TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. ·...

12
令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学 令和3年度3年次編入学試験(一般)に係る重要なお知らせ 現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者は、東京など首都圏から全国に急速に広 がり、ここ京都府においても一日当たりの新規感染者が過去最多を更新するなど増加傾向 にあり、感染拡大を把握する指標の府独自に設けられた3段階基準の内、最も厳しい「特別 警戒基準」に達しています。 一方、文部科学省は、全国の国公私立大学長に対して、6月19日付けの「令和3年度 大学入学者選抜実施要項」において、新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイ ドラインを通達しました。 ガイドラインの基本的な考え方として、「試験の実施の特徴としては、受験生が移動し、 1つの会場に集合する形となるものの、試験中は基本的に試験問題を解くことに集中し、他 者との交流・接触を行うものではないことから、感染拡大の防止策をあらかじめ講じておけ ば、むしろ社会経済活動としては、その感染拡大のリスクは比較的低位に分類されるもので ある」ことと、「全国的に混乱をきたすような爆発的な感染拡大が生じているような場合は 別として、基本的には、十分な対策を講じた上で試験を実施し、受験機会の確保を図ること が重要である」ことが示されました。 本学としては、文部科学省によるガイドラインに基づいた新型コロナウイルスの感染拡 大を防止するための措置をしっかりと講じた上で、来る8月29日(土)に入学試験を、 8月30日(日)に特別措置としての TOEIC IP テストを本学で実施することとしました。 つきましては、試験の実施方法等について、次ページ以降にお知らせしますので、必ず 確認してください。 なお、今後、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、入試日程や入試方法を変更 する可能性があります。変更した場合は、大学ホームページで通知しますので、注視願いま す。 1

Transcript of TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. ·...

Page 1: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

令和2年8月4日

3年次編入学試験(一般)の出願者 各位

京都工芸繊維大学

令和3年度3年次編入学試験(一般)に係る重要なお知らせ

現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者は、東京など首都圏から全国に急速に広

がり、ここ京都府においても一日当たりの新規感染者が過去最多を更新するなど増加傾向

にあり、感染拡大を把握する指標の府独自に設けられた3段階基準の内、最も厳しい「特別

警戒基準」に達しています。

一方、文部科学省は、全国の国公私立大学長に対して、6月19日付けの「令和3年度

大学入学者選抜実施要項」において、新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイ

ドラインを通達しました。

ガイドラインの基本的な考え方として、「試験の実施の特徴としては、受験生が移動し、

1つの会場に集合する形となるものの、試験中は基本的に試験問題を解くことに集中し、他

者との交流・接触を行うものではないことから、感染拡大の防止策をあらかじめ講じておけ

ば、むしろ社会経済活動としては、その感染拡大のリスクは比較的低位に分類されるもので

ある」ことと、「全国的に混乱をきたすような爆発的な感染拡大が生じているような場合は

別として、基本的には、十分な対策を講じた上で試験を実施し、受験機会の確保を図ること

が重要である」ことが示されました。

本学としては、文部科学省によるガイドラインに基づいた新型コロナウイルスの感染拡

大を防止するための措置をしっかりと講じた上で、来る8月29日(土)に入学試験を、

8月30日(日)に特別措置としての TOEIC IP テストを本学で実施することとしました。

つきましては、試験の実施方法等について、次ページ以降にお知らせしますので、必ず

確認してください。

なお、今後、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、入試日程や入試方法を変更

する可能性があります。変更した場合は、大学ホームページで通知しますので、注視願いま

す。

1

Page 2: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

1.試験の実施方法について

⑴ 試験当日(8月29日)の注意事項および試験室等について

試験当日の注意事項および試験室等について、3~8ページに次の4つの項目につ

いて記載していますので、内容を必ず確認してください。

なお、学生募集要項の14ページおよびインターネット出願システムからダウンロ

ードした受験票の下部に記載している「受験についての注意」については、3~6ペー

ジに記載の「試験に関する注意事項」に置き換えます。

・試験に関する注意事項

・地域創生 Tech Programを受験する方へ

・試験室および試験時間

・京都工芸繊維大学 試験室配置図(8月29日)

また、試験当日までに試験室等が変更となる場合や連絡すべき事項が生じた場合は、

本学のホームページで通知しますので、注視願います。

⑵ 8月30日(日)の IPテストの実施について

8月30日(日)に特別措置として実施する TOEIC® Listening & Reading Test団体

特別受験制度(IP テスト)の実施時間および集合場所等について、9~12ページの

とおりお知らせします。IPテストを受験予定の方は、必ず確認してください。

なお、8月30日(日)の IPテストを受験できる者は、当初5月23日(土)に実施

予定であった特別措置としての IPテストに申請を行い、かつ令和3年度3年次編入学

試験(一般)に出願し受験した者に限ります。

2.TOEIC® Listening & Readingの公式認定証を提出した方へ

学生募集要項の9ページにおいて、出願書類の TOEIC® Listening & Reading の公式

認定証(原本)は試験当日に返却すると記載していましたが、願書に記載の住所に郵便

により返却します。

公式認定証を提出した方で、8月17日(月)までに公式認定証が届かなかった場合

は、下記の問合せ先へご連絡ください。

問合せ先 〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地 京都工芸繊維大学 入試課 学部入試係 電話:075-724-7164 メール:nyushi[at]kit.ac.jp (※[at]を@に変換してください。)

2

Page 3: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

令和3年度3年次編入学試験(一般)

試験当日(8月29日)の注意事項および試験室等について

1.試験に関する注意事項

※以下のとおり、学生募集要項の 14 ページおよびインターネット出願システムからダウン

ロードした受験票の下部に記載している「受験についての注意」を置き換えます。

⑴ 受験前(新型コロナウイルス関連)

① なるべく外出を避け、特に人が密に集まって過ごすような空間を避け、不必要な

他人との接触交流の機会を極力減らすこと。

② マスクを着用する、手指を石鹸で念入りに洗浄する、日々検温するなどの予防を

徹底することにより、体調管理に万全を期して試験当日を迎えること。

③ 厚生労働省や京都府など信頼できる情報源から最新情報を確認し、自宅から大学

に移動するために利用するバス・電車等においても最大限の注意を払い、受験生

に望まれる冷静な行動をとること

④ 発熱・咳等の症状がある場合は、あらかじめ医療機関での受診を行うこと。

⑤ 他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、インフルエンザワクチンその他の予防

接種を受けておくことを推奨します。

⑥ 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日までに医師が治癒したと診断してい

ない者や、試験日直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた者は受験で

きません。

⑦ 試験当日に発熱や咳等の症状があるなど、著しく体調が悪い者は受験できません。

⑵ 持参物

試験には、次の物を持参してください。

① インターネット出願システムより印刷した受験票

② 筆記用具(黒鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)

③ 時計(携帯電話や計時以外の機能が付いた機器を、時計として使用することはでき

ません。)

④ 予備も含めて感染防止用のマスク(無地のもの)

※デザイン・建築学課程の専門適性検査で実技を選択する人は、「黒鉛筆」、「消しゴ

ム」、「ねり消しゴム」「鉛筆削り(電動式・大型のものは不可。ナイフは可)」を

持参してください。

3

Page 4: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

⑶ 受験日(新型コロナウイルス関連)

① アルコール消毒液が試験室入口付近に設置されるので、入退室する際には、必ず

手指の消毒を確実に実施すること。

② 病状の有無に関わらず、各自マスク(無地のもの)を持参し、試験場では、昼食

時以外は常に着用すること。なお、試験時間中においては、感染予防の観点から

マスクの着用を義務付けますが、写真照合を行う時など、試験監督者からの指示

があった場合は、マスクを外すこと。

③ 休憩時間や昼食時等における受験者相互の接触、対面での会話を極力控えること。

④ 咳やくしゃみをする際には、咳エチケット(マスクやティッシュ、ハンカチ、袖

を使って、口や鼻をおさえる)を徹底すること。

⑤ 試験中に水分補給をしたい場合は、試験監督者の許可を得た上で行うこと。

⑷ 受験上の留意事項

① 試験当日は「令和3年度京都工芸繊維大学3年次編入学(一般)受験票」をイン

ターネット出願システムより印刷の上、持参し、監督者等の指示に従って提示し

てください。持参していない場合は、受験できないことがあります。万一、紛失

した場合又は忘れた場合は、試験場本部へ申し出てください。

② 試験室には 8 時 20 分頃から入室できます。なお、11 時から試験が始まる試験室

も入室は可能ですが、建物及び試験室内では静かにしてください。

③ 試験当日は試験開始 25 分前までに試験場に到着し、1 科目目の試験開始 20 分前

までに所定の試験室に入り、自分の受験番号の席に着いてください。なお、2科目

目以降は試験開始 15分前までに所定の教室に入り、自分の受験番号の席に着いて

ください。

④ デザイン・建築学課程については、混雑を避けるため、1科目目(数学)の試験の

集合時間を受験番号ごとに指定します。下記の表をご確認の上、各自の集合時間

内に試験場に到着し、所定の試験室に入室してください。

受験番号 集合時間

169001~169032 8時 20分~8時 30分

169033~169063 8時 30分~8時 40分

⑤ 試験前日の下見時間等は設けていませんので、試験当日は、「4.京都工芸繊維大

学 試験室配置図(8月29日)」を参照し、所定の試験室に集合してください。

⑥ 付添者の控室は設置しておりませんので、付添者の来場は極力控えてください。

やむを得ず付添が必要な場合は、感染予防を行った上で来場してください。

⑦ 昼食は持参し、試験室で食べてください。なお、食堂は開放していません。

4

Page 5: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

⑧ 試験場内では貴重品は各自で管理し、建物の外に出るときは受験票をもって退出

してください。

⑨ 試験開始後、20分以上遅刻して試験室に到着した場合は、受験することができま

せん。

⑩ 指定の科目を 1 科目でも受験しなかった場合は、全試験を放棄したものとみなさ

れ、以後は受験することができません。

ただし、8 月 30 日(日)に特別措置として実施する IP テストに関して、出願時

に TOEIC 公開テストのスコアを既に提出している者については、受験の強制はし

ません。

なお、TOEIC公開テストのスコアを提出し、かつ IPテストを受験した者について

は、公開テストのスコアと IP テストのスコアのうち高い方のスコアを採用しま

す。

⑪ 試験中、不正行為をした場合及び不正行為とみなされる行動があった場合、又は

監督者の指示に従わない場合は、直ちに受験の停止を命じます。

⑫ 身体の都合等により定められた試験室において受験することが困難と思われる場

合は、事前に試験場本部に申し出てください。

⑬ 試験時間中に気分が悪くなるなど、受験することが困難と思われた場合は、監督

者に申し出て、その指示に従ってください。この場合、医務室で一時休養の後、

試験室に復帰することは可能ですが、試験時間の延長は認めません。また、試験

室への復帰が次の試験時間の遅刻限度 20分を経過した場合は、当該試験の受験も

認めません。

⑭ 試験終了後は混雑を避けるため、一斉退出は行いません。監督者の指示に従って

退出してください。

⑸ 禁止事項

① 試験場及びその周辺には、駐輪、駐車できませんので、送迎等も含め自動車、バ

イク、自転車での来場を禁止します。

② 各建物のエレベーターの使用を禁止します。

③ 試験中は、受験票並びに監督者の指示するもの以外は机上に置いてはいけません。

④ 計時以外の機能が付いた時計及びこれと同様の機能をもつ文房具の持込を禁止し

ます。

⑤ 携帯電話や音の出る機器は、試験室に入る前にアラームの設定を解除し、電源を

切ってカバン等の中にしまっておいてください。携帯電話を時計として使用する

ことはできません。また、時計もアラームの設定を解除し、鳴らない状態にして

おいてください。

5

Page 6: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

⑥ 文字や数式等がプリントされている服等は着用しないでください。着用している

場合は、裏返して着ていただくことがあります。座布団と膝掛けは、文字や数式

等がプリントされていないものに限り使用を認めます。

⑦ 面接待機中は、持参した飲み物(市販のペットボトル等でも構いません)の飲用

及び教科書、参考書、問題集以外の一般書物(小説など)の読書は認めますが、

携帯電話、スマートフォン、スマートウォッチ、タブレット端末等電子機器類の

使用は認めません。

⑹ その他

① 試験当日に、交通機関の遅延等により試験開始時刻の変更等がある場合は、本学

ホームページ(トップページ「Admissions入試最新情報」の新着情報)でお知ら

せします。

<本学ホームページ> https://www.kit.ac.jp

② このほか、受験について不明な点があれば、入試課(試験当日は試験場本部(セ

ンターホール2階))に問い合わせてください。

電話番号:075-724-7164 メール:[email protected]

2.地域創生 Tech Programを受験する方へ

地域創生 Tech Programを受験する方は、各課程の試験室で学力検査等を受験してくださ

い。各課程の試験終了後、地域創生 Tech Program の面接控室(東 3号館 2 階 K201 講義室)

へ集合してください。

6

Page 7: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

3.試験室および試験時間

8月29日(土)の試験室および試験時間は次の表のとおりです。実施科目と試験時間に

ついては、学生募集要項に記載の内容から変更はありません。

<試験室一覧>

<実施科目および試験時間>

応用化学課程物理学 又は 化学

11:00~12:30(90分) 面接 13:40~

課 程 科 目 ・ 時 間

応用生物学課程生物学

11:00~12:30(90分) 面接 13:40~

電子システム工学課程

数学9:00~10:30(90分)

物理学11:00~12:30(90分)

専門基礎13:40~14:40

(60分)

機械工学課程物理学

11:00~12:30(90分)専門基礎

13:40~15:10(90分)

デザイン・建築学課程専門適性検査

11:00~13:30(150分)

情報工学課程情報基礎

11:00~12:30(90分)

試験室番号

建物 階 試験室 課程

161001 ~ 161015

162001 ~ 162032

165001 ~ 165017

166001 ~ 166032

366001

167001 ~ 167011

169001 ~ 169065

受験番号

1 1号館 1 0111講義室

2 3号館 2 0321講義室

3 3号館 1 0313講義室

5 3号館 1 0312講義室

4 東3号館 2 K201講義室

デザイン・建築学課程6 3号館 1 0311講義室

応用生物学課程

応用化学課程

電子システム工学課程

情報工学課程

機械工学課程

7

Page 8: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

4.京都工芸繊維大学 試験室配置図(8月29日)

テニスコート

試験場本部(センターホール2階) 情報工学課程 第4試験室(東3号館K201講義室)

面接控室(東3号館K201講義室)

←至地下鉄松ヶ崎駅 北山通り

応用生物学課程 第1試験室(1号館0111講義室)

地域創生Tech Program

号館 60周年

記念館

11

KIT HOUSE(食堂・売店)

7号館 5号館

グラウンド15号館

2号館

14号館 プール

東3号館 旧本部棟 附属図書館12号館 13 1号館

武道場

美術工芸

資料館

体育館弓道場

号館 保健管理

センター

東1号館 東2号館10号館 プ

ラザ

KITセンターホール

KYOTO Design lab

医務室(保健管理センター)

西実験棟

8号館

6号館

応用化学課程 第2試験室(3号館0321講義室)9号館 情報科学センター

電子システム工学課程 第3試験室(3号館0313講義室)

3号館

機械工学課程 第5試験室(3号館0312講義室)大学会館 4号館

デザイン・建築学課程 第6試験室(3号館0311講義室)

8

Page 9: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

令和3年度3年次編入学試験(一般)のための特別措置

TOEIC® Listening & Reading IPテストの実施について

1. 実施日時および集合場所

令和2年8月30日(日)

■実施時間 10時00分~12時30分頃

※監督者による、試験に関する説明の時間を含みます。

※受験者の集合時間と試験室の入口を受験番号ごとに指定します。詳細は

「2.試験に関する注意事項」における「⑷受験上の留意事項③」をご確

認ください。

■実施科目 TOEICリスニングテスト(約45分間)

TOEICリーディングテスト(75分間)

■集合場所 京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス

3号館3階0331講義室

2. 試験に関する注意事項

⑴ 持参物

試験には、次の物を持参してください。

① インターネット出願システムより印刷した受験票

② 筆記用具(黒鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)

③ 時計(携帯電話や計時以外の機能が付いた機器を、時計として使用することはでき

ません。)

④ 予備も含めて感染防止用のマスク(無地のもの)

⑵ 受験日(新型コロナウイルス関連)

① アルコール消毒液が試験室入口付近に設置されるので、入退室する際には、必ず

手指の消毒を確実に実施すること。

② 病状の有無に関わらず、各自マスク(無地のもの)を持参し、試験場では、昼食

時以外は常に着用すること。なお、試験時間中においては、感染予防の観点から

マスクの着用を義務付けますが、写真照合を行う時など、試験監督者からの指示

があった場合は、マスクを外すこと。

③ 休憩時間や昼食時等における受験者相互の接触、対面での会話を極力控えること。

④ 咳やくしゃみをする際には、咳エチケット(マスクやティッシュ、ハンカチ、袖

を使って、口や鼻をおさえる)を徹底すること。

⑤ 試験中に水分補給をしたい場合は、試験監督者の許可を得た上で行うこと。

9

Page 10: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

⑶ 受験上の留意事項

① 試験当日は「令和3年度京都工芸繊維大学3年次編入学(一般)受験票」をイン

ターネット出願システムより印刷の上、持参し、監督者等の指示に従って提示し

てください。持参していない場合は、受験できないことがあります。万一、紛失

した場合又は忘れた場合は、試験場本部へ申し出てください。

② 試験室には 9時 25分頃から入室できます。

③ 試験当日は、試験室への入室の際の混雑を避けるため、集合時間及び試験室の入

口を受験番号ごとに指定します。次の表と「3.京都工芸繊維大学 試験室配置図

(8月30日)」をご確認の上、各自の集合時間内に所定の入口から試験室に入室

し、自分の受験番号の席に着いてください。

試験室の入口が分からない場合は、試験室前に待機している入試課職員の案内に

従ってください。

受験番号 集合時刻 試験室入口

161001~161015 9 時 25分~9時 35 分 配置図の入口Ⓐから入室

162001~162032 9 時 25分~9時 35 分 配置図の入口Ⓑから入室

165001~165016 9 時 35分~9時 45 分 配置図の入口Ⓐから入室

166004~166032 9 時 35分~9時 45 分 配置図の入口Ⓑから入室

167002~167011 9 時 35分~9時 45 分 配置図の入口Ⓐから入室

169003~169035 9 時 45分~9時 55 分 配置図の入口Ⓐから入室

169036~169065 9 時 45分~9時 55 分 配置図の入口Ⓑから入室

④ 付添者の控室は設置しておりませんので、付添者の来場は極力控えてください。

やむを得ず付添が必要な場合は、感染予防を行った上で来場してください。

⑤ リスニングテストの開始後に試験室に到着した場合は、IPテストにおける全ての

科目を受験することができません。

⑥ 試験中、不正行為をした場合及び不正行為とみなされる行動があった場合、又は

監督者の指示に従わない場合は、直ちに受験の停止を命じます。

⑦ 身体の都合等により定められた試験室において受験することが困難と思われる場

合は、事前に試験場本部に申し出てください。

⑧ 試験時間中に気分が悪くなるなど、受験することが困難と思われた場合は、監督

者に申し出て、その指示に従ってください。

⑨ 試験終了後は混雑を避けるため、一斉退出は行いません。監督者の指示に従って

退出してください。

⑩ スコアレポート(個人成績表)は、受験生が指定した住所に送付されますので、郵

便番号など正確な情報が必要となります。個人に送付されたスコアレポートを大

学に提出する必要はありません。

10

Page 11: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

⑷ 禁止事項

① 試験場及びその周辺には、駐輪、駐車できませんので、送迎等も含め自動車、バ

イク、自転車での来場を禁止します。

② 建物のエレベーターの使用を禁止します。

③ 試験中は、受験票並びに監督者の指示するもの以外は机上に置いてはいけません。

④ 計時以外の機能が付いた時計及びこれと同様の機能をもつ文房具の持込を禁止し

ます。

⑤ 携帯電話や音の出る機器は、試験室に入る前にアラームの設定を解除し、電源を

切ってカバン等の中にしまっておいてください。携帯電話を時計として使用する

ことはできません。また、時計もアラームの設定を解除し、鳴らない状態にして

おいてください。

⑥ 文字や数式等がプリントされている服等は着用しないでください。着用している

場合は、裏返して着ていただくことがあります。座布団と膝掛けは、文字や数式

等がプリントされていないものに限り使用を認めます。

⑦ 試験開始以降、試験室を退室するまで、携帯電話やその他の電子機器(オーディ

オプレーヤー・パソコン・ゲーム機・電子辞書・電子手帳など)は使用できませ

ん。

⑧ 試験問題などの漏えいに繋がる次のような行為は禁止します。

写真撮影・録画・録音・複写などにあたる一切の行為

問題用紙・その他資材へ書き込む(解答用紙の所定の記入欄を除く)行為

方法の如何を問わず、試験会場から問題用紙・解答用紙を持ち出し、または

問題内容を漏えいする行為

方法の如何を問わず、再現(英語での再現に限らない)された試験問題の全

部もしくは一部またはそれらの概要を、インターネット・テレビ・ラジオ・

メール・文書・講義その他の手段を用いて不特定または多数の者が閲覧・視

聴可能な状態に置く行為

⑸ その他

① 試験当日に、交通機関の遅延等により試験開始時刻の変更等がある場合は、本学

ホームページ(トップページ「Admissions入試最新情報」の新着情報)でお知ら

せします。

<本学ホームページ> https://www.kit.ac.jp

② このほか、受験について不明な点があれば、入試課(試験当日は試験場本部(3号

館 1階入試課))に問い合わせてください。

電話番号:075-724-7164 メール:[email protected]

11

Page 12: TOEIC IPac.web.kit.ac.jp/.../R03_3henippan_important_notice.pdf · 2020. 8. 17. · 令和2年8月4日 3年次編入学試験(一般)の出願者 各位 京都工芸繊維大学

3.京都工芸繊維大学 試験室配置図(8月30日)

入口Ⓐへの順路

入口Ⓑへの順路

プール

←至地下鉄松ヶ崎駅 北山通り

テニスコート

グラウンド15号館

2号館

14号館

東3号館 旧本部棟

13 1号館

号館 60周年

記念館

11

武道場

美術工芸

資料館

体育館弓道場

号館 保健管理

センター

東1号館 東2号館10号館 プ

ラザ

KITセンターホール

KYOTO Design lab

医務室(保健管理センター)

附属図書館12号館

西実験棟

8号館

3号館

0331講義室

6号館

9号館 情報科学センター

KIT HOUSE(食堂・売店)

7号館 5号館

TOEIC IPテスト試験室(3号館3階0331講義室)

大学会館 4号館 試験場本部(3号館1階入試課)

入口Ⓑ(試験室北側)

入口Ⓐ(試験室東側)

12