TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2...

24
TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED OTNインタフェース技術 および標準化動向 TTCセミナー 「超高速光伝送網の最新技術および標準化動向 ~ Beyond 100G~」 2013126富士通株式会社 片桐 徹 桑原

Transcript of TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2...

Page 1: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

OTNインタフェース技術および標準化動向

TTCセミナー「超高速光伝送網の 新技術および標準化動向 ~ Beyond 100G~」

2013年12月6日

富士通株式会社

片桐 徹

桑原 隆

Page 2: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

OTNインタフェース技術および標準化動向~ OTNインタフェース技術関連 ~ Optical Transport Network (OTN)とは

OTNインタフェースの歴史

OTNインタフェースの概要

Beyond 100G OTN標準化の議論

TTCセミナー「超高速光伝送網の 新技術および標準化動向 - Beyond 100G -」

1

Page 3: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止

Optical Transport Network (OTN) 基幹ネットワーク向けの通信技術

各種クライアント信号を光ネットワーク上で収容し、転送するインフラ技術複数のITU-T標準勧告から構成、特に重要なのがインタフェース勧告(G.709)

Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

基幹ネットワーク

クラウドサービス

パケット

回線SW(TDM)

光波長SW(WDM)

OTN電気インタフェース&光インタフェース

クライアントIP, MPLS, Ethernet, FibreChannelSDHなど

SaaSPaaS

IaaS

データセンタ

モバイル

光ファイバ

店舗家庭

工場オフィス

TDM

SDH: Synchronous Digital Hierarchy, {T, W}DM: {Time, Wavelength} Division Multiplexing,{S, P, I}aaS: {Service, Platform, Infrastructure} as a Service

2

Page 4: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止

Optical Transport Network関連のITU-T勧告一覧

ジャンル 勧告 対象技術アーキテクチャ関連

G.872 アーキテクチャG.873.1 リニアプロテクションG.873.2 シェアードリングプロテクションG.odusmp(新規) シェアードメッシュプロテクション

インタフェース G.709/Y.1331 インタフェース装置機能 G.798 装置機能

G.798.1 装置タイプ運用関連関連 G.874 装置管理

G.874.1 プロトコルニュートラル情報管理モデルジッタ&ワンダなど

G.8201 エラー性能G.8251 ジッタ&ワンダ

フレームワーク G.870/Y.1352 用語と定義集G.871/Y.1301 フレームワーク

その他 G.7041/Y.1303 GFPG.7044/Y.1347 ODUflex(GFP)無瞬断帯域調整光物理特性関連: G.664, G.959.1部品やサブシステム関連: G.661, G662, G.663, G.671OTNでの10GBASE-R転送: G.Supplement 43

Copyright 2013 FUJITSU LIMITED3

Page 5: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止

第一、二世代のOTN “Digital Wrapper” 第一世代(2001~): 1クライアント信号のみを収容してpoint-to-pointで転送

第二世代(2003~): 複数クライアント信号を多重収容してpoint-to-pointで転送

Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

光増幅器

光合波 波長パス毎の経路切替(ODUパス単位の切替は想定せず)

OTNTRPN

OTNTRPN

OTNMuxp

client

client

clientclient

光波長スイッチ

OTNTRPN

OTNTRPN

client

client

OTNMuxp

clientclient

光分波

クライアント信号は主にSDH/SONET

信号収容部誤り訂正

OH部

監視制御OH部

1 16 3824 4080

1

4

ODU(Optical channel Data Unit)

OTU(Optical channel Transport Unit)

OTNフレーム (4 x 4080 bytes)

SDH/SONET信号を収容し、誤り訂正機能(FEC)による長距離転送を実現する大容量(2.4Gbps以上)な信号転送用パイプを提供

Bit-rate [Gbps]

OTU1 2.666OTU2 10.709OTU3 43.018

4

Page 6: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

第三世代(2009~)のOTN

OTN XC

LO ODUパスLO ODUパス

波長パス(HO ODU/OTU)

ネットワーク側インタフェース

クライアント装置

クライアント側インタフェース

XC: Cross connect, {LO, HO} ODU: {Lower Order, Higher Order} Optical channel Data Unit

SDH/SONET likeな多重階梯に基づくネットワークインフラへ進化- トラフィック増加に対応 100Gbpsクラス(OTU4)光転送用インタフェース- 主要クライアントがEthernet xGEthernetを効率的に収容するインタフェース規定

(GE/ODU0, 10GE/ODU2e, 40GE/ODU3 via 1024B/1027B, 100GE/ODU4)- 低速信号を高速信号へ柔軟に多重収容する定義を明確化 (LO/HO ODU) OTNスイッチ(ODU XC)を用いたネットワーク

5

Page 7: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止

OTN フレームフォーマット

Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

ClientOH

OH

FEC

OPU

ODUOH

FAS1

OTU-OH

ODU-OH

OPU

-OH

Bit-rate [Gbps] Frame周期 [s]OTU1 2.666 48.971OTU2 10.709 12.191OTU3 43.018 3.035OTU4 111.810 1.168

OPU: Optical channel Payload Unit

ODU: Optical channel Data Unit

OTU: Optical channel Transport Unit

Payload area(client信号を収容する)

FEC area(誤り訂正用OHバイト)

7 14 16 3824 4080

接続・品質の管理に用いる

OHバイト

SDH/SONETフレームとの差異- bit-rateに依らず同一フォーマット採用- bit-rate毎にフレーム周期が異なる- 低速から高速信号への多重は非同期

Read Solomon

(255,239)が標準FEC

として勧告化

G.709の”709”はここから取ったとも言われている。。

フレーム同期バイト

長距離伝送を考慮した誤り訂正符号(FEC)用OHの付加が特徴信号速度(ビットレート)が変わってもフォーマットは変わらない

OTU ビットレート&フレーム周期

6

Page 8: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

OTN 電気インタフェースとその多重階梯

一波長 – 1クライアント信号収容一波長 – 複数クライアント信号収容

OTUk/

LOODUk

OTUk/

HOODUk LO ODUj

OTU3

OTU4

OTU2

OTU1

111.8GbpsLO ODU4 (104.8G)

LO ODU2e (10.4G)

LO ODU0 (1.2G)

LO ODUflex (variable)

LO ODU3 (40.3G)

LO ODU2 (10.0G)

LO ODU1 (2.5G)

43.0Gbps

10.7Gbps

2.7Gbps

Lower Order ODUクライアントを収容するODU

Higher Order ODU低速なODU信号を

複数多重収容するODU

HO ODU4 (104.8G)

HO ODU3 (40.3G)

HO ODU2 (10.0G)

HO ODU1 (2.5G)

STM256/OC768

100GBASE-R

40GBASE-R

10GBASE-RFC-1200

STM16/OC48

InfiniBand {S,D,Q}

FC-200

CM_XGPONSTM64/OC192

FC-{400,800}

3G SDICPRI Option{4,5}

CM_GPON

Optical Channel (O

Ch)

OCh()

OCh()

クラ

イア

ント

クライアント

クライアント信号

OTU光信号へ

変換して伝送

光インタフェース種を制限しつつ、様々なクライアントをサポートする仕組み

1.5G SDICPRI Option 31000BASE-X

STM{1,4}/OC{3,12}FC-100

SBCON/ESCONDVB_ASI, SDI

CPRI Option{1,2}

7

Page 9: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止

ITU-TでのBeyond 100G OTN関連の議論

Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

2012年9月 ITU-T SG15会合においてBeyond 100G OTNが一気に活性化Q11/15が中心となりBeyond 100G OTNの議論を進めることを合意

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

2010/05 2010/09 2011/02 2011/12 2012/09 2013/02 2013/07 2013/10

日本 米国

欧州 中国

Q11/15 Beyond 100G OTNインタフェースに関連する寄書数推移SG15全体 Q11中間 SG15全体 SG15全体 SG15全体 Q11中間 SG15全体 Q11中間

計1 計1 計1

計10計13

計45

計42

計26

4 7 29 22 6

14

6

7

3

1

11

4

32

4

9

11

2

8

Page 10: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止

Beyond 100G OTNインタフェースの議論

近年の大容量化により、電子回路や1波長当りBit-rate上昇の限界多値変調やスーパーチャネルなどの高度な光変調方式が適用

電気領域および光領域の双方にとってシンプルな

インタフェースを開発

基準ODUC/OTUCを規定、n個byte mux(nは可変)

λOTU(FEC)

LOODU

client

従来延長: 固定ビットレートのシリアルOTNインタフェース

1波長光伝送

OTU(FEC)

LOODU

clientλnOTL

λiOTL n波長の光並列伝送

Payload FECOH Payload FECOH

並列化

フレーム構成

周期 1.2μs (OTU4) 周期 0.3 μs(=1.2/4)

高速化

n倍

新規アプローチ(議論中):可変ビットレートのパラレルOTNインタフェース

LOODU

clientλn

λiOTUCODUC

OTUCODUC

(118Gb/s) (449Gb/s)

n波長の光並列伝送

Payload FECOH

フレーム構成(一例)

Payload FECOH

Payload FECOH

(118Gb/s)

周期 1.2μs (OTU4)

4倍高速化

(n)

周期 1.2μs

n倍

(n x 118Gb/s)

SDH likeなbyte多重のフレーム構成へ

Copyright 2013 FUJITSU LIMITED9

Page 11: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止

今後のOTN論理インタフェースの標準化動向

Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

20172016201520142013201220112010200920082007

IEEE40GE&100GE規格化

CFI

Beyond 100Gbps OTNに向けた議論は技術課題整理、および、議論の前提条件についての議論が継続中

2006

約4年間

SG設立

‘06/7

TF化 規格化完了

‘06/9 ‘08/1 ‘10/6

次世代Ethernet規格化 (400G or 1T)

‘13/3

CFI SG設立TF化 (?) 規格化完了(?)

ITU-T 第三世代OTN(OTU4)標準化

約3年半

初提案 骨子合意OTU4標準化完了100GE/OTU4収容方式

標準化完了

Beyond 100Gbps OTN (B100G OTN)標準化

OTU5初提案(Huawei)

各社よりBeyond 100Gへ向けた課題提案

Working assumption議論

標準化完了(2017年初?)

CFI: Call For Interest, SG: Study Group, TF: Task Force

骨子合意(?)

’14/3or7

10

Page 12: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

OTNインタフェース技術および標準化動向~ ITU-T SG15 Q11動向関連 ~ B100G OTN検討状況サマリ ~ 2つのサマリ文書紹介 ~ B100G OTN検討のWorking Assumption B100G OTNフレーム

B100Gインタフェース機能モデル

B100Gオーバーヘッド

B100G OTN多重化階梯(日本からの提案内容の紹介を含む) その他

TTCセミナー「超高速光伝送網の 新技術および標準化動向 - Beyond 100G -」

11

Page 13: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

ITU-T Q11/15におけるB100G OTN検討状況サマリ

B100G Status and Questions 新文書: TD 085 (GEN/15) 出典: Q11/15ラポータ

1. Approach and Objectives: Q6とQ11の分担は現状維持

電気(Q11)と光(Q6)領域間のインタフェース信号(論理・物理レーン)を簡潔に規定

電気/光変換に伴う一連の処理全体としての簡素化(重複したスキュー補償の回避等)

400GbE用光モジュールのIrDI等への流用

Q11側にて論理・物理レーン間スキュー補償

Q11/15ラポータにより本文書アップデート

G.709エディタによりB100G LLアップデート

2. Working Assumption: IEEEの400GbE標準への依存度に応じ次の

3つの表に分類(以降のスライドで内容紹介) IEEEの400GbEに依存しないアイテム

400GbEの想定仕様に基づくアイテム

400GbE標準化を待つ必要のあるアイテ

3. Open Questions:1. B100G OTN標準化時期

2. トランスコーディングの必要性

B100G Living List 新文書: WD11-22r1 出典: G.709エディタ, Q11/15ラポータ

SP Title Date Question(s)6 Beyond 100G CBR (e.g. 400GE)

client mappings into the OTN09/12 Q11/15

7 Modular frame structure and overhead

09/12 Q11/15

12 Mapping of modular “OTU” into Multi Lane Distribution interface (OTL)

09/12 Q11/15

17 Bit rates of Multi Vendor IaDI 09/12 Q11/15,Q6/15

18 FEC of OTM-0 IrDI 09/12 Q11/15,Q6/15, IEEE 802.3

22 Transfer delay and skew compensation

09/12 Q11/15, Q6/15

23 B100G multiplexing hierarchy 09/12 Q11/1524 Entities that require maintenance

and the required overhead07/13 Q11/15

25 Error performance requirements for B100G

10/13 Q11/15

IEEEの400GbE標準への依存度に応じ次の3つの表に分類(以降のスライドで内容紹介) IEEEの400GbEに依存しないアイテム

400GbEの想定仕様に基づくアイテム

400GbE標準化を待つ必要のあるアイテム

12

Page 14: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

B100G OTNフレーム

n x 100Gモジューラ構造(n2, いくつかのnに対し標準化, 初の標準化対象はn=4) 4 row 4080n column構造のOTUCn(仮称)は、n個のOTLCn.nサブフレームに分解

IrDI用のFECは硬判定FEC (Single Vendor IaDI用FECは規定せず)

OPU

Cn

OH

OPU

Cn

OH

OPU

Cn

OH

(出典:Figure 1 – OTUCn, ODUCn, OPUCn frame formats [C255])

Working Assumption

13

Page 15: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

B100Gインタフェース機能モデルTerminologies:_AI: Adapted Information_CI: Characteristic InformationLL: Logical LanePL: Physical LaneOMS: Optical Multiplex SectionOTS: Optical Transport SectionOTSi: Optical Tributary Signal_TT: Trail Termination_A: Adaptation -O: Overhead-P: Payload

Working Assumption

(出典:Figure B-1: Modified figure 2 from WD15, showing OTUCn_TT function [TD 085 (GEN/15)])

OChの代わりにOTSi(Optical Tributary Signal; 仮称)を使用 B100G OTUCn(OTUCnPL)を複数のOTSiに

逆多重して伝送 全てのコンポーネント信号は同一のOMSトレイ

ル上を単一エンティティとして伝送

あるコンポーネント信号の障害はインタフェース全体としての障害(部分障害には対応しない)

Multi Vendor IaDI用OTSiの 小ビットレートは50~56Gb/s

400G IrDI用物理レーンの 小ビットレートは25~28Gb/sを想定

400Gbit/s伝送例

2x200G DP-16QAM(連続スペクトラム

割り当て)

2x200G DP-16QAM(非連続スペクトラム

割り当て)

4x100G DP-QPSK(連続スペクトラム

割り当て)

4x100G DP-QPSK(非連続スペクトラム

割り当て)

14

Page 16: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

論理レーン(グループ)のオーバーヘッドWorking

Assumption

(出典:Table B-2: Mapping per-lane overhead functions to specific fields [TD 085 (GEN/15)])

IEEEで400GbEの仕様策定されるまで、論理レーンのレートは5Gb/sを仮定 物理レーンと論理レーンのレート選択は、少なくともIrDIは、IEEEでの400GbE標準化に依存

IrDIに対する論理レーンの物理レーンへの割り当ては、IEEEでの400GbE標準化に依存

アラーム検出やオンデマンドのメカニズムにより、保守交換用品や誤接続のあり得るレベルまでの障害切り分け可能

Item Overhead Logical lanes Logical lane group/ OTUCmTG (i.e. per OTSi)

Logical lane group/OTUCnG

Per OTUCn

1 Frame alignment Y n/a n/a Y2 Skew measurement Y Expected skew is on the

order of nanosecondsExpected skew is on the order of microseconds

n/a

3 Logical lane ID unique within OTUCn group

Y n/a n/a n/a

4 Error measurement Y n/a n/a Y5 TTI N ? – note 1 N Y6 BDI N ? – note 1 N Y7 FDI/AIS N N N ? (likely N)8 Section OH (table 3) n/a n/a n/a Y

Overhead Location Related RequirementFAS – OA1 Same as current OTU4 frame 1FAS – OA2 Same as current OTU4 frame 1MFAS Same as current OTU4 frame 2OTUC ID (location: tbd) TBD 3OTLC LLM (OA2 #3) OA2 #3 3Logical Lane BIPn, value of n TBD- evaluated pre-FEC- applicability at mvIaDI – yes; svIaDI – no; IrDI - TBD

TBD 4

(出典:Table B-1: Overhead functions for logical lanes and groups of logical lanes [TD 085 (GEN/15)])Note: if a per-OTSi TTI is required, it could be carried using OTUCn OH bytes.

15

Page 17: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

B100G OTNオーバーヘッド

Overhead #1 #2..#nFAS Yes YesMFAS Yes YesGCC0 Yes tbdGCC1 Yes tbdGCC2 Yes tbdSM – TTI Yes NoSM – BIP8 Yes YesSM – BEI Yes YesSM – BDI Yes NoSM – BIAE Yes NoSM – IAE Yes NoTCMi – TTI N/A

for Section layer role

N/A for

Section layer role

TCMi – BIP8TCMi – BEITCMi – BIAETCMi – BDITCMi – STATDMtiTCM ACTFTFL

n 100G OTN信号はTCMレイヤのないセクションレイヤ信号 100Gサブフレーム毎の

オーバーヘッド使用有無 GCCの帯域拡張はT.B.D.

Overhead #1 #2..#nODUC ID no noPM – TTI Yes NoPM – BIP8 Yes YesPM – BEI Yes YesPM – BDI Yes NoPM – STAT Yes NoDMp Yes NoAPS/PCC: SNCPSRPSMP

YesYesYes

NoNo?

EXP Yes YesPSI – PT Yes NoPSI – CSF No NoPSI – MSI Yes YesOMFI (10G TS) Yes NoGMP JC1/2/3 Yes YesGMP JC4/5/6 Yes Yes

(出典:Table B-3: OTUCn/ODUCn/OPUCn overhead analysis [TD 085 (GEN/15)])

OTUCn AIS Tbd (likely no)ODUCn AIS YesODUCn OCI NoODUCn LCK YesOPUCn NULL YesOPUCn PRBS Yes

(出典:Table B-4: Maintenance signals [TD 085 (GEN/15)])

メインテナンス信号 OTUCn AISは恐らく未定義 OTU4 AISも未定義 (G.709 Living

List SP41参照 [WD11-23r2]) OTUCn OCIは未定義 ODUCnはコネクション機能

(ODU_C)を持たないセクション・レイヤ信号

Working Assumption

16

Page 18: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

B100G OTN多重化階梯Working

Assumption

(出典:Figure A-1: B100G mapping and multiplexing proposal for inclusion in main body of G.709[TD 085 (GEN/15)])

従来のLO ODU(パス)を多重するHO ODU/OTU相当を、B100G OTNではSDHライクにMux. Section(ODUCn), Reg Section(OTUCn)として定義

ODUCnはコネクション機能(ODU_C)のないセクション・レイヤ Mux. Section毎に

ODUk(k=2, 2e, 3, 4, flex)の再生必要

OPUCnは10Gトリビュタリ・スロット構造 ODUk(k=2, 2e, 3, 4,

flex)を直接収容可能

B100Gクライントは先ずODUflexに収容 400GbEを含むB100G

CBRはBMPで収容 400GbE CBRはPMD,

PMA, FEC種別に依らないPCS符号

B100Gパケット信号はGFP-Fで収容

ほぼHuawei案(C255Figure 6)そのまま 10G未満のODUflexも

ODUCnへ直接収容

17

Page 19: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

(出典: WD11-34r1よりTable 1, Figure 2(b), Figure 3(b)を抜粋)

複数のライン・カードによるB100G OTN信号伝送に関するハイレベル要求提案 前回2013年10月Q11/15中間会合(ニュルンベルグ)での日本からの寄書提案 WD11-10r1 “Considerations on B100G OTN multiplexing methods” [KDDI] WD11-25r2 “Consideration of B100G OTN transportation by multiple line cards”

[富士通, 三菱電機, 日立, NEC] WD11-34r1 “Consideration of B100G OTN hardware module from the viewpoint of network operator”

[NTT, ドイツテレコム, ベライゾン] 提案に対する議論内容(ミーティング・レポート[TD 079(GEN/15)]より)

日本からの提案内容

Dedicated hardware module for each operation mode

Common hardware module for each operation mode

B100G signal transport over singlehardware module

(Case 1) Too many kinds of hardware modules. From the network operators’ viewpoint of inventory and stock, it is not desired.

(Case 2) One or a few kinds of hardware modules. Efficient network operation seems possible due to the decrease in inventory and stock. But some portion of hardware module is not used in some operation modes.

B100G signal transport over multiple hardware modules

(Case 3) Too many kinds of hardware modules. From the network operators’ viewpoint of inventory and stock, it is not desired.

(Case 4) One or a few kinds of hardware modules. Efficient network operation seems possible due to the decrease in inventory and stock.

複数のライン・カードによるB100G OTN信号伝送を制限すべきでないと

いう意見が複数の出席者から挙げられ、そのようなネットワーク・アプリケーションを掲載しサポートすることについて議論された。

そうしたネットワーク・アプリケーションをWorking Assumptionとして掲載することは見送られたが、今後、B100G OTNのWorking Assumptionや

終的な標準がそうした重要なネットワーク・アプリケーションを除外することがないように注意を払いながら標準化を進めていくこととなった。

18

Page 20: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

(出典:Figure 1 B100G OTN multiplexing hierarchy with 3R regeneration support (Option C.1) [WD11-26])

複数のライン・カードによるB100G OTN信号伝送を可能とする為の多重化階梯提案 前回2013年10月Q11/15中間会合(ニュルンベルグ)での日本からの寄書提案 WD11-26 “Consideration on B100G OTN multiplexing hierarchy” [富士通] WD11-27 “Consideration on the mapping of ODU4Cn/ODU4 into OPUCm” [富士通] WD11-28r1 “Consideration on the mapping of B100G client and LO ODUj frame into OPU4Cn payload”

[富士通] B100G OTN信号を複数のライン・カードでも伝送可能とする為、ODU4Cn/ODU4のPathを下位の

Sub-frame多重レイヤにてODUCm(Mux. section)へ多重

日本からの提案内容 (続き)

ODU4Cnフレームを構成するODL4Cn.nサブフレームないしはODU4フレームを、ODUCmフレームを構成するODLCm.mサブフレームへ、100Gサブフレーム毎にGMPによりマッピング

Mux. Section毎に再生の必要なODU4Cnをn x 100Gの”Modular”構造とすることにより、複数のライン・カードないしは複数のフレーマ・デバイスを跨がったODU4Cnの再生やOH分散処理が容易

また、ODLCn.nサブフレームにマッピ

ングする信号種類を同一ビット・レートのODL4Cn.nとODU4に限定することにより、回路構成の簡略化可能

19

Page 21: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

(出典:Figure 2 – Extended B100G mapping and multiplexing proposal for inclusion in appendix of G.709 [WD11-43r1])

複数のライン・カードによるB100G OTN信号伝送を支持する意見が多かったことから、G.709エディタがHuawei案をベースに富士通案のODU4Cmをオプションとして取り込んだ修正案(WD11-43r1)を提示

B100G OTN多重化階梯オプション案

B100G ODUflex信号をLO ODU4Cmに収容した後ODUCnへ収

容することで複数ライン・カードでの伝送に対応 このODU4Cmオプショ

ンはIaDIのみに適用でIrDIには適用しないこ

とが前提のため、G.709のAppendixに記載する案として提示

HO ODU4Cmについ

ては現状考慮されておらず、今後の寄書次第

また、B100G ODUflex信号を複数のOTU4上

で伝送するオプションについても議論

20

Page 22: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

その他のWorking Assumption

Items assumed to be independent of IEEE decision on 400GbEWorking Assumption Document & Date

Any failure of an interface component is a failure of the interface, i.e. no partial fault recovery is being planned. TD15/G, March 2013Since 100G tributary slots could be considered a combination of ten 10G tributary slots, it was agreed that going forward, we can say that Q11/15 is working under the assumption that the B100G interfaces will be based on 10G tributary slots.

TD15/G, March 2013

Minimum bit rate per optical tributary signal of the multi-vendor IaDI is 50-56Gb/s (i.e. 1/8th of the total bit rate) COM15-R6, July 2013New OTN interface rate based on modules of 100G (n x 100G) Only certain values of n will be standardized Initial standardized IrDI rate will be ~400G, n=4, and capable of carrying 400GbE

COM15-R6, July 2013

All components of the interface go through the same OMS trails, i.e. the new n x 100G OTN signal will be managed as a single entity

COM15-R6, July 2013

The n x 100G “OTU equivalent” signal is a Section layer with no requirement for TCM COM15-R6, July 2013FEC code(s) for single-vendor IaDI FEC will not be selected or standardized COM15-R6, July 2013FEC for IrDI will be hard decision FEC COM15-R6, July 2013Fault isolation may use fault detection mechanisms and/or utilize on demand mechanisms, down to the level of replaceable element or level of potential misconfiguration

COM15-R6, July 2013

Optical modules will maintain bit order within a logical lane (if defined for an OTUCn) and will maintain bit order within a physical lane if logical and physical lanes are the same

TD22r1/G

The new B100G interface(s) should carry the expected IEEE 400GbE PCS in the same way, regardless of the lower layers (e.g. PMD, PMA and FEC). This assumes that the IEEE FEC will be terminated at the Ethernet UNI port.

TD79/G, October 2013

The multiplexing of all B100G clients would be mapped into an ODUflex and then into new B100G ODU/OTU like structures. Any lower rate ODUk and ODUflex signals could be mapped directly into 10G tributary slots of the new B100G ODU-like structure, though most users may prefer to multiplex ODUk and ODUflex with bit rates significantly lower than 10G into an intermediate ODUk for more efficient use of the B100G capacity. See figure in Annex A.

TD79/G, October 2013

The functional model for a B100G interface is illustrated in Annex B. TD79/G, October 2013 The B100G interface overhead is documented in Annex B. TD79/G, October 2013

TD 085 (GEN/15) “B100G Status and Questions”, Rapporteur Q11/15, 7,Nov., 2013

Working Assumption

21

Page 23: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED

その他のWorking Assumption (続き)

Items based on assumptions of what IEEE will specify for 400GbEWorking Assumption Document

& DateBasis Assumption

Minimum bit rate per physical lane for the planned 400G IrDI are assumed to be in the 25-28Gb/s range (i.e. 1/16th of the total bit rate)

COM15-R6, July 2013

Assumes a desire to re-use 400GbE MLD interfaces for OTN B100G, and that IEEE will not choose a 10G PHY lane rateCandidate physical lane rates include 28G, 40G, 56G, each physical lane will carry one or more logical lanes, since we don’t know what IEEE will choose

New 400G IrDI sized to carry 4 x ODU4should be large enough to carry 400GbE

COM15-R6, July 2013

Assuming the IEEE will define 400GbE to be 400Gb/s and any additional higher bit rate association with the PHY would be terminated at the point where it is mapped into the OTN

Logical lane rate is 5Gb/s (i.e. 1/80th of the total bit rate) until more is known about the IEEE decisions on 400GbE

COM15-R6, July 2013

Assumes IEEE chooses 5Gb/s logical lanes again or some multiple of 5Gb/s. If IEEE chooses a higher rate, Q11/15 may choose to increase the B100G logical lane rate also.

Items waiting on IEEE decisions on 400GbEWorking Assumption Document

& DateBasis Assumption

Selection of the physical and logical lane rateswill be influenced by IEEE decisions on 400GbE, at least for the IrDI

TD15/GMarch 2013

Assumes a desire to re-use 400GbE MLD interfaces for OTN B100G

Logical lane assignment to physical lanes for the IrDI will be influenced by IEEE 400GbE specifications

Working Assumption

補足

灰色の斜体になっているWorking Assumptionはここまでのスライドで触れたもの

ポイントと思われる箇所を赤字にしてます

TD 085 (GEN/15) “B100G Status and Questions”, Rapporteur Q11/15, 7,Nov., 2013

22

Page 24: TTC B100Gセミナ OTNインタフェース 03Dec2013r2 電気インタフェースとその多重階梯 一波長– 複数クライアント信号収容 一波長–1クライアント信号収容

TTC関係者以外配布禁止 23 Copyright 2013 FUJITSU LIMITED