Techno TUT Lecture(scale)

18
テクノ部講習会資料 スケールのおはなしとか ぬうぱん (@NU Pan) 総合文化部音楽技術部門 (テクノ部) 2015/4/30(Thu) (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 1 / 18

Transcript of Techno TUT Lecture(scale)

Page 1: Techno TUT Lecture(scale)

テクノ部講習会資料スケールのおはなしとか

ぬうぱん (@NU Pan)

総合文化部音楽技術部門 (テクノ部)

2015/4/30(Thu)

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 1 / 18

Page 2: Techno TUT Lecture(scale)

I : はじめに

このスライドで説明すること曲を作るのに実際使う7つの音のこと

スケールの話

度数/ディグリーの話

調号と鍵盤の関係

つまりメロディーを書く上でこれは必要! というお話をします

注意点正直拙者もよくわかってない部分もあるでござるよ

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 2 / 18

Page 3: Techno TUT Lecture(scale)

II : おさらい

引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/

使うのは Aから G ♯ の12個だけ

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 3 / 18

Page 4: Techno TUT Lecture(scale)

II : 7つの音

本当に 12個も音要るの?12個の音を適当に並べてもまともなメロディにはならない

誰しも子供の頃にピアニカで経験したことがあるのでは?

実際 12個は多すぎる 1

実は 7個あれば十分12個の中からある規則性を持って 7個取り出して使う

すると結構適当に並べてもメロディーっぽくなる

実際大抵の曲は1フレーズを切り出すと7個しか使ってない 2

この規則性を使えばメロディー書けそう?

1かなり乱暴な言い方をしていますのでご了承ください2転調したら話は変わってきます

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 4 / 18

Page 5: Techno TUT Lecture(scale)

II : 取り出す 7個の例

引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/

C ,D,E ,F ,G ,A,B の 7つ

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 5 / 18

Page 6: Techno TUT Lecture(scale)

II : 規則性はこれだ!

C - D - E - F - G - A - B - C全 全 半 全 全 全 半

これが一番大事基準となる音を決める

基準音から “全全半全全全半”の間隔で音を7つ選ぶ

この間隔が超絶大事

名前がついています基準となる音→キー選んだ 7つの音→スケール例えばこの例は C メジャースケールとか呼ばれてる

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 6 / 18

Page 7: Techno TUT Lecture(scale)

II : メジャーとマイナー

メジャースケールってなんだよ“ 全 全 半 全 全 全 半 ”

この並びのことです

メジャーじゃないスケールもあんの?“ 全 半 全 全 半 全 全 ”マ イ ナ ー ス ケ ー ル 1

実は…C メジャースケールと Aマイナースケールは使う音が全く一緒です…2

マイナースケールの存在意義とは?ちょっと説明できないです…2

1厳密にはナチュラルマイナースケール2メジャースケールの 5 つ目の音をキーとするマイナースケールは同じ音を使う3存在意義は、ありまーす!

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 7 / 18

Page 8: Techno TUT Lecture(scale)

II : 結局は

とりあえずメジャースケールだけ覚えておきましょう

意外となんとかなります

マイナースケールは?コード進行がどうのこうのとかのお話をし始めるとイキイキしてくる

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 8 / 18

Page 9: Techno TUT Lecture(scale)

II : さあ、メロディーを書いてみよう!

説明は全部だ!

ここまでの知識を使えば (一応は)メロディーを書くことが出来ます!でもコード進行が無いとしっくり来ないです…

やりかた1 キーを決めましょう

2 メジャースケールでどの鍵盤を使うのか調べましょう

3 その鍵盤の範囲内でメロディーを考えましょう 1

1面倒臭かったら C メジャースケールで白鍵だけ使えばいいんです(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 9 / 18

Page 10: Techno TUT Lecture(scale)

III : 度数/ディグリー

スケール上で何番目?スケール上でキーから数えて

N 番目の音を “N 度”と呼びます

“ドレミ”とか “ABC”みたいな

Iから VIIのローマ数字を使って表したりもします

キーがどう変化しようと度数は一定

コードのお話を詳しくし始めるといっぱいでてきます!

引用:http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron 1.htm

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 10 / 18

Page 11: Techno TUT Lecture(scale)

III : 相対的な度数/ディグリー

音の距離の呼び方基本的には “3度下”とか言ったりする 1

半音で何個離れてるか? で呼び分ける

基本的にはスケールの距離感がベースになっている

なんで呼び分けんの?っていう話は和音のお話をし始めると…

そんな概念が有るんだーくらいに思っておいてください

距離 2 呼び方0 完全 1度1 短 2度2 長3 短 3度4 長5 完全 4度6 増 4度6 減 5度7 完全 5度8 短 6度9 長10 短 7度11 長12 完全 8度

1“3度下のハモり” とか聞いたことありません?2半音での個数

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 11 / 18

Page 12: Techno TUT Lecture(scale)

IV : スケールと調号

五線譜上でのスケールの表し方五線譜の左端に書いてある ♯と ♭(調号)は実はスケールを表しています 2

個数が重要で付いている場所は重要じゃ無かったりする

ココらへんを理解しておくといろいろ楽ちん

引用:http://guitarchord-lab.com/theory/pitch.html

2見たことありますよね?(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 12 / 18

Page 13: Techno TUT Lecture(scale)

IV : 鍵盤と調号

引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/

ほとんど黒鍵を使えという指示のようなもの

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 13 / 18

Page 14: Techno TUT Lecture(scale)

IV : 調号のつく順番は決まっている

引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/

♯ 系 : F ♯ → C ♯ → G ♯ → D♯ → A♯ → E ♯

♭ 系 : B♭ → E ♭ → A♭ → D♭ → G ♭ → C ♭ → F ♭

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 14 / 18

Page 15: Techno TUT Lecture(scale)

IV : 鍵盤の使いかたも決まりきっている

引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/

D − E の 5鍵盤と F − Bの 7鍵盤で見ると

Aメジャー (♯3つ) : [黒白白][黒黒白白]

E ♭ メジャー (♭3つ) : [白白黒][白白黒黒](テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 15 / 18

Page 16: Techno TUT Lecture(scale)

IV : つまりはこういうことだスケールが簡単にわかる

数個わかれば残りは推定できる

使う鍵盤が推定できたらキーも自ずとわかる

鼻歌をピアノロールに下す時とか耳コピする時に有用

打ち込む時に有用ノートをちまちまいじる時に便利♯ が何個だから…という考え方がきでる

とにかくお世話になる

ちなみにキーをずらすと調号の個数が増減する

完全 5度上 : ♯ が 1個増える完全 5度下 : ♭ が 1個増える半音上下 : いっぱい増減する

調号が 6個つく調 (=スケール)では白鍵から白鍵へお引っ越しする

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 16 / 18

Page 17: Techno TUT Lecture(scale)

V : まとめ

スケールの話使うのは 7音でお互いの間隔が大事

キーを合わせて C メジャースケールとか呼んだりする

たまにはマイナースケールちゃんのことも思い出してあげてください

度数/ディグリーの話スケールの構成音には番号が振ってあります

音と音の距離にはスケールをベースとした名前がついてます

あとで使うから覚えておこう!

鍵盤と調号の話五線譜と調号と鍵盤の関係性のお話でした

黒鍵と白鍵をどう使うかというのには法則性がある

法則性を覚えておくといろいろ楽ができるよ!

(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 17 / 18

Page 18: Techno TUT Lecture(scale)

V : 大事なことなのでもう一度書きます

あなたはもう (一応は)メロディーを書くことが出来ます!3

でもコード進行がないとしっくり来ないよ!

3もちろん曲を一杯聞いてインプットすることが大事です!(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 18 / 18