Violinのメンテナンス VnViolinのメンテナンス Vn 水川滿祥...

1
Violin のメンテナンス Vn 水川滿祥 ヴァイオリンの初心者である私は、最初に購入したヴァイオリンはヴァイオリン本体と弓、ケース合わせ 6 万円位のスズキアウトフィット No.200 です。 調弦の際、先生から「ペグを回すと、くにゃくにゃ して音程を合わせにくい」と言われました。 ペグがプラスティックです。今回ペグをプラスティックか らエボニーに交換しました。 エボニー製のペグはインターネットショップで購入しましたが、そのまま 取り換えることができません。 ペグのサイズ(直径)が少し太くヴァイオリン本体のペグ穴に入りませ ん。 ペグの直径を細くする必要があります。 購入したペグを電動ドリルのチャックに挟み、木工旋盤 の原理で、少しずつ直径を削ります。 ペグの頭を、ボールベアリングで受けないと、ペグがスムーズに 回転しません。 削りすぎてはいけないので、削ってはヴァイオリン本体のペグ穴にうまくフィットする か確認しながら、慎重に削ります。 GDAE 4 本のペグを調整し、フィットすれば弦を巻きます。 ヴァイオリンの初心者である私は、GDAE 4 本ともアジャスターを取り付けています。 アジャスター を中間位置にセットし、弦の張りをみながら、ペグを回し、大体合えば、チューナーを使って、GDAE 弦を 23 セント以内にアジャスターで合わせます。 エボニー製のペグは、プラスティック製のペグと比 較すると、回しやすく、調弦がしやすく、また調弦後も音程が安定です。 安価なヴァイオリンもちょっ としたことで、良くなるものですね。 ヴァイオリン弦も Made in Germany Made in Austria の高級 な弦に交換すると、音がずいぶんよくなった気がします。 駒やテールピースも音響に左右するようです。 購入したヴァイオリンを少しずつグレードアップし、自分に合ったヴァイオリンにするのも、楽しみの一 つですね。

Transcript of Violinのメンテナンス VnViolinのメンテナンス Vn 水川滿祥...

Page 1: Violinのメンテナンス VnViolinのメンテナンス Vn 水川滿祥 ヴァイオリンの初心者である私は、最初に購入したヴァイオリンはヴァイオリン本体と弓、ケース合わせ

Violin のメンテナンス Vn 水川滿祥

ヴァイオリンの初心者である私は、最初に購入したヴァイオリンはヴァイオリン本体と弓、ケース合わせ

て 6万円位のスズキアウトフィット No.200です。 調弦の際、先生から「ペグを回すと、くにゃくにゃして音程を合わせにくい」と言われました。 ペグがプラスティックです。今回ペグをプラスティックか

らエボニーに交換しました。 エボニー製のペグはインターネットショップで購入しましたが、そのまま

取り換えることができません。 ペグのサイズ(直径)が少し太くヴァイオリン本体のペグ穴に入りませ

ん。 ペグの直径を細くする必要があります。 購入したペグを電動ドリルのチャックに挟み、木工旋盤

の原理で、少しずつ直径を削ります。 ペグの頭を、ボールベアリングで受けないと、ペグがスムーズに

回転しません。 削りすぎてはいけないので、削ってはヴァイオリン本体のペグ穴にうまくフィットする

か確認しながら、慎重に削ります。 GDAEの 4本のペグを調整し、フィットすれば弦を巻きます。 ヴァイオリンの初心者である私は、GDAEの 4本ともアジャスターを取り付けています。 アジャスターを中間位置にセットし、弦の張りをみながら、ペグを回し、大体合えば、チューナーを使って、GDAE 各弦を 2~3セント以内にアジャスターで合わせます。 エボニー製のペグは、プラスティック製のペグと比較すると、回しやすく、調弦がしやすく、また調弦後も音程が安定です。 安価なヴァイオリンもちょっ

としたことで、良くなるものですね。 ヴァイオリン弦もMade in Germany やMade in Austriaの高級な弦に交換すると、音がずいぶんよくなった気がします。 駒やテールピースも音響に左右するようです。

購入したヴァイオリンを少しずつグレードアップし、自分に合ったヴァイオリンにするのも、楽しみの一

つですね。