいいます。アンチパッ ド とは、

    あらかじめ指定した形状に銅箔を取り除いた小さな部分をいいます。 パッ ドは、 ビアと組み合わせ

    るこ とで、 基板表面層で表面実装部品を取り付けるための導体と して使用する場合があ り ます。 ア

    ンチパッ ドは主にビアと組み合わせて使用します。

    パッ ドは、 ビアと ト レースまたは特定の基板層のプレーン形状とを電気的に接続するために使用し

    ます。ビアと PCB 基板層のト レースを確実に接続するには、パッ ドを使用して機械的安定性を確保する必要があ り ます。パッ ドのサイズは、 ド リルの許容公差/位置合わせの制約に合わせる必要があり ます。

    アンチパッ ドはプレーンで使用します。 プレーンとプレーンレッ トの銅箔は連続した面状となって

    いるため、 この銅箔をビアが貫通する と電気的に接続されてしまいます。 ビアとプレーンまたはプ

    レーンレッ ト を電気的に接続したくない場合は、 その層のビアが貫通する部分の周囲に、 銅箔を除

    去したアンチパッ ドを設けます。

    ランド

    表面実装部品をはんだ付けするために表面層に設けたパッ ドを、 特にランドまたははんだランド と

    呼びます。 通常、 ランドへの電気的な接続にはビアが必要です。 めっきスルーホールの場合、 製造

    上の制約によ り ランド領域の内部にビアを配置するこ とはほぼ不可能です。 そこで、 めっきスルー

    ホールの場合は短い ト レースを使用して表面パッ ド と接続します。 接続 ト レースの最小長さは、

    PCB メーカーから提供される最小寸法仕様によって決定します。 マイ クロビアにはこの制約はなく、 はんだランド領域の内部にビアを直接配置できます。

    寸法

    PCB の寸法を決める大きな要因と しては、PCB 製造上の制約、FPGA パッケージの形状、システム要件などがあ り ます。 これ以外に、 DFM (設計容易化設計) や信頼性などの要因も制約となり ますが、 これらは各アプリ ケーシ ョ ンによって異なるため、 このユーザー ガイ ドでは取り上げません。

    この項 ( 「PCB の構造」 ) で説明する PCB 構造物の形状は、 FPGA パッケージの寸法と PCB 製造上の制約によって直接的または間接的にほぼ決定します。 したがって、PCB 設計者は数多くの制約を受けるこ とにな り ます。ランド パッ ドのレイアウ トはパッケージのボール ピッチ (FF パッケージの場合 1.0mm) によって決定します。また、現在の PCB 技術では、表面実装の最小フ ィーチャー サイズによってデバイス直下のビア配置が決定します。 最小ビア直径、 およびビア周囲のキープアウ

    ト エリ アは各 PCB メーカーによって定義されています。これらの直径が決定する と、デバイス直下のビア配列部分で入出力信号の配線に利用できるビア間のスペースの大きさ も決定します。 また、

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 9UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    伝送ライン

    デバイスの引き出し線の最大ト レース幅も これらの直径によって決定します。 最小ト レース幅と最

    小間隔は PCB 製造上の制約によって決定します。

    FPGA の実装に必要な PCB 基板層の数は、 信号層の数とプレーン層の数によって決定します。

    • 信号層の数は、FPGA パッケージの I/O 信号ト レースの数によって決定します (通常、パッケージのユーザー I/O の総数に従う )。

    • プレーン層の数は、FPGA への電源供給に必要な電源プレーンとグランド プレーン、および信号層の参照電圧と絶縁用に必要な電源プレーンとグランド プレーンの数によって決定します。

    大規模な FPGA では、 12 層~ 22 層程度の PCB を使用するのが一般的です。

    通常、 基板全体の厚さはシステム要件によって決定します。 使用する基板の層数も決まっているた

    め、 各層の最大厚さ、 そして信号層やプレーン層同士の Z 方向の間隔も決定します。 信号ト レース層同士の Z 方向の間隔はクロス トークに影響し、信号ト レース層と基準プレーン層の Z 方向の間隔は信号ト レースのインピーダンスに影響します。 また、 プレーン層同士の Z 方向の間隔は電源システムの寄生インダクタンスに影響を与えます。

    信号ト レース層と基準プレーン層の Z 方向の間隔 (板厚と基板層数によって決定) はト レースのインピーダンスを決定する大きな要因とな り ます。 ト レース幅 (FPGA パッケージのボール ピッチとPCB ビア メーカーの制約によって決定) も ト レースのインピーダンスに影響を与えます。 特にFPGA 直下のビア配列部分では、 設計者がト レースのインピーダンスを調整する余地はほとんどあり ません。ビア配列の外では、 ト レースを太く して目標とするインピーダンス (通常はシングルエンドで 50) に調整できます。

    デカップリ ング キャパシタおよびディ スク リート終端抵抗の配置も ト レードオフで最適化する必要があ り ます。DFM の制約によ り、FPGA (デバイスのフッ トプ リ ン ト ) の周囲には個別部品を配置できないキープアウ ト エリアが定められているこ とがあ り ます。 このエリ アは、組み立てや修正の際のスペースを確保するためのものです。 このため、 キープアウ ト エリ アの外側には多くの部品が密集するこ とにな り ます。どの部品を優先して配置するかは PCB 設計者が決定します。デカップ リング キャパシタの配置制約は、 第 2 章 「電源分配システム」 で説明します。 また、 終端抵抗の配置制約は、IBIS や SPICE を使用したシグナル インテグ リティ シ ミ ュレーシ ョ ンを行って指定する必要があ り ます。

    伝送ライン

    信号ト レース と基準プレーンを組み合わせたものが伝送ラインとな り ます。 PCB システム内の I/O信号はすべて伝送ラインを通って進みます。

    シングルエンド I/O インターフェイスの場合、PCB 上の 2 点間で信号を伝送するには信号ト レースと基準プレーンの両方が必要です。差動 I/O インターフェイスでは、2 本のト レースと基準プレーンで伝送ラインが形成されます。差動信号では厳密には基準プレーンは不要ですが、実際の PCB に差動ト レースを実装する際には必要になり ます。

    PCB システムで良好なシグナル インテグ リティを得るには、 伝送ラインのインピーダンスを制御する必要があ り ます。 インピーダンスは、 ト レースの形状および信号ト レース周囲の材料や信号ト

    レース と基準プレーン間の材料の誘電率によって決定します。

    ト レース と基準プレーン間の材料の誘電率は、PCB 絶縁層の材料の特性で決定します。基板表面のト レースの場合は PCB を取り囲む気体または液体の特性で決定します。 一般に、 PCB 積層板にはFR4 の一種が使用されますが、 それ以外の場合もあ り ます。

    http://japan.xilinx.com

  • 10 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 1 章 : PCB 技術の基礎知識

    絶縁層の誘電率はボードによって異なり ますが、同一ボード内ではほぼ一定です。したがって、PCBの伝送ラインの相対インピーダンスはト レースの形状と許容値の影響を最も強く受けるこ とになり

    ます。 積層板を使用した絶縁層の局所局所にガラスが存在するかど うかによってインピーダンスの

    ばらつきが生じますが、 これは高速 (> 6Gb/s 以上) インターフェイス以外ではほとんど問題になりません。

    リ ターン電流

    伝送ラインとそのシグナル インテグ リティを考える際に見落と しがちなのが、 リ ターン電流です。信号ト レースだけで伝送ラインが形成されるわけではあ り ません。 電流が信号ト レースを流れる際

    は、 その下の基準プレーンにも同量の対となる電流が反対方向に流れます。 ト レースと基準プレー

    ンによって形成される伝送ラインの特性インピーダンスは、 ト レース と基準プレーンの相対的な電

    圧と電流の関係によって決定します。 ト レースの下にある基準プレーンの連続性が途切れても信号

    ト レースが分断されるこ とはあ り ませんが、 伝送ラインの性能や基準プレーンを共用しているすべ

    てのデバイスの性能に影響が及びます。

    基準プレーンの連続性と リ ターン電流のパスには十分な注意が必要です。 穴、 スロ ッ ト 、 絶縁分割

    などによって基準プレーンの連続性が妨害される と、 信号ト レースのインピーダンスに大きな不整

    合性が生じます。 基準プレーンの不連続性はクロス トークの大きな要因となるほか、 電源分配シス

    テム (PDS) のノ イズ源にもなり ます。 リ ターン電流のパスは非常に重要なので、十分に注意してください。

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 11UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 2 章

    電源分配システム

    この章では、 Virtex-6 FPGA の PDS (電源分配システム) について、デカップリ ング キャパシタの選択、配置、PCB 形状を中心に説明します。 さらに、Virtex-6 ファ ミ リの各デバイスについて、シンプルなデカップリ ングの方法を紹介するだけでなく、PDS デザインの基本原則、およびシ ミ ュレーシ ョンと解析の方法についても説明します。 この章には、 次のセクシ ョ ンがあ り ます。

    • 「PCB デカップリ ング キャパシタ」

    • 「PDS の基本的な考え方」

    • 「シ ミ ュレーシ ョ ン方法」

    • 「PDS の計測」

    • 「 ト ラブルシューティング」

    PCB デカップリング キャパシタ

    各デバイスの推奨 PCB キャパシタVirtex-6 ファ ミ リの各デバイスのシンプルな PCB デカップリ ング ネッ ト ワークを 表 2-1 ~ 表 2-3に示します。Virtex-6 デバイスは、パッケージ内 (パッケージ基板) に高周波セラ ミ ッ ク キャパシタが実装されているため、 PCB キャパシタはほとんど必要あ り ません。

    表 2-1 ~ 表 2-3 に VCCO および VCCAUX レールに必要な PCB デカップリ ング キャパシタの最適個数を示します。 これらは、 電圧レギュレータが安定した出力電圧を供給し、 かつレギュレータの

    メーカーが指定する最小出力容量の要件が満たされているこ とを前提と した値です。

    表 2-1 ~表 2-3 に示した以外のデカップリ ング方法も可能ですが、 その場合はこのデカップ リ ングネッ ト ワーク と同等以上の性能のデカップリ ング ネッ ト ワークを使用してください。 別のネッ トワークを使用する場合、周波数が 100kHz から 100MHz の範囲のインピーダンスを推奨ネッ ト ワーク以下とする必要があ り ます。

    デバイスのキャパシタンス要件は CLB および I/O の使用状況によって異なるため、 PCB のデカップリ ングに関するガイ ド ラインはデバイスごとに提供されます。 VCCINT と VCCAUX の各キャパシタはデバイス当たりの個数、VCCO キャパシタは 40 ピン I/O バンク当たりの個数で指定されています。 これらの推奨ネッ ト ワークを使用した場合、 デバイスを完全に使用した場合の性能はどのデバ

    イスも等し くな り ます。

    http://japan.xilinx.com

  • 12 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 2 章 : 電源分配システム

    必要な PCB キャパシタの数表 2-1 (LXT)、表 2-2 (SXT)、表 2-3 (HXT) に、VCC 電源レール当たりの PCB デカップリ ング キャパシタのガイ ド ラインを示します。

    表 2-1 : 各 LXT デバイスに必要な PCB キャパシタの個数(1)

    パッケージ デバイスVCCINT

    VCCAUXVCCO

    (I/O バンク当たり ) 合計(2)

    330µF

    FF484 XC6VLX75T 1 0 0 1

    FF484 XC6VLX130T 2 0 0 2

    FF784 XC6VLX75T 1 0 0 1

    FF784 XC6VLX130T 2 0 0 2

    FF784 XC6VLX195T 4 0 0 4

    FF784 XC6VLX240T 4 0 0 4

    FF1156 XC6VLX130T 2 0 0 2

    FF1156 XC6VLX195T 4 0 0 4

    FF1156 XC6VLX240T 4 0 0 4

    FF1156 XC6VLX365T 6 0 0 6

    FF1759 XC6VLX240T 4 0 0 4

    FF1759 XC6VLX365T 6 0 0 6

    FF1759 XC6VLX550T 9 0 0 9

    FF1760 XC6VLX550T 9 0 0 9

    FF1760 XC6VLX760T 12 0 0 12

    メモ : 1. PCB キャパシタの仕様は表 2-4 に記載しています。2. 合計欄には、 デバイスの I/O バンク数も考慮に入れた上で、 電源すべてのキャパシタの総数を記載してい

    ます。

    表 2-2 : 各 SXT デバイスに必要な PCB キャパシタの個数(1)

    パッケージ デバイスVCCINT

    VCCAUXVCCO

    (I/O バンク当たり ) 合計(2)

    330µF

    FF1156 XC6VSX315T 6 0 0 6

    FF1156 XC6VSX475T 9 0 0 9

    FF1759 XC6VSX315T 6 0 0 6

    FF1759 XC6VSX475T 9 0 0 9

    メモ : 1. PCB キャパシタの仕様は表 2-4 に記載しています。2. 合計欄には、 デバイスの I/O バンク数も考慮に入れた上で、 電源すべてのキャパシタの総数を記載してい

    ます。

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 13UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    PCB デカップリング キャパシタ

    キャパシタの仕様

    こ こでは、表 2-1 ~ 表 2-3 に示したキャパシタの電気的特性について説明します。まず、これらキャパシタの仕様を表 2-4 に示し、 ほかのキャパシタで代用する際のガイ ド ラインについても説明します。各キャパシタの欄に記載した ESR (等価直列抵抗) の範囲は変更可能です。ただしその場合、最終的な電源分配システムのインピーダンスを解析して共振インピーダンスのスパイクが発生しない

    よ う注意する必要があ り ます。

    表 2-4 以外の PCB キャパシタで代用する場合の条件

    • 値が仕様以上であるこ と。

    • ボディ サイズが仕様以下であるこ と。

    • ESR が仕様の範囲内であるこ と。

    • 定格電圧が仕様以上であるこ と。

    表 2-3 : 各 HXT デバイスに必要な PCB キャパシタの個数(1)

    パッケージ デバイスVCCINT

    VCCAUXVCCO

    (I/O バンク当たり ) 合計(2)

    330µF

    FF1154 XC6VHX250T 4 0 0 4

    FF1154 XC6VHX380T 7 0 0 7

    FF1155 XC6VHX255T 4 0 0 4

    FF1155 XC6VHX380T 7 0 0 7

    FF1923 XC6VHX255T 4 0 0 4

    FF1923 XC6VHX380T 7 0 0 7

    FF1923 XC6VHX565T 10 0 0 10

    FF1924 XC6VHX380T 7 0 0 7

    FF1924 XC6VHX565T 10 0 0 10

    メモ : 1. PCB キャパシタの仕様は表 2-4 に記載しています。2. 合計欄には、 デバイスの I/O バンク数も考慮に入れた上で、 電源すべてのキャパシタの総数を記載してい

    ます。

    表 2-4 : PCB キャパシタの仕様

    理想値 値の範囲ボディ

    サイズタイプ ESR 範囲 定格電圧 推奨

    製品番号対象電源

    330µF C > 330µF V-Case 2 端子タンタル 15m < ESR < 40m 2.5V T520V337M2R5ATE025 VCCINT

    47µF C > 47µF B-Case 2 端子タンタル 50m < ESR < 90m 6.3V T520B476M006ATE070VCCO、VCCAUX

    http://japan.xilinx.com

  • 14 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 2 章 : 電源分配システム

    PCB バルク キャパシタバルク キャパシタの目的は、電圧レギュレータの動作周波数の上限からオンパッケージのセラ ミ ック キャパシタの動作周波数の下限までの低周波領域をカバーするこ とにあ り ます。表 2-1 ~ 表 2-3に示したよ うに、 すべての FPGA 電源にバルク キャパシタが必要です。

    表 2-1 ~ 表 2-3 に記載したタンタル PCB キャパシタは Kemet 社製品で、 安価で低 ESR であることから これらのキャパシタを選びました。 これらは RoHS 指令にも準拠しています。表 2-4 に記載の仕様を満たしたものであれば、他社製のタンタル キャパシタ、セラ ミ ッ ク キャパシタ、高性能電解キャパシタも使用可能です。

    キャパシタをまとめる場合の条件

    複数の I/O バンクに 1.8V など共通の電圧から電源を供給するこ とがあ り ますが、 推奨ガイ ド ラインではこのよ うな場合に複数のバルク キャパシタを必要と します。 大規模な Virtex-6 デバイスのVCCINT と VCCAUX についても同様です。 このよ うな複数のキャパシタを値の大きい少数のキャパシタにま とめるこ とができますが、その場合、代用するキャパシタの電気的特性 (ESR と ESL) が推奨キャパシタを並列に接続した場合の電気的特性と同じでなければなり ません。

    VCCO、 VCCINT、 VCCAUX のキャパシタをま とめる場合、 ESL と ESR の値が十分に小さい大型のタンタル キャパシタは容易に入手できます。

    こ こでは、ある メモ リ インターフェイスが 3 つの I/O バンクにまたがっており、これらすべての I/Oバンクが共通の電圧で動作する FPGA を例に説明します。表 2-1 ~ 表 2-3 には、各バンクに 47µFの PCB キャパシタが 1 つ必要と記載されています。 この場合、 150µF のキャパシタを使用すれば47µF のキャパシタ 3 つを 1 つにまとめるこ とができます。 このと き、 次のこ とが言えます。

    • 3 つのキャパシタをま とめたと きの ESL は 47µF キャパシタの ESL の 1/3 です。 3nH のキャパシタ 3 つは 1nH のキャパシタ 1 つに相当します。

    • 3 つのキャパシタをま とめたと きの ESR は 47µF キャパシタの ESR の 1/3 です。 30 ~ 60mのキャパシタ 3 つは 10 ~ 20m のキャパシタ 1 つに相当します。

    ESL が 3nH、ESR が 50m の 47µF のキャパシタ 3 つは、ESL が 1nH、ESR が 15m の 150µF のキャパシタ 1 つで代用できます。

    PCB キャパシタの配置と実装方法

    PCB バルク キャパシタバルク キャパシタはサイズが大き く FPGA の近くに配置しにくいこ とがあ り ます。しかし、バルクキャパシタがカバーする低周波のエネルギーはキャパシタの位置による影響を受けにくいため、 こ

    のこ とは大きな問題にはなり ません。バルク キャパシタは PCB の任意の位置に配置できますが、可能な限り FPGA の近くに配置して ください。 キャパシタを実装する際は、 通常の PCB レイアウ トガイ ド ラインに従い、複数のビアを使用してできる限り広く短い形状で電源プレーンに接続します。

    PDS の基本的な考え方こ こでは、PDS の目的および各部品の特性について説明します。キャパシタの配置と実装、PCB 形状、 PCB の推奨スタ ッ クアップなどの要点についても説明します。

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 15UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    PDS の基本的な考え方

    ノ イズの上限

    システム内のデバイスには電源システムによって消費される電流量の要件があるのと同様に、 ク

    リーンな電源に関する要件もあ り ます。 ク リーンな電源に関する要件とは、 電源に存在する ノ イズ

    量を規定したもので、 これは通常リ ップル電圧 (VRIPPLE) と呼ばれます。ほとんどのデジタル デバイスがそ うですが、Virtex-6 FPGA でも VCC 電源の変動は標準 VCC 値の ±5% 以内でなければなりません。つま り、VRIPPLE の Peak-to-Peak 値が標準 VCC の 10% を超えてはならないこ とになり ます。 以下、 VCC という用語は FPGA の電源 VCCINT、 VCCO、 VCCAUX、 VREF の総称と して使用します。 こ こでは、標準 VCC はデータシートに記載されている標準値と同じ値と仮定します。そ うでない場合は、 VRIPPLE を調整して 10% 未満に調整する必要があ り ます。

    デジタル デバイスが消費する電力は時間によって変動しますが、この変動はあらゆる周波数帯で発生するため、 広帯域の PDS によって電圧の安定性を維持するこ とが必要になり ます。

    • 消費電力変動の低周波成分は、 主にデバイスまたはデバイスの大部分が有効または無効になるこ とによって生じます。 この大きさは短いもので数ミ リ秒、 長いもので数日の幅があ り ます。

    • 消費電力変動の高周波成分は、デバイス内部の個々のスイ ッチング イベン トによって発生します。 これは、 ク ロ ッ ク周波数およびその最初の数次高調波 (最大約 5GHz) で発生します。

    デバイスの VCC の電圧レベルは一定であるため、必要な電力量の変化は必要な電流量の変化と して現れます。 PDS では、 電源電圧の変化が最小限になるよ うに電流変動を調整する必要があ り ます。

    実際にデバイスが要求する電流量が変化した場合、 PDS はその変動に即座には反応できません。 このため、PDS が反応するまでの短時間に、デバイス側での電圧が変化します。 PDS が反応するまでに時差が発生する主な要因は 2 つあり、PDS の 2 つの主要部品である電圧レギュレータ とデカップリ ング キャパシタがこれらに該当します。

    PDS を構成する中心的な部品となるのが電圧レギュレータです。電圧レギュレータは出力電圧を監視し、 供給電流量を調整するこ とによって出力電圧を一定に保ちます。 一般的な電圧レギュレータ

    は、 この調整を ミ リ秒からマイクロ秒単位で行います。 電圧レギュレータは、 種類にもよ り ますが

    DC から数百 kHz まですべての周波数のイベン トに対して出力電圧を一定に維持する効果があ ります (数 MHz まで整流効果のあるレギュレータもあ り ます)。 この範囲を超える周波数で発生する過度状態では、 新たに必要となった電圧レベルに対応するまでに遅延が生じます。

    たとえば、 デバイスが要求する電流レベルが数百ピコ秒の間に増加した場合、 電圧レギュレータに

    よって必要なレベルの電流が供給されるまで、 デバイスの電圧が低下します。 この遅延は数マイク

    ロ秒から数ミ リ秒に及ぶこ とがあ り ます。 そこで、 この遅延の間、 電圧の降下を防ぐためにレギュ

    レータの役割を果たす部品が別途必要になり ます。

    PDS を構成するも う 1 つの主要な部品となるのが、デカップリ ング キャパシタ (バイパス キャパシタ) です。 デカップリ ング キャパシタはデバイスの近くでエネルギーを局所的に蓄える役割を果たします。 ただしキャパシタが蓄えるエネルギーは少量なので、 DC 電力は供給できません (DC 電力は電圧レギュレータから供給されます)。局所的にエネルギーを貯蔵するこ とによって、電流要求レベルの変化にすばやく反応します。キャパシタが電源電圧を維持できるのは、数百kHz ~数百MHz( ミ リ秒からナノ秒) の範囲です。この範囲外ではディ スク リート デカップリ ング キャパシタは有効ではあ り ません。

    たとえば、デバイスが要求する電流レベルが数ピコ秒の間に増加した場合、デカップリ ング キャパシタが必要な電流をデバイスに供給できるまで、 デバイスの電圧が低下します。 デバイス内の電流

    に対する要求が変化し、その状態が数ミ リ秒続く場合は、バイパス キャパシタ と同時に機能している電圧レギュレータの出力が変化し、 新しい電流を供給します。

    図 2-1 に、PDS の主な構成要素である電圧レギュレータ、デカップリ ング キャパシタ、電力の供給を受けるアクティブなデバイス (FPGA) を示します。

    http://japan.xilinx.com

  • 16 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 2 章 : 電源分配システム

    図 2-2 に、 さ らに単純化した PDS 回路を示します。 この図には、周波数に依存する抵抗に分解したすべての無効成分を示しています。

    インダクタンスの役割

    キャパシタや PCB の電流パスには、電流の流れを妨げるインダクタンス という特性があ り ます。過渡電流や、 有効範囲よ り高い周波数で発生した変化にキャパシタが瞬時に反応できないのは、 この

    インダクタンスが原因です。

    インダクタンスは電荷の運動量と考えるこ とができます。 電荷が導体を移動する と、 電流が流れま

    す。電流レベルが変化する と、電荷の移動速度が変化します。 この電荷には運動量 (蓄えられた磁界エネルギー) があるため、電荷の速度が変化するには時間とエネルギーが必要です。インダクタンスが大きいほど電荷変化に対する抵抗が大き くな り、 電流レベルの変化に時間が必要となり ます。 そ

    して、 電流レベルが変化する際に、 インダクタンスの両端に電圧が発生します。

    PDS は、レギュレータ と数段のデカップリ ング キャパシタで構成され、デバイスの要求電流レベルの変化に可能な限りすばやく反応するこ とで電圧を仕様範囲内に維持します。 要求されるレベルの

    電流を供給できないと、 デバイスの電源の両端にかかる電圧が変化します。 これがノ イズと して観

    察されます。キャパシタの電流パスに大きなインダクタンスがある とデカップリ ング キャパシタは要求される電流レベルの変化にすばやく反応できな くなるため、 最小限に抑える必要があ り ます。

    図 2-1 に示したよ うに、 インダクタンスは FPGA デバイス とキャパシタの間、そしてキャパシタ と電圧レギュレータの間に発生します。 これらのインダク タンスは、 キャパシタ内およびすべての

    PCB 電流パスに対して寄生インダクタンス と して発生するため、各インダクタンスを最小にすることが重要です。

    X-Ref Target - Figure 2-1

    図 2-1 : PDS 回路の簡略図

    X-Ref Target - Figure 2-2

    図 2-2 : さらに簡略化した PDS 回路図

    +

    FPGA

    LREGULATOR LDECOUPLING

    CDECOUPLINGV

    UG373_c2_03_070609

    lTRANSIENT

    FPGA

    ug373_c2_04_062409

    ZP(f) VRIPPLE+

    −+

    V

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 17UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    PDS の基本的な考え方

    キャパシタの寄生インダクタンス

    通常、キャパシタで最も重要な特性と考えられるのが容量 (キャパシタンス) です。電源システム アプリ ケーシ ョ ンでは、寄生インダクタンス (ESL) もそれに劣らず重要な特性と されます。寄生インダクタンスの量は、キャパシタのパッケージ寸法 (ボディ サイズ) によって決定します。一般に、物理的なサイズが小さいキャパシタほど寄生インダクタンスの値が小さ くな り ます。

    デカップリ ング キャパシタは、 以下の基準で選択します。

    • 容量が決まっている場合は、 パッケージ サイズが最小のものを選択する。

    または

    • パッケージ サイズが決まっている場合は (すなわちインダク タンスが同じ )、容量が最大のものを選択する。

    キャパシタの中で最も小型なのはチップ型の表面実装キャパシタです。ディ スク リート デカップ リング キャパシタを使用する場合はこのタイプのものを選択するよ うにしてください。

    • 0.01µF のきわめて容量の小さいものを含め、 100µF 以下の容量には、 一般にセラ ミ ッ ク X7Rまたは X5R タイプのキャパシタを使用します。 これらのキャパシタは寄生インダクタンス とESR が小さ く、 温度特性も条件を満たします。

    • 47µF ~ 1000µF の大きな容量では、タンタル キャパシタを使用するのが一般的です。これらのキャパシタは寄生インダクタンスが小さ く、 ESR は中程度です。 このためファ クタ Q が小さく、 きわめて広範囲の周波数で効果があ り ます。

    入手性やその他の理由でタンタル キャパシタを使用できない場合は、低 ESR、低インダクタンスの電解キャパシタを使用できますが、 ESR と ESL がタンタル キャパシタ と同等でなければなり ません。特性が同じなら、その他の新技術によるキャパシタ (Os-Con、POSCAP、ポ リマー電解 SMT など) も利用できます。

    どのよ うな種類のキャパシタも、実際には容量以外にインダクタンス と抵抗という特性があ り ます。

    図 2-3 に、実際のキャパシタの寄生モデルを示します。実際のキャパシタは、抵抗 (R)、 インダクタ(L)、 キャパシタ (C) を直列に接続した RLC 回路と して扱う必要があ り ます。

    図 2-4 は、 実際のキャパシタのインピーダンス特性を示したものです。 グラフには、 キャパシタの容量と寄生インダクタンス (ESL) を表す線も示しています。 これら 2 つの線を組み合わせる と、RLC 回路の全インピーダンス特性が得られ、 その先端の鋭さはキャパシタの ESR によって決定します。

    X-Ref Target - Figure 2-3

    図 2-3 : 理想ではな く実際のキャパシタの寄生モデル

    C

    ESL

    ESR

    ug373_c2_05_070609

    http://japan.xilinx.com

  • 18 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 2 章 : 電源分配システム

    容量が大き くなる と容量を表す線は左下方向へ移動します。 一方、 寄生インダクタンスが小さ くな

    る と、 インダクタンスを表す線は右下方向へ移動します。 パッケージが同じならキャパシタの寄生

    インダクタンスは一定であるため、 インダクタンスを表す線は固定されます。

    したがって、 同一パッケージで異なるキャパシタを選択する場合、 容量を表す線は図 2-5 に示したよ うに固定されたインダクタンスの線に沿って上下に移動します。

    低周波帯域におけるキャパシタのインピーダンスを小さ くするには、キャパシタを大き く します。高

    周波帯域のインピーダンスを小さ くするには、 キャパシタのインダクタンスを小さ く します。 同じ

    パッケージで容量の大きなものを指定可能な場合があ り ますが、 あるパッケージでキャパシタのイ

    ンダクタンスを小さ くするには、 キャパシタを追加して並列に接続する必要があ り ます。 キャパシ

    タを並列に接続する とその分寄生インダクタンスが分割され、 同時に容量も増加します。 こ うする

    と、 高周波帯域と低周波帯域のインピーダンスを同時に小さ くできます。

    X-Ref Target - Figure 2-4

    図 2-4 : 全インピーダンス特性に対する寄生成分の影響

    X-Ref Target - Figure 2-5

    図 2-5 : 実効周波数の例

    (C)

    (ESL)

    ug373_c2_06_062409

    (Z)

    ug373_c2_08_070609

    F2

    0805

    0805

    0.47 μF

    4.7 μF

    F2 Z

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 19UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    PDS の基本的な考え方

    PCB 電流パスのインダクタンスPCB の電流パスにおける寄生インダクタンスの原因には、 次の 3 つがあ り ます。

    • キャパシタの実装

    • PCB の電源プレーンとグランド プレーン

    • FPGA の実装

    キャパシタの実装によるインダクタンス

    キャパシタの実装とは、 PCB 上でのキャパシタのはんだランド、 ランド とビアの間の ト レース (ないこ と もある)、 ビアをいいます。

    形状にもよ り ますが、 2 端子キャパシタの場合、 ビア、 ト レース、 キャパシタ実装パッ ドによって300pH ~ 4nH のインダクタンスが生じます。

    電流パスのインダクタンスは電流が流れるループの面積に比例するため、 この面積を最小にするこ

    とが重要です。 図 2-6 に示すよ うに、 ループは一方の電源プレーンからビア、 接続ト レース、 ランドを通ってキャパシタへ至り、 そこからも う一方のランド、 接続ト レース、 ビアを通っても う一方

    のプレーンに至るまでのパスで形成されます。

    接続ト レースの長さは実装による寄生インダクタンスに特に大きな影響を与えるため、 使用する場

    合はできる限り広く短く します。 可能な限り接続のための ト レースは避け、 ビアと ランドを直接接

    するよ うに配置して ください。キャパシタのランド側面にビアを配置するか、ビア数を倍にする と、

    実装による寄生インダクタンスをさ らに抑えるこ とができます。

    PCB 製造工程によっては、寄生インダクタンスを抑える形状と してパッ ド内にビアを配置できる場合があ り ます。1 つのランドに複数のビアを使用する方法は、キャパシタ本体の端ではなく側面に太い端子を配置した逆アスペク ト比のキャパシタなど、 超低インダクタンスのキャパシタで特に重要

    になり ます。

    X-Ref Target - Figure 2-6

    図 2-6 : キャパシタを実装した PCB の断面図 (例)

    0402

    PCB

    GND

    VCC

    UG373_c2_07_070609

    http://japan.xilinx.com

  • 20 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 2 章 : 電源分配システム

    複数のキャパシタで 1 つビアを共用し、狭い面積に多くの部品を実装しよ う とする PCB レイアウ トをよ く見かけますが、 こ う した手法はいかなる場合においても使用しないでください。既にキャパシタが接続されているビアに別のキャパシタを接続しても、 PDS の特性はほとんど改善されません。キャパシタの総数を減らし、 ランド とビアの数を 1:1 の比で使用する方がよい特性が得られます。

    一般に、 キャパシタの実装 (ランド、 ト レース、 ビア) によるインダクタンスは、 キャパシタ自体の寄生自己インダクタンス と同じかそれ以上になり ます。

    プレーンのインダクタンス

    PCB の電源プレーンとグランド プレーンからもインダクタンスが発生します。 この大きさは、 プレーンの形状によって決定します。

    電源およびグランド プレーンでは、電流はある 1 点から別の 1 点へと流れる際に広がりながら進みます (これは表皮効果と似た特性によるものです)。 このため、 プレーンのインダクタンスは拡散インダクタンス (単位は H/square) で表されます。このインダクタンスの大きさはプレーンのサイズではなく形状によって決定するため、 面積は重要ではあ り ません。

    拡散インダクタンスは通常のインダクタンス と同じよ うに作用し、電源プレーン (導体) の電流量の変化に抵抗を与えます。 インダクタンスがある とデバイスの過渡電流に対するキャパシタの反応が

    遅くなるため、この値を可能な限り小さ くする必要があ り ます。プレーンの X-Y 方向の形状は設計者では調整できないため、 拡散インダクタンス値を調整します。 この値は、 電源プレーンとグラン

    ド プレーンを絶縁している誘電体の厚さによって決定します。

    高周波の電源分配システムの場合、電源プレーンとグランド プレーンはペアと して作用し、それぞれのインダクタンスが一体化して存在します。 このペアの拡散インダクタンスは、 電源プレーンと

    グランド プレーンの間隔によって決定します。間隔が近い (誘電体の厚さが薄い) ほど拡散インダクタンスは小さ くな り ます。表 2-5 に、厚さの異なる FR4 誘電体の拡散インダクタンスの概算値を示します。

    VCC プレーンと GND プレーンの間隔が近いほど拡散インダクタンスの値は小さ くなるため、PCBスタ ッ クアップでは、 可能な限り VCC プレーンと GND プレーンを隣接させてください。 VCC プレーンと GND プレーンを隣接させた構造をサンド イ ッチと呼ぶこ とがあ り ます。従来の技術 ( リード フレーム、 ワイヤ ボンド パッケージ) では VCC と GND のサンド イ ッチ構造は必ずしも必要あり ませんでしたが、 高速、 高密度のデバイスで要求される速度と電力に対応するために最近では必

    要となるケースが増えています。

    Virtex-6 デバイスは、パッケージ基板上にデカップリ ング キャパシタが実装されているため、 PCBデカップリ ング キャパシタに要求される高速過渡電流量を緩和できます。 つま り、 誘電体層厚を50µ (2mil) 未満にしてもほとんど メ リ ッ トはあ り ません。Virtex-6 デバイスの場合、VCC 層と GND層の間の誘電体層厚は 50µ または 75µ で十分です。

    表 2-5 : 厚さの異なる FR4 誘電体の電源プレーンとグランド プレーンの間の容量と拡散インダクタンス

    誘電体の厚さ インダクタンス 容量

    (ミ クロン) (mil) (pH/square) (pF/in2) (pF/cm2)

    102 4 130 225 35

    51 2 65 450 70

    25 1 32 900 140

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 21UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    PDS の基本的な考え方

    電源プレーンとグランド プレーンをサンド イ ッチ構造にする と、電流パスのインダクタンスが小さくなるだけでなく、 高周波のデカップリ ング容量が大き くな り ます。 これは、 プレーンの面積が大

    き くな り、電源プレーンとグランド プレーンの間隔が狭くなるためです。表 2-5 には、平方インチ当たりの容量の値も示してあ り ます。また、Virtex-6 デバイスにはパッケージ基板上にデカップ リ ング キャパシタが実装されているため、 このよ うに PCB の電源プレーンとグランド プレーンをペアにしてもそれほど大きな容量は発生しません。

    FPGA の実装によるインダクタンスFPGA の電源ピン (VCC と GND) を接続する PCB のはんだランド とビアも、 全体的な電源回路における寄生インダクタンスの要因とな り ます。従来の PCB 技術では、はんだランドの形状と ド ッグボーン形状はほぼ固定されており、 これらの寄生インダクタンスはほとんど変化しません。 ビアの

    寄生インダクタンスは、 ビアの長さ と反対方向の電流パス同士の間隔によって決定します。

    こ こでのビアの長さ とは、FPGA のはんだランドから VCC または GND プレーンまで過渡電流を伝達するビアの長さをいいます。 ビアのその他の部分 (電源プレーンから PCB 裏面まで) はビアの寄生インダクタンスには影響しません (はんだランドから電源プレーンまでのビアの長さが短いほど寄生インダクタンスは小さ くな り ます)。FPGA の実装によるビアの寄生インダクタンスを小さ くするには、VCC プレーンと GND プレーンをできる限り FPGA に近接 (PCB スタ ッ クアップの表面に近づける) させます。

    反対方向の電流パス同士の間隔は、デバイスのピン配置によって決定します。 VCC と GND ビアのペアに流れる電流など、反対方向の電流には常にインダクタンスが発生します。2 つの反対方向のパス同士の誘導性結合が大きいほど、 ループの総インダクタンスは小さ くな り ます。 したがって、 可

    能な限り VCC と GND のビアを近くに配置します。

    FPGA 直下のビア領域には多くの VCC および GND ビアがあ り、総インダクタンスはビア同士の間隔によって決定します。

    • コア電源 (VCCINT および VCCAUX) の場合、 VCC ピンと GND ピンが反対方向の電流となります。

    • I/O 電源 (VCCO) の場合、 任意の I/O とそのリ ターン電流のパス (VCCO または GND ピン) が反対方向の電流とな り ます。

    寄生インダクタンスを小さ くするには、 次の方法があ り ます。

    • VCCINT や VCCAUX などのコア電源ピンが格子状になるよ うに配置する。

    • VCCO ピンと GND ピンを I/O ピンの間に分散して配置する。

    Virtex-6 FPGA では、 どの I/O ピンも リ ターン電流ピンの近くに配置されています。

    PCB ビアの配置は FPGA のピン配置によって決定されます。 PCB 設計者は反対方向の電流パスの間隔を決定できませんが、キャパシタの実装によるインダクタンス と FPGA の実装によるインダクタンスの ト レードオフによって調整できます。

    • どちらの実装によるインダクタンスも、 電源プレーンを PCB スタ ッ クアップの上半分に配置し、 キャパシタを PCB 表面に配置してキャパシタのビア長を短くするこ とで小さ くできます。

    • 電源プレーンを PCB スタ ッ クアップの下半分に配置する場合は、 PCB の裏面にキャパシタを配置する必要があ り ます。 この場合、 FPGA 実装用のビアが長くなるので、キャパシタを PCB表面に配置してキャパシタ実装用ビアも長くするのは得策ではあ り ません。PCB 裏面と電源プレーンの距離が短いため、 キャパシタは裏面に実装するよ うにします。

    http://japan.xilinx.com

  • 22 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 2 章 : 電源分配システム

    PCB スタ ックアップと基板層の順序VCC と GND プレーンを PCB スタ ッ クアップのどこに配置するか (基板層の順序) によって電流パスの寄生インダクタンスは大き く変化します。 このため、 基板層の順序はデザインの初期段階で十

    分に検討しておく必要があ り ます。

    • 優先度の高い電源は FPGA の近く (PCB スタ ッ クの上) に配置する。

    • 優先度の低い電源は FPGA から遠く (PCB スタ ッ クの下) に配置する。

    電源の過渡電流が大きい場合は、VCC プレーンを PCB スタ ッ クアップの表面 (FPGA 側) 近くに配置します。 これによ り、 電流が VCC および GND プレーンに到達するまでに流れる VCC ビアとGND ビアの長さ (垂直方向の距離) を短くできます。 拡散インダクタンスを小さ くするには、 PCBスタ ッ クアップ内のすべての VCC プレーンの隣に GND プレーンを配置します。高周波電流は表皮効果によって密に結合し、VCC プレーンに隣接する GND プレーンには、VCC プレーンと対になる電流の大半が流れるよ うにな り ます。 このため、隣接する VCC プレーンと GND プレーンはペアとして扱われます。

    一般に、PCB スタ ッ クは誘電体の厚さ とエッチング後の銅箔エリ アを中心と して対称でなければならないという製造上の制約があるため、 VCC プレーンと GND プレーンのペアをすべて PCB スタ ッ クアップの上半分に配置できない場合があ り ます。そこで、PCB 設計者は VCC と GND プレーンのペアの優先度を決定する必要があ り ます。 過渡電流の大きなペアの優先度を高く してスタ ッ ク

    アップのできる限り上に配置し、過渡電流の小さなペア (またはノ イズ耐性の高いペア) の優先度を低く してスタ ッ クアップの下半分に配置します。

    キャパシタの有効周波数帯域

    すべてのキャパシタで、デカップリ ング キャパシタ と して有効周波数帯域は限られています。 この周波数帯の中心周波数をキャパシタの自己-共振周波数 (FRSELF ) といいます。有効な周波数帯域はキャパシタごとに異なり ます。 キャパシタの ESR によってキャパシタの Q ファ ク タが決定し、 Qファ ク タによって有効な周波数帯域が決定します。

    • 一般に、 タンタル キャパシタは有効周波数帯域が非常に広いのが特長です。

    • セラ ミ ッ ク チップ キャパシタは ESR が小さ く、有効周波数帯域が非常に狭い傾向があり ます。

    理想的なキャパシタは容量成分のみで構成されますが、 現実のキャパシタはこのよ うに ESL (寄生インダクタンス) や ESR (寄生抵抗) の成分も含みます。 これらの寄生成分が直列に作用して RLC回路が形成されます (図 2-3)。 RLC 回路の共振周波数がキャパシタの自己共振周波数とな り ます。

    RLC 回路の共振周波数は式 2-1 で求められます。

    式 2-1

    自己共振周波数を求めるも う 1 つの方法と して、 等価 RLC 回路のインピーダンス曲線の最小点を見つける という方法があ り ます。 インピーダンス曲線は、 SPICE シ ミ ュレータで周波数スイープを用いて計算または生成できます。 インピーダンス曲線を求めるその他の方法については、 「シ ミ ュ

    レーシ ョ ン方法」 を参照して ください。

    キャパシタの自己共振周波数と、 キャパシタをシステムの一部と して実装した場合の実効共振周波

    数 (FRIS) は区別して考える必要があ り ます。後者は、 キャパシタの寄生インダクタンスに加え、 ビア、プレーン、そしてキャパシタ と FPGA を接続する ト レースのインダクタンスを含めた共振周波数を表します。

    F 12 LC-------------------=

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 23UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    PDS の基本的な考え方

    キャパシタの自己共振周波数 FRSELF 値 (キャパシタのデータシートに記載) は、システムに実装後の実効共振周波数 FRIS よ り もかな り高くな り ます。 重要なのは実装した場合のキャパシタの性能であるため、 PDS で使用するキャパシタを評価する際は実効共振周波数を使用します。

    実装後の寄生インダクタンスは、 キャパシタの寄生インダクタンス と PCB ランド、 接続ト レース、ビア、電源プレーンのインダクタンスを合計したものです。キャパシタを PCB の裏面に実装した場合は、PCB スタ ッ クアップの厚さ と同じ長さのビアを通ってデバイスに接続されます。最終的な板厚が 1.524mm (60mil) の PCB の場合、 ビア同士の間隔にもよ り ますが約 300pH ~ 1,500pH がキャパシタの実装による寄生インダクタンス (LMOUNT) と して生じます。 ビア同士の間隔と PCBの厚さが広くなる と、 インダクタンスが大き くな り ます。

    システムにおけるキャパシタの総寄生インダクタンス (LIS) を求めるには、 キャパシタの寄生インダクタンス (LSELF) と実装による寄生インダクタンス (LMOUNT) を合計します。

    LIS = LSELF + LMOUNT 式 2-2

    たとえば、0402 サイズの X7R セラ ミ ッ ク チップ キャパシタを使用した場合は次のよ うになり ます。

    C = 0.01F (ユーザーが選択)

    LSELF = 0.9nH (キャパシタのデータシート記載のパラ メータ)

    FRSELF = 53MHz (キャパシタのデータシート記載のパラ メータ)

    LMOUNT = 0.8nH (PCB 実装の形状に基づく )

    システムにおける実効寄生インダクタンス (LIS) を求めるには、 ビアの寄生成分を加えます。

    LIS = LSELF + LMOUNT = 0.9nH + 0.8nHLIS = 1.7nH 式 2-3

    例に示した値を使用して、実装後のキャパシタの共振周波数 (FRIS) を求めます。式 2-1 よ り、次のとおり とな り ます。

    式 2-4

    式 2-5

    FRSELF は 53MHz ですが、 FRIS はそれよ り も低く、 38MHz とな り ます。実装によるインダクタンスを加える と、 実効周波数帯域は低くな り ます。

    デカップリ ング キャパシタは、 共振周波数付近の狭い周波数帯域でのみ有効であるため、 複数のキャパシタを組み合わせてデカップリ ング ネッ ト ワークを形成する際は、 共振周波数を考慮してキャパシタを選択する必要があ り ます。 このよ うに、 キャパシタの実効周波数は本来の共振周波数

    よ り もはるかに高くなったり低くなったり します。 前述のよ うに、 キャパシタは容量が異なっても

    パッケージが同一の場合はインダクタンス曲線が同じになり ます。 図 2-5 に示すよ うに、 キャパシタがインダクタ と して働く部分の周波数特性はすべてのキャパシタで同じです。

    キャパシタの反共振

    FPGA の PDS で複数のキャパシタを組み合わせた場合、 PDS 全体のインピーダンスに反共振スパイクが生じる という問題があ り ます。 このスパイクは、 PDS 内のエネルギー蓄積素子 (固有容量、ディ スク リート キャパシタ、寄生インダクタンス、電源/グランド プレーン) の不適切な組み合わせによって発生します。

    FRIS1

    2 LISC-----------------------=

    FRIS1

    2 1.7 9–10 H 0.01 6–10 F --------------------------------------------------------------------------------- 38 610 Hz==

    http://japan.xilinx.com

  • 24 japan.xilinx.com Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイドUG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    第 2 章 : 電源分配システム

    反共振は、高周波 PCB キャパシタ と PCB プレーンのキャパシタンスの間などの、電源分配システムの連続する 2 区間で発生します。一般に、電源プレーンとグランド プレーン間のキャパシタンスは Q ファ ク タが高くな り ます。高周波 PCB キャパシタの Q ファ ク タも高いと、高周波のディ スクリー ト キャパシタ とプレーンのキャパシタンスが交差する点で高インピーダンスの反共振ピーク

    が発生するこ とがあ り ます。この周波数で FPGA が (スティ ミ ュラス と して) 大きな過渡電流を必要とする場合、 ノ イズ電圧が大き くな り ます。

    この問題を解決するには、高周波の個別のキャパシタの特性または VCC と GND プレーンの特性を変更するか、あるいは FPGA のアクティビティを共振周波数から離れた別の周波数に移動する必要があ り ます。

    キャパシタの配置に関する基礎

    デカップリ ング機能を有効にするには、 キャパシタをデカップリ ング対象のデバイスの近くに配置

    する必要があ り ます。

    FPGA とデカップリ ング キャパシタの間隔が大き くなる と、 電源プレーンとグランド プレーンで電流の流れる距離が長くな り、 デバイス とキャパシタ間の電流パスのインダクタンスも大き くな り

    ます。

    この電流パス (キャパシタの VCC 側から FPGA の VCC ピン、そして FPGA の GND ピンからキャパシタの GND 側へと電流が流れるループ) のインダクタンスは、ループの面積に比例します。この面積を小さ くする と インダクタンスも小さ くな り ます。

    デバイス とデカップリ ング キャパシタの距離を短くする と インダクタンスが小さ くな り、過渡電流が流れやすくな り ます。ただし一般的な PCB のサイズを考える と、この横方向の移動よ り も FPGAのノ イズ源と実装済みキャパシタの位相関係の方が重要になり ます。

    キャパシタがどの程度有効であるかは、 FPGA のノ イズ源と実装済みキャパシタの位相関係によって決定します。キャパシタが特定の周波数 (たとえばキャパシタの共振周波数) で過渡電流を供給できるよ うにするには、 FPGA からキャパシタまで電流が流れた距離を基準と した位相関係が、 その周波数に対応する周期の整数分の 1 以内でなければなり ません。

    キャパシタの配置によって、 キャパシタ と FPGA の伝送ラインとなるインターコネク ト (この場合は電源プレーンとグランド プレーンのペア) の長さが決定します。 このインターコネク トで生じる伝搬遅延が重要な要素とな り ます。

    FPGA のノ イズはいくつかの周波数帯域で発生しますが、デカップリ ング キャパシタが対応する周波数帯域はそのサイズによって異なり ます。 キャパシタの配置条件は、 各キャパシタの有効周波数

    に基づいて決定します。

    FPGA の要求電流レベルが変化する と、 電源プレーンとグランド プレーンのある一点で局所的にPDS 電圧にわずかな乱れが生じます。これに対処するには、デカップリ ング キャパシタはまず電圧の変化を検知する必要があ り ます。

    FPGA の電源ピンで電圧に変化が生じてからキャパシタがそれを検知するまでの間には有限の遅延 (式 2-6) が発生します。

    式 2-6

    FR4 は、 電源プレーンが埋め込まれている PCB の誘電体です。

    Time Delay Distance from the FPGA power pins to the capacitorSignal propagation speed through FR4 dielectric

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------=

    http://japan.xilinx.com

  • Virtex-6 FPGA PCB デザイン ガイド japan.xilinx.com 25UG373 (v1.2) 2010 年 6 月 10 日

    PDS の基本的な考え方

    これとは別に、補償電流がキャパシタから FPGA に流れる際にも同じ長さの遅延が発生します。つま り、 FPGA で過渡電流が発生してから、 FPGA 側でその過渡状態が解消されるまでに、 往復分の遅延が生じるこ とにな り ます。

    • 配置要求される周波数の波長の 1/4 よ り も間隔が広い場合、 FPGA にはほとんどエネルギーが伝達されません。

    • FPGA に伝達されるエネルギーは、波長の 1/4 で 0% で、距離が 0 のと きに 100% とな り ます。

    • FPGA 電源ピンから波長の 1/4 の整数分の 1 にあたる距離にキャパシタを配置する と、 FPGAに効果的にエネルギーが伝達されます。 この波長の 1/4 に対する比率は小さい値とする必要があ り ます。 これは、キャパシタは共振周波数をわずかに越える周波数 (短い波長) でも有効であるためです。

    実際のアプリ ケーシ ョ ンでは、 1/4 波長の 1/10 が目安となり ます。 つま り、 デカップリ ング対称となる電源ピン波長の 1/40 以内の距離にキャパシタを配置します。この波長は、実装済みキャパシタの共振周波数 FRIS に対応します。

    多数の外付け終端抵抗やト ランシーバの受動電源フ ィルタを使用する場合は、デカップリ ング キャパシタよ り も これらの配置を優先します。 デバイスを中心とする同心円状に、 まず終端抵抗と ト ラ

    ンシーバ電源フ ィルタをデバイスの最も近くに配置し、次にデカップリ ング キャパシタを値の小さいものから順に配置します。

    VREF 安定化キャパシタVREF 電源を安定化するには、各ピンに 1 つのキャパシタを使用し、できる限り VREF ピンの近くに配置します。 キャパシタは、 0.022µF ~ 0.47µF の範囲のものを使用します。 VREF キャパシタの最大の役割は、VREF ノードのインピーダンスを抑え、これによってクロス トークのカップリ ングを低減させるこ とにあ り ます。 低周波のエネルギーは不要なため、 値の大きなキャパシタは必要あ り ま

    せん。

    電源の共通化

    Virtex-6 FPGA デザインでは、2.5V VCCO と VCCAUX の電源を共通の PCB プレーンから供給できます。 ノ イズが 250mV Peak-to-Peak (標準 2.5V の ±5%) 以下であれば、 電源を共通化してもデバイスのパフォーマンスが低下するこ とはあ り ません。

    未接続の VCCO ピンFPGA の I/O ピン数がデザインで必要なピン数よ り もはるかに多い場合など、FPGA の I/O バンクが 1 つ以上未使用のまま となるこ とがあ り ます。 このよ うなと きは、 そのバンクに関連する VCCOピンを未接続のままにする方が、 PCB レイアウ トの制約が緩和される場合があ り ます (電源およびグランド プレーンにビ�