TOHOKU UNIVERSITY · Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. formalities,...

6

Transcript of TOHOKU UNIVERSITY · Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. formalities,...

Page 1: TOHOKU UNIVERSITY · Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes

2019.8 発行

TOHOKU UNIVERSITY

The driving force of the world is the economy!世界は「経済」を原動力として動いている。

東北大学大学院経済学研究科・経済学部〒980-8576 仙台市青葉区川内27番1号 東北大学大学院経済学研究科TEL. 022-795-6265(教務係) / 022-795-6263(総務係)URL. http://www.econ.tohoku.ac.jp/econ/

Graduate School of Economics and Management /Faculty of Economics

Kawauchi Campus

Katahira Campus

Tohoku University is a comprehensive university with 10 faculties, 15 Graduate Schools, 3 Professional Graduate Schools, and 6 affiliated research institutes.The university, established as the third imperial university in Japan, incorporates the philosophy of “research first” with an open door policy, creating an institution of world-class research and education. We have 12 liaison offices in 10 countries and 5 offices in 4 countries overseas.

[Professor]

Regional Innovation Research Center (from July, 2005 )● �Purpose:�Using� the�knowledge�of�Tohoku�University� to� improve� local�innovation�ability�in�order�to�develop�economic�and�social�development�in�the�Tohoku�region.

⦿ �Main�Activities�in�2018:Joint�operation�of�the�Regional�Innovation�Advisor�School� (RIAS)�targeting�financial� institutions,�and�the�Regional� Innovation�Producer�School� (RIPS)� focusing�on�businesses.�Approx.�200�business�operators�and�110�supporters�have�already�completed�courses�and�formed�a�network,�essential�in�driving�the�regional�economy.

⦿ �International�Exchanges-��March,� 2013:� Exhibit� and� lecture� at� the� “Eastern� Japan�Vision�Regeneration�Expo”�in�Lyon.-��March,� 2013:� Lecture�on�Reconstruction�at� the� “Kobe�University�Symposium�(European�Economic�and�Social�Council”�in�Brussels.-��June,� 2016:�Activity� report� of� RIPS/RIAS� at� the� “Regional� Study�Association�2nd�North�America�Conference”�in�Atlanta.

Center for Data Science and Service Research (from April, 2013)● �Aims� to�establish�a� research�and�education�base� for� “Data� science�in�economics”� that�applies�data� science� to�economics�and�business�management.

● �Started�joint�workshop�and�collaborative�research�with�Univ.�east�Anglia.● �Formed�joint�supervised�degree�program�with�National�Chengchi�Univ.� in�Taiwan.

● �Regular�data�science�workshops�and�seminars�held�with�data�science�researchers�from�home�and�abroad.

● �Joint� research�contract�concluded�with�private�companies� (NTT�DATA�Tohoku,�Macromill� Inc.)� to�make�effective�use�of�big�data�and�start� joint�research�toward�patent�acquisition�with�a�social�impact.�

● ��The�Hosoya�Prize,� in� honor� of� Professor� Emeritus� Yuzo�Hosoya,�established�to�encourage�data�science�research�by�young�researchers.

Post-Earthquake Recovery Research Center (from April, 2011)● �The�Center�was�established�one�month�after� the�March�11�Great�East�Japan�Earthquake.

● �Ten�research�books�have�been�published�after�continued�surveys�(Tohoku�University�Earthquake�Recovery�Firm�Survey)� regarding� the�recovery�process�of�regional�economy�and�industry�in�the�affected�areas�of�Tohoku�(north�eastern�Japan)

● �Research�results�were�reported�and�policy�recommendations�made�at�the�World�Bosai�Forum�(International�Disaster�Risk�Conference)�held�in�Sendai�in�2017.

● �In�2018,� a�public� participatory� symposium�called�Miyagi�Voice�was�organized�and�held�seminars�on� the� themes�of� “export�of�agricultural�products�from�affected�areas”�and�“Human�Factors/ergonomic� issues�of�earthquake�reconstruction”.

Research Center for Aged Economy and Society (from April, 2015)● �Purpose� :� To� conduct� advanced� research� on� the� aging� economic�society�and�corresponding�public�policies,�contribute�to�problem�solving�associated�with�the�progress�of�the�aging�society,�and�also�use�the�results�to�contribute�to�education�and�society�in�general.

⦿ �Main�Activities�in�2018:-��On�Children’s�Day�in�May�every�year,�the�“Child�Population�Clock"�which�clearly�visualizes� the�situation�of� the�declining�birthrate� in�Japan� is�published-�International�Symposium�“Issues�in�Super�Aged�Society�I,�II”.-��Academic�Survey�(conducted�in�March�2019)�regarding�the�health�status�of�elderly�people�eight�years�after� the�Great�East�Japan�Earthquake�with�734�Samples

⦿ International�Exchanges-��International� joint�research�project�with� the�Aging�Economy�Research�Center,�National�Cheng�Kung�University,�Taiwan

Since�2014� the�Graduate�School�of�Economics�and�Management�of�Tohoku�University�has�been�offering�an� international� program�called�Global�Program� in�Economics� and�Management� (GPEM),� specifically�targeting� students�who� aspire� to� become� global�professionals.�The�goal�of�GPEM�is� to�offer�graduate�level�education�in�economics�and�management�and�to�equip� the�students�with� following�skills;�1)�an�ability�to�address�the�problem�and�to�elaborate�the�solution,�2)�an�ability� to�understand� the�problem� in�a�global�context,�and�3)�an�ability� to�collaborate�with�people�with�different� language,�culture,�and�values.�GPEM�is�designed�for�both�International�and�Japanese�students.�GPEM�will� be�mainly� taught� in� English,� and� it� is�possible�to�obtain�a�master’s�degree�by�taking�courses�taught�in�English�only.�At�the�same�time,�for�those�who�wish� to�continue�research�beyond�master’s� level,�an�opportunity� is�available� to�enter� the�GPEM�doctoral�program�after�finishing�GPEM�master’s�program.URL:http://www.econ.tohoku.ac.jp/english/page-gpem.html�

The�Division�of� International�Education�and�Exchange�has�been�established�to�support�students� from�abroad�as�well�as�domestic�students�considering�studying�abroad.�Specialized�staff�offer�advice�and�training�to�prepare�for�study�abroad.�In�addition,�many�Japanese�students�participate�in�exchange�meetings�with� international�students�held�within�the�Faculty�of�Economics.�Furthermore,�Japanese�students�are�recruited�to�support�international�students�in�improving�their�language�and�communication�skills.

There�are�four�major�types�of�scholarships.①Japanese�Government�(Monbukagakusho:�MEXT)�Scholarship�for�Research�Students② Japan�Student�Services�Organization�Scholarship③ Tohoku�University�and�Graduate�School�of�Economics�and�Management�Scholarships④ Private�Scholarships

https://www.tohoku.ac.jp/en/admissions/financial_aid.html

Accomplishments�in�the�2018�fiscal�year●��Incoming�intl.�students�from����30�countries�(approx.)�/�193●Outgoing�Exchange�students ���98 �����(Short-term/Long-term�studying�abroad)Economics�Department�has� the�highest� ratio�of��exchange�students�in�the�university. 

HistoryFaculty Profiles

Research Center

Organization / Number of Students

Study Abroad

Global Program in Economics and Management

Division of International Education and Exchange (DIEE) Financial Aid

Accomplishments in the 2018 fiscal yearWe�are�affiliated�with�66 schools�(both�on�the�university�and�departmental�level).We�accept�students� from�and�dispatch�our�students� to� leading�overseas�universities�with�which�we�have�formed�academic�exchange�agreements.�We�also�regard�Double�Degree�Program�and�the�Joint�Supervised�Degree�Program�agreements�as�a�key�priority.

International Students & Academic Agreements

Doctoral Program 47

First and Second Year 554

Department of EconomicsThird and Fourth Year

Department of Business AdministrationThird and Fourth Year

Graduate School of Economics and Management (As of May 1, 2019)

Voice

Voice

Last year, I had an amazing experience as an exchange student at Tohoku University. As a foreigner who does not speak the local language, I found moving to a new country with totally different culture rather intimidating at first. This thought of mine was immediately eliminated the moment I set foot in Tohoku University, thanks to everyone being genuinely kind and helpful. Over the past 6 months, I was so fortunate to have met lots of incredible people, from friends who taught me Japanese every weekend, to professors who spent extra effort to make sure every student can excel in class. There were a number of subjects that I could choose, and all of which were so engaging that I felt excited to go to school every day. After 6 months, I can confidently say that I have grown tremendously, both from intellectual and personal perspective. Looking back, my experience at Tohoku University is beyond any expectation.

As a part of the new Double Master Program of Tohoku University and University of Paderborn (Germany) I enjoyed exiting and educative semesters in the wonderful and traditional Japanese city Sendai.Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. The DIEE (Division of International Education and Exchange) helps you to complete bureaucratic formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes the tutor/buddy program. This program is voluntary but I think it is the ultimate chance for a deep dive into Japanese culture as your buddy is a Japanese student. You should use it!The GPEM program is characterized by a large variety of courses (most of them are held in English) as well as kind and motivated professors. Lectures are held in small groups which results in a convenient learning atmosphere and useful discussion with other students. I had good experiences, especially with the supervision of my project report – thank’s again to Prof. Hibiki for your great support. I could report unlimited more positive things about Sendai, Tohoku University and the GPEM program, but I'll stop here and conclude: In my eyes, doing the GPEM program at Tohoku University in Sendai is the best for all study, living and broaden one's (cultural) mind. I’m happy to have had this rewarding experience.I'm sure you'll be thrilled as well. So, enjoy your life-changing time in Sendai!

To Thu Trang (Exchange student / Foreign Trade University, Vietnam)MY MEMORABLE EXPERIENCE AT TOHOKU UNIVERSITY

JANNIK ADAMS (GPEM Alumni 2018)GPEM@Tohoku University: A life-changing experience

Number of Academic Students Overseas

The ratio of International students is No.1 in Tohoku Univ. (Master’s Program).

(As of May 1, 2019)Undergraduate Students Garaduate Students Research Students

(Undergraduate)Research Students(Graduate School) Total

1st - 4th Master’s Program Accounting School Doctoral Program

Total 11 85 51 24 6 0 177

630Faculty of Economics

Master’s Program⃝ Economics & Management Research Course⃝ �Global Program in Economics and  �Management

Accounting School (Profession Degree Program)⃝ Certified Public Accountant Course⃝ �Accounting Research Course⃝ �Business Accounting Course (2020~)100

Name Specialized Subject

Kenji MORI Political Economy I (Marxian Economics)

Mitsunobu MIYAKE Theoretical Economics I (Microeconomics)

Akiomi KITAGAWA Theoretical Economics II (Macroeconomics)

Hiroshi HASEBE History of Japanese Economy

Yoh KAWANA Economic History of Western Europe

Naoki ODANAKA Socio-Intellectual History

Shinji OHSETO Economic Planning

Tomoatsu SHIBATA Innovation Research

Jiro AKITA International Finance

Akira HIBIKI Environmental Economics

Shigemi IZUMIDA Industrial Organization

Yasumasa MATSUDA Economic Statistics

Takeshi ITOH Industrial Engineering

Ken-ichi SUZUKI Decision Making

Nobuhiko TERUI Marketing Research

Masahiko FUJIMOTO Organization and Management

Yuko NISHIDE Non-profit Organization

Hiroshi YOSHIDA Aging Economy

Norio SASAKI Public Finance

Norio TSUGE Agricultural Economics

Michi FUKUSHIMA Regional Enterprises

Satoru MASUDA Regional Planning

Shiro HIOKI Asian Economy

Nozomu KAWABATA Industrial Development

Jun NAGAYASU International Economics

[Professor] /Accounting SchoolName Specialized Subject

Masaaki AOKI Cost Accounting

Ray Roman Business Communication

Toshinori CHIBA Corporate Tax Law

Jun OOTANI Corporate Law

Yasushi OGAWA Financial Administration

Fumihiko KIMURA Accounting Information

Kiyoyuki KUWABARA Audit Practice

Nobukazu KATOU Account ing Profess ion Ethics

Masahiro HIJI Information System Design

Yukari NARITA Bookkeeping

Kazuyuki NISHIMURA Cost Accounting

Junko KOGAYU Audit Planning

Naofumi HIGUCHI I n ternat iona l F inanc ia l Reporting Standards

[Associate Professor] / Accounting School

Name Specialized Subject

Yasuhiro MATSUDA Management Accounting

Yuto YOSHINAGA Financial Accounting

[Associate Professor] Name Specialized Subject

Yutaka FURUYA History of Economic Thought

Michio SUZUKI Applied Macroeconomics

Yasunari TAKAURA Management

Takeyasu ICHIKOJI Marketing Management

Fumiki ISHIZUKA Social Policy

Kazuhiro KUROSE Economic Policy

Hiroaki CHIGIRA Econometrics

Tsukasa ISHIGAKI Business Statistics

Takenobu YUKI Business History

Yoshifumi MUROI Investment and Security Analysis

Kiyohiro YAMAZAKI Management Strategy

Midori WAKABAYASHI Welfare Economy

Michio YUDA Health Economics

Ken SAKAI Service Management

Ayumu SUGAWARA Global Business History

Heejin KIM International Business

Dan Qin Microeconomics

[Senior Assistant Professor] Name Specialized Subject

Yoshimasa UEMATSU Data Science in Economics

Michinao OKACHI Macroeconomics

[Assistant Professor] Name Specialized Subject

Yuta KURODA Econometrics

[Senior Assistant Professor] / Accounting School

Name Specialized Subject

Eriko KAMEOKA Auditing

The� Graduate � Schoo l � o f�Economics�and�Management�accepts�many� researchers�from� overseas.� We� invite�world-renowned�researchers�to� give� lectures� and� hold�w o r k s h o p s � t o � p r omo t e�the� internationalization� of�education� and� research� on�global�standards.

Research project in Tohoku University

Tohoku�University,� through� literature�and�science�co-education,� industry-government-academia�collaboration,�and�international�collaboration,�offers�Division�for�International�Joint�Graduate�Programs�and�Division�for�Academia-Industry�Collaborating�Graduate�programs.The�Graduate�School�of�Economics�and�Management��coordinates�with�other�graduate�schools�in�the�following�programs.

● Graduate Program in Data Science ● International Graduate Program in Japanese Studies● Advanced Graduate Program for Future Medicine and Health Care● Advanced Graduate Program for AI Electronics

“Developstudent’s ability”

Ranked No.1in 2017, Japanese

Universities

“Times Higher Education Japan

University Rankings No.3

in 2019”

Rated Best University byhigh schools

Japan University Ranking 2020

TohokuUniversity

99

1907 Tohoku Imperial University1922 Faculty of Law and Letters offering 8 courses was established and an economics course was also

launched. 1947 Tohoku University1949 Faculty of Economics1953 Graduate School of Economics and Management2004 Reorganized as National University Corporation Tohoku University.2005 Graduate School of Economics and Management established the Accounting Profession major

(professional degree course) 2014 Graduate School of Economics and Management formed the Global Program in Economics and

Management (GPEM), an Advanced Course for educating Top Global Business People, offered in English to both international and Japanese students.

東北大経済学フロクラム三つ折ハンフ-七[1-2].indd���1-3 2019/08/29���18:22

Page 2: TOHOKU UNIVERSITY · Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes

 経済学部入試では日本初の「理系で学んだ人向け」の入試を2020年度から導入。基本的に東北大学の理系学部と同じ試験問題を用いた入試を行います。

【募集人員】

【入試科目】

経済学部・経済学研究科の教育 経済学研究科の社会貢献経済学研究科の研究

学生への経済支援

経済学部・経済学研究科の国際交流 ー 2018年度実績 -

入学から卒業・就職まで  現員:2019年5月現在

理系入試導入

学部・大学院一貫教育プログラム

実践的な視点から学ぶ寄附講義

 経済学部では、「経済学と経営学の融合教育」と「少人数教育」を柱とした教育を行っています。経済学部は「経済学科」と「経営学科」の2学科から成っており、学科の所属は3年次に進級したときに選ぶゼミナールによって決まります。しかし、どちらの学科に所属しても授業科目の選択まったく自由です。また、ゼミナールでの少人数教育に力を入れており、3・4年次の2年間、教員や先輩・後輩との深い信頼関係の中で学習と研究を行います。 大学院は、経済経営学専攻と会計専門職専攻(会計大学院)の2専攻があります。経済経営学専攻には、経済・経営学分野に精通した職業人や研

究者の育成に重点をおく「経済経営リサーチコース」 と国内外で活躍できる高度職業人の育成に重点をおく「高度グローバル人材コース」 が設置されています。会計専門職専攻には、公認会計士を養成するための「公認会計士コース」、会計領域の研究者を養成するための「会計リサーチコース」、社会人のリカレント教育、高度な会計および周辺領域の知識の獲得を目指す人のための「ビジネスアカウンティングコース(2020年4月から)」が設置されています。

 経済学研究科には、4つの研究センターが設置されています。⃝地域イノベーション研究センター

 東北地域のイノベーション能力の向上を図り産業振興と経済発展に貢献するための企画提案や人材育成を行っています。

⃝震災復興研究センター  東日本大震災直後に東北大学内で最も早く災害調査・復興研究の組織を立ち上げ、学内外機関と連携して東北地方における地域経済・産業の災

害からの復興に関する調査研究を行っています。 ⃝サービス・データ科学研究センター

 ビッグデータの有効活用によるサービス産業の生産性向上とイノベーション創出のための研究を行っています。

⃝高齢経済社会研究センター  高齢経済社会及びそれに対応した公共政策について先端的な研究を行っています。

 地域イノベーション研究センターでは2013年度より震災復興支援

プロジェクトの一つとして「地域イノベーションプロデューサー塾(RIPS)」を本格的に開講し、経済復興を支援するビジネスリーダーを育成してきました。 2014年から3年間、米国に本拠地を置く世界最大級の金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャル・インクの社会貢献事業を担うプルデンシャル財団から、同塾の卒塾生に対する事業化資金として約1億円の支援を受けました。その助成金は、RIPS 卒塾生の厳選した13社の事業化資金として活用され、東北地方の復興支援に大きく貢献しました。

 2016年から高大接続教育事業を実施しており、仙台第二高等学校

との総合的学習支援を行っています。高校側の要望に応え、高等学校教育改革、大学入学者選抜改革、大学教育改革等の方針に沿って、実施内容を検討し進めています。 2018年からは、宮城第一高等学校の要請を受けて、国際交流事業の連携を行っています。文系学部の中でも留学生が多く、日本人の派遣留学者数もトップである経済学研究科では、高等教育のグローバル化を積極的にサポートしています。また、各高校側からの要請により無償の出前授業を行っています。

 2020年4月より、東北大学会計大学院では既存の公認会計士

コース、会計リサーチコースに加えて、「ビジネスアカウンティングコース(1学年定員10名)」を新設します。 今後は、地域社会においても広い視野と学識を持った公認会計士がさらに必要となるので、リカレント教育を含む公認会計士の養成を担ってほしいという地域社会からの強い要望にも応えるべくコース設置を検討しました。 広く門戸を開放し自己推薦入試を導入します。多様な科目設置、実務家教員による授業等により、多様なニーズに対応できます。また、週末・夜間時間帯の開講科目を充実させ、社会人の学び直し(リカレント教育)に貢献します。 講義は利便性の高い片平キャンパス(JR 仙台駅から徒歩15分)で開講。勤務等の事情がある場合、最長4年まで履修期間を延長することができます(その場合でも授業料は2年分)。なお、審査を経て1年または1年半での修了が認められる場合もあります。

【経済学研究科独自の経済支援】「東北大学基金須永重光経済学部支援基金」(本学名誉教授・須永重光の遺贈による基金)[ 支給額 ] 月額5万円[ 採用数 ] 各年度4名[ 資 格 ]1.東北大学経済学部出身者 2. 本研究科博士課程前期2年の課程に在籍する学生で、本研究科博士課程後期3年の課程に進学する意思の

ある者。3. 向学心に富み、学業優秀であり、品行方正、かつ、独創性のある研究、革新的な研究をする意思のある者。4.社会に対する一定の貢献意欲がある者。5. 他の条件が同等であれば、学部・大学院一貫教育プログラム所属学生を優先する。

 経済学研究科・経済学部では、企業等の外部組織から授業提供を受けています。 現代社会のニーズに合った授業を開講し、実践的な視点から学び、専門的知識を拡げます。2019年度開講授業: ⃝「アセットマネジメント」(日本投資顧問協会)  ⃝「ツーリズムとインバウンドの経済学Ⅰ・Ⅱ」 (JR 東日本)⃝「ステークホルダー経営実践論」 (経営倫理実践研究センター )  ⃝「損害保険概論」 (日本損害保険協会)  ⃝「地域財務金融行政論」(東北財務局)  ⃝「キャリアワークショップ」(大和総研)⃝「マーケティング営業」(プルデンシャル生命)  ⃝「資本市場の役割と証券投資」(野村証券)⃝「ビジネスデータ科学」(aiforce solutions Inc.)  ⃝「Financial Markets and Risk Management」(日興リサーチセンター)

 学部在学時からプログラムに参加して、大学院入学後1年で修士号の取得が可能です。

「モノの生産・交換・流通・消費・再生産」を分析するのが 経済学/経営学

経済学部の就職率は高く、「一流の学び」を経た卒業生は企業から常に注目されています。

学部 卒 業 大学院 修 了 修 了1年次 2年次 3年次 4年次 前期2年の課程 後期3年の

課程

インターンシップ、協定校への留学等のカリキュラムも充実

●大手銀行●商社●国家公務員●電力会社●IT情報通信業 等

川内キャンパス経済経営学専攻●経済経営リサーチコース●高度グローバル人材コース

片平キャンパス会計専門職専攻(会計大学院)●公認会計士コース●会計リサーチコース●ビジネスアカウンティングコース 2020年度~

●経済学科

●経営学科

入門科目等

全学教育

川内キャンパス学科選択

就 職 就 職 就 職

学士取得 修士取得 博士取得

大学院進学 博士課程進学 研究者

現員554名 現員630名 現員100名

現員99名

現員47名

●データサイエンティスト●国内外の研究所研究員●国内外大学教員

●国家・地方上級公務員●国際行政関係●公認会計士 等

金融業・保険業19%

公務員20%

情報通信業13%

製造業12%

その他の業種29%

進学7%

学部・大学院就職者数(%)[2018年度] 就職者数 進学者数 その他

学 部 238名(88%) 18名( 7%) 14名( 5%)

大学院 47名(48%) 10名(10%) 41名(42%)※海外帰国含

理系入試

AOⅢ期 一般入試前期 一般入試後期10 10 10

理系入試

AOⅢ期 一般入試前期 一般入試後期

センター試験+

面接

センター試験+

英語・数学・理科(2科目)

センター試験+

数学・面接

2018年度学部生進路職種等

高度グローバル人材コース(GPEM)◆ 英語による授業および海外研鑽でグローバルな企業・行政での即戦力

養成

日本の経済・経営◆ 「日本学」に基づいた経済・経営のエキスパート養成◆ 日本学国際共同大学院へ優先的に推薦

◆ AIを駆使した研究能力を備えた世界的にニーズの高い「データサイエンティスト」◆日本経済と国際経済を結びつける役割の「外資系企業」等への就職や、 「国際的なビジネスの起業」等◆リーダーシップを発揮し日本の “ 今 ”を牽引する「上級職公務員」

データ科学◆ 経済・経営分野で活躍するデータサイエンティスト養成◆ データ科学国際共同大学院へ優先的に推薦

高齢社会の地域公共経済政策◆ 高齢化や震災復興など東北地域の実践的諸問題を理論的に解決できる

公共政策立案者の養成◆ 上級職公務員試験受験に対応

主 な 就 職 先

企業人の話を直接聴くことができ、就職活動にも役立ちます!

アンケート集計により、多くの学生が「役に立った」と回答。

2005年7月設立

2013年4月設立

2011年4月設立

2015年4月設立

地域イノベーション研究センター

サービス・データ科学研究センター

震災復興研究センター

高齢経済社会研究センター

● 地域イノベーションプロデューサー塾(地域の中小企業の経営人材等を対象に、革新的プロデューサーを育成する事業)を実施 

● 地域イノベーションアドバイザー塾(地域の金融機関等の職員等を対象に高度な目利き力と支援力を有する支援者を育成する事業)を実施

【2018年度の主な活動】◦ セミナー等「経営者のためのイノベーションの教室」(主催:日本政策金

融公庫仙台支店、仙台商工会議所、地域イノベーション研究センター)、東北大学片平キャンパス・エクステンション教育研究棟、2018.12.04

◦ セミナー等「2018年度経営セミナー in 秋田」、秋田市にぎわい交流館AU、2018.12.13

◦ セミナー等「2018年度経営セミナー in 登米」、中田農村環境改善センター、2018.12.19

◦ 説明会等「2019年度みやぎ・せんだい中小企業施策合同説明会」、宮城県庁、2019.03.07

【連携協定等】◆2015.06.23 宮城県中小企業家同友会と連携協力協定締結◆2016.01.27 盛岡市と連携協力協定を締結◆2016.02.13 郡山市と覚書を締結◆2016.05.17 協同組合仙台卸商センターと連携協力協定を締結◆2017.01.30 花巻信用金庫と連携協力協定を締結◆2017.03.22 登米市と連携協力協

定を締結◆2018.03.17 仙台市、公益財団法

人仙台市産業振興事業団との3者で連携協力協定を締結

● 国内外のデータ科学研究者を招聘し、データ科学に関するワークショップを開催 

● ビッグデータの有効活用を目指して、企業(ブリジストン、NTT データ東北等)と共同研究契約の締結と協力体制の構築

【2018年度の主な活動】◦ 2018.08 細谷雄三名誉教授 の統計学界における貢献を記念し、若手研究者の

データ科学研究を奨励するため、細谷賞を創設◦ 2019.03.05-06 University of East Angliaとジョイントワークショップ「経済デー

タ科学」を開催。他、Data Science Workshopを定期的に開催して経済データ科学の研究拠点を東北大学に構築

【研究協力協定】[ 海外 ]◆ 2013.06.03 University of Maryland, Robert H. Smith School of Business,

Department of Marketing◆ 2013.06.11 Korea University School of Business, Marketing Research Center◆ 2015.09.21 The Ohio State University Fisher College of Business, Dept. of

Marketing&Logistics◆ 2016.08.18 College of Business Stony Brook University, The State University of

New York◆ 2016.08.29 National Chengchi University, Department of Economics◆ 2016.11.07 University of Hawaii atMānoa, Department of Economics, College of

Social Sciences◆ 2017.10.05 Goethe University, Department of Marketing Faculty of Economics

and Business Administration[ 国内 ]◆ 2012.06.01 情報・システム研究機構統計

数理研究所・サービス科学研究センター

◆ 2016.06.01 公益財団法人アジア成長研究所(AGI)第二研究グループ

◆ 2019.01.21 aiforce solutions inc.

● 近隣大学、研究機関等から100名を超すメンバーの参画を得て、震災復興調査研究を行い、10冊を超える刊行物発行 

● 内閣府の防災情報ページに本センターのデータを基礎にした地震被害想定システム公開

● 東北大学災害科学研究所と連携して国際会議(仙台防災未来フォーラム)を実施

【2018年度の主な活動:シンポジウム・セミナー主催・事例報告】◦ 震災復興のヒューマンファクター:東日本大震災からの復旧・復興過程で

明らかになった人的要因・人間工学的課題、日本人間工学会第59回大会、宮城学院女子大学(仙台市)、2018.06.02

◦ 被災地経済と新たな産業立地・集積の可能性、みやぎボイス連絡協議会「みやぎボイス2018:次の社会の在り方につなげる試み」、せんだいメディアテーク、2018.09.02

◦ 東日本大震災後の農業・水産業復興と輸出戦略、震災復興研究センター、東北大学片平、2019.01.08

◦ Tohoku University Earthquake Recovery Firm Survey: Economic Recovery in the Tohoku Region after the Great East-Japan Earthquake, Seminar on Modeling Disasters in the Urban Environment (JST-SICORP Japan-Israel Collaborative Project), 災害科学国際研究所 , 2019.02.27

◦ 震災復興の枠組の再検討:北海道胆振東部地震の事例から、災害と経済に関する国際シンポジウム、神戸大学社会システムイノベーションセンター、2019.03.15

● 公共政策・加齢経済・医療経済に関するアカデミックセミナー等を定期的に開催 

● 子ども人口時計(日本における少子化の状況をわかりやすく「見える化」)を2012年から継続的に公表

● みやぎ県民大学講座で「超高齢社会」連続講座の開講【2018年度の主な活動】◦ 2018.7.31-08.01 オープンキャンパス開催時に、金融・経済博物館を特設。貨

幣、高齢社会の経済学展示ほか、財務省東北財務局、国税庁仙台国税局、日本銀行仙台支店、仙台市選挙管理委員会、東北観光推進機構、JR 東日本仙台支社、東北電力宮城支社からの展示協力も受け、観覧者数延べ1,000人達成

◦ 2018.09.29「超高齢化時代の課題と個人戦略ー老後の健康生活と経済生活のために」をテーマとしてシンポジウムを開催

◦ 2018.09.30「学術的背景による高齢社会の諸問題- Issues in Super Aged Society」をテーマとして国際シンポジウムを開催。招聘 :Dr. Yuan Ho Hsu, Aging Economy Research Center, National Cheng Kung University, Taiwan

◦ 2018.11.16 ~ 2018.12.07 平成30年度みやぎ県民大学講座「超高齢社会- ①経済と社会におこること、②地域はどうなるか、③女性と家庭におこること」を開講

◦ 2019.02.15「学術的背景による高齢社会の諸問題- Issues in Super Aged Society Ⅱ」をテーマとして国際シンポジウムを開催。招 聘 : Dr. Steffen Heinrich, German Institute for Japanese Studies, Tokyo (DIJ)

【学術調査】2019年3月実施◆ 東日本大震災8年後の高齢者の健康状態に関するアン

ケート調査(734件)◆ 健康アプリケーションによる健康増進の効果に関するア

ンケート調査(1,033件)【連携協定等】◆ 2018.06.28  仙台市選挙管理委員会との協働事業

に関する協定を締結更新

Topic 01 Topic 02 Topic 03

学生への経済支援として、東北大学独自の奨学金、日本学生支援機構奨学金、地方公共団体・民間奨学団体等の各種奨学金があります。   また、入学料・授業料免除及び徴収猶予や月割分納等の制度もあります。

 経済学部・経済学研究科では、毎年、短期留学プログラムを実施しています。経済・経営分野に特化した課題解決型のプログラムです。2019年2月に実施されたプログラムでは、ベトナム貿易大学に学生を派遣し、ベトナム貿易大学の学生との共修を行いました。現地の日本貿易振興機構、七十七銀行での研修、一日インターンシップ(三菱商事ベトナム、キューピーベトナム、TOTO、イオン)では、テーマに沿って調査・議論・提案を行い、現地社長や社員

の方に評価していただきました。ベトナム人学生との共同作業を通じ、日本と異なる文化の下で、どのように問題解決をしていけばよいのかという体験型の研修です。短期プログラムの成績により、単位認定されます。

▲ 東北大学 大野総長と植木理事を囲むファカルティレッド・プログラム参加の学生達。本学役員やベトナム貿易大学役員の前で、英語でプレゼンテーションを行いました。(2019.2/ ベトナム貿易大学)

経済独自の短期留学プログラム(実績)

アメリカ カリフォルニア大学リバーサイド校、ニューヨーク州立大学オールバニー校

イギリス ロンドン大学ゴールドスミス校

タイ チュラロンコン大学

ベトナム 貿易大学

マレーシア サインズ大学

海外の協定校(大学間・部局間)

66校

派遣留学生

98名※ 派遣日本人学生比率全

学1位(15部局中)

長期留学(6か月以上)

27名※ 主な渡航先:  ドイツ、スウェーデン、デンマーク、台湾 等

短期留学

71名※ 主な渡航先:  アメリカ、オーストラリア、

ベトナム 等

留学生

世界 約30ヶ国から193名

経済学部 独自の留学プログラム ファカルティレッド・プログラム

東北大学グローバル萩海外留学奨励賞

 東北大学と学術交流協定を締結している海外の大学に留学する学生のうち、特に優秀な成績の学生に賞状と準備金および奨学金が授与されます。 本学部は全学トップの受賞者数を誇ります。準備金 上限30万円奨学金 月額6 ~ 10万円    (金額は派遣先により異なる)

東北大経済学フロクラム三つ折ハンフ-七[1-2].indd���4-6 2019/08/29���18:22

Page 3: TOHOKU UNIVERSITY · Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes

 経済学部入試では日本初の「理系で学んだ人向け」の入試を2020年度から導入。基本的に東北大学の理系学部と同じ試験問題を用いた入試を行います。

【募集人員】

【入試科目】

経済学部・経済学研究科の教育 経済学研究科の社会貢献経済学研究科の研究

学生への経済支援

経済学部・経済学研究科の国際交流 ー 2018年度実績 -

入学から卒業・就職まで  現員:2019年5月現在

理系入試導入

学部・大学院一貫教育プログラム

実践的な視点から学ぶ寄附講義

 経済学部では、「経済学と経営学の融合教育」と「少人数教育」を柱とした教育を行っています。経済学部は「経済学科」と「経営学科」の2学科から成っており、学科の所属は3年次に進級したときに選ぶゼミナールによって決まります。しかし、どちらの学科に所属しても授業科目の選択まったく自由です。また、ゼミナールでの少人数教育に力を入れており、3・4年次の2年間、教員や先輩・後輩との深い信頼関係の中で学習と研究を行います。 大学院は、経済経営学専攻と会計専門職専攻(会計大学院)の2専攻があります。経済経営学専攻には、経済・経営学分野に精通した職業人や研

究者の育成に重点をおく「経済経営リサーチコース」 と国内外で活躍できる高度職業人の育成に重点をおく「高度グローバル人材コース」 が設置されています。会計専門職専攻には、公認会計士を養成するための「公認会計士コース」、会計領域の研究者を養成するための「会計リサーチコース」、社会人のリカレント教育、高度な会計および周辺領域の知識の獲得を目指す人のための「ビジネスアカウンティングコース(2020年4月から)」が設置されています。

 経済学研究科には、4つの研究センターが設置されています。⃝地域イノベーション研究センター

 東北地域のイノベーション能力の向上を図り産業振興と経済発展に貢献するための企画提案や人材育成を行っています。

⃝震災復興研究センター  東日本大震災直後に東北大学内で最も早く災害調査・復興研究の組織を立ち上げ、学内外機関と連携して東北地方における地域経済・産業の災

害からの復興に関する調査研究を行っています。 ⃝サービス・データ科学研究センター

 ビッグデータの有効活用によるサービス産業の生産性向上とイノベーション創出のための研究を行っています。

⃝高齢経済社会研究センター  高齢経済社会及びそれに対応した公共政策について先端的な研究を行っています。

 地域イノベーション研究センターでは2013年度より震災復興支援

プロジェクトの一つとして「地域イノベーションプロデューサー塾(RIPS)」を本格的に開講し、経済復興を支援するビジネスリーダーを育成してきました。 2014年から3年間、米国に本拠地を置く世界最大級の金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャル・インクの社会貢献事業を担うプルデンシャル財団から、同塾の卒塾生に対する事業化資金として約1億円の支援を受けました。その助成金は、RIPS 卒塾生の厳選した13社の事業化資金として活用され、東北地方の復興支援に大きく貢献しました。

 2016年から高大接続教育事業を実施しており、仙台第二高等学校

との総合的学習支援を行っています。高校側の要望に応え、高等学校教育改革、大学入学者選抜改革、大学教育改革等の方針に沿って、実施内容を検討し進めています。 2018年からは、宮城第一高等学校の要請を受けて、国際交流事業の連携を行っています。文系学部の中でも留学生が多く、日本人の派遣留学者数もトップである経済学研究科では、高等教育のグローバル化を積極的にサポートしています。また、各高校側からの要請により無償の出前授業を行っています。

 2020年4月より、東北大学会計大学院では既存の公認会計士

コース、会計リサーチコースに加えて、「ビジネスアカウンティングコース(1学年定員10名)」を新設します。 今後は、地域社会においても広い視野と学識を持った公認会計士がさらに必要となるので、リカレント教育を含む公認会計士の養成を担ってほしいという地域社会からの強い要望にも応えるべくコース設置を検討しました。 広く門戸を開放し自己推薦入試を導入します。多様な科目設置、実務家教員による授業等により、多様なニーズに対応できます。また、週末・夜間時間帯の開講科目を充実させ、社会人の学び直し(リカレント教育)に貢献します。 講義は利便性の高い片平キャンパス(JR 仙台駅から徒歩15分)で開講。勤務等の事情がある場合、最長4年まで履修期間を延長することができます(その場合でも授業料は2年分)。なお、審査を経て1年または1年半での修了が認められる場合もあります。

【経済学研究科独自の経済支援】「東北大学基金須永重光経済学部支援基金」(本学名誉教授・須永重光の遺贈による基金)[ 支給額 ] 月額5万円[ 採用数 ] 各年度4名[ 資 格 ]1.東北大学経済学部出身者 2. 本研究科博士課程前期2年の課程に在籍する学生で、本研究科博士課程後期3年の課程に進学する意思の

ある者。3. 向学心に富み、学業優秀であり、品行方正、かつ、独創性のある研究、革新的な研究をする意思のある者。4.社会に対する一定の貢献意欲がある者。5. 他の条件が同等であれば、学部・大学院一貫教育プログラム所属学生を優先する。

 経済学研究科・経済学部では、企業等の外部組織から授業提供を受けています。 現代社会のニーズに合った授業を開講し、実践的な視点から学び、専門的知識を拡げます。2019年度開講授業: ⃝「アセットマネジメント」(日本投資顧問協会)  ⃝「ツーリズムとインバウンドの経済学Ⅰ・Ⅱ」 (JR 東日本)⃝「ステークホルダー経営実践論」 (経営倫理実践研究センター )  ⃝「損害保険概論」 (日本損害保険協会)  ⃝「地域財務金融行政論」(東北財務局)  ⃝「キャリアワークショップ」(大和総研)⃝「マーケティング営業」(プルデンシャル生命)  ⃝「資本市場の役割と証券投資」(野村証券)⃝「ビジネスデータ科学」(aiforce solutions Inc.)  ⃝「Financial Markets and Risk Management」(日興リサーチセンター)

 学部在学時からプログラムに参加して、大学院入学後1年で修士号の取得が可能です。

「モノの生産・交換・流通・消費・再生産」を分析するのが 経済学/経営学

経済学部の就職率は高く、「一流の学び」を経た卒業生は企業から常に注目されています。

学部 卒 業 大学院 修 了 修 了1年次 2年次 3年次 4年次 前期2年の課程 後期3年の

課程

インターンシップ、協定校への留学等のカリキュラムも充実

●大手銀行●商社●国家公務員●電力会社●IT情報通信業 等

川内キャンパス経済経営学専攻●経済経営リサーチコース●高度グローバル人材コース

片平キャンパス会計専門職専攻(会計大学院)●公認会計士コース●会計リサーチコース●ビジネスアカウンティングコース 2020年度~

●経済学科

●経営学科

入門科目等

全学教育

川内キャンパス学科選択

就 職 就 職 就 職

学士取得 修士取得 博士取得

大学院進学 博士課程進学 研究者

現員554名 現員630名 現員100名

現員99名

現員47名

●データサイエンティスト●国内外の研究所研究員●国内外大学教員

●国家・地方上級公務員●国際行政関係●公認会計士 等

金融業・保険業19%

公務員20%

情報通信業13%

製造業12%

その他の業種29%

進学7%

学部・大学院就職者数(%)[2018年度] 就職者数 進学者数 その他

学 部 238名(88%) 18名( 7%) 14名( 5%)

大学院 47名(48%) 10名(10%) 41名(42%)※海外帰国含

理系入試

AOⅢ期 一般入試前期 一般入試後期10 10 10

理系入試

AOⅢ期 一般入試前期 一般入試後期

センター試験+

面接

センター試験+

英語・数学・理科(2科目)

センター試験+

数学・面接

2018年度学部生進路職種等

高度グローバル人材コース(GPEM)◆ 英語による授業および海外研鑽でグローバルな企業・行政での即戦力

養成

日本の経済・経営◆ 「日本学」に基づいた経済・経営のエキスパート養成◆ 日本学国際共同大学院へ優先的に推薦

◆ AIを駆使した研究能力を備えた世界的にニーズの高い「データサイエンティスト」◆日本経済と国際経済を結びつける役割の「外資系企業」等への就職や、 「国際的なビジネスの起業」等◆リーダーシップを発揮し日本の “ 今 ”を牽引する「上級職公務員」

データ科学◆ 経済・経営分野で活躍するデータサイエンティスト養成◆ データ科学国際共同大学院へ優先的に推薦

高齢社会の地域公共経済政策◆ 高齢化や震災復興など東北地域の実践的諸問題を理論的に解決できる

公共政策立案者の養成◆ 上級職公務員試験受験に対応

主 な 就 職 先

企業人の話を直接聴くことができ、就職活動にも役立ちます!

アンケート集計により、多くの学生が「役に立った」と回答。

2005年7月設立

2013年4月設立

2011年4月設立

2015年4月設立

地域イノベーション研究センター

サービス・データ科学研究センター

震災復興研究センター

高齢経済社会研究センター

● 地域イノベーションプロデューサー塾(地域の中小企業の経営人材等を対象に、革新的プロデューサーを育成する事業)を実施 

● 地域イノベーションアドバイザー塾(地域の金融機関等の職員等を対象に高度な目利き力と支援力を有する支援者を育成する事業)を実施

【2018年度の主な活動】◦ セミナー等「経営者のためのイノベーションの教室」(主催:日本政策金

融公庫仙台支店、仙台商工会議所、地域イノベーション研究センター)、東北大学片平キャンパス・エクステンション教育研究棟、2018.12.04

◦ セミナー等「2018年度経営セミナー in 秋田」、秋田市にぎわい交流館AU、2018.12.13

◦ セミナー等「2018年度経営セミナー in 登米」、中田農村環境改善センター、2018.12.19

◦ 説明会等「2019年度みやぎ・せんだい中小企業施策合同説明会」、宮城県庁、2019.03.07

【連携協定等】◆2015.06.23 宮城県中小企業家同友会と連携協力協定締結◆2016.01.27 盛岡市と連携協力協定を締結◆2016.02.13 郡山市と覚書を締結◆2016.05.17 協同組合仙台卸商センターと連携協力協定を締結◆2017.01.30 花巻信用金庫と連携協力協定を締結◆2017.03.22 登米市と連携協力協

定を締結◆2018.03.17 仙台市、公益財団法

人仙台市産業振興事業団との3者で連携協力協定を締結

● 国内外のデータ科学研究者を招聘し、データ科学に関するワークショップを開催 

● ビッグデータの有効活用を目指して、企業(ブリジストン、NTT データ東北等)と共同研究契約の締結と協力体制の構築

【2018年度の主な活動】◦ 2018.08 細谷雄三名誉教授 の統計学界における貢献を記念し、若手研究者の

データ科学研究を奨励するため、細谷賞を創設◦ 2019.03.05-06 University of East Angliaとジョイントワークショップ「経済デー

タ科学」を開催。他、Data Science Workshopを定期的に開催して経済データ科学の研究拠点を東北大学に構築

【研究協力協定】[ 海外 ]◆ 2013.06.03 University of Maryland, Robert H. Smith School of Business,

Department of Marketing◆ 2013.06.11 Korea University School of Business, Marketing Research Center◆ 2015.09.21 The Ohio State University Fisher College of Business, Dept. of

Marketing&Logistics◆ 2016.08.18 College of Business Stony Brook University, The State University of

New York◆ 2016.08.29 National Chengchi University, Department of Economics◆ 2016.11.07 University of Hawaii atMānoa, Department of Economics, College of

Social Sciences◆ 2017.10.05 Goethe University, Department of Marketing Faculty of Economics

and Business Administration[ 国内 ]◆ 2012.06.01 情報・システム研究機構統計

数理研究所・サービス科学研究センター

◆ 2016.06.01 公益財団法人アジア成長研究所(AGI)第二研究グループ

◆ 2019.01.21 aiforce solutions inc.

● 近隣大学、研究機関等から100名を超すメンバーの参画を得て、震災復興調査研究を行い、10冊を超える刊行物発行 

● 内閣府の防災情報ページに本センターのデータを基礎にした地震被害想定システム公開

● 東北大学災害科学研究所と連携して国際会議(仙台防災未来フォーラム)を実施

【2018年度の主な活動:シンポジウム・セミナー主催・事例報告】◦ 震災復興のヒューマンファクター:東日本大震災からの復旧・復興過程で

明らかになった人的要因・人間工学的課題、日本人間工学会第59回大会、宮城学院女子大学(仙台市)、2018.06.02

◦ 被災地経済と新たな産業立地・集積の可能性、みやぎボイス連絡協議会「みやぎボイス2018:次の社会の在り方につなげる試み」、せんだいメディアテーク、2018.09.02

◦ 東日本大震災後の農業・水産業復興と輸出戦略、震災復興研究センター、東北大学片平、2019.01.08

◦ Tohoku University Earthquake Recovery Firm Survey: Economic Recovery in the Tohoku Region after the Great East-Japan Earthquake, Seminar on Modeling Disasters in the Urban Environment (JST-SICORP Japan-Israel Collaborative Project), 災害科学国際研究所 , 2019.02.27

◦ 震災復興の枠組の再検討:北海道胆振東部地震の事例から、災害と経済に関する国際シンポジウム、神戸大学社会システムイノベーションセンター、2019.03.15

● 公共政策・加齢経済・医療経済に関するアカデミックセミナー等を定期的に開催 

● 子ども人口時計(日本における少子化の状況をわかりやすく「見える化」)を2012年から継続的に公表

● みやぎ県民大学講座で「超高齢社会」連続講座の開講【2018年度の主な活動】◦ 2018.7.31-08.01 オープンキャンパス開催時に、金融・経済博物館を特設。貨

幣、高齢社会の経済学展示ほか、財務省東北財務局、国税庁仙台国税局、日本銀行仙台支店、仙台市選挙管理委員会、東北観光推進機構、JR 東日本仙台支社、東北電力宮城支社からの展示協力も受け、観覧者数延べ1,000人達成

◦ 2018.09.29「超高齢化時代の課題と個人戦略ー老後の健康生活と経済生活のために」をテーマとしてシンポジウムを開催

◦ 2018.09.30「学術的背景による高齢社会の諸問題- Issues in Super Aged Society」をテーマとして国際シンポジウムを開催。招聘 :Dr. Yuan Ho Hsu, Aging Economy Research Center, National Cheng Kung University, Taiwan

◦ 2018.11.16 ~ 2018.12.07 平成30年度みやぎ県民大学講座「超高齢社会- ①経済と社会におこること、②地域はどうなるか、③女性と家庭におこること」を開講

◦ 2019.02.15「学術的背景による高齢社会の諸問題- Issues in Super Aged Society Ⅱ」をテーマとして国際シンポジウムを開催。招 聘 : Dr. Steffen Heinrich, German Institute for Japanese Studies, Tokyo (DIJ)

【学術調査】2019年3月実施◆ 東日本大震災8年後の高齢者の健康状態に関するアン

ケート調査(734件)◆ 健康アプリケーションによる健康増進の効果に関するア

ンケート調査(1,033件)【連携協定等】◆ 2018.06.28  仙台市選挙管理委員会との協働事業

に関する協定を締結更新

Topic 01 Topic 02 Topic 03

学生への経済支援として、東北大学独自の奨学金、日本学生支援機構奨学金、地方公共団体・民間奨学団体等の各種奨学金があります。   また、入学料・授業料免除及び徴収猶予や月割分納等の制度もあります。

 経済学部・経済学研究科では、毎年、短期留学プログラムを実施しています。経済・経営分野に特化した課題解決型のプログラムです。2019年2月に実施されたプログラムでは、ベトナム貿易大学に学生を派遣し、ベトナム貿易大学の学生との共修を行いました。現地の日本貿易振興機構、七十七銀行での研修、一日インターンシップ(三菱商事ベトナム、キューピーベトナム、TOTO、イオン)では、テーマに沿って調査・議論・提案を行い、現地社長や社員

の方に評価していただきました。ベトナム人学生との共同作業を通じ、日本と異なる文化の下で、どのように問題解決をしていけばよいのかという体験型の研修です。短期プログラムの成績により、単位認定されます。

▲ 東北大学 大野総長と植木理事を囲むファカルティレッド・プログラム参加の学生達。本学役員やベトナム貿易大学役員の前で、英語でプレゼンテーションを行いました。(2019.2/ ベトナム貿易大学)

経済独自の短期留学プログラム(実績)

アメリカ カリフォルニア大学リバーサイド校、ニューヨーク州立大学オールバニー校

イギリス ロンドン大学ゴールドスミス校

タイ チュラロンコン大学

ベトナム 貿易大学

マレーシア サインズ大学

海外の協定校(大学間・部局間)

66校

派遣留学生

98名※ 派遣日本人学生比率全

学1位(15部局中)

長期留学(6か月以上)

27名※ 主な渡航先:  ドイツ、スウェーデン、デンマーク、台湾 等

短期留学

71名※ 主な渡航先:  アメリカ、オーストラリア、

ベトナム 等

留学生

世界 約30ヶ国から193名

経済学部 独自の留学プログラム ファカルティレッド・プログラム

東北大学グローバル萩海外留学奨励賞

 東北大学と学術交流協定を締結している海外の大学に留学する学生のうち、特に優秀な成績の学生に賞状と準備金および奨学金が授与されます。 本学部は全学トップの受賞者数を誇ります。準備金 上限30万円奨学金 月額6 ~ 10万円    (金額は派遣先により異なる)

東北大経済学フロクラム三つ折ハンフ-七[1-2].indd���4-6 2019/08/29���18:22

Page 4: TOHOKU UNIVERSITY · Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes

 経済学部入試では日本初の「理系で学んだ人向け」の入試を2020年度から導入。基本的に東北大学の理系学部と同じ試験問題を用いた入試を行います。

【募集人員】

【入試科目】

経済学部・経済学研究科の教育 経済学研究科の社会貢献経済学研究科の研究

学生への経済支援

経済学部・経済学研究科の国際交流 ー 2018年度実績 -

入学から卒業・就職まで  現員:2019年5月現在

理系入試導入

学部・大学院一貫教育プログラム

実践的な視点から学ぶ寄附講義

 経済学部では、「経済学と経営学の融合教育」と「少人数教育」を柱とした教育を行っています。経済学部は「経済学科」と「経営学科」の2学科から成っており、学科の所属は3年次に進級したときに選ぶゼミナールによって決まります。しかし、どちらの学科に所属しても授業科目の選択まったく自由です。また、ゼミナールでの少人数教育に力を入れており、3・4年次の2年間、教員や先輩・後輩との深い信頼関係の中で学習と研究を行います。 大学院は、経済経営学専攻と会計専門職専攻(会計大学院)の2専攻があります。経済経営学専攻には、経済・経営学分野に精通した職業人や研

究者の育成に重点をおく「経済経営リサーチコース」 と国内外で活躍できる高度職業人の育成に重点をおく「高度グローバル人材コース」 が設置されています。会計専門職専攻には、公認会計士を養成するための「公認会計士コース」、会計領域の研究者を養成するための「会計リサーチコース」、社会人のリカレント教育、高度な会計および周辺領域の知識の獲得を目指す人のための「ビジネスアカウンティングコース(2020年4月から)」が設置されています。

 経済学研究科には、4つの研究センターが設置されています。⃝地域イノベーション研究センター

 東北地域のイノベーション能力の向上を図り産業振興と経済発展に貢献するための企画提案や人材育成を行っています。

⃝震災復興研究センター  東日本大震災直後に東北大学内で最も早く災害調査・復興研究の組織を立ち上げ、学内外機関と連携して東北地方における地域経済・産業の災

害からの復興に関する調査研究を行っています。 ⃝サービス・データ科学研究センター

 ビッグデータの有効活用によるサービス産業の生産性向上とイノベーション創出のための研究を行っています。

⃝高齢経済社会研究センター  高齢経済社会及びそれに対応した公共政策について先端的な研究を行っています。

 地域イノベーション研究センターでは2013年度より震災復興支援

プロジェクトの一つとして「地域イノベーションプロデューサー塾(RIPS)」を本格的に開講し、経済復興を支援するビジネスリーダーを育成してきました。 2014年から3年間、米国に本拠地を置く世界最大級の金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャル・インクの社会貢献事業を担うプルデンシャル財団から、同塾の卒塾生に対する事業化資金として約1億円の支援を受けました。その助成金は、RIPS 卒塾生の厳選した13社の事業化資金として活用され、東北地方の復興支援に大きく貢献しました。

 2016年から高大接続教育事業を実施しており、仙台第二高等学校

との総合的学習支援を行っています。高校側の要望に応え、高等学校教育改革、大学入学者選抜改革、大学教育改革等の方針に沿って、実施内容を検討し進めています。 2018年からは、宮城第一高等学校の要請を受けて、国際交流事業の連携を行っています。文系学部の中でも留学生が多く、日本人の派遣留学者数もトップである経済学研究科では、高等教育のグローバル化を積極的にサポートしています。また、各高校側からの要請により無償の出前授業を行っています。

 2020年4月より、東北大学会計大学院では既存の公認会計士

コース、会計リサーチコースに加えて、「ビジネスアカウンティングコース(1学年定員10名)」を新設します。 今後は、地域社会においても広い視野と学識を持った公認会計士がさらに必要となるので、リカレント教育を含む公認会計士の養成を担ってほしいという地域社会からの強い要望にも応えるべくコース設置を検討しました。 広く門戸を開放し自己推薦入試を導入します。多様な科目設置、実務家教員による授業等により、多様なニーズに対応できます。また、週末・夜間時間帯の開講科目を充実させ、社会人の学び直し(リカレント教育)に貢献します。 講義は利便性の高い片平キャンパス(JR 仙台駅から徒歩15分)で開講。勤務等の事情がある場合、最長4年まで履修期間を延長することができます(その場合でも授業料は2年分)。なお、審査を経て1年または1年半での修了が認められる場合もあります。

【経済学研究科独自の経済支援】「東北大学基金須永重光経済学部支援基金」(本学名誉教授・須永重光の遺贈による基金)[ 支給額 ] 月額5万円[ 採用数 ] 各年度4名[ 資 格 ]1.東北大学経済学部出身者 2. 本研究科博士課程前期2年の課程に在籍する学生で、本研究科博士課程後期3年の課程に進学する意思の

ある者。3. 向学心に富み、学業優秀であり、品行方正、かつ、独創性のある研究、革新的な研究をする意思のある者。4.社会に対する一定の貢献意欲がある者。5. 他の条件が同等であれば、学部・大学院一貫教育プログラム所属学生を優先する。

 経済学研究科・経済学部では、企業等の外部組織から授業提供を受けています。 現代社会のニーズに合った授業を開講し、実践的な視点から学び、専門的知識を拡げます。2019年度開講授業: ⃝「アセットマネジメント」(日本投資顧問協会)  ⃝「ツーリズムとインバウンドの経済学Ⅰ・Ⅱ」 (JR 東日本)⃝「ステークホルダー経営実践論」 (経営倫理実践研究センター )  ⃝「損害保険概論」 (日本損害保険協会)  ⃝「地域財務金融行政論」(東北財務局)  ⃝「キャリアワークショップ」(大和総研)⃝「マーケティング営業」(プルデンシャル生命)  ⃝「資本市場の役割と証券投資」(野村証券)⃝「ビジネスデータ科学」(aiforce solutions Inc.)  ⃝「Financial Markets and Risk Management」(日興リサーチセンター)

 学部在学時からプログラムに参加して、大学院入学後1年で修士号の取得が可能です。

「モノの生産・交換・流通・消費・再生産」を分析するのが 経済学/経営学

経済学部の就職率は高く、「一流の学び」を経た卒業生は企業から常に注目されています。

学部 卒 業 大学院 修 了 修 了1年次 2年次 3年次 4年次 前期2年の課程 後期3年の

課程

インターンシップ、協定校への留学等のカリキュラムも充実

●大手銀行●商社●国家公務員●電力会社●IT情報通信業 等

川内キャンパス経済経営学専攻●経済経営リサーチコース●高度グローバル人材コース

片平キャンパス会計専門職専攻(会計大学院)●公認会計士コース●会計リサーチコース●ビジネスアカウンティングコース 2020年度~

●経済学科

●経営学科

入門科目等

全学教育

川内キャンパス学科選択

就 職 就 職 就 職

学士取得 修士取得 博士取得

大学院進学 博士課程進学 研究者

現員554名 現員630名 現員100名

現員99名

現員47名

●データサイエンティスト●国内外の研究所研究員●国内外大学教員

●国家・地方上級公務員●国際行政関係●公認会計士 等

金融業・保険業19%

公務員20%

情報通信業13%

製造業12%

その他の業種29%

進学7%

学部・大学院就職者数(%)[2018年度] 就職者数 進学者数 その他

学 部 238名(88%) 18名( 7%) 14名( 5%)

大学院 47名(48%) 10名(10%) 41名(42%)※海外帰国含

理系入試

AOⅢ期 一般入試前期 一般入試後期10 10 10

理系入試

AOⅢ期 一般入試前期 一般入試後期

センター試験+

面接

センター試験+

英語・数学・理科(2科目)

センター試験+

数学・面接

2018年度学部生進路職種等

高度グローバル人材コース(GPEM)◆ 英語による授業および海外研鑽でグローバルな企業・行政での即戦力

養成

日本の経済・経営◆ 「日本学」に基づいた経済・経営のエキスパート養成◆ 日本学国際共同大学院へ優先的に推薦

◆ AIを駆使した研究能力を備えた世界的にニーズの高い「データサイエンティスト」◆日本経済と国際経済を結びつける役割の「外資系企業」等への就職や、 「国際的なビジネスの起業」等◆リーダーシップを発揮し日本の “ 今 ”を牽引する「上級職公務員」

データ科学◆ 経済・経営分野で活躍するデータサイエンティスト養成◆ データ科学国際共同大学院へ優先的に推薦

高齢社会の地域公共経済政策◆ 高齢化や震災復興など東北地域の実践的諸問題を理論的に解決できる

公共政策立案者の養成◆ 上級職公務員試験受験に対応

主 な 就 職 先

企業人の話を直接聴くことができ、就職活動にも役立ちます!

アンケート集計により、多くの学生が「役に立った」と回答。

2005年7月設立

2013年4月設立

2011年4月設立

2015年4月設立

地域イノベーション研究センター

サービス・データ科学研究センター

震災復興研究センター

高齢経済社会研究センター

● 地域イノベーションプロデューサー塾(地域の中小企業の経営人材等を対象に、革新的プロデューサーを育成する事業)を実施 

● 地域イノベーションアドバイザー塾(地域の金融機関等の職員等を対象に高度な目利き力と支援力を有する支援者を育成する事業)を実施

【2018年度の主な活動】◦ セミナー等「経営者のためのイノベーションの教室」(主催:日本政策金

融公庫仙台支店、仙台商工会議所、地域イノベーション研究センター)、東北大学片平キャンパス・エクステンション教育研究棟、2018.12.04

◦ セミナー等「2018年度経営セミナー in 秋田」、秋田市にぎわい交流館AU、2018.12.13

◦ セミナー等「2018年度経営セミナー in 登米」、中田農村環境改善センター、2018.12.19

◦ 説明会等「2019年度みやぎ・せんだい中小企業施策合同説明会」、宮城県庁、2019.03.07

【連携協定等】◆2015.06.23 宮城県中小企業家同友会と連携協力協定締結◆2016.01.27 盛岡市と連携協力協定を締結◆2016.02.13 郡山市と覚書を締結◆2016.05.17 協同組合仙台卸商センターと連携協力協定を締結◆2017.01.30 花巻信用金庫と連携協力協定を締結◆2017.03.22 登米市と連携協力協

定を締結◆2018.03.17 仙台市、公益財団法

人仙台市産業振興事業団との3者で連携協力協定を締結

● 国内外のデータ科学研究者を招聘し、データ科学に関するワークショップを開催 

● ビッグデータの有効活用を目指して、企業(ブリジストン、NTT データ東北等)と共同研究契約の締結と協力体制の構築

【2018年度の主な活動】◦ 2018.08 細谷雄三名誉教授 の統計学界における貢献を記念し、若手研究者の

データ科学研究を奨励するため、細谷賞を創設◦ 2019.03.05-06 University of East Angliaとジョイントワークショップ「経済デー

タ科学」を開催。他、Data Science Workshopを定期的に開催して経済データ科学の研究拠点を東北大学に構築

【研究協力協定】[ 海外 ]◆ 2013.06.03 University of Maryland, Robert H. Smith School of Business,

Department of Marketing◆ 2013.06.11 Korea University School of Business, Marketing Research Center◆ 2015.09.21 The Ohio State University Fisher College of Business, Dept. of

Marketing&Logistics◆ 2016.08.18 College of Business Stony Brook University, The State University of

New York◆ 2016.08.29 National Chengchi University, Department of Economics◆ 2016.11.07 University of Hawaii atMānoa, Department of Economics, College of

Social Sciences◆ 2017.10.05 Goethe University, Department of Marketing Faculty of Economics

and Business Administration[ 国内 ]◆ 2012.06.01 情報・システム研究機構統計

数理研究所・サービス科学研究センター

◆ 2016.06.01 公益財団法人アジア成長研究所(AGI)第二研究グループ

◆ 2019.01.21 aiforce solutions inc.

● 近隣大学、研究機関等から100名を超すメンバーの参画を得て、震災復興調査研究を行い、10冊を超える刊行物発行 

● 内閣府の防災情報ページに本センターのデータを基礎にした地震被害想定システム公開

● 東北大学災害科学研究所と連携して国際会議(仙台防災未来フォーラム)を実施

【2018年度の主な活動:シンポジウム・セミナー主催・事例報告】◦ 震災復興のヒューマンファクター:東日本大震災からの復旧・復興過程で

明らかになった人的要因・人間工学的課題、日本人間工学会第59回大会、宮城学院女子大学(仙台市)、2018.06.02

◦ 被災地経済と新たな産業立地・集積の可能性、みやぎボイス連絡協議会「みやぎボイス2018:次の社会の在り方につなげる試み」、せんだいメディアテーク、2018.09.02

◦ 東日本大震災後の農業・水産業復興と輸出戦略、震災復興研究センター、東北大学片平、2019.01.08

◦ Tohoku University Earthquake Recovery Firm Survey: Economic Recovery in the Tohoku Region after the Great East-Japan Earthquake, Seminar on Modeling Disasters in the Urban Environment (JST-SICORP Japan-Israel Collaborative Project), 災害科学国際研究所 , 2019.02.27

◦ 震災復興の枠組の再検討:北海道胆振東部地震の事例から、災害と経済に関する国際シンポジウム、神戸大学社会システムイノベーションセンター、2019.03.15

● 公共政策・加齢経済・医療経済に関するアカデミックセミナー等を定期的に開催 

● 子ども人口時計(日本における少子化の状況をわかりやすく「見える化」)を2012年から継続的に公表

● みやぎ県民大学講座で「超高齢社会」連続講座の開講【2018年度の主な活動】◦ 2018.7.31-08.01 オープンキャンパス開催時に、金融・経済博物館を特設。貨

幣、高齢社会の経済学展示ほか、財務省東北財務局、国税庁仙台国税局、日本銀行仙台支店、仙台市選挙管理委員会、東北観光推進機構、JR 東日本仙台支社、東北電力宮城支社からの展示協力も受け、観覧者数延べ1,000人達成

◦ 2018.09.29「超高齢化時代の課題と個人戦略ー老後の健康生活と経済生活のために」をテーマとしてシンポジウムを開催

◦ 2018.09.30「学術的背景による高齢社会の諸問題- Issues in Super Aged Society」をテーマとして国際シンポジウムを開催。招聘 :Dr. Yuan Ho Hsu, Aging Economy Research Center, National Cheng Kung University, Taiwan

◦ 2018.11.16 ~ 2018.12.07 平成30年度みやぎ県民大学講座「超高齢社会- ①経済と社会におこること、②地域はどうなるか、③女性と家庭におこること」を開講

◦ 2019.02.15「学術的背景による高齢社会の諸問題- Issues in Super Aged Society Ⅱ」をテーマとして国際シンポジウムを開催。招 聘 : Dr. Steffen Heinrich, German Institute for Japanese Studies, Tokyo (DIJ)

【学術調査】2019年3月実施◆ 東日本大震災8年後の高齢者の健康状態に関するアン

ケート調査(734件)◆ 健康アプリケーションによる健康増進の効果に関するア

ンケート調査(1,033件)【連携協定等】◆ 2018.06.28  仙台市選挙管理委員会との協働事業

に関する協定を締結更新

Topic 01 Topic 02 Topic 03

学生への経済支援として、東北大学独自の奨学金、日本学生支援機構奨学金、地方公共団体・民間奨学団体等の各種奨学金があります。   また、入学料・授業料免除及び徴収猶予や月割分納等の制度もあります。

 経済学部・経済学研究科では、毎年、短期留学プログラムを実施しています。経済・経営分野に特化した課題解決型のプログラムです。2019年2月に実施されたプログラムでは、ベトナム貿易大学に学生を派遣し、ベトナム貿易大学の学生との共修を行いました。現地の日本貿易振興機構、七十七銀行での研修、一日インターンシップ(三菱商事ベトナム、キューピーベトナム、TOTO、イオン)では、テーマに沿って調査・議論・提案を行い、現地社長や社員

の方に評価していただきました。ベトナム人学生との共同作業を通じ、日本と異なる文化の下で、どのように問題解決をしていけばよいのかという体験型の研修です。短期プログラムの成績により、単位認定されます。

▲ 東北大学 大野総長と植木理事を囲むファカルティレッド・プログラム参加の学生達。本学役員やベトナム貿易大学役員の前で、英語でプレゼンテーションを行いました。(2019.2/ ベトナム貿易大学)

経済独自の短期留学プログラム(実績)

アメリカ カリフォルニア大学リバーサイド校、ニューヨーク州立大学オールバニー校

イギリス ロンドン大学ゴールドスミス校

タイ チュラロンコン大学

ベトナム 貿易大学

マレーシア サインズ大学

海外の協定校(大学間・部局間)

66校

派遣留学生

98名※ 派遣日本人学生比率全

学1位(15部局中)

長期留学(6か月以上)

27名※ 主な渡航先:  ドイツ、スウェーデン、デンマーク、台湾 等

短期留学

71名※ 主な渡航先:  アメリカ、オーストラリア、

ベトナム 等

留学生

世界 約30ヶ国から193名

経済学部 独自の留学プログラム ファカルティレッド・プログラム

東北大学グローバル萩海外留学奨励賞

 東北大学と学術交流協定を締結している海外の大学に留学する学生のうち、特に優秀な成績の学生に賞状と準備金および奨学金が授与されます。 本学部は全学トップの受賞者数を誇ります。準備金 上限30万円奨学金 月額6 ~ 10万円    (金額は派遣先により異なる)

東北大経済学フロクラム三つ折ハンフ-七[1-2].indd���4-6 2019/08/29���18:22

Page 5: TOHOKU UNIVERSITY · Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes

2019.8 発行

TOHOKU UNIVERSITY

The driving force of the world is the economy!世界は「経済」を原動力として動いている。

東北大学大学院経済学研究科・経済学部〒980-8576 仙台市青葉区川内27番1号 東北大学大学院経済学研究科TEL. 022-795-6265(教務係) / 022-795-6263(総務係)URL. http://www.econ.tohoku.ac.jp/econ/

Graduate School of Economics and Management /Faculty of Economics

Kawauchi Campus

Katahira Campus

Tohoku University is a comprehensive university with 10 faculties, 15 Graduate Schools, 3 Professional Graduate Schools, and 6 affiliated research institutes.The university, established as the third imperial university in Japan, incorporates the philosophy of “research first” with an open door policy, creating an institution of world-class research and education. We have 12 liaison offices in 10 countries and 5 offices in 4 countries overseas.

[Professor]

Regional Innovation Research Center (from July, 2005 )● �Purpose:�Using� the�knowledge�of�Tohoku�University� to� improve� local�innovation�ability�in�order�to�develop�economic�and�social�development�in�the�Tohoku�region.

⦿ �Main�Activities�in�2018:Joint�operation�of�the�Regional�Innovation�Advisor�School� (RIAS)�targeting�financial� institutions,�and�the�Regional� Innovation�Producer�School� (RIPS)� focusing�on�businesses.�Approx.�200�business�operators�and�110�supporters�have�already�completed�courses�and�formed�a�network,�essential�in�driving�the�regional�economy.

⦿ �International�Exchanges-��March,� 2013:� Exhibit� and� lecture� at� the� “Eastern� Japan�Vision�Regeneration�Expo”�in�Lyon.-��March,� 2013:� Lecture�on�Reconstruction�at� the� “Kobe�University�Symposium�(European�Economic�and�Social�Council”�in�Brussels.-��June,� 2016:�Activity� report� of� RIPS/RIAS� at� the� “Regional� Study�Association�2nd�North�America�Conference”�in�Atlanta.

Center for Data Science and Service Research (from April, 2013)● �Aims� to�establish�a� research�and�education�base� for� “Data� science�in�economics”� that�applies�data� science� to�economics�and�business�management.

● �Started�joint�workshop�and�collaborative�research�with�Univ.�east�Anglia.● �Formed�joint�supervised�degree�program�with�National�Chengchi�Univ.� in�Taiwan.

● �Regular�data�science�workshops�and�seminars�held�with�data�science�researchers�from�home�and�abroad.

● �Joint� research�contract�concluded�with�private�companies� (NTT�DATA�Tohoku,�Macromill� Inc.)� to�make�effective�use�of�big�data�and�start� joint�research�toward�patent�acquisition�with�a�social�impact.�

● ��The�Hosoya�Prize,� in� honor� of� Professor� Emeritus� Yuzo�Hosoya,�established�to�encourage�data�science�research�by�young�researchers.

Post-Earthquake Recovery Research Center (from April, 2011)● �The�Center�was�established�one�month�after� the�March�11�Great�East�Japan�Earthquake.

● �Ten�research�books�have�been�published�after�continued�surveys�(Tohoku�University�Earthquake�Recovery�Firm�Survey)� regarding� the�recovery�process�of�regional�economy�and�industry�in�the�affected�areas�of�Tohoku�(north�eastern�Japan)

● �Research�results�were�reported�and�policy�recommendations�made�at�the�World�Bosai�Forum�(International�Disaster�Risk�Conference)�held�in�Sendai�in�2017.

● �In�2018,� a�public� participatory� symposium�called�Miyagi�Voice�was�organized�and�held�seminars�on� the� themes�of� “export�of�agricultural�products�from�affected�areas”�and�“Human�Factors/ergonomic� issues�of�earthquake�reconstruction”.

Research Center for Aged Economy and Society (from April, 2015)● �Purpose� :� To� conduct� advanced� research� on� the� aging� economic�society�and�corresponding�public�policies,�contribute�to�problem�solving�associated�with�the�progress�of�the�aging�society,�and�also�use�the�results�to�contribute�to�education�and�society�in�general.

⦿ �Main�Activities�in�2018:-��On�Children’s�Day�in�May�every�year,�the�“Child�Population�Clock"�which�clearly�visualizes� the�situation�of� the�declining�birthrate� in�Japan� is�published-�International�Symposium�“Issues�in�Super�Aged�Society�I,�II”.-��Academic�Survey�(conducted�in�March�2019)�regarding�the�health�status�of�elderly�people�eight�years�after� the�Great�East�Japan�Earthquake�with�734�Samples

⦿ International�Exchanges-��International� joint�research�project�with� the�Aging�Economy�Research�Center,�National�Cheng�Kung�University,�Taiwan

Since�2014� the�Graduate�School�of�Economics�and�Management�of�Tohoku�University�has�been�offering�an� international� program�called�Global�Program� in�Economics� and�Management� (GPEM),� specifically�targeting� students�who� aspire� to� become� global�professionals.�The�goal�of�GPEM�is� to�offer�graduate�level�education�in�economics�and�management�and�to�equip� the�students�with� following�skills;�1)�an�ability�to�address�the�problem�and�to�elaborate�the�solution,�2)�an�ability� to�understand� the�problem� in�a�global�context,�and�3)�an�ability� to�collaborate�with�people�with�different� language,�culture,�and�values.�GPEM�is�designed�for�both�International�and�Japanese�students.�GPEM�will� be�mainly� taught� in� English,� and� it� is�possible�to�obtain�a�master’s�degree�by�taking�courses�taught�in�English�only.�At�the�same�time,�for�those�who�wish� to�continue�research�beyond�master’s� level,�an�opportunity� is�available� to�enter� the�GPEM�doctoral�program�after�finishing�GPEM�master’s�program.URL:http://www.econ.tohoku.ac.jp/english/page-gpem.html�

The�Division�of� International�Education�and�Exchange�has�been�established�to�support�students� from�abroad�as�well�as�domestic�students�considering�studying�abroad.�Specialized�staff�offer�advice�and�training�to�prepare�for�study�abroad.�In�addition,�many�Japanese�students�participate�in�exchange�meetings�with� international�students�held�within�the�Faculty�of�Economics.�Furthermore,�Japanese�students�are�recruited�to�support�international�students�in�improving�their�language�and�communication�skills.

There�are�four�major�types�of�scholarships.①Japanese�Government�(Monbukagakusho:�MEXT)�Scholarship�for�Research�Students② Japan�Student�Services�Organization�Scholarship③ Tohoku�University�and�Graduate�School�of�Economics�and�Management�Scholarships④ Private�Scholarships

https://www.tohoku.ac.jp/en/admissions/financial_aid.html

Accomplishments�in�the�2018�fiscal�year●��Incoming�intl.�students�from����30�countries�(approx.)�/�193●Outgoing�Exchange�students ���98 �����(Short-term/Long-term�studying�abroad)Economics�Department�has� the�highest� ratio�of��exchange�students�in�the�university. 

HistoryFaculty Profiles

Research Center

Organization / Number of Students

Study Abroad

Global Program in Economics and Management

Division of International Education and Exchange (DIEE) Financial Aid

Accomplishments in the 2018 fiscal yearWe�are�affiliated�with�66 schools�(both�on�the�university�and�departmental�level).We�accept�students� from�and�dispatch�our�students� to� leading�overseas�universities�with�which�we�have�formed�academic�exchange�agreements.�We�also�regard�Double�Degree�Program�and�the�Joint�Supervised�Degree�Program�agreements�as�a�key�priority.

International Students & Academic Agreements

Doctoral Program 47

First and Second Year 554

Department of EconomicsThird and Fourth Year

Department of Business AdministrationThird and Fourth Year

Graduate School of Economics and Management (As of May 1, 2019)

Voice

Voice

Last year, I had an amazing experience as an exchange student at Tohoku University. As a foreigner who does not speak the local language, I found moving to a new country with totally different culture rather intimidating at first. This thought of mine was immediately eliminated the moment I set foot in Tohoku University, thanks to everyone being genuinely kind and helpful. Over the past 6 months, I was so fortunate to have met lots of incredible people, from friends who taught me Japanese every weekend, to professors who spent extra effort to make sure every student can excel in class. There were a number of subjects that I could choose, and all of which were so engaging that I felt excited to go to school every day. After 6 months, I can confidently say that I have grown tremendously, both from intellectual and personal perspective. Looking back, my experience at Tohoku University is beyond any expectation.

As a part of the new Double Master Program of Tohoku University and University of Paderborn (Germany) I enjoyed exiting and educative semesters in the wonderful and traditional Japanese city Sendai.Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. The DIEE (Division of International Education and Exchange) helps you to complete bureaucratic formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes the tutor/buddy program. This program is voluntary but I think it is the ultimate chance for a deep dive into Japanese culture as your buddy is a Japanese student. You should use it!The GPEM program is characterized by a large variety of courses (most of them are held in English) as well as kind and motivated professors. Lectures are held in small groups which results in a convenient learning atmosphere and useful discussion with other students. I had good experiences, especially with the supervision of my project report – thank’s again to Prof. Hibiki for your great support. I could report unlimited more positive things about Sendai, Tohoku University and the GPEM program, but I'll stop here and conclude: In my eyes, doing the GPEM program at Tohoku University in Sendai is the best for all study, living and broaden one's (cultural) mind. I’m happy to have had this rewarding experience.I'm sure you'll be thrilled as well. So, enjoy your life-changing time in Sendai!

To Thu Trang (Exchange student / Foreign Trade University, Vietnam)MY MEMORABLE EXPERIENCE AT TOHOKU UNIVERSITY

JANNIK ADAMS (GPEM Alumni 2018)GPEM@Tohoku University: A life-changing experience

Number of Academic Students Overseas

The ratio of International students is No.1 in Tohoku Univ. (Master’s Program).

(As of May 1, 2019)Undergraduate Students Garaduate Students Research Students

(Undergraduate)Research Students(Graduate School) Total

1st - 4th Master’s Program Accounting School Doctoral Program

Total 11 85 51 24 6 0 177

630Faculty of Economics

Master’s Program⃝ Economics & Management Research Course⃝ �Global Program in Economics and  �Management

Accounting School (Profession Degree Program)⃝ Certified Public Accountant Course⃝ �Accounting Research Course⃝ �Business Accounting Course (2020~)100

Name Specialized Subject

Kenji MORI Political Economy I (Marxian Economics)

Mitsunobu MIYAKE Theoretical Economics I (Microeconomics)

Akiomi KITAGAWA Theoretical Economics II (Macroeconomics)

Hiroshi HASEBE History of Japanese Economy

Yoh KAWANA Economic History of Western Europe

Naoki ODANAKA Socio-Intellectual History

Shinji OHSETO Economic Planning

Tomoatsu SHIBATA Innovation Research

Jiro AKITA International Finance

Akira HIBIKI Environmental Economics

Shigemi IZUMIDA Industrial Organization

Yasumasa MATSUDA Economic Statistics

Takeshi ITOH Industrial Engineering

Ken-ichi SUZUKI Decision Making

Nobuhiko TERUI Marketing Research

Masahiko FUJIMOTO Organization and Management

Yuko NISHIDE Non-profit Organization

Hiroshi YOSHIDA Aging Economy

Norio SASAKI Public Finance

Norio TSUGE Agricultural Economics

Michi FUKUSHIMA Regional Enterprises

Satoru MASUDA Regional Planning

Shiro HIOKI Asian Economy

Nozomu KAWABATA Industrial Development

Jun NAGAYASU International Economics

[Professor] /Accounting SchoolName Specialized Subject

Masaaki AOKI Cost Accounting

Ray Roman Business Communication

Toshinori CHIBA Corporate Tax Law

Jun OOTANI Corporate Law

Yasushi OGAWA Financial Administration

Fumihiko KIMURA Accounting Information

Kiyoyuki KUWABARA Audit Practice

Nobukazu KATOU Account ing Profess ion Ethics

Masahiro HIJI Information System Design

Yukari NARITA Bookkeeping

Kazuyuki NISHIMURA Cost Accounting

Junko KOGAYU Audit Planning

Naofumi HIGUCHI I n ternat iona l F inanc ia l Reporting Standards

[Associate Professor] / Accounting School

Name Specialized Subject

Yasuhiro MATSUDA Management Accounting

Yuto YOSHINAGA Financial Accounting

[Associate Professor] Name Specialized Subject

Yutaka FURUYA History of Economic Thought

Michio SUZUKI Applied Macroeconomics

Yasunari TAKAURA Management

Takeyasu ICHIKOJI Marketing Management

Fumiki ISHIZUKA Social Policy

Kazuhiro KUROSE Economic Policy

Hiroaki CHIGIRA Econometrics

Tsukasa ISHIGAKI Business Statistics

Takenobu YUKI Business History

Yoshifumi MUROI Investment and Security Analysis

Kiyohiro YAMAZAKI Management Strategy

Midori WAKABAYASHI Welfare Economy

Michio YUDA Health Economics

Ken SAKAI Service Management

Ayumu SUGAWARA Global Business History

Heejin KIM International Business

Dan Qin Microeconomics

[Senior Assistant Professor] Name Specialized Subject

Yoshimasa UEMATSU Data Science in Economics

Michinao OKACHI Macroeconomics

[Assistant Professor] Name Specialized Subject

Yuta KURODA Econometrics

[Senior Assistant Professor] / Accounting School

Name Specialized Subject

Eriko KAMEOKA Auditing

The� Graduate � Schoo l � o f�Economics�and�Management�accepts�many� researchers�from� overseas.� We� invite�world-renowned�researchers�to� give� lectures� and� hold�w o r k s h o p s � t o � p r omo t e�the� internationalization� of�education� and� research� on�global�standards.

Research project in Tohoku University

Tohoku�University,� through� literature�and�science�co-education,� industry-government-academia�collaboration,�and�international�collaboration,�offers�Division�for�International�Joint�Graduate�Programs�and�Division�for�Academia-Industry�Collaborating�Graduate�programs.The�Graduate�School�of�Economics�and�Management��coordinates�with�other�graduate�schools�in�the�following�programs.

● Graduate Program in Data Science ● International Graduate Program in Japanese Studies● Advanced Graduate Program for Future Medicine and Health Care● Advanced Graduate Program for AI Electronics

“Developstudent’s ability”

Ranked No.1in 2017, Japanese

Universities

“Times Higher Education Japan

University Rankings No.3

in 2019”

Rated Best University byhigh schools

Japan University Ranking 2020

TohokuUniversity

99

1907 Tohoku Imperial University1922 Faculty of Law and Letters offering 8 courses was established and an economics course was also

launched. 1947 Tohoku University1949 Faculty of Economics1953 Graduate School of Economics and Management2004 Reorganized as National University Corporation Tohoku University.2005 Graduate School of Economics and Management established the Accounting Profession major

(professional degree course) 2014 Graduate School of Economics and Management formed the Global Program in Economics and

Management (GPEM), an Advanced Course for educating Top Global Business People, offered in English to both international and Japanese students.

東北大経済学フロクラム三つ折ハンフ-七[1-2].indd���1-3 2019/08/29���18:22

Page 6: TOHOKU UNIVERSITY · Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes

2019.8 発行

TOHOKU UNIVERSITY

The driving force of the world is the economy!世界は「経済」を原動力として動いている。

東北大学大学院経済学研究科・経済学部〒980-8576 仙台市青葉区川内27番1号 東北大学大学院経済学研究科TEL. 022-795-6265(教務係) / 022-795-6263(総務係)URL. http://www.econ.tohoku.ac.jp/econ/

Graduate School of Economics and Management /Faculty of Economics

Kawauchi Campus

Katahira Campus

Tohoku University is a comprehensive university with 10 faculties, 15 Graduate Schools, 3 Professional Graduate Schools, and 6 affiliated research institutes.The university, established as the third imperial university in Japan, incorporates the philosophy of “research first” with an open door policy, creating an institution of world-class research and education. We have 12 liaison offices in 10 countries and 5 offices in 4 countries overseas.

[Professor]

Regional Innovation Research Center (from July, 2005 )● �Purpose:�Using� the�knowledge�of�Tohoku�University� to� improve� local�innovation�ability�in�order�to�develop�economic�and�social�development�in�the�Tohoku�region.

⦿ �Main�Activities�in�2018:Joint�operation�of�the�Regional�Innovation�Advisor�School� (RIAS)�targeting�financial� institutions,�and�the�Regional� Innovation�Producer�School� (RIPS)� focusing�on�businesses.�Approx.�200�business�operators�and�110�supporters�have�already�completed�courses�and�formed�a�network,�essential�in�driving�the�regional�economy.

⦿ �International�Exchanges-��March,� 2013:� Exhibit� and� lecture� at� the� “Eastern� Japan�Vision�Regeneration�Expo”�in�Lyon.-��March,� 2013:� Lecture�on�Reconstruction�at� the� “Kobe�University�Symposium�(European�Economic�and�Social�Council”�in�Brussels.-��June,� 2016:�Activity� report� of� RIPS/RIAS� at� the� “Regional� Study�Association�2nd�North�America�Conference”�in�Atlanta.

Center for Data Science and Service Research (from April, 2013)● �Aims� to�establish�a� research�and�education�base� for� “Data� science�in�economics”� that�applies�data� science� to�economics�and�business�management.

● �Started�joint�workshop�and�collaborative�research�with�Univ.�east�Anglia.● �Formed�joint�supervised�degree�program�with�National�Chengchi�Univ.� in�Taiwan.

● �Regular�data�science�workshops�and�seminars�held�with�data�science�researchers�from�home�and�abroad.

● �Joint� research�contract�concluded�with�private�companies� (NTT�DATA�Tohoku,�Macromill� Inc.)� to�make�effective�use�of�big�data�and�start� joint�research�toward�patent�acquisition�with�a�social�impact.�

● ��The�Hosoya�Prize,� in� honor� of� Professor� Emeritus� Yuzo�Hosoya,�established�to�encourage�data�science�research�by�young�researchers.

Post-Earthquake Recovery Research Center (from April, 2011)● �The�Center�was�established�one�month�after� the�March�11�Great�East�Japan�Earthquake.

● �Ten�research�books�have�been�published�after�continued�surveys�(Tohoku�University�Earthquake�Recovery�Firm�Survey)� regarding� the�recovery�process�of�regional�economy�and�industry�in�the�affected�areas�of�Tohoku�(north�eastern�Japan)

● �Research�results�were�reported�and�policy�recommendations�made�at�the�World�Bosai�Forum�(International�Disaster�Risk�Conference)�held�in�Sendai�in�2017.

● �In�2018,� a�public� participatory� symposium�called�Miyagi�Voice�was�organized�and�held�seminars�on� the� themes�of� “export�of�agricultural�products�from�affected�areas”�and�“Human�Factors/ergonomic� issues�of�earthquake�reconstruction”.

Research Center for Aged Economy and Society (from April, 2015)● �Purpose� :� To� conduct� advanced� research� on� the� aging� economic�society�and�corresponding�public�policies,�contribute�to�problem�solving�associated�with�the�progress�of�the�aging�society,�and�also�use�the�results�to�contribute�to�education�and�society�in�general.

⦿ �Main�Activities�in�2018:-��On�Children’s�Day�in�May�every�year,�the�“Child�Population�Clock"�which�clearly�visualizes� the�situation�of� the�declining�birthrate� in�Japan� is�published-�International�Symposium�“Issues�in�Super�Aged�Society�I,�II”.-��Academic�Survey�(conducted�in�March�2019)�regarding�the�health�status�of�elderly�people�eight�years�after� the�Great�East�Japan�Earthquake�with�734�Samples

⦿ International�Exchanges-��International� joint�research�project�with� the�Aging�Economy�Research�Center,�National�Cheng�Kung�University,�Taiwan

Since�2014� the�Graduate�School�of�Economics�and�Management�of�Tohoku�University�has�been�offering�an� international� program�called�Global�Program� in�Economics� and�Management� (GPEM),� specifically�targeting� students�who� aspire� to� become� global�professionals.�The�goal�of�GPEM�is� to�offer�graduate�level�education�in�economics�and�management�and�to�equip� the�students�with� following�skills;�1)�an�ability�to�address�the�problem�and�to�elaborate�the�solution,�2)�an�ability� to�understand� the�problem� in�a�global�context,�and�3)�an�ability� to�collaborate�with�people�with�different� language,�culture,�and�values.�GPEM�is�designed�for�both�International�and�Japanese�students.�GPEM�will� be�mainly� taught� in� English,� and� it� is�possible�to�obtain�a�master’s�degree�by�taking�courses�taught�in�English�only.�At�the�same�time,�for�those�who�wish� to�continue�research�beyond�master’s� level,�an�opportunity� is�available� to�enter� the�GPEM�doctoral�program�after�finishing�GPEM�master’s�program.URL:http://www.econ.tohoku.ac.jp/english/page-gpem.html�

The�Division�of� International�Education�and�Exchange�has�been�established�to�support�students� from�abroad�as�well�as�domestic�students�considering�studying�abroad.�Specialized�staff�offer�advice�and�training�to�prepare�for�study�abroad.�In�addition,�many�Japanese�students�participate�in�exchange�meetings�with� international�students�held�within�the�Faculty�of�Economics.�Furthermore,�Japanese�students�are�recruited�to�support�international�students�in�improving�their�language�and�communication�skills.

There�are�four�major�types�of�scholarships.①Japanese�Government�(Monbukagakusho:�MEXT)�Scholarship�for�Research�Students② Japan�Student�Services�Organization�Scholarship③ Tohoku�University�and�Graduate�School�of�Economics�and�Management�Scholarships④ Private�Scholarships

https://www.tohoku.ac.jp/en/admissions/financial_aid.html

Accomplishments�in�the�2018�fiscal�year●��Incoming�intl.�students�from����30�countries�(approx.)�/�193●Outgoing�Exchange�students ���98 �����(Short-term/Long-term�studying�abroad)Economics�Department�has� the�highest� ratio�of��exchange�students�in�the�university. 

HistoryFaculty Profiles

Research Center

Organization / Number of Students

Study Abroad

Global Program in Economics and Management

Division of International Education and Exchange (DIEE) Financial Aid

Accomplishments in the 2018 fiscal yearWe�are�affiliated�with�66 schools�(both�on�the�university�and�departmental�level).We�accept�students� from�and�dispatch�our�students� to� leading�overseas�universities�with�which�we�have�formed�academic�exchange�agreements.�We�also�regard�Double�Degree�Program�and�the�Joint�Supervised�Degree�Program�agreements�as�a�key�priority.

International Students & Academic Agreements

Doctoral Program 47

First and Second Year 554

Department of EconomicsThird and Fourth Year

Department of Business AdministrationThird and Fourth Year

Graduate School of Economics and Management (As of May 1, 2019)

Voice

Voice

Last year, I had an amazing experience as an exchange student at Tohoku University. As a foreigner who does not speak the local language, I found moving to a new country with totally different culture rather intimidating at first. This thought of mine was immediately eliminated the moment I set foot in Tohoku University, thanks to everyone being genuinely kind and helpful. Over the past 6 months, I was so fortunate to have met lots of incredible people, from friends who taught me Japanese every weekend, to professors who spent extra effort to make sure every student can excel in class. There were a number of subjects that I could choose, and all of which were so engaging that I felt excited to go to school every day. After 6 months, I can confidently say that I have grown tremendously, both from intellectual and personal perspective. Looking back, my experience at Tohoku University is beyond any expectation.

As a part of the new Double Master Program of Tohoku University and University of Paderborn (Germany) I enjoyed exiting and educative semesters in the wonderful and traditional Japanese city Sendai.Tohoku University is well-organized regarding student exchanges. The DIEE (Division of International Education and Exchange) helps you to complete bureaucratic formalities, offers regular day trips to visit cultural attractions around Sendai and organizes the tutor/buddy program. This program is voluntary but I think it is the ultimate chance for a deep dive into Japanese culture as your buddy is a Japanese student. You should use it!The GPEM program is characterized by a large variety of courses (most of them are held in English) as well as kind and motivated professors. Lectures are held in small groups which results in a convenient learning atmosphere and useful discussion with other students. I had good experiences, especially with the supervision of my project report – thank’s again to Prof. Hibiki for your great support. I could report unlimited more positive things about Sendai, Tohoku University and the GPEM program, but I'll stop here and conclude: In my eyes, doing the GPEM program at Tohoku University in Sendai is the best for all study, living and broaden one's (cultural) mind. I’m happy to have had this rewarding experience.I'm sure you'll be thrilled as well. So, enjoy your life-changing time in Sendai!

To Thu Trang (Exchange student / Foreign Trade University, Vietnam)MY MEMORABLE EXPERIENCE AT TOHOKU UNIVERSITY

JANNIK ADAMS (GPEM Alumni 2018)GPEM@Tohoku University: A life-changing experience

Number of Academic Students Overseas

The ratio of International students is No.1 in Tohoku Univ. (Master’s Program).

(As of May 1, 2019)Undergraduate Students Garaduate Students Research Students

(Undergraduate)Research Students(Graduate School) Total

1st - 4th Master’s Program Accounting School Doctoral Program

Total 11 85 51 24 6 0 177

630Faculty of Economics

Master’s Program⃝ Economics & Management Research Course⃝ �Global Program in Economics and  �Management

Accounting School (Profession Degree Program)⃝ Certified Public Accountant Course⃝ �Accounting Research Course⃝ �Business Accounting Course (2020~)100

Name Specialized Subject

Kenji MORI Political Economy I (Marxian Economics)

Mitsunobu MIYAKE Theoretical Economics I (Microeconomics)

Akiomi KITAGAWA Theoretical Economics II (Macroeconomics)

Hiroshi HASEBE History of Japanese Economy

Yoh KAWANA Economic History of Western Europe

Naoki ODANAKA Socio-Intellectual History

Shinji OHSETO Economic Planning

Tomoatsu SHIBATA Innovation Research

Jiro AKITA International Finance

Akira HIBIKI Environmental Economics

Shigemi IZUMIDA Industrial Organization

Yasumasa MATSUDA Economic Statistics

Takeshi ITOH Industrial Engineering

Ken-ichi SUZUKI Decision Making

Nobuhiko TERUI Marketing Research

Masahiko FUJIMOTO Organization and Management

Yuko NISHIDE Non-profit Organization

Hiroshi YOSHIDA Aging Economy

Norio SASAKI Public Finance

Norio TSUGE Agricultural Economics

Michi FUKUSHIMA Regional Enterprises

Satoru MASUDA Regional Planning

Shiro HIOKI Asian Economy

Nozomu KAWABATA Industrial Development

Jun NAGAYASU International Economics

[Professor] /Accounting SchoolName Specialized Subject

Masaaki AOKI Cost Accounting

Ray Roman Business Communication

Toshinori CHIBA Corporate Tax Law

Jun OOTANI Corporate Law

Yasushi OGAWA Financial Administration

Fumihiko KIMURA Accounting Information

Kiyoyuki KUWABARA Audit Practice

Nobukazu KATOU Account ing Profess ion Ethics

Masahiro HIJI Information System Design

Yukari NARITA Bookkeeping

Kazuyuki NISHIMURA Cost Accounting

Junko KOGAYU Audit Planning

Naofumi HIGUCHI I n ternat iona l F inanc ia l Reporting Standards

[Associate Professor] / Accounting School

Name Specialized Subject

Yasuhiro MATSUDA Management Accounting

Yuto YOSHINAGA Financial Accounting

[Associate Professor] Name Specialized Subject

Yutaka FURUYA History of Economic Thought

Michio SUZUKI Applied Macroeconomics

Yasunari TAKAURA Management

Takeyasu ICHIKOJI Marketing Management

Fumiki ISHIZUKA Social Policy

Kazuhiro KUROSE Economic Policy

Hiroaki CHIGIRA Econometrics

Tsukasa ISHIGAKI Business Statistics

Takenobu YUKI Business History

Yoshifumi MUROI Investment and Security Analysis

Kiyohiro YAMAZAKI Management Strategy

Midori WAKABAYASHI Welfare Economy

Michio YUDA Health Economics

Ken SAKAI Service Management

Ayumu SUGAWARA Global Business History

Heejin KIM International Business

Dan Qin Microeconomics

[Senior Assistant Professor] Name Specialized Subject

Yoshimasa UEMATSU Data Science in Economics

Michinao OKACHI Macroeconomics

[Assistant Professor] Name Specialized Subject

Yuta KURODA Econometrics

[Senior Assistant Professor] / Accounting School

Name Specialized Subject

Eriko KAMEOKA Auditing

The� Graduate � Schoo l � o f�Economics�and�Management�accepts�many� researchers�from� overseas.� We� invite�world-renowned�researchers�to� give� lectures� and� hold�w o r k s h o p s � t o � p r omo t e�the� internationalization� of�education� and� research� on�global�standards.

Research project in Tohoku University

Tohoku�University,� through� literature�and�science�co-education,� industry-government-academia�collaboration,�and�international�collaboration,�offers�Division�for�International�Joint�Graduate�Programs�and�Division�for�Academia-Industry�Collaborating�Graduate�programs.The�Graduate�School�of�Economics�and�Management��coordinates�with�other�graduate�schools�in�the�following�programs.

● Graduate Program in Data Science ● International Graduate Program in Japanese Studies● Advanced Graduate Program for Future Medicine and Health Care● Advanced Graduate Program for AI Electronics

“Developstudent’s ability”

Ranked No.1in 2017, Japanese

Universities

“Times Higher Education Japan

University Rankings No.3

in 2019”

Rated Best University byhigh schools

Japan University Ranking 2020

TohokuUniversity

99

1907 Tohoku Imperial University1922 Faculty of Law and Letters offering 8 courses was established and an economics course was also

launched. 1947 Tohoku University1949 Faculty of Economics1953 Graduate School of Economics and Management2004 Reorganized as National University Corporation Tohoku University.2005 Graduate School of Economics and Management established the Accounting Profession major

(professional degree course) 2014 Graduate School of Economics and Management formed the Global Program in Economics and

Management (GPEM), an Advanced Course for educating Top Global Business People, offered in English to both international and Japanese students.

東北大経済学フロクラム三つ折ハンフ-七[1-2].indd���1-3 2019/08/29���18:22