THE OFFICIAL RULES OF THE 2018 PHILIP C. JESSUP...

47
THE OFFICIAL RULES OF THE 2018 PHILIP C. JESSUP INTERNATIONAL LAW MOOT COURT COMPETITION 注意事項 この Jessup 2018 規則の和訳は、 公式訳ではありません。 JILSA 学生運営委員会があくまで参考資料として 作成したものです。内容については、必ず ILSA のウェブサイトに掲示された Jessup 2018 規則を見て確認す るようお願いします。仮に、誤って訳した部分の規定が問題となった場合には、ILSA のウェブサイトに掲示 された規則に従って対処致します。 JAPAN INTERNATIONAL LAW STUDENTS ASSOCIATION

Transcript of THE OFFICIAL RULES OF THE 2018 PHILIP C. JESSUP...

THE OFFICIAL RULES

OF

THE 2018 PHILIP C. JESSUP INTERNATIONAL LAW

MOOT COURT COMPETITION

注意事項

この Jessup 2018規則の和訳は、公式訳ではありません。JILSA学生運営委員会があくまで参考資料として

作成したものです。内容については、必ず ILSAのウェブサイトに掲示された Jessup 2018規則を見て確認す

るようお願いします。仮に、誤って訳した部分の規定が問題となった場合には、ILSAのウェブサイトに掲示

された規則に従って対処致します。

JAPAN INTERNATIONAL LAW STUDENTS ASSOCIATION

目次(TABLE OF CONTENTS) OFFICIAL RULE 1.0大会組織(ORGAZATION OF THE COMPETITION)........................................................................................ 2

1.1 運営(Administration) .................................................................................................................................................................. 2

1.2 大会の構造(Structure of the Competition) ........................................................................................................................ 3

1.3 予選大会の設立(Establishment of Qualifying Rounds) ............................................................................................... 3

1.4 運営委員(Administrator) ........................................................................................................................................................... 3

1.5 国内補足規則(Rules Supplement) ......................................................................................................................................... 4

1.6 追加措置制定権限(Power to Promulgate Additional Measures) ............................................................................. 4

1.7 規則の解釈(Interpretation of Rules) .................................................................................................................................... 4

OFFICIAL RULE 2.0参加および資格(PARTICIPATION AND ELIGIBILITY) ............................................................................... 4

2.1 組織・チームの資格(Institutional/Team Eligibility) ................................................................................................... 5

2.2 チームの構成(Team Composition) ....................................................................................................................................... 6

2.3 チームメンバー資格の最低限の要件(Minimum requirements for team member eligibility) .................. 6

2.4 事務局長の書面による許可が必要なケース(Executive Director’s written permission required in

certain cases) ................................................................................................................................................................................................... 6

2.5 事務局長の裁量(Executive Director’s Discretion) ......................................................................................................... 7

2.6 チームの選抜方法(Team Selection Process) .................................................................................................................... 7

2.7 国籍要件(Nationality Requirements) ................................................................................................................................... 7

2.8 外部者のチームへの関与(Outside Assistance to Teams) ........................................................................................... 7

2.9 顧問による援助(Assistance from Team Advisors) ........................................................................................................ 8

2.10 他チームからの援助(Assistance from Other Teams) ................................................................................................... 8

2.11 Jessupの問題文を主題とする講義(Jessup Courses).................................................................................................... 8

2.12 下書き段階のメモリアル(Draft Memorials) .................................................................................................................... 9

2.13 弁論練習(Practice Rounds) ...................................................................................................................................................... 9

2.14 ベンチメモランダムの非公開(Confidentiality of the Bench Memorandum) .................................................... 9

2.15 相手チームのメモリアルおよび弁論の利用(Use of Opposing Team's Memorials and Arguments) ... 10

2.16 問題文のクラリフィケーションおよび訂正(Problem Corrections and Clarifications) ............................ 10

2.17 チームの匿名性(Anonymity of Teams) ............................................................................................................................ 10

OFFICIAL RULE 3.0チーム参加登録(TEAM REGISTRATION) ..................................................................................................... 10

3.1 参加登録(Team Registration) ............................................................................................................................................... 10

3.2 大会参加料の免除(Waiver of Registration Fee)........................................................................................................... 11

3.3 チームメンバーの登録(Team Member Registration) ............................................................................................... 11

Jessup 2018公式規則和訳

ii

3.4 顧問の登録(Team Advisor Registration) ......................................................................................................................... 12

3.5 チーム識別のためのナンバー(Team Number as Identification) ......................................................................... 12

3.6 登録情報の変更(Changes to Registration Information) ........................................................................................... 12

OFFICIAL RULE 4.0保留[RESERVED] ..................................................................................................................................................... 12

OFFICIAL RULE 5.0裁判官と裁判官の資格(JUDGES AND ELIBILITY TO JUDGE) .............................................................. 13

5.1 Determinations of Eligibility .................................................................................................................................................. 13

5.2 学生(Students) ............................................................................................................................................................................. 13

5.3 顧問(Team Advisors) ................................................................................................................................................................ 13

5.4 チームの匿名性(Anonymity of Teams) ............................................................................................................................ 13

5.5 弁論ラウンドにおける利益相反(Oral Round Conflicts of Interest) ................................................................... 13

5.6 審理の重複(Prior Viewing of Teams) ................................................................................................................................ 15

5.7 ベンチメモランダム(Bench Memorandum) ................................................................................................................. 15

5.8 裁判官による講評(Commentary by Judges) .................................................................................................................. 15

OFFICIAL RULE 6.0メモリアル(Memorials) ....................................................................................................................................... 16

6.1 メモリアルの提出(Submission of Memorials) ............................................................................................................. 16

6.2 失格期日(Disqualification Deadline) ................................................................................................................................. 17

6.3 英語以外の言語を用いたメモリアル(Memorials Submitted in Languages Other Than English) ......... 17

6.4 メモリアルの書式設定(Memorial Formatting) ........................................................................................................... 18

6.5 Microsoft Wordの上位機能(Advanced Features of Microsoft Word) ................................................................ 18

6.6 メモリアルの内容(Memorial Content) ............................................................................................................................ 19

6.7 表紙(Cover Page) ........................................................................................................................................................................ 19

6.8 引用文献一覧(Index of Authorities) .................................................................................................................................. 19

6.9 事実概要(Statement of the Facts) ....................................................................................................................................... 19

6.10 主張概要(Summary of the Pleadings) ............................................................................................................................... 20

6.11 法的議論の主張本文への限定(Legal Argument Limited to Pleadings) ............................................................. 20

6.12 長さ(Length) ................................................................................................................................................................................ 20

6.13 引用の条件(Citation Requirement) .................................................................................................................................... 20

6.14 引用の形式(Citation Form) .................................................................................................................................................... 21

6.15 メモリアルの匿名性(Anonymity in Memorials).......................................................................................................... 21

6.16 技術的に制限のあるチーム(Teams with Technological Limitations) ............................................................... 21

Jessup 2018公式規則和訳

iii

6.17 世界大会における四人裁判官制(Four-Judge Panels at the International Rounds)..................................... 21

6.18 予選大会における三人裁判官制(Three-Judge Panels at Qualifying Competitions) .................................... 21

OFFICIAL RULE 7.0弁論における手続(Oral Round Procedures) .............................................................................................. 22

7.0 一般的な手続(General Procedures)................................................................................................................................... 22

7.1 裁判官の裁量による時間の延長(Extension of Time at Judges' Discretion) ................................................... 22

7.2 三人裁判官制(Three Judge Panels) .................................................................................................................................... 22

7.3 弁論ラウンド(Oral Rounds) .................................................................................................................................................. 22

7.4 反論および再反論(Rebuttal and Sur-rebuttal) ............................................................................................................. 23

7.5 弁論の範囲(Scope of Pleadings) .......................................................................................................................................... 23

7.6 一方当事者のみの弁論(Ex Parte Procedure) ................................................................................................................ 23

7.7 法廷補佐人(Of Counsel) .......................................................................................................................................................... 24

7.8 対戦中の意思疎通(Competition Communications) .................................................................................................... 24

7.9 法廷における、補佐人席と裁判官との口頭による意思疎通(Oral Courtroom Communication

between Counsel and Judges) ................................................................................................................................................................ 24

7.10 法廷における補佐人席での意思疎通と行動(Oral Courtroom Communication and Activity at Counsel

Table) ............................................................................................................................................................................................................ 24

7.11 法廷における筆談(Written Courtroom Communication) ....................................................................................... 25

7.12 傍聴人(Spectators) .................................................................................................................................................................... 25

7.13 偵察(Scouting) ............................................................................................................................................................................. 25

7.14 通訳および通訳の使用(Interpreters and the Use of Interpreters) ..................................................................... 26

7.15 録音および録画(Audio and Videotaping) ....................................................................................................................... 27

7.16 法廷におけるチームの匿名性(Anonymity of Teams in Courtrooms) ............................................................... 27

7.17 法廷内でのコンピュータ、携帯電話およびその他の電子機器(Computers, Mobile Phones, and other

Electronic Devices in Courtrooms) ...................................................................................................................................................... 27

7.18 法廷における時間計測機器(Timekeeping Devices in the Courtroom) ............................................................. 27

OFFICIAL RULE 8.0予選大会進行手続(Qualifying Competition Procedures) ...................................................................... 28

8.1 予選ラウンド(Preliminary Rounds) .................................................................................................................................. 28

8.2 組合せ(Pairings) ......................................................................................................................................................................... 28

8.3 準々決勝ラウンド(Quarterfinal Rounds) ....................................................................................................................... 28

8.4 準決勝ラウンド(Semifinal Rounds) .................................................................................................................................. 28

Jessup 2018公式規則和訳

iv

8.5 決勝ラウンド(Championship Rounds) ............................................................................................................................. 29

8.6 選択権(Pleading option) ......................................................................................................................................................... 29

8.7 予選ラウンドの運営に関する不服申し立て(Complaints Regarding Conduct of a Qualifying Round) ....

............................................................................................................................................................................................................ 30

OFFICIAL RULE 9.0世界大会ラウンド進行手続(INTERNATIONAL PAIRING PROCEDURES) ..................................... 31

OFFICIAL RULE 10.0得点集計(COMPETITION SCORING) ............................................................................................................ 31

10.1 得点の基準(Basis for Scores) ................................................................................................................................................ 31

10.2 予選ラウンド(Preliminary Rounds) .................................................................................................................................. 31

10.3 得点の集計(Calculation of Scoring Points) ..................................................................................................................... 31

10.4 素点(Raw Scores) ....................................................................................................................................................................... 32

10.5 ラウンド点(Round Points) .................................................................................................................................................... 32

10.6 二人裁判官制(Two-Judge Panels) ...................................................................................................................................... 33

10.7 予選大会の対戦の勝者の決定(Determining the Winner of a Preliminary Round Match) ........................ 33

10.8 予選ラウンドの順位(Preliminary Round Rankings) ................................................................................................. 33

10.9 タイブレーク手続(Tie-Breaking Procedure) ................................................................................................................ 33

10.10 上位ラウンドの得点集計手続(Scoring Procedures for Advanced Rounds) .............................................. 34

10.11 Jessup世界大会決勝の採点方法 (Method of Scoring – World Championship Jessup Cup Round) ..... 35

10.12 弁論者の順位(Ranking of Oralists)............................................................................................................................... 35

10.13 メモリアルの順位(Ranking of Memorials) ............................................................................................................... 35

10.14 結果報告(Reporting of Results) ..................................................................................................................................... 36

OFFICIAL RULE 11.0罰則(PENALTIES) ................................................................................................................................................. 36

11.1 メモリアルの減点(Memorial Penalties) .......................................................................................................................... 36

11.2 盗用(Plagiarism) ......................................................................................................................................................................... 38

11.3 弁論ラウンドにおける減点(Oral Round Penalties)................................................................................................... 38

11.4 弁論における違反申請の手続(Complaint Procedure) ............................................................................................. 38

11.5 裁判官による減点の禁止(Deduction of Penalties by Judges Prohibited) ........................................................ 38

11.6 弁論の減点に当たる行為(Activity Subject to Oral-Round Penalties) ................................................................ 39

11.7 通知および抗議(Notice and Appeals) ............................................................................................................................... 39

11.8 裁量減点(Discretionary Penalties) ..................................................................................................................................... 39

11.9 軽微な違反の免除(De Minimis Rule) ................................................................................................................................ 40

Jessup 2018公式規則和訳

v

OFFICIAL RULE 12.0賞(AWARDS) ........................................................................................................................................................... 40

12.1 The World Championship ....................................................................................................................................................... 40

12.2 The Hardy C. Dillard Award ................................................................................................................................................... 40

12.3 The Alona E. Evans Award ...................................................................................................................................................... 40

12.4 The Richard Baxter Award ..................................................................................................................................................... 41

12.5 The Spirit of the Jessup Award.............................................................................................................................................. 41

12.6 その他の賞(Other Awards) ................................................................................................................................................... 41

定義(DEFINITIONS)

本規則で用いられる以下の用語は次の意味に対応する。

“Administrator(運営委員)”は、すべての予選大会または世界大会につき、それを総括するよう指名さ

れた人物を意味する。

“Advanced Rounds(上位ラウンド)”は、すべての予選大会または世界大会につき、当該大会でなされ

る全ての Championship Rounds(決勝), Semifinal Rounds(準決勝), Quarterfinal Rounds(準々決勝), Octafinal

Rounds(準々々決勝), Run-Off Rounds(同点決勝)を意味する。

“Applicant”は、大会中のすべての法廷において、原告国の代理として主張する側のチームを意味する。

“Bench Memorandum”は、規則 2.14、5.7に記載のとおり、専ら裁判官による使用のために ILSA事務

局によって準備された、大会の問題に関する法および証拠を記載した文書を意味する。

“Competition”は、2018 Philip C. Jessup International Law Moot Court Competitionを意味する。

“Competition Problem”は、ILSA 事務局によって補足され、明確化され、訂正された、大会の公式コ

ンプロミ、すなわち大会の問題を意味する。

“Competition Year”は、大会問題文の発表を以って始まり、世界大会が終了するまでの期間を意味す

る。

“Executive Director”は International Law Students Associationの事務局長を意味する。

“Exhibition Team”は世界大会に参加するために招待されたチームを意味するが、Jessup Cupを獲得し、

もしくはその他世界大会に関連した賞を受ける資格をもたないチームを意味する。

“Executive Office”は International Law Student Associationの事務局を意味する。

“International Rounds”はWhite & Case International Rounds、すなわち、各国の代表間でWashington

D.C.において毎年行われる、大会の最終ステージである。

“Memorial”は、本規則に従って作成され提出された、各チームの訴答書面を意味する。

“National Round”は、事務局の承認を受けて運営されるあらゆる大会を意味し、これを通して各国は

世界大会に進出するチームを決定する。

“National Rules Supplement”は、各国運営委員により公表される一連の規則を意味し、各国の予選大

会に適するように公式規則を補足または修正する。

“Official Team Contact”は、登録手続過程の間、チームへの公式連絡を受領するためにチームが認定し

た人物を意味する。

“Official Schedule”は、大会の公式タイムテーブルを意味し、大会に関係する一切の行事や締切りを示

したものである。

“Oral Round”は、規則 7.0に記載のとおり、2チームの間で行われる一回の口頭弁論の対戦を意味し、

一方が原告を、他方が被告を代表する。

Jessup 2018公式規則和訳

2

“Penalty”は、規則 11.0に従った、規則違反の帰結を意味する。

“Problem Clarifications and Corrections”は、規則 2.16に従って発表される、大会の問題への公式な明

確化および修正を意味する。

“Qualifying Round”は、ILSA事務局の承認を受けて運営されるあらゆる大会を意味し、これを通して

各国および各地域は世界大会に進出するチームを決定する。

“Regional Round”は、事務局の承認を受けて運営されるあらゆる大会を意味し、これを通して各地域

は世界大会に進出するチームを決定する。

“Respondent”は、大会中のすべての法廷において、被告国の代理として主張する側のチームを意味す

る。

“Representative”、"National Representative"、もしくは"Regional Representative"は、予選大会もしく

はその他の方法によって選出されたチームを意味し、その国または地域を世界大会において代表する。

“Rules”は、大会の公式規則、および適用可能なあらゆる国内予選補足規則を意味する。

“Team”は、規則 2.0に従って大会に登録、参加し、事務局が大会に出場する資格があると認めた、学

生のチームを意味する。

“Team Advisor(顧問)”は、当該チームが代表する組織の学部に属するか否かに拘わらず、コーチまた

は顧問といった者を意味し、大会が開催される年の間のいずれのときにおいても、Team の組織、助言、ト

レーニングに対して責任を持つ。

“Team Homepage”とは http://www/ilsa.orgにおいて使用可能である各チーム専用のホームページを

意味する。チームホームページにアクセスするためには、チームメンバーは www.ilsa.orgにログインし、メ

インメニューにリンク付けされている“MyILSA”を選択しなければならない。

“Team Number”は、規則 3.5に従って登録が完了し、登録料を支払った各チームに対して事務局によ

り割り当てられた、公式の 3桁の数字を意味する。

“Team Member”は、チームの一員として登録された出場資格を有するすべての学生を意味する。

OFFICIAL RULE 1.0大会組織(ORGAZATION OF THE COMPETITION)

1.1 運営(Administration)

本大会は International Law Students Association (ILSA)によって毎年開催される。本大会は、ILSA事務局長に

よって運営される。ILSA事務局は、701 13th Street NW (12th Floor), Washington, DC 20005, U.S.A.に設置され

る。電話番号:+1 (202) 729-2470、ファックス:+1 (202) 639-9355、メールアドレス:[email protected]

Jessup 2018公式規則和訳

3

本大会のために、ILSAによって発行される全ての文書(Official Rules, the Competition Problemを含み、これ

らに限らない)の著作権は ILSA のみに帰属する。これらは、事務局長の書面による明示かつ事前の同意がな

い限り、本大会の参加、運営以外での複製は許されない。加えて、全てのメモリアルの著作権は ILSAのみに

帰属し、明示の同意が存在しない限り再発行してはならない。

1.2 大会の構造(Structure of the Competition)

(a) 本大会は、(1)予選大会、および(2)世界大会の 2段階からなる。予選大会は各国、各地域において 2

チーム以上が大会への参加を希望する場合に行われる。世界大会は White & Case International

Roundsを指し、Preliminary Rounds、Advanced Rounds、そして、World Championship Jessup Cup

Roundからなる、本大会の最終ステージである。各大会は訴答書面(メモリアル)と口頭弁論(弁

論)からなる。

(b) 各国から世界大会に参加するチームの数とその選出方法は事務局長が決定する。その際、予選大会

に参加する 10 チームにつき少なくとも 1 チームは世界大会に参加できなければならない。大会に

参加するチームが 1チームのみの国では、そのチームが国の代表になる。

1.3 予選大会の設立(Establishment of Qualifying Rounds)

ある 1つの国、またはその法域から 2チーム以上が参加する場合、事務局長はどのチームが世界大会に進む

かを決めるために予選大会が必要だということを全てのチームに通知する。世界大会における各国の代表は、

規則 1.2(b)に従って指名される。

1.4 運営委員(Administrator)

(a) 事務局長は、各選抜大会において運営委員を任命し、実行できる限り早くチームにその予選大会の

運営委員の氏名および連絡先の情報を通知する。運営委員は選抜大会の日付および場所を指定し、

事務局長と協議しつつ本規則に従って予選大会を行わなければならない。運営委員は Jessup公式規

則を検討し、世界大会に進出するチームが世界大会への渡航を準備するための適切な期間を得られ

るよう、国内予選の日付を選ばなければならない。

(b) 運営委員は顧問として、またはその他の方法により、自らの管轄にある予選大会に参加するチーム

に対して助力をしてはならない。運営委員は、自らの管轄にある予選大会における裁判官になって

はならない。ただし、規則 7.2 を満たす必要がある場合は、担当するチームの同意を条件として、

この限りではない。

Jessup 2018公式規則和訳

4

1.5 国内補足規則(Rules Supplement)

(a) 事務局は、全ての運営委員が予選大会のため、国内補足規則を制定することを奨励する。

(b) 国内補足規則は運営委員により採択され、施行される前に、事務局に提出され、かつその承認を受

けなければならない。運営委員は実行可能な限り早く国内補足規則を承認のために事務局に提出し

なければならず、この提出は遅くとも国内または地域予選の 2週間前まででなくてはならない。た

だし、国内補足規則がメモリアル提出手続につき修正をする場合は、遅くとも公式スケジュールに

おいて示されているメモリアル提出の締切りの 2週間前までには、その承認のために国内補足規則

を提出しなければならない。

(c) 国内補足規則が承認されたとき、事務局は Jessupのウェブサイトでその国内補足規則を公表し、且

つ Administrator は全ての影響を受けるチームに、国内補足規則が承認され採択されたことをただ

ちに通知しなければならない。

1.6 追加措置制定権限(Power to Promulgate Additional Measures)

事務局長は、大会の円滑な運営や問題点の是正のために、適当と考えられる措置を制定することができる。

規則 1.5 に従って事務局により国内補足規則の承認を得た後に、運営委員は、事務局長と協議し、その承認

を得た後、予選大会の円滑な運営のために適当と考えられる、追加規則、修正またはその他の措置を制定す

ることが出来る。ただし、それら提案された追加規則、修正またはその他の措置のいかなるものも、各規則

の精神や、大会の最大の利益を侵すものであってはならない。いかなる提案された追加規則、修正またはそ

の他の措置も公式規則 1.5 に従って実行可能な限りすぐに承認のため事務局に提出されなければならず、一

旦承認されれば、運営委員によって国内補則規則中に成文化され、Jessupのウェブサイトに掲載されなけれ

ばならない。

1.7 規則の解釈(Interpretation of Rules)

事務局長は、これらの規則および全ての国内補足規則の適用、解釈に関する最終決定者となる。

OFFICIAL RULE 2.0参加および資格(PARTICIPATION AND ELIGIBILITY)

Jessup 2018公式規則和訳

5

2.1 組織・チームの資格(Institutional/Team Eligibility)

(a) 全ての法律もしくは国際法に関連する分野の学位を授与する組織は、本大会に参加する資格を有す

る。参加資格に関する決定は全て事務局長の裁量によって為される。例外的な措置として、事務局

長は、関連する運営委員との協議のもと、国際法の十分な指導を全チームメンバーが受けることが

できる場合、国際関係の専門課程を有する組織に対して参加資格を与えることができる。

(b) 各組織は、当該組織を構成する機関(colleges, departments, faculties, or schools)の数にかかわらず、1

チームを構成できる。当該チームは複数の機関(colleges, departments, faculties, or schools)のメンバ

ーから構成されてもよい(例えば、国際関係論専攻者が法学部生とともにチームを結成する場合な

ど)。しかしながら、適切な権限を持つ組織の代表者は事務局長に対して、大会の年度が始まる前

に、一つの組織から複数のチームが参加することを書面において請願することが出来る。このよう

な代表が認められるのは、各チームがこれら規則の参加および登録要件を満たし、且つ以下の条件

の内のいずれか一つが満たされる場合である。すなわち、(i)組織や参加チームには対処できない組

織の規則、予定、地理的事情またはその他の事情により、校内大会やその他の選抜手続が困難ある

いは不可能な場合、または(ii)チームが同じ組織に所属する異なる大学、学部、部門(branches)、学

科またはキャンパスを代表し、且つ互いに独立して参加する場合。

(c) 外国に常設の大学を有しており、その外国地域において参加登録を望んでいる学校は、書面にて事

務局長に申請しなければならない。事務局長は、本籍地と外国地の運営委員と話し合いを行い、申

請を行う学校へ追加の情報を要求し、独自の調査を行うことができる。事務局長は、本大会および

外国地における大会の最善の利益のために、そのようなチームを参加させる許可を与える、もしく

は差し控えることができる。参加が認められる場合、許可は事務局長が決めることのできる条件(チ

ーム構成に対する制限などを含む)に服する(例えば、全てのチームメンバーが外国キャンパスに、

常時在学しなければならないこと)。

(d) 参加料の支払い、またはその他の大会参加の義務を果たしていないチームは、参加料の支払い、ま

たはその義務を果たすまで大会に出場する資格を有さない。

(e) 6人以上で構成されたチーム(規則 2.2)または、外部からの不適切な援助(規則 2.8)、ベンチメモラン

ダム(規則 2.14)、本規則の許可を受けない他チームのメモリアル、を利用したチーム(規則 2.15)は

大会参加資格を剥奪される場合がある。

Jessup 2018公式規則和訳

6

2.2 チームの構成(Team Composition)

(a) 一チームは、2人から 5人までのチームメンバーによって構成される。当該年の大会期間中は、こ

れらの個人のみがチームの作業に関与することができる。考慮すべき事情があり、且つ事務局が書

面で許可した場合を除き、公式スケジュールの参加登録締切り後はチームメンバーを変更すること

ができない。

(b) 大会に参加する全ての組織は、内部での模擬裁判大会や Jessup に参加するチームの選出に限らず、

Jessup大会に参加すること以外のあらゆる目的のために、大会の問題を含む当該年の大会の文書を

用いてはならない。この規則に違反した組織に属するチームは大会の出場資格を奪われる。この規

則に違反した機関は将来にわたって資格を有しないと考えうる。

2.3 チームメンバー資格の最低限の要件(Minimum requirements for team member eligibility)

チームのメンバーとなるには、

(a) 法学、国際法、もしくは国際関係論に関する学位を取得する過程にあって、規則 2.1(a)に従って事

務局長が許可を与えたものであり、かつ

(b) (i)チームメンバー登録の締切り、(ii)機関の予選大会または(iii)世界大会いずれかの時点において、

彼または彼女が全日制のまたは定時制の学生として在籍する適格ある機関を代表して大会に参加す

ることを意図し、かつ

(c) 事務局長の裁量による決定の下、いかなる種類の法学専門課程からの卒業後であれ、いかなる法域

においても法実務に関わったことのない者であり、かつ

(d) メモリアルまたはすべての口頭弁論のいずれにおいても、裁判官としてあらゆる Jessupの大会に一

度も参加したことのない者でなければならない。

2.4 事務局長の書面による許可が必要なケース(Executive Director’s written permission required in

certain cases)

以下に掲げる者がチームメンバーとなるには、規則 2.3 を満たすことに加え、事務局長の書面による許可を

求め、かつ得なければならない。

(a) 学位取得志願者ではなく、客員または交換留学生である者、またはそうでなくても二つ以上の機関

において教育課程にある者、または

(b) 授業に出席する代わりに、エクスターン生、あるいは職業教育生としての実務研修をうけている者、

または

Jessup 2018公式規則和訳

7

(c) 既に法学の分野で学位や修士号、博士号(例:LL.M.、J.D.、Canadian LL.B.、M.Phil (International Law)、

Juris Master、J.S.D、Ph.D.)を取得した者であり、または

(d) 法学分野での博士課程以上の大学院における学位取得課程(例:Ph.D.、D.Phil.、J.S.D.)にある者

大半の LL.B.は学士号(undergraduate degrees)と見なされることに注意されたい。現在学士号を法学分野に

おいて取得しようとしているものは、規則 2.4(c)の下での特別の許可を得る必要はない。加えて、現在法学

分野において一つ目の修士号(their first graduate degree)を取得しようとしているが、まだ取得してはいな

い者は、規則 2.4(c)の下での特別の許可を得る必要はない。

2.5 事務局長の裁量(Executive Director’s Discretion)

規則 2.3、2.4の規定に拘わらず、事務局長は特定の例外的状況において、資格を付与または剥奪する裁量を

有するが、それはこれら規則の精神に則り、且つ大会の最善の利益を図ってなされなければならない。

2.6 チームの選抜方法(Team Selection Process)

チームメンバーは、組織の責任者が認めた、いかなる方法によっても選出することができるが、以下の規定

に従わなければならない。ただし、チームの構成を決めるために学内予選を開催することを組織が望む場合、

当該年度の問題を使用してはならない。規則 2.1(f)を見よ。本規定の違反は規則 2.8によって罰則される。

2.7 国籍要件(Nationality Requirements)

運営委員は事務局長の書面による同意がない限り、チームの構成に関して国籍要件を課してはならない。同

意の請求は、書面において、明確に当該条件が必要な理由を付した上で行われ、かつ、これらの規則に従っ

て承認された国内補足規則に規定されなければならない。

2.8 外部者のチームへの関与(Outside Assistance to Teams)

各チームは、チームのメンバーでない者からの援助なしに法的および事実に基づく主張についてリサーチし、

それを作成し、構成し、発展させなければならない。外部からの援助を受けたチームは罰則を受け、もしく

は大会参加資格の剥奪をうける場合がある。

Jessup 2018公式規則和訳

8

2.9 顧問による援助(Assistance from Team Advisors)

基本原則として、チームは、公平な大会参加に向けて十分に準備をするために必要とされるよりも多くの顧

問を有してはならない。規則 2.8 の規定に拘わらず、顧問は、以下の事項に関する限りでチームに対してア

ドバイスを行うことができる。

(a) 国際法の基本原則に関する一般的な指導

(b) リサーチ資料およびリサーチ方法に関する一般的なアドバイス

(c) メモリアル作成技術に関する一般的なアドバイス

(d) 弁論技術に関する一般的なアドバイス

(e) チームの書面および弁論の主張の構成および構造に関する一般的なアドバイス

(f) チームの法的および事実的主張のクオリティーに関する一般的なコメント

(g) 本規則の解釈および施行に関するアドバイス

(h) 弁論の手法および同様の戦略に関するアドバイス

2.10 他チームからの援助(Assistance from Other Teams)

大会から除外されたチームを含む、いかなるチームのチームメンバーおよび顧問も、いかなる方法によって

も他チームを援助してはならない。当該援助は、世界大会進出チームへのメモやメモリアルの譲渡、チーム

のメモリアルをオンラインに掲載し、登録されたチームメンバーまたは顧問以外の者のアクセスを可能にす

ること、参加チームの相手として弁論練習に参加すること、進出チームに対する、弁論練習および予選大会

双方を含む、過去のラウンドのビデオや音声テープの譲渡などを含み、これに限らない。事務局長は、大会

の最善の利益と考える場合には、援助を許可することが出来る。

2.11 Jessupの問題文を主題とする講義(Jessup Courses)

事務局長の書面による事前の許可が与えられたのでない限り、チームメンバーは、当該年の大会問題文を指

導の主題として、教材として、またはメンバー選抜の手段として用いている講義に出席および登録してはな

らない。講義の登録がチームメンバーに限定されている場合、許可は必要ない。いずれにせよ、たとえ許可

が必要のない場合または事務局長の許可が下りた場合でも、チームメンバーは外部からの援助を定める規則

2.8 の規定を遵守しなければならない。Jessup の問題を主題とする講義に登録したが、チームメンバーに選

出されなかった学生は、その成果物につき、チームメンバーと共有および議論してはならない。

Jessup 2018公式規則和訳

9

2.12 下書き段階のメモリアル(Draft Memorials)

メモリアルを提出する前は、チームは登録されたチームメンバーまたは登録された顧問以外の者にメモリア

ルを配布してはならない。登録された顧問は規則 2.9 の、チームに対してすることが許されるアドバイスに

関する規定を忠実に守っている限り、いつでもメモリアルに関して意見を述べることができる。

2.13 弁論練習(Practice Rounds)

(a) チームは、大会への準備のために、大会の問題を用いた口頭弁論の「弁論練習」(“practice round”)

を行うことができる。弁論練習においては、原告および被告として弁論する者は同チーム内の者で

なければならない。

(b) 登録された顧問は、規則 2.9の規定を守りつつ、いつでも弁論練習の裁判官を務めることが出来る。

(c) 登録されたチームメンバー、または登録された顧問でないものは、以下の条件を満たしている場合

を除き、弁論練習において裁判官を務めることはできない。

(i) メモリアルが既に提出されていること

(ii) 大会における他チームのいずれにも公式に属していないこと

(iii) ベンチメモランダムを入手していないことおよび、その他の点においてベンチメモランダ

ムの非公開に関する規則 2.14の規定を遵守すること

(iv) コメントおよびフィードバックを弁論者の弁論スタイルおよび弁論技術、および国際法の

一般的規則に関する一般的なコメントに留めておくこと

(v) 特定の実質的な主張についてのコメントや提案をしないこと

2.14 ベンチメモランダムの非公開(Confidentiality of the Bench Memorandum)

(a) ベンチメモランダムは極秘である。ベンチメモランダムを使用したいかなるチームも、事務局長に

より失格となる。ベンチメモランダムのコピーを手に入れたチームは、内容を見ることなく、ただ

ちに事務局長に返還しなければならない。

(b) ベンチメモランダムは、弁論練習および、公式の予選大会もしくは世界大会を除くいかなる行事に

おいても使用してはならない。

(c) ベンチメモランダムを入手した者は、弁論練習の裁判官をしてはならない。

Jessup 2018公式規則和訳

10

2.15 相手チームのメモリアルおよび弁論の利用(Use of Opposing Team's Memorials and Arguments)

各チームは、対戦予定の相手の各々の提供された原告、被告のメモリアル以外のいかなるメモリアルについ

ても、見たり、その内容を知ったりしてはならない。ただし、この規則により各チームが見聞きすることを

認められた他チームのメモリアルおよび弁論から得た主張その他の情報を自らの主張に取り入れてもよい。

2.16 問題文のクラリフィケーションおよび訂正(Problem Corrections and Clarifications)

チームは、公式タイムテーブルにある期日までに、www.ilsa.orgに開設されたオンラインシステムを通じて、

事務局に対して大会の問題のクラリフィケーションおよび訂正の要請を書面にて行うことができる。全チー

ムからの要請に基づき、事務局は、公式タイムテーブルにある期日までに、問題文のクラリフィケーション

および訂正を公開する。各チームは、大会の準備を行う際、確実に、問題文のクラリフィケーションおよび

訂正を受け取り、十分に目を通さなければならない。

2.17 チームの匿名性(Anonymity of Teams)

大会中のいかなるときにおいても、各チームは、裁判官に組織名や国籍を明らかにしてはならない。運営委

員は、弁論ラウンド中か否かを問わず、裁判官に対し、組織名や国籍を、意図的もしくは不注意によって公

表したチームを失格にするか、もしくは罰則を課すことができる。大会におけるこのような公表のいかなる

ものも、事務局に報告されなければならない。本規定の明確化として、単なる Jessupチームもしくは Jessup

チームメンバーの写真をソーシャルメディアや一般にアクセスできるウェブサイトに投稿するだけあり、追

加的な事実がなければ、本規定の違反にはならない。

OFFICIAL RULE 3.0チーム参加登録(TEAM REGISTRATION)

3.1 参加登録(Team Registration)

(a) 各チームは公式スケジュールに記載された締切りまでに、www.ilsa.org に開設されているオンライ

ン登録フォームに全て記入し、適切な大会参加料を支払って、事務局に登録しなければならない。

登録に際し、各チームは有効なメールアドレスを登録しなければならない。登録されたメールアド

レスに送られる通知は全チームメンバーへの通知となる。

(b) ILSAは大会の最善の利益のために、追加規則や手続を公表することができる。全チームメンバーお

よび顧問は、更新情報や発表のために定期的にチームホームページを確認することが期待され、確

Jessup 2018公式規則和訳

11

認したとみなされる。規則変更や更新情報がチームホームページで知ることのできる状態である場

合、チームは規則変更や更新情報の適切な通知が与えられなかったと訴えることはできない。

(c) 予選大会に参加するための条件として、当該大会の運営委員は事務局長の同意の下、当該大会を運

営するための合理的な費用を徴収することができる。

3.2 大会参加料の免除(Waiver of Registration Fee)

(a) 規則 3.1(a)に従って課される参加料の全額が支払えないチームは、事務局に参加料免除または減額

の申請を行うことができる。事務局は例外的な場合においてのみ参加料免除を認める。予選ラウン

ドの運営委員は規則 3.1(a)に従って課される参加料を免除または減額する権限を有さない。免除ま

たは減額の申請は、公式スケジュールに記載の締切りまでに事務局に提出されなければならない。

(b) 規則 3.1(a)に従って課される参加料の免除または減額の申請はまず、予選大会の運営委員に提出さ

れる。予選大会の運営委員の決定による請求は、事務局長に提出される。

3.3 チームメンバーの登録(Team Member Registration)

(a) 大会期間中のいかなる時点においても、チームの活動に関与するすべての学生は、チームメンバー

として登録され、チームを構成する最大 5人のチームメンバーに数えられなければならない。チー

ムの口頭且つ/または書面での主張のためにリサーチを行うこと、チームのメモリアルのいずれか

の部分を書くこと、そしてチームの口頭による主張のいずれかの部分を行うことは、チームの活動

に関与する活動の例である。学校またはチームによりチームメンバーの代替または補充要員とされ

ている学生は、チームメンバーとして登録されてはならず、またチームの活動に関与してはならな

い。

(b) 登録されたチームメンバーは、大会期間中のいかなるときにおいても、リサーチ、メモリアル作成、

原告の弁論者、そして被告の弁論者など、どのチームメンバーの役割を務めてもよく、かつチーム

メンバー内での複数またはすべての役割を務めてもよい。チームメンバーは、チームにおける自身

の役割を ILSAに登録し、もしくは指定する必要はない。

(c) チームは、学生が規則 2.3 の下で資格を有すること、または規則 2.4 の下の特別の許可に関する要

請を提出していることを、チームの活動に関与し始める前に確認する責任を負う。

(d) 登録されたチームメンバーで、特別許可に対する未決の要請がある者は、そのような要請に係る

ILSAの決定がなされるのを待つ間に、チームの活動に関与することができる。もし事務局長が要請

を否決した場合には、要請を行っていたチームメンバーは、すぐさまチームの活動への関与を中止

Jessup 2018公式規則和訳

12

しなければならず、かつチームは資格を有さない当該チームメンバーによる成果物をすべて破棄し

なければならない。

(e) 各チームメンバーの名前および各チームメンバーの属している学位プログラム(degree program)は、

各チームホームページに“Profile”とリンク付けされている、オンラインでの登録フォームから、公

式スケジュールの締切りまでに事務局に登録されなければならない。

3.4 顧問の登録(Team Advisor Registration)

各チームの顧問の名前は、公式スケジュールに定められたチームの登録の締切りまでに事務局に登録しなけ

ればならない。顧問は各チームホームページに“Profile”とリンク付けされているオンラインでの登録フォー

ムから登録されなければならない。規則 2.13に従って弁論練習の裁判官のみを務める個人は、チームによっ

て代表される組織の学部のメンバーであるか否かに拘わらず、顧問として登録する必要はない。

3.5 チーム識別のためのナンバー(Team Number as Identification)

チームが適切な登録料を支払って登録を完了すれば、事務局は当該チームに公式チームナンバーを割り当て

る。

3.6 登録情報の変更(Changes to Registration Information)

一度チームメンバーおよび顧問が登録されると、チームは、事務局長の許可がない限り、連絡先およびメー

ル情報を含めて変更をすることができない。いかなる変更の申し出も、変更に至る理由の説明を添えて、

[email protected]になされなければならない。登録期限以後のチームメンバーの代理は、考慮すべき事情があ

りかつ事務局からの書面での許可がある場合を除いては認められない。事務局は登録システムに、承認され

たチームメンバーの代替を登録する。これらの登録に係る義務は、チームが大会を終了するまで大会期間中

を通して継続する。

【注意】規則 2.2に従い、大会が開催される年が終了するまでは、5人を超える個人がチームの活動に関与

することはできない。

OFFICIAL RULE 4.0保留[RESERVED]

Jessup 2018公式規則和訳

13

OFFICIAL RULE 5.0裁判官と裁判官の資格(JUDGES AND ELIBILITY TO JUDGE)

5.1 Determinations of Eligibility

事務局長、または事務局長と協議した運営委員は、各大会において裁判官となる資格を有する者を、以下の

規定に従って決定する。

5.2 学生(Students)

学生は次の場合にのみ大会の裁判官を務めることができる。(a)いかなる法域においてであっても法学、もし

くは国際法に関連する分野の学士を取得しており、かつ(b)その裁判する大会に参加しているいかなるチーム

にも直接参加していない場合。

5.3 顧問(Team Advisors)

国内補足規則又は事務局長に承認された他の方法によって明示的に許可されていない限り、顧問、またはそ

の他チームに直接関係を有する者は、アドバイスをしたチームが大会を終了するまで、各大会における口頭

弁論またはメモリアルの裁判官になることができない。この規定に従って裁判官を務めることを認められた

顧問、またはその他チームに直接関係を有する者は、ベンチメモランダムを閲覧してはならず、また、いず

れにせよ、規則 7.13(a)に違反する形で、自らが裁判官を担当したチームの訴答書面または口頭弁論に関して、

自らが指導するチームに公開をしてはならない。

5.4 チームの匿名性(Anonymity of Teams)

裁判官は、大会期間中、各チームの学校名や国籍を確認しようとしてはならない。しかし、特定のメモリア

ルの評価において、そのチームメンバーが法学の学習において用いる主要な言語が英語であるか否かの認識

が、評価に影響すると裁判官が考える場合、裁判官は、その情報を明かすよう、事務局に要求することがで

きる。

5.5 弁論ラウンドにおける利益相反(Oral Round Conflicts of Interest)

(a) 定義。規則 5.5において、以下の定義を適用するものとする。

(1) 「協力関係(Affiliation)」とは、裁判官と、当該裁判官の参加する大会に参加する学校、コ

ーチ、あるいはチームメンバーの間の個人的又は職業的な関係を意味する。

(2) 「利益相反(Conflict of Interest)」とは、合理的な他者から見て、協力関係にある裁判官が

弁論ラウンドの遂行又は結果について公平たりえないと推測させるであろう協力関係を意

Jessup 2018公式規則和訳

14

味する。それ自体は利益相反を構成しない一定の協力関係を一覧表にしている規則 5.5(f)

が参照されるべきである。

(b) 利益相反の禁止と緩和。運営委員は裁判官を彼又は彼女が利益相反となる弁論ラウンドに配置する

ことを避けるべきである。運営委員が利益相反を避けることができない場合には、運営委員は弁論

ラウンドにおける相反の影響を緩和するために合理的な措置をとるべきである。そのような措置は

以下のものを含みうる。弁論ラウンドにおいて両方のチームから、利益相反の免責を得ること。裁

判官団の他の構成員に裁判官の協力関係を通知すること。敵対するチームと均衡する協力関係にあ

る裁判官を裁判官団に加えること。利益相反が弁論ラウンドの結果に影響を与えたか否かを判定す

るためにその弁論ラウンドおよびその後の審議を監視する中立の役員を選任すること。

(c) 両方のチームの同意による利益相反の免責。全ての利益相反は、弁論ラウンドの前後いずれにおい

ても、両方のチームの明示的な口頭又は書面での放棄によって治癒されるものとする。この場合、

どちらのチームも後に利益相反に基づいて抗議や他の不服申し立てを提起することができない。加

えて、

(1) チームが弁論ラウンドの開始前に協力関係に気が付いており、規則 5.5(e)の下で要求され

るようにその弁論ラウンドの開始前にそれを報告することを怠った場合は、利益相反を免

責したと考えるものとする。

(2) チームが弁論ラウンドの終了後に協力関係に気が付き、規則 5.5(e)の下で要求されるよう

にトーナメントの終了前に報告することを怠った場合は、利益相反を免責したと考えるも

のとする。

(d) 相反の予防的回避。裁判官は、彼又は彼女が裁判官となるために登録するときあるいはその後に、

大会に先立って、運営委員に対して直接に、全ての協力関係を報告する義務がある。運営委員は主

張される協力関係(裁判官自身による自己報告であろうと他のものであろうと)について調査し、

その協力関係が利益相反を構成するか否かを判定しなければならない。

(e) チームの報告義務。チームが利益相反の基礎を形成しうる協力関係が存在すると考える場合、運営

委員又は影響を受けた弁論ラウンドの廷吏に早急に通知しなければならない。通知を受けた廷吏は、

運営委員に対して全ての主張される協力関係を報告する。運営委員は調査を行うために、および利

益相反が存在すると判定する場合は、そのような利益相反を除去又は緩和するために、適切な措置

を取らなければならない。チームが運営委員に時宜を得た通知をしなかったことは規則 5.5(c)の下

での放棄を構成する。

Jessup 2018公式規則和訳

15

(f) 利益相反を構成しない協力関係。単なる協力関係と利益相反の間の差異は不公平が合理的に推測で

きるか否かである。不公平の合理的な推測を支えるさらなる事実がない場合は、以下の頻繁に生じ

る協力関係は利益相反を構成しない。

(1) 裁判官が、以前の模擬裁判大会へその構成員が参加したという理由によって、チームの構

成員を知っている。

(2) 裁判官が、職業的又は個人的な協力関係、模擬裁判大会への以前の参加、あるいは他の理

由によって、片方又は両方のコーチを知っている。

(3) 裁判官が弁論ラウンドに参加する学校のひとつの卒業生である。

(4) 裁判官が弁論ラウンドに参加する学校のひとつの被雇用者であり、そのような雇用が、全

ての不公平の合理的な疑いを晴らすほどに、チームの活動から十分に離れている場合。

5.6 審理の重複(Prior Viewing of Teams)

(a) 規則 5.5(b)に従って、裁判官は以前の口頭弁論において審理したチームを再び審理してはならない。

同一の裁判官が、二度同じチームを担当しなければならない場合、運営委員は、その裁判官がその

チームの原被逆側のパートを担当することを確保する。

(b) 世界大会の決勝トーナメントにおいて、事務局長は、大会に最善の利益をもたらす場合、裁判官に

対して、以前に審理を行ったことのある、1 または複数のチームの審理を行うことを許可すること

ができる。

5.7 ベンチメモランダム(Bench Memorandum)

裁判官は、ベンチメモランダムの内容をチームに対して極秘にし、チームやチームメンバーに公開してはな

らない。

5.8 裁判官による講評(Commentary by Judges)

裁判官は、口頭弁論が終わるごとに、直接、両チームに対し、それぞれの弁論に対する講評を述べることが

望まれる。講評を述べる際、裁判官は、大会の時間制限とスケジュールを十分に考慮することが求められ、

また以下のことを忠実に守られなければならない。

(a) どの大会の予選トーナメントにおいても、裁判官はベンチメモランダムの内容、各弁論者の得点、

その法廷の結果を明らかにするような講評を行ってはならない。

Jessup 2018公式規則和訳

16

(b) どの大会の決勝トーナメントにおいても、裁判官はベンチメモランダムの内容、各弁論者の得点を

明らかにするような講評を行ってはならない。運営委員が裁判官にそのような権限を与えたときに

限って、裁判官はそのラウンドの結果を明らかにすることができる。

OFFICIAL RULE 6.0メモリアル(Memorials)

6.1 メモリアルの提出(Submission of Memorials)

(a) 本大会に参加するそれぞれのチームは、原告と被告のメモリアルをそれぞれ 1部ずつ準備しなけれ

ばならない。

(b) 各チームは公式スケジュールに明記された締切り日の、Central Standard Time (CST) (UTC/GST – 6)

を基準として、17時 00分(午後 5時 00分)までに、チームのホームページ(www.ilsa.orgからアク

セス可能)から事務局へ、そして、もしあれば、運営委員から与えられたメールアドレスで運営委員

に原告および被告のメモリアルを送付しなければならない。運営委員への提出は、運営委員を宛先

とする 1通のメールで行われなければならない。このメールには、原告と被告両方のメモリアルが、

“###A”および“###R”(“###”は規則 3.5 に従い割り当てられたそのチームの公式のチームナンバー

である)と名付けられた別個のファイルとして添付されなければならない。片方のメモリアルが後に

送付される場合には、チームはそれぞれのメモリアルを別々に、オンラインのチームホームページ

から送付し、そして、運営委員に送付しても締切り前であれば罰則を課されない。遅延罰則適用の

ために用いる提出時間は、メモリアルがチームホームページに掲載された時間とする。チームが運

営委員に期限内にメモリアルをメールで送付できなかった場合、運営委員は、国内補足規則による

変更がない限り、5点以下の裁量罰則を課すことができる、

(c) 例外的な状況であって、公式規則 1.5 に従い事務局長が承認した場合、運営委員は国内補足規則に

よって、メモリアルの提出指針を以下の方法で変更できる。

(i) 公式スケジュールよりも早く締切りを設定する。ただし、遅くしてはならない。もし締切

りが早められれば、この改定された締切りまでに両方のメモリアルがチームホームページ

に掲載され、メールによって、運営委員に送られなければならない。この改定された期日

までに事務局にメモリアルが届かなければ、遅延罰則が適用される。

(ii) メモリアルの電子版を対戦相手に期日までに、運営委員が指定した方法と形式でメール送

信することを要求する。

Jessup 2018公式規則和訳

17

(iii) メモリアルの紙面のコピーを運営委員および/または対戦相手に期日までに、運営委員が

指定した方法と形式で送ることを要求する。もし運営委員が紙面のコピーを要求する場合、

運営委員は、電子版のメモリアルがその指定された締切りまでに ILSAおよび運営委員に送

られるならば、電子版の提出よりも遅い消印や宅配期日を指定できる。

(d) 事務局、運営委員、およびその他の人物に提出された、全ての電子版のメモリアル、また、もしあ

れば、紙面のコピーは同一でなければならない。

(e) メモリアル提出期限が到来していない限り、罰則なしにチームはメモリアルを再提出できる。メモ

リアル提出期限が到来すれば、再提出されたメモリアルは、他の適用可能な遅延による罰則だけで

なく、2点の罰則が課される。

(f) 機器の故障や問題は、メモリアルの不適切なフォーマット、および提出の遅延の理由として考慮さ

れない。

6.2 失格期日(Disqualification Deadline)

事務局が予め書面で認めたのでない限り、公式スケジュールで指定されたメモリアル提出の失格期日の

Central Standard Time (CST) (UTC/GST – 6)を基準として、18時 00分(午後 6時 00分)までに原告と被告両方

のメモリアルが提出されなければ、そのチームは失格となる。規則 6.1(b)に規定されているメモリアルの提

出期限は過ぎているが、この失格期日までに提出されたメモリアルには適用可能な遅延罰則が適用される。

6.3 英語以外の言語を用いたメモリアル(Memorials Submitted in Languages Other Than English)

適用可能な国内補則規則によって認められている場合、各チームは予選大会において、英語以外の言語を用

いたメモリアルを提出することができる。チームは、公式タイムテーブルに規定されたメモリアル提出締切

りまでに、そのメモリアルを、原語のままチームホームページを通して掲載しなければならない。世界大会

に進出するチームのメモリアルは、世界大会の 3 週間前までに英語に翻訳され、メールで事務局

([email protected])まで送付されなければならない。事務局長が予め文書で認めたのでない限り、この期日まで

に翻訳版を送り損じた場合はそのチームは失格となる。原語のメモリアルは、その他の点に関しては、以下

の規則で規定された書式に従ったものに改められなければならない。メモリアルの英訳は、最大限可能な限

り、もともと提出されていたメモリアルを逐語的に訳したものでなければならない。翻訳されたメモリアル

は、メモリアルの内容が、翻訳過程において、改変、更新または変更されていないと述べる翻訳者による証

明書を伴わなければならない。事務局長は、翻訳過程においてメモリアルの実質的な内容を改変したチーム

を大会から失格とすることができる。

Jessup 2018公式規則和訳

18

6.4 メモリアルの書式設定(Memorial Formatting)

(a) 電子書式の種類(File Type):各メモリアルの全てのパートは、ひとつのファイルに入っていなけれ

ばならない。メモリアルはMicrosoft Wordのフォーマットかつ.docまたは.docxのファイル拡張子で

なければならない。PDFフォーマットのメモリアルまたは.datファイル拡張子を用いているメモリア

ルなど、この規則に従っていないメモリアルは受理されない。受理不能なフォーマットでメモリア

ルを提出したチームは、メモリアルを再提出できるが、規則6.1(e)の再提出に関する罰則が適用さ

れる。

(b) 用紙のサイズおよび余白(Paper Size / Margins):メモリアルの全てのページは国際版(letter size)、

8.5 × 11インチ(21.6 × 27.9 cm)で、四方の余白は全て、最低でも1インチ(2.54 cm)でなければならな

い。事務局と運営委員は、メモリアルが上記規則を満たしていない場合、リフォーマットすること

ができる。チームはそのようなリフォーマットが丁付けおよびレイアウトの変更をもたらす可能性

がある旨の通知を受ける。

(c) 印刷(Printings):国際版またはA4が標準のペーパーサイズである法域の運営委員は、予選大会にお

いて、メモリアルを国際版またはA4の用紙で印刷しなければならない。ただし、規則6.4(b)におけ

る用紙サイズや余白に関するドキュメント設定は変更してはならない。

(d) フォントおよびフォントサイズ(Font and Font Size):脚注を含むメモリアルの全ての文章(表紙お

よびページ番号を除く)のフォントおよびサイズは、全て12ポイントのTimes New Romanでなけれ

ばならない。

(e) 行間スペース(Line Spacing):表紙、目次、引用文献一覧、見出し、および脚注を除いて、各メモリ

アルの全ての文書は、ダブルスペースでなければならない。メモリアル外の文書から引用を行う場

合は、もしその引用(脚注を除く)が最低でも 50 語あるのであれば、ブロック引用を行い(すな

わち、左右インデントをかける)、シングルスペースにすることができる。

6.5 Microsoft Wordの上位機能(Advanced Features of Microsoft Word)

メモリアルの作成中に変更履歴機能やコメント機能といったMicrosoft Wordの上位機能を利用しているチー

ムは、これら上位機能がどのように機能するかについての理解につき責任を負う。適切に変更の「承諾」を

していない変更履歴や提出の前に削除されていないコメントを使っているメモリアルは、最高 5点の罰則が

課される。また運営委員は裁判官に当該メモリアルを送付する前に、メモリアルより全ての変更履歴機能や

コメントを取り除かなければならない。

Jessup 2018公式規則和訳

19

6.6 メモリアルの内容(Memorial Content)

(a) メモリアルは、以下の部分から構成されなければならない:

(i) 表紙(Cover Page)

(ii) 目次(Table of Contents)

(iii) 引用文献一覧(Index of Authorities)

(iv) 管轄権受諾宣言(Statement of Jurisdiction)

(v) 問題提起(Questions Presented)

(vi) 事実概要(Statement of Facts)

(vii) 主張概要(Summary of Pleadings)

(viii) 主張本文(Pleadings)

(ix) 結論または訴状最後の救済請求(Conclusion/Prayer for Relief)

(b) パラグラフ(a)に列挙されていない部分、例えば略語の一覧は、禁止される。

6.7 表紙(Cover Page)

メモリアルの表紙には、以下の情報を記載しなければならない。

(a) 右上にチームナンバー、それに続けて原告ならば“A”、被告ならば“R”(例:チームナンバーが 123

ならば、原告メモリアルの表紙の右上に“123A”と記載する)

(b) 裁判所名(すなわち、“International Court of Justice”)

(c) 大会の年(当該世界大会が開催される年)

(d) 事件名

(e) 文書の名前(すなわち、“Memorial for Respondent”または“Memorial for Applicant”)

6.8 引用文献一覧(Index of Authorities)

引用文献一覧は、メモリアルのいずれかの箇所において参照されたすべての法律文献を列挙し、それぞれの

文献が参照されたメモリアルのページ番号を示さなければならない。

6.9 事実概要(Statement of the Facts)

適切な「事実概要」は、大会の問題からの、明記された事実および必然的に推論されることに限られる。「事

実概要」は、不確実な事実、記述された事実の曲解、論争的言明、または法的な結論を含んではならない。

Jessup 2018公式規則和訳

20

6.10 主張概要(Summary of the Pleadings)

適切な「主張概要」は、メモリアルの「主張本文(“Pleadings”)」部分の実質的な要約であり、主張本文にお

ける見出しを単につなぎ合わせたものではない。

6.11 法的議論の主張本文への限定(Legal Argument Limited to Pleadings)

大会問題文の事実に係る、実体的、積極的な法的議論または法的解釈は、メモリアルの「主張」においての

み展開されなければならない。当該議論の要約は、「問題提起」や「主張概要」に含まれていてもよい。

6.12 長さ(Length)

文字カウントは、Microsoft Word 2003、Microsoft Word 2007、Microsoft Word 2010、または Microsoft Word

2016の標準的な「文字カウント」機能を用いて行われなければならない。

(a) 表題、全ての項(section)見出し、項小見出し、結論、関連した脚注、またはチームが取り入れ得る

他の言葉を含む事実概要部分は、1200語を超えてはならない。

(b) 表題、全ての項見出し、項小見出し、結論、関連した脚注、またはチームが取り入れ得る他の言葉

を含む主張概要部分は、700語を超えてはならない。

(c) 表題、全ての項見出し、項小見出し、必要となる結論/または訴状最後の救済請求、関連した脚注、

署名欄またはチームが取り入れ得る他の言葉を含む主張本文の長さは、合計して 9500 語を超えて

はならない。

(d) 文字カウントの改ざんは禁止されており、規則11.1(e)および11.8(a)に従った適切な罰則に服する。

例えば、チームは、文字カウントを減らすために、スペースが標準の引用の書式を用いれば通常生

じるであろう引用文の中の単語や略語の間のスペースを取り除くこと、不適切にハイフンを使用す

ること、白い改行なしスペースを利用すること、または、マクロの使用ないしは別の方法で内蔵さ

れたワードプロセッサの辞書を変更することを行ってはならない。

6.13 引用の条件(Citation Requirement)

(a) 脚注は、メモリアル本文の主張や陳述の出典を特定するために用いられなければならない。エンド

ノートは使用できない。脚注には、引用に加えて、実体的な議論を含むことができる。脚注は、規

則 6.12の文字制限に含まれる。

適切な脚注の例

Jessup 2018公式規則和訳

21

Certain Norwegian Loans (Fr. v. Nor.), 1957 I.C.J. 9, 23-24 (July 6) [hereinafter Norwegian Loans].

Certain Norwegian Loans (Fr. v. Nor.), 1957 I.C.J. 9, 23-24 (July 6) [hereinafter Norwegian Loans]

(holding that France’s reservation in its declaration denying the Court jurisdiction over issues

essentially within the national jurisdiction as understood by France could be utilized reciprocally by

Norway).

6.14 引用の形式(Citation Form)

メモリアルに記載されている引用文献一覧および脚注の引用は、一般的な出版状況において合理的な読者が

当該箇所を特定し、発見できるように適切な各文献の記述が含まれなければならない。

6.15 メモリアルの匿名性(Anonymity in Memorials)

参加者の名前、およびチームの国名または学校名は、メモリアルに表記してはならない。チームメンバーは

自らのメモリアルに署名を施してはならない。運営委員はメモリアルを裁判官に提出する前に、チームメン

バーの名前、チームの国または学校名に関する全ての情報をメモリアルから削除しなければならない。

6.16 技術的に制限のあるチーム(Teams with Technological Limitations)

もしチームが技術的制限によって規則 6.0 のいずれかの規定を遵守できない場合、そのチームは事務局に代

替手段を手配するよう求めることができる。このようなあらゆる要求は可能な限り速やかに、そして、メモ

リアルの締切りの最低でも 2週間前までになされなければならない。

6.17 世界大会における四人裁判官制(Four-Judge Panels at the International Rounds)

世界大会においては、運営委員は各メモリアルの採点に際して 4人の裁判官を用いなければならない。運営

委員は、4 つのスコアの平均から最も離れたスコアを特定し、そのスコアおよびそれが記載されているスコ

アシートを棄却しなければならない。残りの 3つのスコアが、大会を通して用いられ、チーム対戦の勝者お

よびメモリアルの順位を決定する。

6.18 予選大会における三人裁判官制(Three-Judge Panels at Qualifying Competitions)

予選大会において、運営委員はメモリアルの採点に際して可能な限り 3人の裁判官を用いなければならない。

考慮すべき事情がある場合、運営委員は裁判官を 2名にすることができるが、この措置は最終的な手段とし

て採られるものに限られる。運営委員はチームが二人裁判官制により評価される機会を最小にするよう努め

Jessup 2018公式規則和訳

22

る。いかなる場合であっても、運営委員は裁判官が 1名という状態を認めてはならない。運営委員は、対応

する選抜補足規則において採択されれば、規則 6.17に記された世界大会における評価方法である四人裁判官

制を用いることができる。

OFFICIAL RULE 7.0弁論における手続(Oral Round Procedures)

7.0 一般的な手続(General Procedures)

各対戦の口頭弁論は、90分間の弁論によって行われる。原告と被告には、それぞれ 45分が割り当てられる。

各チームからは必ず 2名のメンバーが各ラウンドの弁論を行わなければならない。口頭弁論が開始される前

に、各チームは、廷吏に、保持する 45分を(a)第 1弁論者、(b)第 2弁論者、(c)反論(原告)・再反論(被告)の

間で、どのように割り当てるかを示さなければならない。各チーム、1 人の弁論者が、反論・再反論を含め

て 25 分以上の弁論を行ってはならない。一方の代理人に割り当てられ、かつ残った時間を、もう一方の弁

論者の弁論、あるいは反論・再反論に充てることは認められない。チームのどのメンバーも、本大会の各ラ

ウンドにおいて弁論者となることができ、かつ常に原告・被告の同じ側で弁論をする必要はない。通訳を使

用するチームは、規則 7.14に従って追加の時間が与えられる。

7.1 裁判官の裁量による時間の延長(Extension of Time at Judges' Discretion)

裁判官は、自身の裁量によって、割り当てられた 45 分を超えてチームの全体の弁論時間を延長することが

できる。この場合、弁論の延長を申請した弁論者は、1人の代理人の限度である 25分を超えて弁論を行うこ

とができる。

7.2 三人裁判官制(Three Judge Panels)

各弁論ラウンドにおいて、運営委員は可能な限り、3 人の裁判官を用いなければならない。運営委員は、上

位ラウンドにおいて、裁判官を 4名以上に増やすことができる。考慮すべき事情がある場合、運営委員は裁

判官を 2名にすることができるが、この措置は最終的な手段として採られるものに限られる。そして、運営

委員は同じチームが二人裁判官制で評価される機会を少なくしなければならない。いかなる場合であっても、

運営委員は裁判官が1名という状態を認めてはならない。

7.3 弁論ラウンド(Oral Rounds)

大会の全ての段階において各弁論ラウンドの弁論の順序は、

Jessup 2018公式規則和訳

23

原告第 1弁論者→原告第 2弁論者→被告第 1弁論者→被告第 2弁論者→反論(原告第 1または第 2弁論者)→

再反論(被告第 1または第 2弁論者)となる。一旦弁論者が自身の主弁論を終えた場合、その弁論者は反論と

再反論を除いて追加の主張を行うことはできない。そのチームが主弁論に割り当てていた全時間を用いたか

否かに関係なく、このことは適用される。さらに、主弁論において用いられていない時間を反論・再反論に

割り当てた時間を延長するために用いることはできない。

7.4 反論および再反論(Rebuttal and Sur-rebuttal)

各チームは、反論・再反論のために 10 分以内の時間を留保できる。裁判官に対する礼儀として、各チーム

は、弁論の冒頭において、反論・再反論を行うか否か、並びに反論・再反論にどれだけの時間を留保するか

を宣言しなければならない。ただし、宣言しなかったことが反論・再反論の放棄とはみなされない。反論・

再反論を行うチームメンバーは、チームの弁論ラウンドに参加した 2人のうち 1人に限られなければならな

いが、いずれのメンバーが行うかを事前に通知する必要はない。反論は被告第二代理人の後すぐに、そして

再反論は反論の後すぐに行われなければならない。各チームは反論・再反論を放棄することができる。

7.5 弁論の範囲(Scope of Pleadings)

チームの弁論は、決してチームのメモリアルの範囲に制限されない。原告の反論の範囲は、被告の主弁論の

範囲に限定され、被告の再反論の範囲は原告の反論の範囲に限られる。原告が反論を放棄したならば、再反

論は行われない。裁判官は反論・再反論の範囲の制限を守るように求められ、弁論者の評価の際にこの違反

を考慮に入れることができるが、反論・再反論の範囲を超えることについては、裁量罰則・非裁量罰則いず

れの罰則も適用されない。

7.6 一方当事者のみの弁論(Ex Parte Procedure)

(a) 一方のチームが予定された口頭弁論に現れないといった例外的な状況においては、運営委員は、30

分待った後に、一方当事者のみで弁論ラウンドを進めることを認めることができる。一方当事者の

みの弁論においては、出席しているチームは主弁論を行い、裁判官によって、可能な限り不在のチ

ームが出席し、主張を行ったかのようにその弁論を評価される。この場合、予定されたラウンドに

出席できなかったチームは、弁論ラウンドのラウンド点 6点全てを失う。

(b) 運営委員は、時間および運営上の事情が許すならば、対戦の後に、欠席チームのために追加の一方

当事者のみの弁論を予定することができる。追加のラウンドにおける欠席チームの成績は、元の弁

論ラウンドの点数に影響を与えるものではなく、弁論者個人の点数計算のみの目的で用いられる。

Jessup 2018公式規則和訳

24

(c) チームのメンバー1 名のみが口頭弁論に現れた場合も、当該チームは口頭弁論に現れなかったもの

とみなす。このような場合、当該チームは 6点全ての弁論ラウンド点を失うことになるが、一方当

事者のみの弁論中、個人弁論の点数計算のために当該チームの一人の弁論者は弁論し、個人得点を

受けることが許されねばならない。

7.7 法廷補佐人(Of Counsel)

各弁論ラウンドでは、2 人の弁論者に加えて、規則 3.3 に従って登録されたチームメンバーを、もう 1 人補

佐人として同席させることができる。補佐人は、各弁論ラウンドにおいて同一の人物が務める必要はない。

7.8 対戦中の意思疎通(Competition Communications)

規則 7.9、7.10、7.11 に定められた裁判官との口頭による意思疎通のみが認められる。特に、チームメンバ

ーからどの裁判官に対しても、書面による意思疎通、もしくは証拠書類を提出、あるいは配布してはならな

い。

7.9 法廷における、補佐人席と裁判官との口頭による意思疎通(Oral Courtroom Communication

between Counsel and Judges)

各弁論者は、割り当てられた時間の間においてのみ、裁判官と意思疎通をとり、また、裁判官はその弁論者

と意思疎通をとる。加えて、考慮すべき事情がある場合、裁判官はチームの補佐人席と直接意思疎通をとる

ことができる(例えば、弁論者の名前のつづりを確認したり、対戦チームの弁論中に静かにするよう命じた

りする場合)。

7.10 法廷における補佐人席での意思疎通と行動(Oral Courtroom Communication and Activity at

Counsel Table)

チームメンバー間での補佐人席における意思疎通は、弁論の中断を避けるため、筆談によってのみ行われな

ければならない。チームおよびチームの傍聴人は必要のない雑音や、騒動、その他進行中の弁論を妨害する

不適切な行為を慎まなければならない。

Jessup 2018公式規則和訳

25

7.11 法廷における筆談(Written Courtroom Communication)

弁論ラウンド中の筆談は、補佐人席についているメンバー間で行われるものに限られる。以下の者の間での

筆談はいかなるものも行うことができない。裁判官、弁論者、補佐人席についているチームメンバー、傍聴

人(傍聴席についているチームメンバーも含む)。

7.12 傍聴人(Spectators)

全ての予選トーナメントは公開される。各チームは、事前に運営委員との事前協議の後、予選ラウンドの間

に部屋に入る傍聴人の数の制限を行うことができる。顧問やそのチームに関係する傍聴人は、そのチームの

口頭弁論の対戦中、法廷に入ることができる。チームはチームの傍聴人が法廷内での混乱を招く行為や、そ

れらの傍聴人が自らの組織や国を裁判官に対して公にする行為を一切慎むことを保証する責任を負う。

7.13 偵察(Scouting)

(a) チームメンバーやチームの直接の関係者は、自らのチームが出場する予選ラウンドの法廷にのみ入

ることができる。事務局長は大会に資する限度で、(1)この規則を棄却し、もしくは(2)顧問が自ら

の助言するチームに、裁判を担当したチームに関する助言をしない限りにおいて、顧問に裁判官を

務めさせることができる。この規則の違反は、進行中の口頭弁論を中断することなく直ちに、ある

いは口頭弁論終了後に、廷吏かつ/あるいは運営委員に報告される。

(b) 偵察には 2種類あり、いずれも禁止される。「直接偵察」は、あるチームがその後の口頭弁論で対

戦予定の 1 つないしそれ以上のチームを含む口頭弁論の法廷に入ることである。「間接偵察」は、

予選トーナメントで対戦予定でない 2チーム同士の弁論ラウンドの法廷に入ることである。

(c) 直接偵察を行ったチームは、その偵察したチームとの予選トーナメントにおける偵察後の対戦の際、

6点全ての弁論ラウンド点を失う。

(d) 間接偵察を行ったチームは、予選大会の 1勝を失う。例えば、予選大会で 4勝したチームは、予選

大会の勝数を 3勝に減らされる。その際、他の素点の合計およびラウンド点の合計に関しては調整

しない(間接偵察を行ったチームが予選大会で 1勝もしていない場合、このような調整はされない)。

この調整は、規則 10.8に定められた予選ラウンドの最終順位の決定に優先して行われる。

(e) すべての大会の上位ラウンドの間、すべての進出チームは偵察を禁止される。その偵察とは、その

チームが参加していない全ての上位ラウンドの試合の法廷に入ることである。上位ラウンドの間に

偵察を行ったすべてのチームは、偵察が行われたラウンドへの出場を禁じられ、その結果として、

後にそのチームが参加するその大会におけるすべてのラウンドの出場が禁じられる。偵察が後のラ

Jessup 2018公式規則和訳

26

ウンドが行われた後に発見された場合には、その没収はそれらの後のラウンドのシードに遡及的な

効力をもってはならない。

7.14 通訳および通訳の使用(Interpreters and the Use of Interpreters)

通訳を使用することを望むチームは、以下の規定に従ってそれが認められる。

(a) 予選大会における使用:運営委員は、国内補足規則に関連規則を含めることによって、チームおよ

び/または裁判官に対し、予選トーナメント中の口頭弁論において英語以外の言語の使用を許可する

こと、および/または、通訳の使用手続についての規則を制定することができる。

(b) 世界大会における使用:世界大会の口頭弁論において英語以外の言語の使用を望むチームは、世界

大会における自らの口頭弁論の通訳を手配しなければならない。通訳を雇い必要な設備を用意する

のに必要な手配と、それにかかる費用は、当該チームが負担する。通訳を望むチームは、当該チー

ムの世界大会への進出が判明した後、可能な限り早急に、いずれにせよ、世界大会が開始する4週

間前よりも前に事務局に通知しなければならない。通訳を用いるチームは、事務局長に対し、規則

7.1の下で割り当てられた45分を超えて、弁論時間の延長を申請できる。延長は、口頭弁論につき最

長20分まで可能である。一つの口頭弁論において通訳を使用したとしても、後に続く口頭弁論で当

該チームは通訳を利用しなくてもよい。通訳が口頭弁論においてすべての主張を通訳した場合、当

該チームに許可されたいかなる延長も、その対戦相手にも許可されなければならない。通訳を採用

した口頭弁論におけるすべての裁判官と弁論者は、当該口頭弁論の間、当該通訳の職業的な必要性

(例:明確な発生の必要性など)に配慮しなければならない。

(c) 通訳としてのチームメンバーの使用:チームメンバーは、以下の場合に、自らのチームの他のメン

バーのために通訳を務めることができる。(a)彼または彼女が、自らが通訳を行う同一の法廷におい

て口頭弁論を行わない場合、(b)彼または彼女が、自らが通訳を行う法廷において補佐人席に座らな

い場合、そして(c)彼または彼女が、口頭弁論を通訳する目的以外で、自らのチームといかなる手段

を用いても意思疎通を行わない場合。

(d) 通訳による粉飾の禁止:チームが通訳を使用する場合、彼または彼女は弁論者の主張および裁判官

の発言の忠実な通訳のみを行う。いかなる粉飾、増補、または解釈も許されない。本規定に違反し

たチームは、当該口頭弁論における 6ポイントすべてを没収される。

Jessup 2018公式規則和訳

27

7.15 録音および録画(Audio and Videotaping)

弁論の録音・録画は、全ての弁論裁判官、双方の大会参加チーム、および運営委員または事務局長のいずれ

かによる、事前の承認がない限り認められない。いかなる場合も、大会参加チームは、録音、録画されたテ

ープを、その口頭弁論が行われた大会が終了するまでは視聴してはならない。ILSA が、すべての口頭弁論、

もしくはその一部についての録音、録画やその他の音声、映像複写に関する著作権を有する。すべてのWorld

Championship Jessup Cup Roundの大会参加チームは、その弁論ラウンドを録音、放送することについて、同

意したものとみなされる。

7.16 法廷におけるチームの匿名性(Anonymity of Teams in Courtrooms)

口頭弁論の間、参加者は裁判官や廷吏に対して直接的、または間接的に国籍や所属校を表示してはならない。

これらの表示には、名札、ピン、ロゴやその他の外観を着用すること、フォルダやファイル、図書館の本、

その他の大学を特定できる物を補佐人席に置くことを含む。この規定の目的に鑑み、「参加者」という単語

は、チームメンバー、顧問、チームに関係する傍聴人を含む。

7.17 法廷内でのコンピュータ、携帯電話およびその他の電子機器(Computers, Mobile Phones, and

other Electronic Devices in Courtrooms)

口頭弁論の間、弁論中の弁論者および補佐人席についている参加者は、いかなる目的であっても、携帯電話、

ノートパソコン、PDA、その他全ての計算・電子機器(インターネットアクセス、データ保存、または通信

が可能な機器を含むが、これに限らない)を利用してはならない。携帯電話を含むこのような電子機器は、

廷吏が最初に入廷次第すぐに電源を切り、視界に入らない所に置かれなければならない。そしてその後、そ

の口頭弁論が終わるまでその状態が保たれていなければならない。この規則に違反したチームは口頭弁論の

得点を最高 6点まで失う。運営委員は違反の重大性に対応する罰則を決定するものとする。

7.18 法廷における時間計測機器(Timekeeping Devices in the Courtroom)

試合の公式時間は廷吏によって示される。廷吏以外の者は弁論者に対して、残り時間を示すタイムカードま

たは合図を用いてはならない。チームは音の鳴らないデジタルまたはアナログの時計を弁論台または補佐人

席において用いることができる。ただし、時間計測に加え、(a)他の人またはインターネットへデータを送受

信し、または(b)テキストデータを保存する機能のある機器は、たとえそのような機能が停止していたとして

も、規則 7.17の違反として補佐人席および弁論台において禁止される。

Jessup 2018公式規則和訳

28

OFFICIAL RULE 8.0予選大会進行手続(Qualifying Competition Procedures)

8.1 予選ラウンド(Preliminary Rounds)

予選大会に参加する各チームは、4回の弁論ラウンド(原告 2回、被告 2回)からなる予選ラウンドに出場

する。予選大会に参加するチームの数が、4チーム以下の場合、事務局長はラウンド数を減らすことができ、

運営委員は、事務局長と共に適切な試合スケジュール、組み合わせ手続、および得点システムを決めなけれ

ばならない。予選大会の予選ラウンドにおいて、同じチーム同士の対戦は可能な限り 1回のみでなければな

らない。同じチームが、2 回予選大会において対戦しなければならない場合、各チームは、それぞれ一方の

ラウンドでは原告、他方では被告として対戦する。

8.2 組合せ(Pairings)

予選大会のチームの組合せは、まず、無作為抽選によって行われなければならない。組み合わせおよび対戦

相手のメモリアルは予選大会の開始当日またはそれより前に、チームに配布される。運営委員は、チームの

欠席、その他の不測の事態に対処するために、組合せを修正することができる。チームが新たに組み直され

た場合、合理的に可能な限り早くに、ただし新しく組み直された対戦の始まる少なくとも 15 分前には、新

しい対戦校のメモリアルがチームに提供されなければならない。

8.3 準々決勝ラウンド(Quarterfinal Rounds)

16以上のチームが予選大会に参加している場合、運営委員は、予選ラウンドの上位 8チームの間で 4法廷の

準々決勝ラウンドを行うことができる。準々決勝ラウンドにおいて、組合せは「順位によるシード

(“power-seeding”)」によって決定され、以下の通りとする:8位のチームと 1位のチーム、7位のチームと 2

位のチーム、6位のチームと 3位のチーム、5位のチームと 4位のチーム。

8.4 準決勝ラウンド(Semifinal Rounds)

(a) 準々決勝が行われた場合、4 つの準々決勝ラウンドそれぞれの勝利チームは、準決勝ラウンドに進

出する。この場合準決勝ラウンドにおいて、組み合わせは「順位によるシード」の使用によって決

定されなければならない。すなわち、残っている最も高い順位のチームが最も低い順位のチームと

対戦しなければならない。使用される順位は予選ラウンドにおける最終的な順位である。

(b) 8以上のチームが参加した、他の予選ラウンドにおいて、運営委員は、予選大会の上位 4チームの

間で準決勝を行うことができる。この場合準決勝ラウンドにおいて、組み合わせは「順位によるシ

Jessup 2018公式規則和訳

29

ード」によって決定されなければならず、以下のようになる:4 位のチームと 1 位のチーム、2 位

のチームと 3位のチーム。

8.5 決勝ラウンド(Championship Rounds)

準決勝ラウンドが行われた場合、2 つの準決勝ラウンドそれぞれの勝利チームは決勝戦に進出する。準決勝

ラウンドが行われなかった場合は、予選ラウンドの上位 2チームが、一つの決勝ラウンドで対戦する。いず

れの場合においても、決勝ラウンドの勝者が、国内での優勝者である。

8.6 選択権(Pleading option)

(a) 上位ラウンドの開始前に、各対戦チームは、予選ラウンドからの全得点を網羅したチームの得点表

を与えられる。ただしこれは、個々の裁判官の採点表やコメントではない

(b) 準々決勝ラウンド、準決勝ラウンドでは、予選ラウンドで上位のチームが、原被いずれの側に立っ

て主張を行うかを選択する権利を有する。この権利を「選択権」という。

(c) 運営委員は決勝ラウンドの選択権を決定する無作為な方法を決定しなければならない。その方法は

以下に例示されるが、これらに限るものではない。

(i) コイントス(Coin toss):予選ラウンドにおいて上位のチームのチームメンバーの代表者は

コインの表裏を予測し、運営委員がコインをトスする。もしチームメンバーの予測した面

が正しければ、そのチームが選択権を持つ。もしチームメンバーの予測した面が正しくな

ければ、相手チームが選択権を持つ。

(ii) サイコロ(Rolling a Die):予選ラウンドにおいて上位のチームの代表者は 6面サイコロをふ

る。もしチームメンバーが偶数の目(2、4、6)を出せば、そのチームが選択権を持つ。もし

チームメンバーが奇数の目(1、3、5)を出せば、相手チームが選択権を持つ。

(iii) くじ(Drawing Lots):予選ラウンドにおいて上位のチームの代表者は、入れ物(例えば帽子、

鞄または箱など)の中から 1枚の紙を選ぶ。その紙には“Yes”か“No”のどちらかが書かれて

おり、“Yes”または“No”の紙は同数用意されていなければならない。もしチームメンバーが

“Yes”と書かれた紙をひいたら、そのチームが選択権を持つ。もしチームメンバーが“No”

と書かれた紙をひけば、相手チームが選択権を持つ。

運営委員は、決勝法廷における選択権を決定する無作為な他の方法を用いても良い。

(d) 選択権を有するチームは、10分間でいずれの側に立って主張を行うかを選択する。そのチームが選

択権を行使しなかった場合、対戦チームは選択のために 5分間与えられる。もし対戦チームが 5分

Jessup 2018公式規則和訳

30

以内に選択権を行使できなければ、対戦チームもその選択権を失う。万が一、いずれのチームも選

択権を行使しなかった場合、上位のチームが原告、もう一方が被告となる。

(e) 原被が選択されたら、運営委員はただちに、両チームに通知する。運営委員は両チームに対戦校の

適切なメモリアルを与える。両チームは、次の弁論ラウンドの準備を行うために、適当な時間を与

えられる。

8.7 予選ラウンドの運営に関する不服申し立て(Complaints Regarding Conduct of a Qualifying

Round)

(a) 基本手順。チームは、本規則の一つ以上の違反について事務局長へ不服申し立てを提出し、世界大

会へ進む機会をチームから実質的に奪ったと主張することができる。そのような不服申し立ては事

務局長と運営委員に対して、予選ラウンドの終了後48時間以内に、メールを通じて提出されなけれ

ばならない。自らの口頭弁論において裁判官が誤った結論へ達したというチームの主張は、どれほ

ど十分な裏付けがあったとしても、不服申し立ての基礎となりえない。

(b) 不服申し立てに必須の要素。不服申し立ては以下の情報を含まなければならない。

(i) チームナンバー、学校名、そして、不服を申し立てるチームの連絡先の情報

(ii) 主張される違反を構成する詳細な事実

(iii) どのようにその違反が世界大会へ進む機会をチームから実質的に奪ったのかという記述

(iv) もし入手できるのであれば、その違反のすべての目撃者の身元と連絡先の情報

(c) 不服申し立ての議論の禁止。事務局長により指示された場合を除いて、事務局長により不服申し立

てへの最終的な決定が申し渡されるまでは、チームは全ての裁判官あるいは主張する違反の目撃者

とその不服申し立てについて議論してはならない。

(d) 現地での救済の完了。違反が生じたときに、違反に気が付いているチームが運営委員に伝えること

を怠った場合、および、そのような違反が運営委員の即座の行動で救済されることができた場合に

は、チームはその違反に基づくあらゆる不服申し立てを放棄したものとする。

(e) 当事者適格。違反の結果、世界大会へ進む機会を実質的に奪われたと主張するチームのみが、その

違反に基づいた不服申し立てを提起する当事者適格を有するものとする。あらゆる他の違反の主張

は規則8.7(h)の下での意見あるいは提案として扱われるものとする。

(f) 不服申し立ての調査。事務局長は直ちに不服申し立てを調査する。その調査は、主張される違反が

実際に起こったのか否か、および、起きたのであれば、その違反が世界大会へ進む機会をチームか

ら実質的に奪ったのか否かに焦点を当てる。その調査は運営委員、裁判官、他のチーム、および、

Jessup 2018公式規則和訳

31

利害関係のある目撃者とない目撃者との議論を伴うことができる。違反が起こったと判定されたと

きであっても、事務局長は違反が世界大会へ進む機会をチームから実質的に奪わなかったと結論を

下すことができる。

(g) 救済。事務局長が、違反が起こり、その違反が不服申し立てを行うチームから世界大会へ進む機会

を実質的に奪ったと結論を下した場合、適切な救済を与えなければならない。それには以下のもの

が含まれるが、それらに限られない。一つ以上の上位ラウンドの結果の無効化、上位ラウンドにお

いて勝者として宣言されたチームの変更、一つ以上の追加のチームを追加の代表者として世界大会

へ参加するように招待すること、不服申し立てを行ったチームに対する公式の謝罪。

(h) 建設的な提案が禁止されないこと。チームは、大会の発展のために、運営委員あるいは事務局長に

対して提案をすることが推奨される。そのような提案は直ちに確認されなければならないが、便宜

上の理由で、世界大会の終了の後まで対処されてはならない。

OFFICIAL RULE 9.0世界大会ラウンド進行手続(INTERNATIONAL PAIRING PROCEDURES)

世界大会のみに関連する規定のため、省略

OFFICIAL RULE 10.0得点集計(COMPETITION SCORING)

10.1 得点の基準(Basis for Scores)

裁判官は、チームのパフォーマンスの全体的な質に基づいて判断しなければならず、基となっている当該事

件の実体面で判断してはならない。

10.2 予選ラウンド(Preliminary Rounds)

(a) 予選ラウンドの採点は、メモリアルに対する採点と口頭弁論に対する採点の 2つからなる。

(b) 各裁判官は、各メモリアルを、50点から 100点の範囲で採点する。

(c) 各裁判官は、各弁論者に対して 50点から 100点の範囲で採点する。

10.3 得点の集計(Calculation of Scoring Points)

各試合において、2種類の得点がチームに与えられる。素点とラウンド点である。

Jessup 2018公式規則和訳

32

10.4 素点(Raw Scores)

素点の集計の際は、規則 11.0の罰則の規定による罰則減点を考慮する。

(a) メモリアルの素点(Memorial Raw Scores):各対戦において、各チームのメモリアルの合計素点は、

それぞれの弁論ラウンドにおいて、そのチームが弁論した側に対する、3 人のメモリアル裁判官の

採点の合計である。大会における、メモリアルの合計素点は、原告・被告のメモリアルに対する 6

つの得点の総計である。この得点は、ベストメモリアル賞の決定のために用いられる。

(b) 弁論の素点(Oral Raw Scores):各対戦における、各チームによる弁論の合計素点は、チームの二人

の弁論者それぞれに対する 3人の裁判官の点数の合計である。

(c) 合計素点(Total Raw Scores):各対戦における、素点の合計は、当該対戦におけるチームのメモリア

ルの合計素点と、当該対戦におけるチームの弁論の合計素点の和とする。大会におけるチームの合

計素点は、各対戦での合計素点の総和である。

10.5 ラウンド点(Round Points)

(a) メモリアルのラウンド点(Memorial Round Points):各対戦において、3ラウンドの得点の合計は、

メモリアルの最高点、中間点および最低点の比較に基づいて与えられる。メモリアルの評価に四人

裁判官制が用いられた場合、平均点からもっとも離れた点数を棄却し、残りの三つの点数を用いて、

最高点、中間点および最低点とする。比較するメモリアルは、その対戦においてチームが主張を行

う側に対応するものとする(すなわち、原告チームの原告メモリアルの点数は、被告チームの被告

メモリアルと比較されるものとする)。比較ごとに、より高い点数のチームが 1ラウンド点を与え

られる。したがって、一方のチームに対してメモリアル裁判官から与えられた最も高い点数の比較

には、他方のチームに対してメモリアル裁判官から与えられた最高点が用いられ、これら二つの点

数のうち、より高い方の点数のチームに 1 ラウンド点が与えられる。同様にして、二つの中間点、

および二つの最低点が比較され、どちらのチームが二番目および三番目のラウンド点を受けとるか

を決する。そのような比較のいずれかにおいて、二チームの点数が同じ場合、それぞれのチームは、

0.5ラウンド点を与えられる。

(b) 弁論のラウンド点(Oral Round Points):各対戦において、合計 6点のラウンド点が弁論点の合計の

比較に基づいて与えられる。裁判官ごとに、原告の 2名の弁論者に対する裁判官の点数の合計が被

告の 2名の弁論者に対する裁判官の点数の合計と比較される。裁判官ごとに、合わせた弁論スコア

Jessup 2018公式規則和訳

33

のより高いチームに、2 ラウンド点が与えられる。そのような比較のいずれかにおいて、二チーム

の点数が同じ場合、それぞれのチームは 1ラウンド点を与えられる。

(c) ラウンド点の合計(Total Round Points):各ラウンドにおける、チームのラウンド点の合計は、チー

ムのメモリアルのラウンド点と、弁論のラウンド点との合計である。

10.6 二人裁判官制(Two-Judge Panels)

2人の裁判官のみがメモリアルまたは、弁論の採点をする場合、運営委員は 2人の裁判官の平均点を 3番目

の点数として加える。

10.7 予選大会の対戦の勝者の決定(Determining the Winner of a Preliminary Round Match)

各対戦において、最大 9 点のラウンド点のうち、より多くの点を獲得したチームがその対戦の勝者となる。

両チームが互いに 4.5 点を獲得した場合、より高い素点を有するチームが、その対戦の勝者となる。両チー

ムのラウンド点および素点が同じ場合、その対戦は引き分けとなる。

10.8 予選ラウンドの順位(Preliminary Round Rankings)

(a) 各チームは、予選ラウンドの勝数によって、高い順位から低い順位へと順位付けされる。

(b) 勝数が同じチームが 2つ以上ある場合、引き分け数がより多いチームが上位に順位付けされる。

(c) 勝数および引き分け数が同じチームが 2つ以上ある場合、予選ラウンドでの大会の合計素点がより

高いチームが上位に順位付けされる。

(d) 勝数、引き分け数および大会の合計素点が同じチームが 2つ以上ある場合、予選ラウンドからの大

会のラウンド点の合計がより高いチームが上位に順位付けされる。

10.9 タイブレーク手続(Tie-Breaking Procedure)

2つ以上のチームが、規則 10.8の規定を適用しても引き分ける場合、決定の結果が(a)いずれのチームの上位

ラウンドへの進出にも、(b)その大会における上位ラウンドにおけるいずれのチームの組合せにも影響しない

場合、チームの順位は同じとなる。しかし、上位ラウンド進出や組み合わせのためにさらなる決定が必要な

場合、順位は以下のように決する。

(a) 2チームだけが引き分け、その引き分けた 2チームが予選大会で対戦していた場合、その対戦の勝

者が上位となる。

Jessup 2018公式規則和訳

34

(b) 2チームだけが引き分け、その引き分けた 2チームが予選大会で対戦していない場合、運営委員は

以下の方法により、その引き分けを決する。その際、一つ目からはじめて、先行する方法がその引

き分けを決しない場合に限り、順を追って実行するものとする。

(i) 弁論者とメモリアルの得点の平均がより高いチームが勝利する。これはチームの大会での全

ての弁論素点を 24で割った数字と、チームの大会での全てのメモリアル素点を 6で割った

数字を足すことにより算出される。

(ii) 対戦相手がより多くの対戦で勝利しているチームが勝利する。これは対戦相手の勝数を合算

し、この目的に限って、引き分けを 1/2勝とすることにより算出される。

(iii) 対戦相手がより高い得点を得ているチームが勝利する。これは対戦相手の合計素点を合算す

ることによって算出される。

(iv) 全弁論者の得点平均がより高いチームが勝利する。これは、大会でのチームの弁論の合計素

点を 24で割ることにより算出される。

(v) チームおよび大会全体の利益を考慮した上で、運営委員が決定した方法。

10.10 上位ラウンドの得点集計手続(Scoring Procedures for Advanced Rounds)

以下の得点集計手続とガイドラインは、予選および世界大会の上位ラウンドに適用される。

(a) 予選ラウンド(Qualifying Rounds):それぞれの予選大会における上位ラウンドの裁判官は、各チー

ムのメモリアルと弁論について独立した審査を行う。裁判官は、メモリアルおよび弁論を各チーム

のパフォーマンスの一部として考慮に入れなければならない。ただし、裁判官はメモリアルと弁論

のいずれにも特定の固執した重要性を与える必要はない。運営委員は、予選ラウンドの弁論の採点

表を裁判官に渡し、裁判官は裁量でこれを使用することができる。ラウンドの勝者の決定は、その

対戦の裁判官による多数決による。引き分けは認められない。

(b) 世界大会における同点決勝、準々々決勝、準々決勝、準決勝ラウンド(International Run-Off, Octofinal,

Quarterfinal and Semifinal Rounds):世界大会における同点決勝、準々々決勝、準々決勝、準決勝ラ

ウンドの各対戦において、得点集計手続は、本規則に従って行われる。裁判官は、それぞれの対戦

の正確な得点、およびその対戦におけるそれぞれの裁判官の決定をいかなるチームに対しても秘匿

しなければならない。勝利チームのいずれかのみが明らかにされる。

(i) 3 人の裁判官は、原告として弁論しているチームの原告のメモリアルおよび被告として弁

論しているチームの被告のメモリアルを読む。それぞれの裁判官がより優れていると裁決

したメモリアルのチームは、1点を与えられる。裁判官が 2つのメモリアルを同等と判断

Jessup 2018公式規則和訳

35

した場合、両チームに 0.5点が与えられる。このようにして、メモリアル裁判官によって、

3点が割り当てられる。予選大会での罰則は上位ラウンドには適用されない。

(ii) 口頭弁論は 3人の裁判官が審理する。それぞれの裁判官がより優れていると裁決した弁論

をしたチームは、2点を与えられる。もし裁判官が 2チームの弁論とも同等と判断した場

合には、裁判官はそれぞれのチームに 1点ずつを与える。このようにして、口頭弁論の裁

判官によって、6点が割り当てられる。

(iii) 対戦の勝者は、メモリアル裁判官および弁論裁判官に割り当てられた 9点からより多くの

点を獲得したチームである。

10.11 Jessup世界大会決勝の採点方法 (Method of Scoring – World Championship Jessup Cup Round)

Jessup世界大会決勝の裁判官は、規則 10.10(a)に定められたガイドラインに従って、Jessup優勝杯の獲得者

を決する。

10.12 弁論者の順位(Ranking of Oralists)

各弁論者の順位は、運営委員によって、最も高い平均弁論点から最も低い弁論平均点へと順位づけられる。

弁論者の平均弁論点は、予選ラウンドにおいて、それぞれの裁判官によってその弁論者に与えられた点数の

平均である。ただし、この際に、その弁論者に与えられた最も低い点数を一つ除く。弁論者が予選ラウンド

において 1回のみしか弁論をしなかった場合、その者は、順位付けされる資格を有しない。

例: Lucyは、予選ラウンドにおいて、2回弁論をした。1回目の弁論において、3人の裁判官は彼女に、

90点、85点、81点を与えた。2回目の弁論において、三人の裁判官は、彼女に 89点、85点、80点を与え

た。彼女の弁論平均点を決定するに際して、運営委員は、2回目の弁論において彼女に与えられた 80点(彼

女の最低点)を棄却する。そのため、彼女の点数は、他の 5 つの点数(430)の合計を、点数がカウントさ

れた裁判官の数(5)で割った弁論平均点の 86.0点である。

10.13 メモリアルの順位(Ranking of Memorials)

各チームのメモリアルの合計得点は、6 人の裁判官の点数の合計による、チームの原告メモリアルの合計素

点と被告メモリアルの合計素点を加えることによって決定される。チームのメモリアルは、最も高いメモリ

アル合計点から最も低いものへと順位づけされる。同点は認められる。得点は、規則 11.0の罰則の適用を受

ける。

Jessup 2018公式規則和訳

36

10.14 結果報告(Reporting of Results)

各大会の終了後、大会に参加した各チームは、以下のものを受け取る。

(a) 各メモリアル裁判官の採点表のコピー、および、もしあれば、それに対する講評

(b) 各弁論裁判官の採点表と、もしあれば、罰則のコピー、および、もしあれば、大会の予選ラウンド

における弁論に対する講評

(c) 全体の勝敗記録、総合素点、総合ラウンド点が記載された、本大会予選ラウンドの順位表のコピー

(d) 大会の予選大会における弁論者の順位表のコピー

(e) 大会の予選大会におけるメモリアルの順位表のコピー

(f) 大会の上位ラウンドの結果の要約

OFFICIAL RULE 11.0罰則(PENALTIES)

11.1 メモリアルの減点(Memorial Penalties)

(a) メモリアルの罰則は、運営委員によってなされ、各裁判官がつけたメモリアルの点数から減点され

る。規則 10.6の下で 2人の裁判官のみがメモリアルの採点をする場合、3番目の点数を算定する前

に、2人の裁判官のつけた得点からそれぞれ減点が行われる。

(b) いかなるチームも、各メモリアル裁判官から 50 点以下の素点は受けない。計上されていない罰則

の減点が残っていた場合も、この最低点に達した後の減点は行われない。

(c) 一方のメモリアルだけが規則に反している場合、違反したメモリアルのみ罰則による減点が行われ

る。

(d) 運営委員は関係する全てのチームに対し、最初の予選大会が開始される前に、罰則が適用されたこ

とを通知しなければならない。また、当該通知と共に、罰則の適用に対する抗議が受理される合理

的期限が伝えられなくてはならない。チームは運営委員に対して、メモリアルへの罰則の適用につ

き書面による抗議を行うことができ、その場合運営員はこれを事務局長に転送する。また、チーム

は事務局長に対して直接書面による抗議を行うこともできる。事務局長は運営委員による罰則の適

用に対する抗議の妥当性につき決定を下す。事務局長による決定がされた後に抗議することはでき

ない。

(e) メモリアルに関するルールの違反に対しては、以下を参照して罰則が適用される。

Jessup 2018公式規則和訳

37

規定番号 要約 罰則

6.1, 6.2 メモリアル提出の遅延 初日 5点、さらに一日遅れるごとに

3点

失格期日までに両方のメモリアル

が提出されなければ、チームは大会

の出場を取り消される。

6.1(e) メモリアルの再提出 2点

6.4 形式違反;

・不適正なフォントの使用

・不適正なフォントサイズの使用

・不適当な行間

・不適当な(50語未満の)ブロック引用

・文末注(エンドノート)の使用

1種類の違反につき 1点(最大 5点)

6.5 変更履歴、およびコメントの除去忘れ 最高 5点(一括して)

6.6 メモリアルの構成部分の欠如、または

不必要なパートの混入

各パートにつき 2点

6.7 表紙における必要かつ適切な情報の欠如 2点(一括して)

6.12 Pleadingsの文字数の超過 1-100文字超過 3点

101-200文字超過 6点

201-300文字超過 9点

301-400文字超過 12点

401以上文字超過 15点

6.12 Summary of Pleadingsの文字数の超過 2点(一括して)

6.12 Statement of Factsの文字数の超過 2点(一括して)

6.15, 2.17 メモリアルの匿名性の違反 失格もしくは 10 点までの減点(一

括して)

11.2 盗用 1-50点

Jessup 2018公式規則和訳

38

11.2 盗用(Plagiarism)

チームは盗用をしてはならない。「盗用」とは、他人の文章構成や、文章の一部または全部、アイディアや

文体を許可なく用い、自分で考えたものであると偽ることを意味する。調査と審査により盗用が確定された

場合、運営委員は自身の判断により、1~50 点の間でその違反の烈度に相応する程度、違反を行ったメモリ

アルに対する罰則を審査する。運営委員は全ての盗用の申し立てを事務局に付託しなければならない。調査

と審査の後、事務局長は以下のいずれかまたは両方を行うことができる:(1)チームを失格にする、(2)事務

局の調査の結果をチームの大学の学部長と/または他の大学職員に通知する。

11.3 弁論ラウンドにおける減点(Oral Round Penalties)

必要であれば、裁判官、廷吏、チームおよび傍聴人との協議を経た上で、運営委員は、減点にあたる出来事

が生じたと自身が確信した場合にのみ、口頭弁論の減点を課す。

11.4 弁論における違反申請の手続(Complaint Procedure)

(a) 口頭弁論において規則違反がなされたと信じるチームは、その口頭弁論の終了後 5分以内に、書面

で廷吏に規則の違反を届け出ることが出来る。廷吏がいない場合、各チームは運営委員に対して届

出を行わなければならない。書面による届出は、違反および当該違反に関連した当事者を明確に記

載していなければならない。チームは、当該規則の違反に関して、裁判官に対して直接に申請して

はならない。可能であれば、その届出は、裁判官のいない場面で廷吏に対して行われるのが望まし

い。いかなるチームもこの段落に記載された手続に従わなかった場合、違反の申請を放棄したもの

とみなす。

(b) 裁判官は、口頭弁論の間に違反が行われたと考えた場合、弁論ラウンド終了後 5分以内に、その法

廷の廷吏に対してその違反を口頭ないし書面で届け出る。可能であれば、その届出は廷吏に対し、

他の裁判官のいない場面で行われるのが望ましい。

11.5 裁判官による減点の禁止(Deduction of Penalties by Judges Prohibited)

罰則による減点は、運営委員によってのみ行われる。いかなる場合でも裁判官は、弁論者の点数から自身で

罰則による減点を行ってはならない。裁判官は、あたかも何ら違反がなかったかのように、弁論ラウンドの

採点を行わなければならず、運営委員から指示された場合にのみ、違反を考慮に入れることができる。

Jessup 2018公式規則和訳

39

11.6 弁論の減点に当たる行為(Activity Subject to Oral-Round Penalties)

罰則は、口頭弁論での違反に対して、以下の表を参照しながら審査される。 運営委員は、口頭弁論の得点の

決定に先立って、各裁判官のつけた合計点数(弁論者 1および弁論者 2に裁判官がつけた点数の合計)から

それぞれ減点を行う。

規約 要約 罰則

7.10, 7.11 法廷での不適切な意思疎通 最大 10点

7.13 偵察行為 間接的偵察行為につき、1予選大会勝数の喪失

直接的偵察行為につき、偵察行為を受けたチーム

とのラウンドの 6ラウンド点すべての喪失

偵察の起こった上位ラウンド勝敗の喪失とシー

ドに遡及的な影響を及ぼさない先行する上位ラ

ウンドの勝利の喪失

(規則 7.13参照)

7.16, 2.17 法廷での匿名性の侵害 資格の剥奪または最大 15点の減点

11.7 通知および抗議(Notice and Appeals)

運営委員は、実行可能な限り速やかに、口頭弁論の罰則に関する決定をチームに通知しなければならない。

当該決定と共に、運営委員は各チームが事務局長に対して決定に関する抗議を行うことができる合理的な期

限を設定しなければならない。抗議が提出された場合、運営委員は当該請求の解決のために事務局長と協議

する。事務局長の決定はいかなる抗議に対しても終局的である。

11.8 裁量減点(Discretionary Penalties)

(a) 規則 11.6の罰則のリストに掲載される事項以外でも、運営委員は本規則の文言および精神に対する

違反に対して、裁量に基づいて 15 点まで罰則を審査することができる。罰則の大きさは、違反の

程度に対応するものとし、運営委員の判断によって決定される。裁量による減点は、チームメンバ

ーまたはチームに関係のある者の行為に対して課すことができる。この違反は以下のものを含む。

(i) スポーツマンシップに欠ける態度;

(ii) 他チームに対して意味のない不平を繰り返し述べる行為;

Jessup 2018公式規則和訳

40

(iii) 口頭弁論における代理人席での不適切な態度;

(iv) 規則に示された手続や要請のあからさまな軽視;

(b) 例えば、試合の前後における裁判官への非公式・非公開による一方的なコミュニケーションといっ

た、スポーツマンシップに著しく反する行為を行なった場合、事務局長の専らの裁量により、チー

ムは大会からの失格となりうる。

11.9 軽微な違反の免除(De Minimis Rule)

運営委員は規則の軽微な違反に対して、罰則の適用を免除もしくは軽減することができる。

OFFICIAL RULE 12.0賞(AWARDS)

12.1 The World Championship

世界大会で優勝したチームは 2 つの賞を授与される:返還不要のトロフィーと、1 年間学校で保管される

Jessup Cupである。優勝チームは、保管中の Jessup Cupの保全・管理に完全な責任を有し、翌年の国際大会

の前に無事 Jessup Cupを事務局長に返還する責任を負う。Jessup世界大会優勝チームは Jessup Cupに学校名

を彫る責任を有する。

12.2 The Hardy C. Dillard Award

The Hardy C. Dillard Awardは、優秀なメモリアルを作成したチームに贈られる。すべての予選大会において

最も高いメモリアル素点を獲得したチームのメモリアルは、チームによる特別の行為なくして、The Hardy C.

Dillard Awardの獲得をかけた審査に参加する。Dillard Awardの獲得審査に参加したメモリアルは、新たに 3

人または 4人の裁判官からなる審査委員会によって採点される。審査委員会が 3人の裁判官からなる場合は、

すべての裁判官の点数がメモリアルの素点を確定するために用いられる。審査委員会が 4人の裁判官からな

る場合は、平均点から最も離れた点数を棄却し、残りの 3つの点数で素点を計算する。The Hardy C. Dillard

Awardは、罰則による調整を含めない素点に基づき、上位 5つのチームに贈られる。事務局は匿名性を保持

するために、新たなチーム番号をメモリアルの表紙に割り当てる。

12.3 The Alona E. Evans Award

The Alona E. Evans Awardは世界大会において優秀なメモリアルを作成したチームに贈られる。この賞は世界

大会でのメモリアルの合計素点に基づき、上位 20チームに贈られる。

Jessup 2018公式規則和訳

41

12.4 The Richard Baxter Award

The Richard Baxter Awardは個々の原告・被告メモリアルを比べ、優秀なメモリアルを書いたチームに贈ら

れる。The Alona E. Evans Awardまたは The Hardy C. Dillard Awardを受賞したチームの原告および被告のメ

モリアルは、The Richard Baxter Awardの獲得をかけた審査に進出する。Baxter Awardは 2種類、すなわち、

原告最優秀メモリアルに対するものと被告最優秀メモリアルに対するものがある。原告最優秀メモリアルと

被告最優秀メモリアルは、その年の ILSA Journal of International & Comparative Lawに掲載される。

12.5 The Spirit of the Jessup Award

The Spirit of the Jessup Awardは、友情、卓越した学識、競争、そして対戦相手に対する尊敬という、Jessup

の精神を最も示したチームを表彰するために、1996年に創設された。受賞者は、世界大会に参加したチーム

による投票により選ばれる。

12.6 その他の賞(Other Awards)

各大会において運営委員は、メモリアルの合計点で 1位のチーム、最優秀弁論者、上位ラウンドに進出した

チームのために適切な表彰を設ける。取締役会は、決勝戦における最優秀弁論者賞や、最優秀国内運営委員

賞、その他取締役会が時節に応じて適切だと考える賞を、決議によって作ることができる。