SVF for OracleE-Business Suiteユーザーズ・マ …はじめに この度はSVF for Oracle...

156

Transcript of SVF for OracleE-Business Suiteユーザーズ・マ …はじめに この度はSVF for Oracle...

はじめに

この度はSVF for Oracle E-Business Suiteをお買い上げいただき、誠にありがとうござ

います。

SVF for Oracle E-Business Suiteは、「Oracle E-Business Suite」のコンカレントプログ

ラム連携に基づいて開発された帳票出力ツールです。Web化された基幹システムな

どでの精度の高いPDF帳票出力、大量分散印刷、機種に依存しない基幹系プリンタ

からの高速印刷、帳票発行などを実現します。

このマニュアルは、SVF for Oracle E-Business Suite を円滑に導入するためのガイドと

して、そのセットアップ方法や使用方法が書かれています。

SVF for Oracle E-Business Suiteの動作環境をご確認の上、ご使用いただきますよう

お願い致します。

ii

1 製品概要 1-1

SVF for Oracle E-Business Suite のプログラム構成と動作.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-2

SVF for Oracle E-Business Suite の製品構成 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3

SVF for Oracle E-Business Suite Connect 実行部 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3

EBS 実行部(C 版)... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3

EBS 実行部(Java 版) .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5

関連製品 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6

Super Visual Formade 実行部 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6

SVF Java PRODUCTS .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6

Super Visual Formade 設計部 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7

動作環境 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8

EBS 実行部(C 版)... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8

EBS 実行部(Java 版) .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9

Windows Server 2003 上での注意・制限事項... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10

サポート範囲 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10

2 セットアップと解除 2-1

セットアップの準備 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1

Super Visual Formade 設計部のセットアップ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1

データの確認 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1

SVF for Oracle EBS Connect 実行部のセットアップ .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-2

UNIX 版・Linux 版のセットアップ ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-2

Windows 版のセットアップ ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3

SVF for Oracle EBS Connect 実行部の動作設定ファイル .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5

動作設定ファイルでの設定内容 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5

EBS 実行部(C 版)のセットアップと解除 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-8

SVF 関連製品と同一コンピュータ上にセットアップする場合の注意 ... . . . . . . . . 2-8

Super Visual Formade 実行部と Oracle データベースとの接続... . . . . . . . . . . . . . 2-8

帳票出力をおこなうプリンタの設定 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-8

セットアップ ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9

サービスの登録 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-12

サービス登録の確認 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13

サービスの解除 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14

解除 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-15

起動 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17

EBS 実行部(Java 版)のセットアップと解除.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18

UNIX 版・Linux 版のセットアップ ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18

UNIX・Linux 上での JDBC ドライバのパス設定 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19

UNIX 版・Linux 版の起動 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19

Windows 版のセットアップ ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-20

Windows 上での JDBC ドライバのパス設定 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-22

Windows 版の解除 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-24

Windows 版の起動 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-25

iii

EBS 実行部の動作設定ファイル .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-26

動作設定ファイルでの設定内容 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-26

印刷実行までの流れ.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-28

3 Oracle E-Business Suite への登録 3-1

Oracle ID の登録 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2

Oracle E-Business Suite Object Library への登録 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5

データ・グループに Super Visual Formade を追加 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-7

実行ファイルの定義 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10

プリンタの登録.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12

4 コンカレント・プログラムの登録 4-1

パラメータの値セットの登録.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-2

パラメータの値の登録.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-5

コンカレント・プログラムへの登録 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-9

パラメータの設定 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-12

要求グループの登録 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-17

職責へのデータ・グループと要求グループの割り当て .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 -19

ユーザーの定義 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-22

5 コンカレント・プログラムからの印刷実行 5-1

帳票出力アプリケーションの実行.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-2

出力状況の確認 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-5

メッセージ ステータスの返送 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-7

6 パラメータの設定 6-1

パラメータに関する Oracle E-Business Suite の基準値 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-1

パラメータの順序 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-1

必須パラメータの設定例 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-2

SVF 実行部アドレス(プリントサーバ) ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-2

フォーム様式の保存ファイル名 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-2

クエリー様式の保存ファイル名 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-3

Org_id 名 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-3

オプションで指定できるパラメータ値 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-4

-t [タイムアウト値の設定] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-4

-p [ポート番号の変更]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-4

-k [キープアライブ値の設定] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-4

DBQ= [データベース接続文字列(p.10-4 参照)の指定] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-5

UID= [データベース接続する際のユーザーID の指定]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-5

PWD=[データベース接続する際のパスワードの指定]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-5

型文字¦変数名=値 [抽出条件の指定]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-5

Condition=[抽出条件の指定] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-6

iv

FormMode= [様式ファイルのモードの指定]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-7

Device=[プリンタ装置名]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-8

Port= [プリンタ(ポート)名] .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-8

Printer=[プリンタ装置名とポート名を同時に設定する場合]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-8

Copies= [複写枚数] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-8

CalcMode= [計算モード] .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-9

SpoolFi leName= [PDF ファイルの作成] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-9

CSVFileName= [CSV ファイルの作成] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-9

CSVLEVEL= [CSV 変換レベル]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-9

CSVMODE= [CSV モード変換] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-10

DUPLEX=Mode!Margin [両面印刷]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-10

TRAY= [給紙トレイ選択] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-11

OBIN= [排紙先のトレイ選択]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-11

STAP= [ステープル機能の指定] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-12

SORT= [出力紙のソート機能の指定]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-12

PUNCH= [パンチ機能の指定] .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-13

PRE_PROC= [前処理プロシージャ].. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-13

POST_PROC= [後処理プロシージャ] .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-14

UseReportDirector=[RD 用関数スプール可否] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-15

ServerName= [RD 用関数サーバ名] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-15

ComputerName= [RD・RDE 用関数コンピュータ名]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-16

UserName= [RD・RDE 用関数ユーザー名]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-16

DocName= [RD・RDE 用関数文書名] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-16

OutputVPrinter= [RD 用関数プリンタグループ名]... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-16

OutputVPrinter2= [RD 用関数スプールグループ名] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-17

OutputPrinter= [RDE 用関数プリンター名] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-17

NODATA_MSG=/ NODATA_FIELD= [NoDataMessage データ行なし表示] ... 6-17

様式ファイルのフィールド名= [印字する文字列] ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-18

/{コマンド名}/= [VrComout 関数で指定可能なコマンド] EBS 実行部(Java 版)のみ有効... . 6-18

{パラメータ名}=値[クエリーTHIN 接続用パラメータ] EBS 実行部(Java 版)のみ有効.. 6-18

パラメータの設定例.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-20

1 つのコンカレント・プログラムで、複数種の帳票を印刷する場合 ... . . . . . . . . . 6-20

パラメータテキストの使用方法 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-22

デフォルトパラメータの定義 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-23

7 トラブルシューティング 7-1

SVF for Oracle EBS Connect 実行部のトラブルシューティング .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-1

Oracle E-Business Suite を通さずに UNIX の svf_ora からパラメータを送る... . 7-1

EBS 実行部(C 版)のトラブルシューティング.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-3

SVF 実行コンピュータでの、ローカル確認をする... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-4

SVF 実行コンピュータで、パラメータテキストを実行する... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-5

SVF 実行コンピュータへ渡されているパラメータを確認する... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-6

EBS 実行部(Java 版)のトラブルシューティング .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-9

SVF のデバッグを出力する ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-9

SVF 実行コンピュータへ渡されているパラメータを確認する... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-11

v

8 その他 8-1

制限事項 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8-1

Oracle E-Business Suite サーバに関する制限事項 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8-1

FAQ ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8-1

補足事項 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8-4

SVF でスループットを上げる方法 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8-4

印刷スピードを上げる方法 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8-4

9 サンプルによる解説 9-1

クエリーファイルの作成.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-1

SVF クエリー設計部の起動 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-1

クエリーファイルの新規作成 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-2

様式ファイルの指定 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-4

テーブルのフィールドと、様式ファイルのフィールドとの関連付け ... . . . . . . . . . . . . . . . . 9-6

印刷様式ファイルの指定 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-7

印刷イメージの確認 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-7

クエリーファイルの保存 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-9

EBS サーバと SVF 実行サーバの接続確認 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-10

動作の流れと設定内容 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-11

10 付録 10-1

VrSetPrinter について.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10-1

Net8 によるデータソースの作成 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10-3

索引 索引-1

1 製品概要

1 製品概要

SVF for Oracle E-Business Suiteは、「Oracle E-Business Suite」のコンカレントプログラム

連携に基づいて開発された帳票出力ツールです。オラクルのデータベースにネイティブな

接続を実現します。また、SVF for Oracle E-Business Suiteは、基幹業務での各社の高性

能プリンタへの対応を強化し、オープンな出力環境を提供します。Web化された基幹シス

テムでは、精度の高いPDF帳票出力、大量分散印刷、機種に依存しない基幹系プリンタ

からの高速印刷、伝票発行などの構築が可能となります。

SVF for Oracle E-Business SuiteをOracle E-Business Suiteのコンカレントプログラムの1つ

として登録することで、Oracle E-Business Suite上の各種の帳票・伝票・レポート出力アプ

リケーションから利用することができます。

EBS実行部(C版)とEBS実行部(Java版)は、同一コンピュータ上にセットアップすること

も可能です。

同一コンピュータ上にセットアップする場合は、ポートの変更が必要となります。

1-1

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

SVF for Oracle E-Business Suiteのプログラム構成と動作

SVF for Oracle E-Business Suite(以下SVF for Oracle EBS)は、大きくわけてSVF for

Oracle E-Business Suite Connect実行部(以下SVF for Oracle EBS Connect実行部)

とEBS実行部から構成されています。

EBS実行部には、C版とJava版とが用意されています。

1 ユーザーがOracle E-Business Suite上にある帳票出力を伴うアプリケーションに出力

指示をだすと、SVF for Oracle EBS Connect実行部は、その出力指示をコンカレント

プログラムを通じて受け取ります。

コンカレントプログラムでは、SVF実行コンピュータのIPアドレス・使用する様式ファイル

名・使用するクエリーファイル名などを指定します。

2 SVF for Oracle EBS Connect実行部は、コンカレントプログラムで指定されているIP

アドレスに対してパラメータを送り、EBS実行部に引き渡します。

3 EBS実行部(C版)の場合

EBS実行部(C版)は、受け取ったパラメータをSuper Visual Formade実行部に引き

渡します。

EBS実行部(Java版)の場合

EBS実行部(Java版)は、受け取ったパラメータをSVF Java PRODUCTS(SVF for

JavaPrint、SVF for Web/PDF Java Editionなど)に引き渡します。

4 EBS実行部(C版)の場合

Super Visual Formade実行部は、受け取った印刷指示に従い、様式ファイルとクエリ

ーファイルを読み込みます。また読み込んだクエリーファイルに従ってOracleデータベー

スからデータを取得し、プリンタに出力します。そして、処理結果をOracle E-Business

Suiteサーバーに戻します。

EBS実行部(Java版)の場合

SVF Java PRODUCTSは、受け取った印刷指示に従い、様式ファイルとクエリーファイ

ルを読み込みます。また、読み込んだクエリーファイルに従ってOracleデータベースから

データを取得し、プリンタへの出力、またはPDFファイルなどへの出力をおこないます。

そして、処理結果をOracle E-Business Suiteサーバーに戻します。

EBS実行部(C版)は、OracleCl ientを使用して、DBとの接続をおこないます。また、EBS

実行部(Java版)は、OCI接続以外にTHIN接続も可能です。

1-2

1 製品概要

SVF for Oracle E-Business Suiteの製品構成

SVF for Oracle EBSの製品構成はつぎのとおりです。ここでは、各製品に含まれるモジュー

ルについて説明します。

<SVF for Oracle EBSの製品構成>

SVF for Oracle E-Business Suite Connect実行部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Oracle E-Business Suiteと同一サーバー上にセットアップします。

svf_ora Oracle E-Business Suiteの画面上で、帳票出力を伴うアプリケーション

から印刷指示がだされると、コンカレントプログラムを通して起動され、必

要なパラメータをEBS実行部へ受け渡します。

EBS実行部(C版)

EBS実行部(C版)にはサーバー版と、クライアント版の 2 種類が用意されています。

≪SVF for Oracle E-Business Suite実行部サーバー版≫

SVF for Oracle E-Business Suite実行部サーバー版は、Oracle E-Business Suiteで運用

するプリンタサーバーにセットアップします。

1-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

vfrd4oa.exe svfoaを起動し、SVF for Oracle EBS Connect実行部から受け取った

パラメータをsvfoaに受け渡します。

また、svfoaからステータスを受信し、SVF for Oracle EBS Connect実

行部へ送信します。

サービス登録することにより、OSの起動と同時に自動的に起動しておくこ

とができます。

svfoa.exe SVF for Oracle EBS Connect実行部から指示されたパラメータを受信

し、受信したパラメータから、指定された様式ファイル、クエリーファイルの

抽 出 、クエリの抽 出 条 件 の挿 入 、プリンタの選 定 などの関 数 をSuper

Visual Formade実行部に発行します。

Pre_Proc、Post_Procパラメータがある場合 は、これをOracleデータベー

スに送信します。また、Super Visual Formade実行部よりプリンタ完了の

ステータスやエラーコードを受信すると、SVF for Oracle EBS Connect

実行部へ送信します。

Vrqorcl.ini クエリーファイルからのデータ取得要求に対して、SQL*Net、Net8 経由で

Oracleデータベースより指定されたデータを取り込むための設定ファイル

です。

≪SVF for Oracle E-Business Suite実行部クライアント版≫

SVF for Oracle E-Business Suite実行部クライアント版は、印刷を実行するコンピュータが

クライアントとして動作する場合にセットアップします。クライアントでは同時に使用できるユ

ーザーは 1 ユーザーとなります。

Vfrinetd.exe svfoaを起動し、SVF for Oracle EBS Connect実行部から受け取った

パラメータをsvfoaに受け渡します。

また、svfoaからステータスを受信し、SVF for Oracle EBS Connect実

行部へ送信します。

svfoa.exe SVF for Oracle EBS Connect実行部から指示されたパラメータを受信

し、受信したパラメータから、指定された様式ファイル、クエリーファイルの

抽 出 、クエリの抽 出 条 件 の挿 入 、プリンタの選 定 などの関 数 をSuper

Visual Formade実行部に発行します。

Pre_Proc、Post_Procパラメータがある場合 は、これをOracleデータベー

スに送信します。また、Super Visual Formade実行部よりプリンタ完了の

ステータスやエラーコードを受信すると、SVF for Oracle EBS Connect

実行部へ送信します。

Vrqorcl.ini クエリーファイルからのデータ取得要求に対して、SQL*Net、Net8 経由で

Oracleデータベースより指定されたデータを取り込むための設定ファイル

です。

Win待受け開始ショートカット

コンピュータ起動時にVfrinetd.exeが起動し、タスクバーに表示されます。

SVF for Oracle EBS Connect 実 行 部 か ら の 信 号 を 受 信 す る と 、

svfoa.exeを起動します。

1-4

1 製品概要

EBS実行部(Java版) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EBS実行部(Java版)については、以下のとおりです。

≪SVF for Oracle E-Business Suite/Java Edition≫

SimpleHttpd SVF for Oracle EBS Connect 実 行 部 か ら パ ラ メ ー タ を 受 け 取 り

SvfOraServer.class(svf.jar内)を起動します。

svf.jar SVF for Oracle EBS Connect実行部から指示されたパラメータから、指

定された様式ファイル、クエリーファイルの抽出、クエリの抽出条件などの

関数を発行します。

Pre_Proc、Post_Procパラメータがある場合 は、これをOracleデータベー

スに送信します。

また、正常終了・エラーステータスをSVF for Oracle EBS Connect実行

部に送信します。

1-5

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

関連製品

SVF for Oracle EBSの関連商品は、つぎの通りです。

Super Visual Formade実行部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Super Visual Formade実行部(以下、SVF実行部)は、印刷を実行するコンピュータにセッ

トアップします。SVF設計部で作成した様式ファイルやクエリーファイルを使用して、Oracle

データベースより転送されたデータをもとに、指定されたプリンタへ帳票を出力するソフトウェ

アです。EBS実行部(C版)と組み合わせて使用します。

SVF実行部は、EBS実行部(C版)と別製品となります。EBS実行部(C版)をセットアップす

る前に、同梱されているSVF実行部のセットアップが必要となります。

SVF Java PRODUCTS

SVF Java PRODUCTSは、100% PureJavaで作成された帳票出力アプリケーションシリーズ

です。印刷を実行するコンピュータにセットアップし、EBS実行部(Java版)と組み合わせて使

用します。

Oracleデータベースより転送されたデータと、SVF設計部で作成した様式ファイルやクエリー

ファイルを設定した内容に組み合わせ、ニーズにあわせて各種プリンタ、PDFファイル、CSVフ

ァイル、TIFFファイルなどに出力することができます。また、他社製品と連携することにより、

FiBridgeⅡサーバーでの帳票データの再利用などを可能にします。

SVF Java PRODUCTSには、出力目的により以下の製品が用意されています。

上記製品の他にも様々な用途にあわせたSVF Java PRODUCTS製品が用意されてい

ます。

1-6

1 製品概要

Super Visual Formade設計部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Super Visual Formade設計部(以下、SVF設計部)は、帳票フォームを簡単に設計するた

めの製品で、各種伝票や帳票フォームを設計し、様式ファイルとして保存します。保存され

た帳票フォームを利用して、SVF for Oracle EBSで出力をおこないますので、かならず必

要な製品です。

また、帳票出力に必要なデータをデータベースから抽出するためのクエリーファイルを作成

して利用することもできます。

SVF設計部は、様式ファイル設計用のコンピュータにセットアップします。作成した様式ファイ

ルとクエリーファイルは、SVF実行部で指定するディレクトリへ保存します。

SVF設計部にはSVF実行部が含まれているため、EBS実行部(C版)をセットアップしてSVF

実 行 コンピュータとして使 用 することもできます。ただし、SVF設 計 部 は、SVF for Oracle

EBSには含まれませんので別途購入してください。

1-7

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

動作環境

EBS実行部(C版)、EBS実行部(Java版)の動作環境は、以下のとおりです。

EBS実行部(C版) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1-8

1 製品概要

EBS実行部(Java版) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EBS 実 行 部 (Java 版 ) は 、 svf.jar 内 の ク ラ ス を コ ー ル し て 実 行 す る た め 、 SVF Java

PRODUCTSが動作する環境であれば問題ありません。

≪SVF for Java Printを使用する場合≫

≪SVF for Web/PDF Java Editionを使用する場合≫

上記以外のSVF Java PRODUCTS製品を使用される場合は、各製品のユーザーズ・

マニュアルを参照してください。

1-9

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

Windows Server 2003 上での注意・制限事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1

Windows Server 2003 上でEBS実行部を使用する際の注意・制限事項について記述し

ます。

Windows Server 2003 Enterprise Edition 64 Bitでは動作確認をおこなっておりませ

ん。

Windows Server 2003 での「ポート」出力はサポートしていません。

Windows Server 2003 で出力する場合は「プリンタ」を指定しておこなってください。ま

た、VFRプリンタについてはサポートしていません。

≪他社製品のWindows Server 2003 対応状況(2003 年 12 月時点)≫

他社製品のWindows Server 2003 対応状況は、次のようになっております。

Windows Server 2003 に対応している他社製品

Java 2 Platform Standard Edition 1.4.2

Oracle9i Database Release 2 (9.2.0) Client+Database Patch Set

Release 9.2.0.3.0 Patch 1

FAPI Object 5.7

Windows Server 2003 対応が表明されていない他社製品

MistyGuard SignedPDFServer

FAPI Object 5.60J

ACROBAT 6.0

Java 2 Platform Standard Edition 1.3.1

Java 2 Platform Standard Edition 1.4.1

Oracle9i Database Release 2 (9.2.0) Cl ient 以前

サポート範囲

本製品に関するサポート範囲は、Oracle E-Business Suiteにおけるsvf_oraの登録、レポー

ト画面作成時の実行ファイルの指定、パラメータ作成、およびSQL*Net、Net8 経由(EBS

実 行 部 (Java版 )では、THIN接 続 も可 能 )でのデータの入 手 とその後 のSuper Visual

Formadeでの設計・実行関連事項です。この他については、日本オラクル社をはじめハード

ウェア、ソフトウェアの提供先へお問い合わせください。

1-10

2 セットアップと解除

2 セットアップと解除

ここでは、SVF for Oracle EBS Connect実行部、EBS実行部、それぞれのセットアップと解

除について説明します。

EBS実行部は、EBS実行部(C版)とEBS実行部(Java版)とで方法が異なります。

セットアップの準備

SVF for Oracle EBSをセットアップするために必要な準備として、Super Visual Formade

設計部のセットアップ、データの確認について説明します。

Super Visual Formade設計部のセットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SVF設計部は、帳票設計をおこなうコンピュータにセットアップします。

SVF設計部がセットアップされたコンピュータは、クエリーファイルを作成するときにOracleデ

ータベースと接続する必要があります。そのため、OracleクライアントSQL*Net(32ビット対

応)、またはNet8があらかじめセットアップされている必要があります。SVF設計部のセットア

ップについては、「Super Visual Formadeユーザーズ・マニュアル 設計編」を参照してくだ

さい。

データの確認

印刷実行用のコンピュータがOracle E-Business Suiteサーバに接続できるように、次のデー

タを確認しておきます。

・ Oracle E-Business Suiteサーバ名

例 srtyo01

・ SVF for Oracle EBSがログインするためのUNIX OwnerIDおよびパスワード

例 abcd3R4/******

・ Oracle E-Business Suiteのシステム管理者権限を持つユーザーIDおよびパスワード

例 appsusr/******

・ クエリーファイルを保存するディレクトリ名

例 C:\svfoa\svf\

・ 様式ファイルを保存するディレクトリ名

例 C:\svfoa\svf\

・ SQL*Net2.3、またはNet8で設定したデータベースのエリアス名

例 Ora_Apps_SVF

2-1

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

SVF for Oracle EBS Connect実行部のセットアップ

SVF for Oracle EBS Connect実行部は、Oracle E-Business Suiteサーバにセットアップしま

す。SVF for Oracle EBS Connect実行部には、UNIX版・Linux版、Windows版があります。

ここでは、それぞれのセットアップについて説明します。

UNIX版・Linux版のセットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SVF for Oracle EBS Connect実行部のUNIX版・Linux版のセットアップは、以下の手順で

おこないます。

Oracle E-Business Suiteで使用する環境変数を追加、または変更した場合は、コンカ

レントマネージャーを再起動し、環境変数を読み込ませる必要があります。セットアップを

おこなった後に、コンカレントマネージャーの再起動をおこなってください。

1 SVF for Oracle EBS Connect実行部のCD-ROMをOracle E-Business Suiteサーバに

挿入します。

2 Oracle E-Business SuiteのOwner ID/PWDを使用し、Telnetでサーバに接続します。

3 サーバ側ディレクトリ「$APPL_TOP」の下にカストマイズディレクトリとして「$SVF_TOP」

を作成するため、「APPLSYS.env」、または<SID.env>内につぎのテキストを追加します。

SVF_TOP="$APPL_TOP/svf"

export SVF_TOP

4 カスタマイズモジュール用ディレクトリとして「svf」と「svf/bin」、「svf/log」、「svf/out」デ

ィレクトリをOracle E-Business Suiteのトップディレクトリの下に作成します。

例 cd $APPL_TOP

mkdir svf

5 手順 3 で追加したAPPLSYS.env(<SID.env>)の設定を有効にします。

2-2

2 セットアップと解除

6 SVF_TOPの物理ディレクトリ「$SVF_TOP/bin」に、対応するUNIX機種の「svf_oraバイ

ナリファイル」を「SVF_ORA.prog」という名前でftpでコピーします。

7 シンボリック・リンクを「$FND_TOP/bin」にあるプログラムfndcpesrと、拡 張 子 をとった

「SVF_ORA」に作ります。

ln -s $FND_TOP/$APPLBIN/fndcpesr $SVF_TOP/$APPLBIN/SVF_ORA

8 「SVF_ORA.prog」に実行パーミッションを与えます。

chmod 755 SVF_ORA.prog

9 Telnetの接続を解除します。

SVF for Oracle EBS Connect 実行部のセットアップが終了します。

入力時には、大文字と小文字は区別されますので注意が必要です。

Windows版のセットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SVF for Oracle EBS Connect実行部のWindows版のセットアップは以下の手順でおこな

います。

1 SVF for Oracle EBS Connect実行部のCD-ROMをOracle E-Business Suiteサーバに

挿入します。

2 [スタート]-[ファイル名を指定して実行]を選択します。

3 「regedit」と入力します。

2-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

[レジストリエディタ]画面が表示されます。

<[レジストリエディタ]画面>

4 「$APPL_TOP」の下にカストマイズディレクトリとして「$SVF_TOP」を作成するため、つぎ

の内容を追加します。

追加場所 HKEY_LOCAL_MACHINE、SOFTWARE、ORACLE、

APPLICATIONS、11.0.0、vd11(Oracle E-Business Suiteサーバ名)

追加内容 SVF_TOP:REG_EXPAND_SZ:E:\applr11\svf

(E:\applr11\はAPPL_TOPのディレクトリ)

<レジストリ設定画面>

5 カスタマイズモジュール用ディレクトリとして「svf」と「svf/bin、svf/log」、「svf/out」ディ

レクトリをOracle E-Business Suiteのトップディレクトリの下に作成します。

6 「SVF_TOP」の物 理 ディレクトリ「$SVF_TOP/bin 」に、該 当 するOS名 フォルダにある

「svf_ora.exe」ファイルを「SVF_ORA.cmd」の名前でコピーします。

7 「FND_TOP/bin」にあるプログラム「fndcpesr.exe」をコピーし、「SVF_ORA.exe」として

「SVF_TOP」の物理ディレクトリ「$SVF_TOP/bin」に保存します。

SVF for Oracle EBS Connect 実行部のセットアップが終了します。

2-4

2 セットアップと解除

SVF for Oracle EBS Connect実行部の動作設定ファイル

実行ファイルと同じディレクトリに動作設定ファイルを作成することにより、タイムアウト値の

変更やEBS実行部を呼び出すためのポートの変更などをおこなうことができます。

1台のプリンタサーバ上でEBS実行部(C版)とEBS実行部(Java版)を使用する場合、ポー

トを変更することによって、EBS実行部(C版)用とEBS実行部(Java版)用の待ち受けプロ

グラム2つをプリンタサーバ上に常駐させることができます。

この場合、EBSサーバ側のSVF for Oracle EBS Connect実行部のモジュールを2つ登録し、

それぞれの設定ファイルでポート番号を設定することで、接続するEBS実行部を切り替える

ことが可能となります。

設定ファイルは、--create-configオプション、または、-wオプションを指定することにより雛型

を作成できます。

例 SVF_ORA –W

設定ファイルを「SVF_ORA.cfg」という名前で作成します。

設定ファイルの内容はデフォルト値となります。

パラメータで指定した場合は、パラメータが優先されます。

設定ファイル(.cfg)が存在しない場合は、デフォルトの設定で動作します。

動作設定ファイルでの設定内容 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

動作設定ファイルで設定できる内容は以下のとおりです。

動作設定ファイル

Port=3456

AppTimeoutMin=10

UseKeepAlive=false

KeepAliveIntervalMin=10

UseLocalLog=false

LocalLogLevel=7

LocalLogDir=.

LocalLogExpireDays=7

UseSyslog=false

SyslogFacility=USER

*上記設定値は、デフォルト状態のものです。

2-5

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

・Port 待ち受けプログラムのポート番号を指定します。設定できるのは 1~65535

までの数値となります。

数値を指定した場合は、その指定されたポート番号が使用されます。指定

がない場合(ブランクの場合)は、自動的にデフォルト値「3456」となります。

EBS実行部側のポートを変更している場合は、そのポート番号とあわせて

ください。

・AppTimeoutMin

アプリケーションの終了待ち時間を分単位で指定します。

指定できる値は、0~intの上限値÷1000÷60 となります。

後述のKeepAliveIntervalMiと同時に指定することができます。両方指定

した場合は、KeepAliveIntervalMinで指定した時間ごとに接続確認をおこ

ないながら、AppTimeoutMinで指定した時間が経過したところでエラーと

なります。値が「0」の場合は、タイムアウトの監視をおこないません。指定が

ない場合(ブランクの場合)は、自動的にデフォルト値「10」となります。

・UseKeepAlive

アプリケーションの終了待ちの間、動作確認パケットを交換しSVF側が動

作していることを確認するかしないかを、true、falseから指定します。

true KeepAliveIntervalMinで指定した時間ごとに、動作確認パケット

を 交 換 し 、 EBS 実 行 部 が 動 作 し て い る こ と を 確 認 し な が ら 、

AppTimeOutMinで指 定 した時 間 が経 過 したところで、タイムア

ウトエラーとなります。

false KeepAliveIntervalMin で 指 定 し た 値 ご と の 確 認 を せ ず 、

AppTimeOutMinでの設定のみを有効とします。

・KeepAliveIntervalMin

アプリケーションの終了待ちの間、動作確認パケットを交換しSVF側が動作

していることを確認する間隔を分単位で指定します。指定できる値は、0~

intの上限値÷1000÷60 となります。

前述のAppTimeoutMinと同時に指定することができます。両方指定した

場合は、KeepAliveIntervalMinで指定した時間ごとに接続確認をおこない

ながら、AppTimeoutMinで指定した時間が経過したところでエラーとなりま

す。指定がない(ブランクの)場合はSVFの動作確認をおこないません。

・UseLocalLog ログをローカルファイルとして記録するかどうかを、true、falseから指定しま

す。指定がない場合(ブランクの場合)は、ローカルログを記録しません。

true 後述のLocalLogDirで指定されたディレクトリにログを作成します。

false ローカルログを記録しません。

・LocalLogLevel

ローカルログに記録するレベルを指定します。

EMERGまたは 0

ALERTまたは 1

CRITまたは 2

ERRまたは 3

WARNINGまたは 4

NOTICEまたは 5

INFOまたは 6

DEBUGまたは 7

LogLevelについては、UNIXのマニュアルを参照して、値を設定してください。

2-6

2 セットアップと解除

・LocalLogDir ローカルログを保存するディレクトリを指定します。

・LocalLogExpireDays

ローカルログを何日分保存するかを指定します。

ローカルログはYYYYMMDD.logという形 式 で日 付 別 に記 録 され、ここで

指定した日数分経過したログは自動的に削除されます。

・UseSyslog システムログを出 力 するか、しないかをtrue、またはfalseで指 定 します。

UNIXの場合にのみ有効となります。

true 出力します。

false 出力しません。

・SyslogFacility

syslogにログを記録する場合のファシリティを指定します。

UNIXの場合にのみ有効となります。

KERN

USER

MAIL

DAEMON

AUTH

SYSLOG

LPR

NEWS

UUCP

CRON

LOCAL0

LOCAL1

LOCAL2

LOCAL3

LOCAL4

LOCAL5

LOCAL6

LOCAL7

SyslogFaci l ityについては、UNIXのマニュアルを参照して、値を設定してください。

Oracle E-Business Suiteで使用する環境変数を追加、または変更した場合は、コンカ

レントマネージャーを再起動し、環境変数を読みこませる必要があります。セットアップを

おこなった後に、コンカレントマネージャーの再起動をおこなってください。

2-7

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

EBS実行部(C版)のセットアップと解除

ここでは、EBS実行部(C版)を他のSVF関連製品と同一コンピュータ上にセットアップする

場合の注意点や、Oracleデータベースとの接続確認、プリンタの設定、EBS実行部(C版)

のセットアップと解除、サービスの登録と解除などについて説明します。

SVF関連製品と同一コンピュータ上にセットアップする場合の注意 ・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EBS実行部(C版)を他のSVF関連製品と同一コンピュータ上にセットアップする場合、EBS

実行部(C版)と同じコンピュータ上にセットアップ可能な製品かどうかを確認する必要があ

ります。また、セットアップの順序にも注意が必要です。

EBS実行部(C版)と同じコンピュータ上にセットアップ可能な製品は、次のとおりです。

1 Super Visual Formade設計部、またはSVF for Web/PDF C Edition

2 Report Directorサーバ版

3 Universal Connect または、FaxPress Connect

4 PDFオプション/CSVオプション

EBS実行部(C版)を上記の製品と同じコンピュータ上にセットアップする場合は、1~3の順

番でセットアップをおこない、EBS実行部(C版)のセットアップは最後におこないます。PDFオ

プション/CSVオプションのセットアップは、実行部をセットアップしてからおこなってください。

解除をする場合は、セットアップの順序と逆の順序でおこなってください。

EBS実行部(C版)は、上記の関連製品のバージョンには依存しません。

上記 1~3 の製品と同じコンピュータ上にセットアップをおこなう場合は、EBS実行部(C

版)に同梱されているSVF実行部のセットアップは必要ありません。

Super Visual Formade実行部とOracleデータベースとの接続

印刷を実行するコンピュータは、SQL*Net(32ビット対応)またはNet8経由でOracle データ

ベースと接続されている必要があります。

製品に同梱されているSVF実行部を、EBS実行部(C版)より先にセットアップしてくださ

い。

帳票出力をおこなうプリンタの設定

帳票を出力するプリンタは、SVF実行部がセットアップされているコンピュータに直接接続さ

れているか、ネットワークで接続できるプリンタです。SVF実行部がセットアップされたコンピュ

ータには、かならず共 有プリンタ以 外 に1台以 上 のプリンタの登 録 をおこなう必 要 がありま

す。

コンカレントのパラメータでプリンタの指定をしない場合は、SVFの環境設定で指定したプリ

ンタが有効になります。

印刷を実行するプリンタは、SVFの[環境設定]メニューで各種設定をおこないます。

2-8

2 セットアップと解除

EBS実行部(C版)を使用している場合は、[環境設定]メニューで、[印刷プレビュー]を[す

る]に設定すると、印刷内容を画面上で確認できます。

また、デバッグを利用すると、SVFへの入力データとそのフィールド名が確認できるため、トラ

ブルシューティングに利用することができます。デバッグは、EBS実行部(C版)では環境設

定の[ツール]-[デバッグツール]を選択、EBS実行部(Java版)では[動作設定]-[デバ

ッグ設定]を選択して、[デバッグ]を[ON]にすることで設定されます。

環 境 設 定 の詳 細 については、EBS実 行 部 (C版 )を使 用 している場 合 は、「Super Visual

Formadeユーザーズ・マニュアル 実行編(C版)」の「3 環境設定」を、EBS実行部(Java

版)を使用している場合は、該当するSVF Java PRODUCTS製品のユーザーズ・マニュア

ルで環境設定の章を参照してください。

セットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここでは、EBS実行部(C版)のセットアップについて説明します。クライアント版、サーバ版と

も同じ手順となりますので、ここではサーバ版の画面を使用して説明します。

SVF実行部は、EBS実行部(C版)とは別にセットアップする必要があります。製品に同梱さ

れているSVF実行部を、EBS実行部(C版)より先にセットアップしてください。

EBS実行部(C版)を、SVF設計部またはSVF for Web/PDF C Editionと同じコンピュータに

セットアップする場合は、SVF設計部などのセットアップを先に終了しておきます。この場合

は、SVF実行部はセットアップせず、EBS実行部(C版)だけをセットアップします。

EBS実行部(C版)のセットアップは、つぎの手順でおこないます。

1 SQL*Net2.3(32 ビット)、またはNet8 のセットアップ、およびエリアスの設定が完了してい

ることを確認します。設定例については、「10 付録」の「Net8 によるデータソースの作成」

を参照してください。

2 EBS実行部(C版)のCD-ROMをCD-ROMドライブにセットします。自動的にセットアップ画

面が表示されない場合は、エクスプロ―ラでCD-ROMの「Setup.exe」をダブルクリックし

ます。

「Instal lShieldウィザード」が実行され、開始画面が表示されます。

<[Instal lShieldウィザード]の準備画面>

2-9

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

<[Instal lShieldウィザード]の開始画面>

3 [次へ]ボタンをクリックします。

[インストール先の選択]画面が表示されます。

<[インストール先の選択]画面>

4 セットアップ先のフォルダを選択します。現在選択されているフォルダでよければ[次へ]

ボタンをクリックします。セットアップ先を変更するには[参照]ボタンをクリックしてフォル

ダを選択します。

2-10

2 セットアップと解除

CD-ROM からハードディスクへのファイルのコピーが開始されます。

<[セットアップ]画面>

セットアップが完了すると、[セットアップの完了]画面が表示されます。

<[セットアップの完了]画面>

SVF for Oracle E-Business Suite実行部クライアント版をセットアップした場合は、スタ

ートアップに「Win側待ち受け開始」が登録されます。コンピュータにログインすると、画面

右下のタスクバーにアイコンが表示されます。

2-11

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

サービスの登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サービスとは、Windowsサーバが起動すると、プログラムを起動させなくてもWindowsサーバ

に連動してプログラムが起動することをいいます。このサービスを登録すると、起動後にログ

インの必要はありません。サービス登録はSVF for Oracle E-Business Suite実行部サーバ

版でのみおこなうことができます。

サービス登録は、つぎの手順でおこないます。

1 SVF for Oracle E-Business Suite実行部サーバ版のファイルが保存されているディレ

クトリを確認します。

2 [スタート]-[ファイル名を指定して実行]を選択します。

[ファイル名を指定して実行]画面が表示されます。

<[ファイル名を指定して実行]画面>

3 [名前]につぎのように入力します。

例: c:¥svfoa¥vfrd4oa.exe /install /p:3456 c:¥svfoa¥svfoa.exe

上記例の「c:\svfoa」には、実際にセットアップしたディレクトリ名を入力します。「/p:3456」

は 、 TCP/IP ポ ー ト 番 号 の 3456 を 使 用 す る と い う こ と を 示 し て い ま す 。 こ れ は 、 Oracle

E-Business Suiteサーバに導 入 するプログラム「svf_ora」が、初 期 設 定 ではポート番 号

3456に対して応答するようになっているためです。

SVF for Oracle EBS Connect実 行 部 のポート番 号 の変 更 は、SVF for Oracle EBS

Connect実行部の動作設定ファイルの「Port」、またはパラメータの-Pで指定することができ

ます(初期値は3456となります)。

ポート番号の変更については、「2 セットアップと解除」の「SVF for Oracle EBS Connect

実行部の動作設定ファイル」の項(p.2-5)、および「6 パラメータの設定」の「-P[ポート番号

の変更]」の項を参照してください。

EBS実行部(Java版)が同一コンピュータ上にセットアップされている場合は、EBS実行

部(Java版)とは異なるポート番号を設定してください。

4 [OK]ボタンをクリックします。

2-12

2 セットアップと解除

サービス登録の確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サービス登 録 が正 しくおこなわれたかどうかを確 認 するには、[スタート]ー[プログラム]-

[管理ツール]-[サービス]を選択して、[サービス]画面を表示させます。

<[サービス]画面>

初期設定では、コンピュータの起動と同時にサービスが起動する設定となっています。

手動で起動するには、つぎの手順でおこないます。

1 「VFRD for Oracle E-Business Suite(Port:3456)」を右クリックして表示されるポップ

アップメニューから[プロパティ]を選択します。

「VFRD for Oracle E-Business Suite(Port:3456)」のプロパティ画面が表示されます。

<「VFRD for Oracle E-Business Suite(Port:3456)」のプロパティ画面>

2 「サービスの状態」で[開始]ボタンをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。

2-13

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

サービスの解除 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サービスの解除は、つぎの手順でおこないます。

1 [スタート]ー[プログラム]-[管理ツール]-[サービス]を選択します。

[サービス]画面が表示されます。

<[サービス]画面>

2 「VFRD for Oracle E-Business Suite(Port:3456)」を右クリックして表示されるポップ

アップメニューから[プロパティ]を選択します。

「VFRD for Oracle E-Business Suite(Port:3456)」のプロパティ画面が表示されます。

<「VFRD for Oracle E-Business Suite(Port:3456)」のプロパティ画面>

3 「サービスの状態」で[停止]ボタン、[OK]ボタンを続けてクリックします。

サービスが停止し、プロパティ画面が閉じます。

2-14

2 セットアップと解除

4 [スタート]-[ファイル名を指定して実行]を選択します。

[ファイル名を指定して実行]画面が表示されます。

<[ファイル名を指定して実行]画面>

5 [名前]につぎのように入力します。

例 c:¥svfoa¥vfrd4oa.exe /uninstall

例の「c:\svfoa」には、実際にセットアップしたディレクトリ名を入力します。

6 [OK]ボタンをクリックします。

サービスが解除されます。

解除 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここではEBS実行部(C版)の解除について説明します。クライアント版、サーバ版とも同じ手

順となります。ここではサーバ版の画面を使用して説明します。

サービス登録をしている場合は、EBS実行部(C版)の解除は、かならずサービスを解除した

後におこなってください。

EBS実行部(C版)の解除は、つぎの手順でおこないます。

1 [スタート]-[プログラム]-[SVF for ORACLE E-Business Suite実行部サーバー版]-

[解除]を選択します。

<[uninstal l]を起動させます>

2-15

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

「Instal lShield ウィザード」が実行され、[ファイル削除の確認]メッセージが表示されます。

<[Instal lShieldウィザード]の準備画面>

<[ファイル削除の確認]メッセージ>

2 削除してよければ[OK]ボタンをクリックします。

ハードディスクからアプリケーションとすべてのコンポーネントの削除が開始されます。

削除が終了すると、[メンテナンスの完了]画面が表示されます。

<[メンテナンスの完了]画面>

2-16

2 セットアップと解除

3 [完了]ボタンをクリックします。

解除が終了します。

Vfrinetd.exe(vfrd4oa.exe)が実際に削除されるのは、次回コンピュータを再起動した

時となります。解除後に、再度セットアップする場合は、かならず再起動してからセットア

ップ作業をおこなってください。

起動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EBS実行部(C版)の起動は、Oracle E-Business Suiteサーバからおこないます。セットアッ

プが完了していれば、以後の操作は必要ありません。

終了は自動的におこなわれます。コンピュータ側で操作する必要はありません。

2-17

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

EBS実行部(Java版)のセットアップと解除

ここでは、SVF for Oracle E-Business Suite/Java Edit ionのセットアップと解除について、

UNIX・Linux版、Windows版にわけて説明します。

SVF for Oracle E-Business Suite/Java Editionをセットアップするには、事前にSVF Java

PRODUCTS(SVF for Java Print・SVF for Web/PDF Java Editionなど)がセットアップさ

れており、またJDKのサーチパス、および環境変数の設定が終了されている必要があります。

詳細についてはSVF Java PRODUCTS製品のユーザーズ・マニュアルを参照してください。

UNIX版・Linux版のセットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここでは、SVF for Oracle E-Business Suite/Java EditionのUNIX版・Linux版のセットアッ

プについて説明します。

1 SVF for Oracle E-Business Suite/Java EditionのCD-ROMをCD-ROMドライブにセッ

トし、アーカイブファイルSVF_for_OracleEBS-6.3.tarを任 意 のディレクトリにコピーしま

す。

例: cp /mnt/cdrom/receiver/unix/SVF_for_OracleEBS-6.3.tar

2 アーカイブファイルを展開します。

例: tar xvf SVF_for_OracleEBS-6.3.tar

以下のファイルが展開されます。

JpbUtils.jar

SvfInstaller.jar

install-EBS.sh

svfebs.jar

xercesImpl.jar

xmlParserAPIs.jar

3 シェルスクリプトを実行します。

例: ./install-EBS.sh

以下の表示がされますので、「y」を入力します。

continue?[y/n] y

2-18

2 セットアップと解除

ポート番号の確認表示がされます。デフォルトでは、「3456」となっていますので、変更する

場合は、任意のポート番号を指定します。ポート番号は、セットアップ後にも変更することが

可能です。

Port No? [3456]

これでセットアップが完了します。

UNIX・Linux上でのJDBCドライバのパス設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セットアップが完了した後、JavaのクラスパスにJDBCドライバのパスを追加します。

1 simplehttpdスクリプトをエディタで開き、classpathに以下のパスとファイル名を追加し

ます。

classes12.zip

nls_charset12.zip

OracleDBとの接続に使用するため、使用するJDBCドライバのバージョンには注意してく

ださい。

UNIX版・Linux版の解除

EBS 実 行 部 ( Java 版 ) の み の 解 除 は お こ な え ま せ ん 。 詳 細 に つ い て は 、 SVF Java

PRODUCTS製品のユーザーズ・マニュアルを参照してください。

UNIX版・Linux版の起動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EBSサーバからパラメータを受け取るための設定を有効にするため、-SimpleHttpdを起動し

ます。詳細については、SVF Java PRODUCTS製品のユーザーズ・マニュアルを参照してく

ださい。

2-19

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

Windows版のセットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SVF for Oracle E-Business Suite/Java EditionのWindows版のセットアップについて説明

します。

1 SVF for Oracle E-Business Suite/Java EditionのCD-ROMをCD-ROMドライブにセッ

トします。自動的にセットアップ画面が表示されない場合は、エクスプロ―ラでCD-ROMの

「Setup.exe」をダブルクリックします。

「Instal lShieldウィザード」が実行され、開始画面が表示されます。

<[Instal lShieldウィザード]の準備画面>

<[Instal lShieldウィザード]の開始画面>

2 [次へ]ボタンをクリックします。

[ポート番号の指定]画面が表示されます。

<[ポート番号の指定]画面>

2-20

2 セットアップと解除

3 受信ポート番号を設定し、[次へ]ボタンをクリックします。

受信ポート番号は、デフォルトでは「3456」が設定されています。ここで設定しない場合でも、

セットアップ以後に変更することができます。

EBS実 行 部 (C版 )が同 一 コンピュータ上 にセットアップされている場 合 は、EBS実 行 部

(C版)とは異なるポート番号を設定してください。

[確認]画面が表示されます。

<[確認]画面>

4 表示されている内容でよければ、[次へ]ボタンをクリックします。

CD-ROM からハードディスクへのファイルのコピーが開始されます。

<[セットアップ]画面>

2-21

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

セットアップが完了すると、[セットアップの完了]画面が表示されます。

<[セットアップの完了]画面>

5 [完了]ボタンをクリックします。

Windows上でのJDBCドライバのパス設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セットアップが完了した後、JavaのクラスパスにJDBCドライバのパスを追加します。

1 セットアップフォルダ/SVFJP/launcherからAppLauncher.exeを起動します。

[Application Launcher]ダイアログボックスが表示されます。

<[Appl ication Launcher]ダイアログボックス>

2 メニューバーの[ファイル]から[開く]を選択します。

[ファイルを開く]ダイアログボックスが表示されます。

<[ファイルを開く]ダイアログボックス>

2-22

2 セットアップと解除

3 「SimpleHttpd.run」を選択して[開く]ボタンをクリックします。

4 [ライブラリ]タブを選択し、「classes12.zip」、「nls_charset12.zip」を追加します。

<[Appl ication Launcher]ダイアログボックスー[ライブラリ]タブ>

5 メニューバーの[ファイル]から[上書き保存]を選択します。

JDBC ドライバのパスが設定されます。

2-23

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

Windows版の解除 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここではSVF for Oracle E-Business Suite/Java Edit ionのWindows版の解除について説

明します。

SVF for Oracle E-Business Suite/Java Editionの解除は、つぎの手順でおこないます。

SVF Java PRODUCTの解除は、かならず使用しているJava実行環境製品すべてを解

除した後におこなう必要があります。

1 [スタート]-[設定]-[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]を選択しま

す。

[アプリケーションの追加と削除]画面が表示されます。

<[アプリケーションの追加と削除]画面>

2 「SVF for Oracle EBS」を選択し、[変更/削除]ボタンをクリックします。

ハードディスクからアプリケーションとすべてのコンポーネントの削除が開始されます。

<[セットアップステータス]画面>

2-24

2 セットアップと解除

削除が終了すると、[メンテナンスの完了]画面が表示されます。

3 [完了]ボタンをクリックします。

SVF for Oracle E-Business Suite/Java Edition の解除が終了します。

Windows版の起動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SVF for Oracle E-Business Suite/Java Edition を 起 動 す る に は 、 「 SVF Java

PRODUCTS WEB Server Service」が起動されている必要があります。

SVF for Oracle E-Business Suite/Java Editionの起動は、Oracle E-Business Suiteサー

バからおこないます。セットアップが完了していれば、以後の操作は必要ありません。

終了は自動的におこなわれます。コンピュータ側で操作する必要はありません。

2-25

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

EBS実行部の動作設定ファイル

動作設定ファイルを編集することにより、EBS実行部の動作設定を制御することができま

す 。 動 作 設 定 フ ァ イ ル は 、 セ ッ ト ア ッ プ デ ィ レ ク ト リ /svfjpd/l ib 内 に 保 存 さ れ て い る

「svforaserver.properties」となります。

動作設定ファイルでの設定内容 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

動作設定ファイル「svforaserver.properties」で設定できる内容は以下のとおりです。

動作設定ファイル「svforaserver.properties」

DaemonPort=3456

UseSyslog=false

SyslogServer=127.0.0.1

SyslogFacility=LOCAL1

UseLocalLog=false

LocalLogDir=

LogExpireDays=7

LogLevel=DEBUG

LogHeader=SvfOraServer

*上記設定値は、デフォルト状態のものです。

DaemonPort ポート番号を指定します。

設定できる値は 1~65535 までの数値となります。

ここでポート番 号 を変 更 した場 合 は、SVF_ORA側 の設 定 もあわせて変

更してください。

UseSyslog システムログを出 力 するか、しないかをtrue、またはfalseで指 定 します。

UNIXの場合にのみ有効となります。

true 出力します。

false 出力しません。

SyslogServer システムログの出力先サーバを指定します。

SyslogFacility syslogにログを記録する場合のファシリティを指定します。

UNIXの場合にのみ有効となります。

KERN

USER

MAIL

DAEMON

AUTH

SYSLOG

LPR

2-26

2 セットアップと解除

NEWS

UUCP

CRON

LOCAL0

LOCAL1

LOCAL2

LOCAL3

LOCAL4

LOCAL5

LOCAL6

LOCAL7

SyslogFaci l ityについては、UNIXのマニュアルを参照して値を設定してください。

UseLocalLog ログをローカルファイルとして記録するかどうかを、true、またはfalseで指

定します。指定がない場合(ブランクの場合)は、ローカルログを記録しま

せん。

true 後 述 のLocalLogDirで指 定 されたディレクトリにログを作 成 しま

す。

false ローカルログを記録しません。

UseLocalLogを出 力 することで、EBS実 行 部 (Java版 )に渡 されているパラメータの確

認などがおこなえます、

ログファイルによるパラメータの確認については、「7 トラブルシューティング」の「SVF実

行コンピュータへ渡されているパラメータを確認する」(p.7-11 参照)を参照してください。

LocalLogDir ローカルログを保存するディレクトリを指定します。

LogExpireDays ローカルログを何日分保存するかを指定します。

ローカルログはYYYYMMDD.logという形 式 で日 付 別 に記 録 され、ここで

指定した日数分経過したログは自動的に削除されます。

LogLevel ローカルログに記録するレベルを指定します。

EMERGまたは 0

ALERTまたは 1

CRITまたは 2

ERRまたは 3

WARNINGまたは 4

NOTICEまたは 5

INFOまたは 6

DEBUGまたは 7

LogLevelについては、UNIXのマニュアルを参照して、値を設定してください。

LogHeader システムログの出力ヘッダ文字列を指定します。

2-27

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

印刷実行までの流れ

製品のセットアップが終了後、SVF for Oracle EBSをOracle E-Business Suiteへ登録、

連動するためのコンカレントプログラムへの登録、パラメータの登録などをおこないます。すべ

ての登録が完了したのち、帳票出力をともなうアプリケーションによる印刷実行の操作をみ

ていきます。

第 3 章

第 4 章

第 5 章

<印刷実行までの流れ>

2

2-28

3 Oracle E-Business Suite への登録

3 Oracle E-Business Suiteへの登録

SVF for Oracle EBS Connect実行部をOracle E-Business Suiteサーバにセットアップ後、

Oracle E-Business Suiteへの登録をおこないます。登録することにより、Oracle E-Business

Suite上の 1 つのアプリケーションとして認識されます。

Oracle E-Business Suite上のアプリケーションとして登録する設定手順は、次の通りです。

<登録の手順- Oracle E-Business Suiteへの登録>

3-1

本マニュアルではE-Business Suiteの画面は、11.5.8 のものを使用しています。

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

Oracle IDの登録

まず、SVF for Oracle EBS Connect実行部をOracle E-Business Suite上のアプリケーショ

ンとして登録するために、Oracle IDを登録します。ここでは、Oracle IDとして「SVF」を登録

します。

OracleデータベースへのID登 録 に関 するメッセージが表 示 されることがありますが、Super

Visual Formadeはデータベースに対しての書き込みはおこなわないため無視してください。

画面はOracle E-Business Suite11iの画面を使用しています。

1 Oracle E-Business Suite を起動し、ユーザー名とパスワードを入力して[接続]ボタンを

クリックします。

<ログイン画面>

[職責選択]画面が表示されます。

2 [職責選択]画面で「システム管理者」を選択します。

ナビゲーター画面が表示されます。

<ナビゲーター画面>

3-2

3 Oracle E-Business Suite への登録

3 [機能]タブの[セキュリティ]-[ORACLE]-[登録]を選択し、[オープン]ボタンをクリック

します。

[Oracle ユーザー]画面が表示されます。

<[Oracleユーザー]画面>

4 各項目に、以下の設定をおこないます。

データベースユーザー名

「SVF」と設定します。

権限 [. . .]をクリックして表示される権限検索ダイアログボックスから、「制限付

き」を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

3-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

インストールグループ

「1」と設定します。

摘要 「SVF登録」と設定します。

5 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

<メッセージ>

6 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

7 [OK]ボタンをクリックします。

Oracle ID の登録が完了します。

3-4

3 Oracle E-Business Suite への登録

Oracle E-Business Suite Object Libraryへの登録

Oracle E-Business Suite Object Libraryへの登録は、つぎの手順でおこないます。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suiteに接続し、ナビゲーター画面を

表示させます。

<ナビゲーター画面>

2 [機能]タブの[アプリケーション]-[登録]を選択し、[オープン]ボタンをクリックします。

[アプリケーション]画面が表示されます。

<[アプリケーション]画面>

3-5

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3

各項目に、以下の設定をおこないます。

アプリケーション [Super Visual Formade]と設定します。

短縮名称 「SVF」と設定します。

ベースパス 「SVF_TOP」と設定します。

摘要 「SVF実行例」と設定します。

4 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

5 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

6 [OK]ボタンをクリックします。

Oracle E-Business Suite Object Library への登録が完了します。

3-6

3 Oracle E-Business Suite への登録

データ・グループにSuper Visual Formadeを追加

ユーザーが定義したデータ・グループにSuper Visual Formadeを追加します。

追加は、つぎの手順でおこないます。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suiteに接続し、ナビゲーター画面を

表示させます。

<ナビゲーター画面>

2 [機能]タブの[セキュリティ]-[ORACLE]-[データ・グループ]を選択し、[オープン]ボタ

ンをクリックします。

[データ・グループ]画面が表示されます。

<[データ・グループ]画面>

3-7

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3

各項目に、以下の設定をおこないます。

<[データ・グループ]画面>

データ・グループ アイコンをクリックして表示されるデータ・グループ検索ダイアログボッ

クスから、「標準」を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

アプリケーション [. . .]をクリックして表示されるアプリケーション検索ダイアログボックスから

[Super Visual Formade]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

3-8

3 Oracle E-Business Suite への登録

OracleID [.. .]をクリックして表示されるOracleユーザー名検索ダイアログボックスか

ら、「APPS」を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

4 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

5 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

6 [OK]ボタンをクリックします。

データ・グループに Super Visual Formade が追加されます。

3-9

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

実行ファイルの定義

Oracle E-Business Suite Object LibraryでSVF_ORAをコンカレント・プログラムの実行ファ

イルとして定義します。実行方法は「ホスト」とします。

実行ファイルの定義は、つぎの手順でおこないます。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suiteに接続し、ナビゲーター画面を

表示させます。

<ナビゲーター画面>

2 [機能]タブの[コンカレント]-[プログラム]-[実行ファイル]を選択し、[オープン]ボタン

をクリックします。

[コンカレント・プログラム実行ファイル]画面が表示されます。

<[コンカレント・プログラム実行ファイル]画面>

3-10

3 Oracle E-Business Suite への登録

3 各項目に、以下の設定をおこないます。

実行ファイル 「Super Visual Formade」と設定します。

短縮名 「SVF」と設定します。

アプリケーション [. . .]をクリックして表示されるアプリケーション検索ダイアログボックスから

「Super Visual Formade」を選択します。

実行方法 ドロップダウンリストから、「ホスト」を選択します。

実行ファイル名 「SVF_ORA」と設定します

4 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

5 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

6 [OK]ボタンをクリックします。

実行ファイルの定義が終了します。

コンカレント・プログラムのフェーズが「実行中 」となったまま処理が終了しない場合は、

パッチ#442824 をあてます。

3-11

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

プリンタの登録

ダミーのプリンタ登録をおこないます。プリンタの登録をおこなわないと、Oracle E-Business

Suiteの戻り値で警告が出されます。Oracle E-Business SuiteがVer11.0.5 以降の場合は、

必要ありません。

プリンタの登録は、つぎの手順でおこないます。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suite に接続し、ナビゲーター画面を

表示させます。

<ナビゲーター画面>

2 [機能]タブの[導入]-[プリンタ]-[登録]を選択します。

[プリンタ]画面が表示されます。

<[プリンタ]画面>

3-12

3 Oracle E-Business Suite への登録

3 各項目の設定をおこないます。

プリンタ 任意のプリンタ名を設定します。

タイプ プリンタ・タイプを設定します。[プリンタ・タイプ]ボタンをクリックして表示

される一覧から選択することもできます。

4 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

5 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

6 [OK]ボタンをクリックします。

プリンタの登録が終了し、[プリンタ]画面が閉じます。

3-13

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3

3-14

4 コンカレント・プログラムの登録

4 コンカレント・プログラムの登録

Oracle E-Business Suite上で作動する帳票出力をともなうアプリケーションから印刷指示

を受け取るには、SVF for Oracle EBS Connect実行部をOracle E-Business Suiteのコン

カレント・プログラムとして登録することが必要です。

また、SVF for Oracle EBS Connect実行部は、各帳票出力プログラムから受け取った様

式ファイル名やクエリーファイル名などの情報を、パラメータとしてEBS実行部に引き渡すた

め、パラメータの設定も必要となります。

<登録の手順>

4-1

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

パラメータの値セットの登録

ここでは、SVFのパラメータ設定基準に従い、パラメータの値セットを設定します。パラメータ

は、まず値セットを登録し、次に各値を登録していきます。その後コンカレント・プログラム登

録画面でパラメータを登録します。

SVFでは、かならず、つぎの順序でパラメータを設定する必要があります。

① SVF実行部アドレス(プリントサーバ)

SVF実行部のホスト名またはIPアドレス、DHCPの場合は固定アドレスを指定します。

またはDHCPサーバに 2nd DNSを立ち上げ、名前の設定をおこないます。

② フォーム様式の保存ファイル名

③ クエリ様式の保存ファイル名

④ Org_id名

⑤ Option1

必要に応じて「Option2」「Option3」と順次設定します。

①から④までは固定の必須パラメータです。

抽出条件はクエリーファイルの設計とあわせてここで登録します。登録例については、「6 パ

ラメータの設定」の「抽出条件の指定」の項(p.6-5)を参照してください。また、通常使うプリ

ンタでないプリンタに出 力 する場 合 もここで登 録 します。例 については「プリンタ装 置 名 」

(p.6-8)の項を参照してください。

パラメータの値セットの登録は、つぎの手順でおこないます。

1 [職責]画面でシステム管理者を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

Oracle E-Business Suite のナビゲータ画面が表示されます。

<ナビゲータ画面>

4-2

4 コンカレント・プログラムの登録

2 [機能]タブの[アプリケーション]-[検証]-[セット]を選択し、[オープン]ボタンをクリッ

クします。

[値セット]画面が表示されます。

<[値セット]画面>

3 各項目に、以下の設定をおこないます。

値セット名 「SVF実行部アドレス」と設定します。

リスト・タイプ ドロップダウンリストから「値リスト」を選択します。

書式検証 書式タイプ

ドロップダウンリストから、「文字」を選択します。

最大サイズ

文字の最大サイズを設定します。

4 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

4-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

5 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

6 [OK]ボタンをクリックします。

「SVF 実行部アドレス」の値セットが設定されます。

7 同様に[値セット名]に「SVFフォーム様式」、「SVFクエリ様式」をそれぞれ設定して保存し

ます。

<値セットー「SVFフォーム様式」の設定>

<値セットー「SVFクエリ様式」の設定>

4-4

4 コンカレント・プログラムの登録

パラメータの値の登録

前項のパラメータの値セットで登録したセットに対して、値を登録します。ここで登録した値

が、コンカレントを実行したときに、パラメータとして選択できます。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suiteに接続し、ナビゲータ画面を表

示させます。

<ナビゲータ画面>

2 [機能]タブの[アプリケーション]-[検証]-[値]を選択し、[オープン]ボタンをクリックし

ます。

[値セットの検索]ダイアログボックスが表示されます。

<[値セットの検索]ダイアログボックス>

4-5

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3 [名称]欄の[...]をクリックします。

[フレックスフィールド値セット]ダイアログボックスが表示され、[アプリケーション]-[検証]-

[セット]で入力した「値セット名」が表示されます。

<[フレックスフィールド値セット]ダイアログボックス>

4 値セットしたい名称を選択します。ここでは、[SVF実行部アドレス]を選択し、[OK]ボタン

をクリックします。

[セグメント値]画面に、選択した値セット名が表示されます。

<[セグメント値]画面>

4-6

4 コンカレント・プログラムの登録

5 [値、有効]タブの[値]にSVF実行部のホスト名またはIPアドレス、DHCPの場合は固定ア

ドレスを指定します。

<[セグメント値]画面>

6 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

7 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

8 [OK]ボタンをクリックします。

[SVF実行部アドレス]のパラメータの値が設定されます。

4-7

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

9 同様の手順で、[値セット]が「SVFフォーム様式」、「SVFクエリ様式」のパラメータの値を

それぞれ設定して保存します。

「SVFフォーム様式」の設定

実際に使用する様式ファイル名を設定します。

例 HACHUSHO.FRM

<セグメント値ー「SVF フォーム様式」の設定>

「SVFクエリ様式」の設定

実際に使用するクエリーファイル名を設定します。

例 PO_01.VRQ

<セグメント値ー「SVF クエリ様式」の設定>

4-8

4 コンカレント・プログラムの登録

コンカレント・プログラムへの登録

SVF for Oracle EBS Connect実行部のコンカレント・プログラムへの登録は、帳票出力プ

ログラムごとにおこなう必要があります。

コンカレント・プログラムへの登録は、つぎの手順でおこないます。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suite に接続し、ナビゲータ画面を表

示させます。

<ナビゲータ画面>

2 [機能]タブの[コンカレント]-[プログラム]-[定義]を選択し、[オープン]ボタンをクリッ

クします。

[コンカレント・プログラム]画面が表示されます。

<[コンカレント・プログラム]画面>

4-9

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3 各項目に、以下の設定をおこないます。

プログラム プログラム名を設定します。ここでは、「SVF発注書印刷」と設定します。

短縮名 短縮名を設定します。ここでは、「SVFPR」と設定します。

アプリケーション [. . .]をクリックして表示されるアプリケーション検索ダイアログボックスから

「Super Visual Formade」を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

実行ファイル 名称 [...]をクリックして表示される実行ファイル検索ダイアログボック

スから「SVF」を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

方法 [名称]で「SVF」を設定すると、自動的に「ホスト」と設定されま

す。

4-10

4 コンカレント・プログラムの登録

4 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

5 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

6 [OK]ボタンをクリックします。

[コンカレント・プログラム]画面から[パラメータ]ボタンをクリックすると、パラメータの設定を

続けておこなうことができます。つづけて設定する場合は、次項「パラメータの設定」を参照

してください。

4-11

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

パラメータの設定

前項で設定した値セットと値をもとに、コンカレント・プログラムのパラメータをSVFのパラメー

タ設定基準に従って登録します。複数のコンカレント・プログラムを作成する場合は、すでに

作成してある設定をコピーして使用します。パラメータの詳細については、「6 パラメータの

設定」を参照してください。

1 [コンカレント・プログラム]画面で[パラメータ]ボタンをクリックします。

[コンカレント・プログラム・パラメータ]画面が表示されます。

<[コンカレント・プログラム・パラメータ]画面>

2 [プログラム]に帳 票 出 力 プログラムである「SVF発 注 書 印 刷 」、[アプリケーション]に

「Super Visual Formade」と設定します。

4-12

4 コンカレント・プログラムの登録

3 その他の各項目に、つぎのように設定します。

順序 「10」と設定します。

パラメータ 「SVFプリントサーバー」と設定します。

摘要 「SVF実行部PCのIPアドレスを入力」と設定します。

検証 値セット

[アプリケーション]-[検証]-[セット]で設定した値を設定します。

[.. .]をクリックして表示される値セット検索ダイアログボックスから、

選択し、[OK]ボタンをクリックします。

[表示]チェックボックス

チェックをつけます。

[必須]チェックボックス

チェックをつけます。

表示サイズ 「50」と設定します。

連結摘要サイズ 「25」と設定します。

摘要サイズ 「50」と設定します。

プロンプト 「SVFプリントサーバー」と設定します。

[表示]チェックボックスでチェックをはずすと、[パラメータ]ダイアログボックス(p.5-3 参

照)に表示がされなくなります。「Org_id」など、値が固定の時は、チェックをはずします。

4-13

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

4 同様の手順で、「順序 20」に「SVFフォーム様式」、「順序 30」に「SVFクエリ様式」、「順序

40」に「Org_id」を設定します。

<コンカレント・プログラム・パラメータ ― 「SVFフォーム様式」の設定>

<コンカレント・プログラム・パラメータ ー 「SVFクエリ様式」の設定>

4-14

4 コンカレント・プログラムの登録

「Org_id」の設定

値セット

「50 chars」と設定します。

デフォルトタイプ

「SQL文」と設定します。

デフォルト値

「Select Substr(userenv('cl ient_info'),1,10) from dual 」と設

定します。

[必須]チェックボックス

チェックをつけます。

[表示]チェックボックス

チェックをはずします。

<コンカレント・プログラム・パラメータ ー 「Org_id」の設定>

5 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

6 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

7 [OK]ボタンをクリックします。

パラメータが設定されます。

4-15

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

4-16

Column パラメータを手入力して実行する場合 ここでは、コンカレント・プログラムを実行する時(p.5-2参照)に、パラメータの値を選択

するために[値セット](p.4-2参照)、および[値](p.4-5参照)を登録しています。

<[パラメータ]ダイアログボックス>

この他に、コンカレント・プログラムを実行する時に、パラメータの値をすでに設定してある

値から選択するのではなく、直接パラメータを入力して実行することもできます。

直接パラメータを入力するときは、[値セット]、および[値]をあらかじめ設定せず、[コン

カレント・プログラム・パラメータ]画面で、次のように設定します。

設定例 値セット 50chars

デフォルトタイプ 定数

このように設定することで、[パラメータ]ダイアログボックス(p.5-3参照)で、パラメータの

手入力ができるようになります。

また、[デフォルトの値]に設定をしておくと、[パラメータ]ダイアログボックスでデフォルト

として表示されます。[デフォルト値]にコメントを設定することで、要求を発行するユーザ

ーに、入力の説明をおこなうこともできます。

設定例 デフォルト値 Condition=ここに抽出条件を入力してください。

4 コンカレント・プログラムの登録

要求グループの登録

必要に応じてあらたな要求グループを作り、これに使用できるコンカレント・プログラムを割り

当てます。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suiteに接続し、ナビゲータ画面を表

示させます。

<ナビゲータ画面>

2 [機能]タブの[セキュリティ]-[職責]-[要求]を選択し、[オープン]ボタンをクリックしま

す。

[要求グループ]画面が表示されます。

<[要求グループ]画面>

4-17

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3 各項目に、つぎの設定をおこないます。

グループ 「購買担当_印刷」と設定します。

アプリケーション 「Oracle Purchasing」と設定します。

タイプ 「プログラム」と設定します。

名称 「SVF発注書印刷」と設定します。

アプリケーション 「Super Visual Formade」と設定します。

4 設定を保存します。

新しい要求グループが登録されます。

4-18

4 コンカレント・プログラムの登録

職責へのデータ・グループと要求グループの割り当て

職 責 にデータ・グループと要 求 グループを割 り当 てます。これにより、登 録 された職 責 で

Oracle E-Business Suiteに接続したユーザーは、ここで登録されたプログラムを利用するこ

とができます。

ここでは、職責「購買担当_GUI」に割り当てる設定をおこないます。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suiteに接続し、ナビゲータ画面を表

示させます。

<ナビゲータ画面>

2 [機能]タブの[セキュリティ]-[職責]-[定義]を選択し、[オープン]ボタンをクリックしま

す。

[職責]画面が表示されます。

<[職責]画面>

4-19

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3 各項目に、つぎの設定をおこないます。

職責名 「購買担当者SVF」と設定します。

アプリケーション [. . .]ボタンをクリックして表示される画面から、「Oracle Purchasing」を選

択します。

職責キー 任意のキーを設定します。

データ・グループ 名称 [.. .]ボタンをクリックして表示されるデータ・グループ検索ダイア

ログボックスから、「標準」を選択します。

アプリケーション

[.. .]ボタンをクリックして表示されるアプリケーション検索ダイアロ

グボックスから、「Super Visual Formade」を選択します。

メニュー [ . . .]をクリックして表示されるメニュー検 索ダイアログボックスから「購買

担当_GUI」を選択します。

要求グループ [. . .]ボタンをクリックして表示される画面から「購買担当_印刷」を選択し

ます。

4-20

4 コンカレント・プログラムの登録

4 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

5 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

6 [OK]ボタンをクリックします。

職責にデータ・グループと要求グループが割り当てられます。

4-21

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

ユーザーの定義

前項で設定した職責で、プログラムを使用するユーザーを定義します。

1 職責「システム管理者」としてOracle E-Business Suite に接続し、ナビゲータ画面を表

示させます。

<ナビゲータ画面>

2 [機能]タブの[セキュリティ]-[ユーザー]-[定義]を選択し、[オープン]ボタンをクリック

します。

[ユーザー]画面が表示されます。

<[ユーザー]画面>

4-22

4 コンカレント・プログラムの登録

3 各項目に、以下の設定をします。

ユーザー名 「SVFUSER」と設定します。

職責 [. . .]ボタンをクリックして表示される画面から、「購買担当者SVF」を選択

します。

パスワード 任意に設定をします。ログインをする時に必要となります。

4 設定を上書き保存します。

メッセージが表示されます。

5 [はい]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されます。

6 [OK]ボタンをクリックします。

職責が設定したユーザーに割り当てられます。

4-23

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

4

4-24

5 コンカレント・プログラムからの印刷実行

5 コンカレント・プログラムからの印刷実行

この章では、第 3 章、第 4 章で設定した内容に従い、SVF for Oracle EBSを利用して

Oracle E-Business Suite上の帳票出力アプリケーションから印刷を実行する手順を説明

します。また、出力状況の確認方法や、エラーが発生した場合の確認方法についても説明

します。

<印刷実行>

5-1

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

帳票出力アプリケーションの実行

SVF for Oracle EBSを使用して帳票出力アプリケーションを実行するには、つぎの手順で

おこないます。

1 Oracle E-Business Suiteを起動します。

ログイン画面が表示されます。

2 p.4-22 で定義したユーザー名「SVFUSER」とパスワードを入力します。

<ログイン画面>

3 [接続]ボタンをクリックします。

Oracle E-Business Suite に接続され、[職責]画面が表示されます。

4 「購買担当者SVF」を選択し、[接続]ボタンをクリックします。

ナビゲータ画面が表示されます。

<ナビゲータ画面>

5-2

5 コンカレント・プログラムからの印刷実行

5 [機能]タブの[レポート]-[実行]を選択します。

[新規要求の発行]画面が表示されます。

<[新規要求の発行]画面>

6 [単一要求]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

[新規要求の発行]画面が閉じ、[要求の発行]画面が表示されます。

<[要求の発行]画面>

7 [名称]の「SVF発注書印刷」を設定し、[...]をクリックします。

[パラメータ]ダイアログボックスが表示されます。

<[パラメータ]ダイアログボックス>

5-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

5-4

Org_idは、パラメータ設定時に(p.4-15参照)、[表示]チェックボックスのチェックを外し

ているため、パラメータの一覧に表示がされません。

8 [SVF実行部アドレス]、[SVFフォーム様式]、[SVFクエリー様式]のパラメータをそれぞ

れ設定し、[OK]ボタンをクリックします。

[パラメータ]ダイアログボックスが閉じ、[要求の発行]画面に戻ります。

9 [発行]ボタンをクリックします。

パラメータがプリントサーバに引き渡され、帳票が出力されます。

また[決定]メッセージが表示されます。

<[決定]メッセージ>

10 [No]ボタンをクリックします。

5 コンカレント・プログラムからの印刷実行

出力状況の確認

出力状況と、その詳細情報を確認するには、つぎの手順でおこないます。

1 [機能]タブの[レポート]-[表示]を選択します。

[要求]画面が表示され、出力状況が表示されます。

<[要求]画面-出力状況>

2 ログ内容を確認する要求IDを選択し、[ログの表示]ボタンをクリックします。

[ログファイル]画面が表示されます。

<[ログファイル]画面―正常に終了した場合>

出力 時に、エラーが表示された場合は、[ログファイル]画 面でエラー内 容を確認 してく

ださい

5-5

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3 確認後、[ログファイル]画面右上の[×]をクリックします。

[ログファイル]画面が閉じます。

4 [要求]画面で詳細情報を確認する要求IDを選択します。

5 [詳細の表示]ボタンをクリックします。

[要求詳細]画面が表示されます。

<[要求詳細]画面>

6 確認後、[OK]ボタンをクリックします。

5-6

5 コンカレント・プログラムからの印刷実行

メッセージ ステータスの返送

EBS実行部は、SVF実行部から返されるステータスデータをsvfoa経由でSVF_ORAに転送

します。Oracle E-Business Suiteはこれを確認してjobを終了させます。

EBS実行部から戻されるステータスの内容は、つぎの通りです。

0 正常にOracle E-Business Suiteコネクトの処理が完了しました。

0 以外 エラーが発生しました。

エラーの場合は、マイナスのコードが戻ります。エラーコードの内容について

は、EBS実行部(C版)を使用している場合は「Super Visual Formadeユ

ーザーズ・マニュアル 実行編(C版)」の「6 FAQとエラーコード」の「エラ

ーコード」を参照して確認してください。

EBS実行部(Java版)を使用している場合は「SVF Java PRODUCTSユ

ーザーズ・マニュアル」を参照して確認してください。

プリントサーバ側との接続が正常におこなえなかった場合、「Error(-2):can't connect

to VFR Server.」というエラーが発生し、エラーコード「-2」が戻ります。

その場合は、接続ポート番号が正しいかどうか、またはプリントサーバ側のEBS実行部が

正しく起動しているかどうかを確認してください。

svfoaがステータスを返せない状態になった場合や大量に出力をおこなっている場合、

SVF_ORAは、タイムアウトの処理をおこない、プリントサーバとの接続を切ります。タイムア

ウトの場合、「Error(-8) : app wait timeout.」とエラーコード「-8」が戻ります。

プリントサーバでの処理が 10 分以上かかる場合は、タイムアウト値の初期設定 10 分を

変更し、大きい値に設定してください。

SVFが戻しているエラーは、「Error on VFR Server:Code=」に出力されます。p.5-5 のロ

グファイルでは、「-550」が出力されていますが、これは、データベースに接続がおこなえ

なかったためにエラーとなったことを示しています。

エラーコードの内容については、「Super Visual Formadeユーザーズ・マニュアル 実行

編(C版)」の「6 FAQとエラーコード」の「エラーコード」を参照して、確認してください。

Oracle E-Business Suite R11 を使用している場合は、コンカレントプログラムが終了し

ない現 象 が発 生 します。その場 合 は、FNDのミニパックJ (1818756)を適 用 してくださ

い。詳細については、KROWN文書番号 33326 を参照してください。

5-7

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

5

5-8

6 パラメータの設定

6 パラメータの設定

ここではパラメータの設定について、SVFでのパラメータ設定基準、必須パラメータの設定

例などを記載します。

パラメータに関するOracle E-Business Suiteの基準値

パラメータの種類、長さ、サイズに関するOracle E-Business Suiteの基準値は、つぎの通り

です。

パラメータの種類

最大 100 個

Oracle E-Business SuiteサーバがWindowsサーバの場合は最大 10 個と

なります(p.8-1「制限事項」参照)。

パラメータの長さ

画面の長さの最大を 80 文字として、すべてがその範囲におさまる必要

があります。最大引数として 240 文字以内は処理が可能です。

値セットの最大サイズ

240 文字

表示サイズ 全パラメータの値セットの最 大サイズ合計 数と必要な分 離文字の数の

合計が 240 以上の設定は、フォームの制限によりできません。

パラメータの順序

パラメータは、SVFのパラメータ設定基準に従って、かならずつぎの順序で設定する必要が

あります。①から④までは固定の必須パラメータです。

① SVF実行部アドレス(プリントサーバ)

SVF実行部のホスト名またはIPアドレス、DHCPの場合は固定アドレスを指定します。ま

たはDHCPサーバに 2nd DNSを立ち上げ、名前の設定をおこないます。

② フォーム様式の保存ファイル名

③ クエリー様式の保存ファイル名

④ Org_id名

⑤ Option1

必要に応じて「Option2」「Option3」と順次設定します。

6-1

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

必須パラメータの設定例

各必須パラメータの設定例は、つぎの通りです。

SVF実行部アドレス(プリントサーバ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[コンカレント・プログラム・パラメータ]画面

順序 10

パラメータ名 SVFプリントサーバ

摘要 SVF実行部PCのIPアドレスを入力

値セット SVF実行部アドレス

必須 チェックを入れます。

表示 チェックを入れます。

「表示 」のチェックをはずすと、コンカレント実行時 の画面 に表示されなくなります。1 つ

で、固定の場合に利用できます。

[値セット]画面

値セット名 SVF実行部アドレス

書式タイプ 文字

最大サイズ 50

[セグメント値]画面

値 146.56.137.177、146.56.137.178

フォーム様式の保存ファイル名

[コンカレント・プログラム・パラメータ]画面

順序 20

パラメータ名 SVFフォーム様式

摘要 実行するフォーム様式の選択

値セット SVFフォーム様式

必須 チェックを入れます。

表示 チェックを入れます。

[値セット]画面

値セット名 SVFフォーム様式

書式タイプ 文字

最大サイズ 50

[セグメント値]画面

値 HACHUSHO.frm、HACHU2.frm

6-2

6 パラメータの設定

クエリー様式の保存ファイル名 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[コンカレント・プログラム・パラメータ]画面

順序 30

パラメータ名 SVFクエリー様式

摘要 実行するクエリー様式の選択

値セット SVFクエリー様式

必須 チェックを入れます。

表示 チェックを入れます。

[値セット]画面

値セット名 SVFクエリー様式

書式タイプ 文字

最大サイズ 50

[セグメント値]画面

値 HACHUSHO.vrq、po_01.vrq

Org_id名

[コンカレント・プログラム・パラメータ]画面

順序 40

パラメータ名 Org_id

適用 マルチOrgの時に使用します。シングルは 0 とします。

値セット 50 chars

デフォルトタイプ SQL文

デフォルト値 Select Substr(userenv('cl ient_info'),1,10) from dual

必須 チェックを入れます。

表示 チェックをはずします(Org_idは値が固定となるため)。

上記の順序 10~40 の必須パラメータ以外は、オプションとなります。

パラメータの名前が引数として渡らないため、様式ファイル名とクエリーファイル名をオプ

ションパラメータとして指定する場合は、様式ファイル名の指定:FormName、クエリーフ

ァイル名の指定:QueryNameをパラメータの名前も含めて指定します。

6-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

オプションで指定できるパラメータ値

ここでは、オプションで指定できるパラメータ値について、説明します。

-t [タイムアウト値の設定]

タイムアウト値を設定する場合に使用します。初期値として 10 分が設定されます。

SVF for Oracle EBS Connect実行部の設定ファイルを作成した場合は、AppTimeoutMin

で指定した値が初期値となります。設定ファイルの作成方法、および設定内容については、

「2 セットアップと解除」の「動作設定ファイルでの設定内容」の項(p.2-5)を参照してくださ

い。

プリントサーバからの応答が、設定されたタイムアウト値(分)の間にない場合は、異常終了

とみなされます。

出力処理件数が多く出力処理に時間がかかる場合、-tパラメータを使用してタイムアウト

値を長くします。このパラメータを設定する場合は、かならず第5パラメータとして、Org_idの

次に指定する必要があります。

プリントサーバでの実行結果は、EBSサーバに戻ります。タイムアウト値の時間内にSVFの処

理が終了せず、印刷実行結果が戻らない場合は、[-8] APP_WAIT_TIMEOUTのエラーと

なります。

設定例 パラメータの名前 タイムアウト値の設定

パラメータの値 -t30

印刷実行コンピュータからの応答を 30 分待つように設定します。

-p [ポート番号の変更]

ポート番号を変更することによって、接続する待ち受けプログラムを変更することができます。

ポート番号は、初期値として 3456 が設定されています。

SVF for Oracle EBS Connect実行部の設定ファイルを作成した場合は、「Port」で指定し

た値が初期値となります。設定ファイルの作成方法、および設定内容については、「2 セット

アップと解除」の「動作設定ファイルでの設定内容」の項(p.2-5)を参照してください。

設定例 パラメータの名前 ポートの変更

パラメータ値 -p7890

-k [キープアライブ値の設定]

アプリケーションの終了待ちの間、動作確認パケットを交換しSVF側が動作していることを

確認する間隔を分単位で指定します。指定できる値は、0~intの上限値÷1000÷60 とな

ります。

-tパラメータと同時に指定することができます。両方指定した場合は、-kパラメータで指定

した時間ごとに接続確認をおこないながら、-tパラメータで指定した時間が経過したところ

でエラーとなります。

6-4

6 パラメータの設定

初期値としては設定されていません。SVF for Oracle EBS Connect実行部の設定ファイ

ルを作成した場合は、KeepAliveIntervalMinで指定した値が初期値となります。設定ファイ

ルの作成方法、および設定内容については、「2 セットアップと解除」の「動作設定ファイル

での設定内容」の項(p.2-5)を参照してください。

設定例 パラメータの名前 接続確認時間の設定

パラメータ値 -k10

DBQ= [データベース接続文字列(p.10-4 参照)の指定]

データベース接続文字列を指定します。クエリーファイルを設計したコンピュータと印刷実行

コンピュータでデータベース接続文字列が異なる場合に使用します。

EBS実行部(Java版)からTHIN接続でDBに接続する場合のパラメータの設定方法につい

ては、「クエリーTHIN接続用パラメータ」(p.6-18)の項を参照してください。

設定例 パラメータの名前 データベース接続文字列の指定

パラメータの値 DBQ=WingArc

UID= [データベース接続する際のユーザーIDの指定]

オラクルデータベースへのユーザーIDを指定します。初期設定を変更する場合は、指定を

おこなってください。

設定例 UID=scott

PWD=[データベース接続する際のパスワードの指定]

オラクルデータベースへのパスワードを指定します。初期設定を変更する場合は、指定をお

こなってください。

設定例 PWD=tiger

型文字|変数名=値 [抽出条件の指定]

SVF設計部で抽出条件に変数名を指定したクエリーを作成した場合に、このパラメータを

使用します。

クエリー設計部で作成するクエリーファイルでの抽出条件の設定内容により、指定するパラ

メータが異なります。

型文字の種類 'X' 文字型

'9' 数値型

'D' 日付型(YYYY-MM-DD)

'T' 時刻型(HH:MM:SS)

'S' タイムスタンプ型(YYYY-MM-DD HH:MM:SS)

'B' 論理型

6-5

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

設定例 1 ク エ リ ー 設 計 部 で 得 意 先 フ ィ ー ル ド の 抽 出 条 件 と し て 、 変 数 名 を

[X|name|]と設計した場合。

パラメータの名前 得意先名選択

パラメータ値 X|name=wingarc

設定例 2 クエリー設 計 部 で見 積 り番 号 フィールドの抽 出 条 件 として、変 数 名 を

[9|no|]と設計した場合。

パラメータの名前 見積り番号選択

パラメータ値 9|no=1000

設定例 3 クエリー設 計 部 で見 積 り番 号 フィールドの抽 出 条 件 として、変 数 名 を

BETWEEN [9|no1|] AND [9|no2|]と設計した場合。

パラメータの名前 見積り番号開始コード選択

パラメータ値 9|no1=10

パラメータの名前 見積り番号終了コード選択

パラメータ値 9|no2=30

Condition=[抽出条件の指定]

クエリー設計部で指定した抽出条件に追加で条件を指定したい場合にこのパラメータを

使用します。

パラメータの値 Condition=[DBテーブル名].DB列名=値

パラメータの値 Condition=[DBテーブル名].DB列名 between 値 1 and 値 2

[DBテーブル名.]は、同じ列名がある場合に記述が必要となります。

Condition=で指定されたパラメータは、実行時にSQL文のWHERE句の部分に設定され

るため、WHERE句で指定可能な構文である必要があります。

Condition=で指定されたパラメータは、設計 時に指定 された条 件にAND条件 として追

加されます。

複数の条件を追加する場合には、それぞれの条件をAND、またはORで連結してまとめ

て指定します。

設定例 1 パラメータの名前 得意先名選択

パラメータの値 Condition=TOKUISAKI=wingarc

設定例 2 パラメータの名前 見積り番号選択

パラメータの値 Condition=COLUMN2 BETWEEN 100 AND 200

設計時のSQL文とパラメータ実行後の実行SQL文の違いについて

設計時のSQL文は、クエリー設計画面で[SQLの実行]アイコンをクリックして確認する

ことができます。

SELECT DB1.COLUMN1 DB1.COLUMN2 DB1.TOKUISAKI FROM TABLE1 DB1 WHERE DB1.COLUMN1='1'

6-6

6 パラメータの設定

設定例 1 のパラメータで、Condition=TOKUISAKI=wingarcを指定した場合のSQL文は

以下のようになります。

SELECT DB1.COLUMN1 DB1.COLUMN2 DB1.TOKUISAKI FROM TABLE1 DB1 WHERE DB1.COLUMN1='1' AND DB1.TOKUISAKI='wingarc' ←この部分が追加されます。

設定例 2 のパラメータで、Condition=COLUMN2 BETWEEN 100 AND 200 を指定した

場合のSQL文は以下のようになります。

SELECT DB1.COLUMN1 DB1.COLUMN2 DB1.TOKUISAKI FROM TABLE1 DB1 WHERE DB1.COLUMN1='1' AND DB1.COLUMN2 BETWEEN 100 AND 200←この部分が追加されます。

抽 出条件 を指定 した時 に、該当 するデータがなく、データベースの結 果行 がない場合

は、エラーコード「-554」が戻ります。

FormMode= [様式ファイルのモードの指定]

様式ファイルのモードを指定します。様式ファイルで指定したフィールドのキー順にソートをお

こなうか、おこなわないかを指定します。初期設定では、「Mode5」のソートする設定がされて

います。

Mode4 ソートをしない

Mode5 ソートをする

設定例 パラメータの名前 様式ファイルのモード指定

パラメータの値 FormMode= 4

モードの詳細ついては、各実行環境の「API関数 リファレンス・マニュアル」の「VrSetForm」

の項を参照してください。

6-7

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

Device=[プリンタ装置名]

プリンタ搭載の制御コードで指定します。詳細については、「10 付録」の「VrSetPrinterにつ

いて」を参照してください。

EBS実行部(Java版)の場合には、使用できません。

設定例 パラメータの名前 プリンタ装置選択

パラメータの値 Device=LIPS3

パラメータの値 Device=ESCPAGE

Port= [プリンタ(ポート)名]

出力するプリンタ名(プリンタが接続しているポート名)で指定します。詳細については、「第

10 付録」の「VrSetPrinterについて」を参照してください。

EBS実行部(Java版)の場合には、環境設定で作成したプリンタ名を使用します。

設定例 パラメータの名前 プリンタ名

パラメータの値 Port=CanonLBP

パラメータの値 Port=LPT1

ネットワークプリンタの指定はUNC名を使用しますが、制御文字の関係により"\"は"\\"と

記述します。(設定例 Port=\\\\Server\\LBP100)

Printer=[プリンタ装置名とポート名を同時に設定する場合]

上記のDeviceとPortを同時に設定する場合、このパラメータを利用します。

EBS実行部(Java版)の場合には、使用できません。

設定例 パラメータの名前 プリンタ選択

パラメータの記述方法

Printer=Device!Port

(!の前後にスペースはありません)

パラメータの値 Printer=LIPS3!CanonLBP

パラメータの値 Printer=ESCPAGE!\\\\Server\\LBP100

Copies= [複写枚数]

印刷部数を指定して、部数印刷をおこないます。この設定がない場合は、様式ファイル設

計時に設定した印刷部数に従って印刷します。両方から指定されている場合は、このパラ

メータが優先されます。

設定例 パラメータの名前 複写枚数

パラメータの値 Copies=1

パラメータの値 Copies=2

6-8

6 パラメータの設定

CalcMode= [計算モード]

最大 33 桁(整数部+小数部)の十進数演算ライブラリをサポートします。15 桁以上の数値

データを扱う場合に使用します。

この設定がない場合には、各実行環境の設定ファイルの内容に従います。両方で指定さ

れている場合は、CalcMode=パラメータで設定された内容が優先されます。

設定例 パラメータの名前 演算ライブラリ

パラメータ値 CalcMode=0 Double型演算

パラメータ値 CalcMode=1 多倍精度十進数浮動小数点演算

使用方法の詳細、および環境設定ファイルの設定方法については、各実行環境の「API関

数リファレンス・マニュアル」の「VrSetCalcMode」の項を参照してください。

SpoolFileName= [PDFファイルの作成]

SVF実行部にPDFオプション機能を導入した場合、またはSVF for Web/PDF C Editionか、

SVF for Web/PDF Java Editionを導入した場合にのみ有効となります。

クエリー様式で抽出したデータをフォーム様式で表示した後、そのフォーム様式で表示され

た内容をPDFファイルとして、保存するときの保存先ファイル名を指定します

設定例 パラメータの名前 PDFファイル名

パラメータ値 SpoolFi leName=c:\\ESB\\HACHUSYO.PDF

使 用 方 法 の 詳 細 に つ い て は 、 各 実 行 環 境 の 「 API 関 数 リ フ ァ レ ン ス ・ マ ニ ュ ア ル 」 の

「VrSetSpoolFi leName2」の項を参照してください。

CSVFileName= [CSVファイルの作成]

SVF実行部にCSVオプション機能を導入した場合のみ有効です。クエリー様式で抽出した

データをフォーム様式で表示した後、そのフォーム様式で表示されたデータを、変換レベル

(CSVLEVEL)と変 換 モード(CSVMODE)に従 い、CSVファイルとして指定 された場 所に保

存します。

設定例 パラメータの名前 CSVファイル名

パラメータ値 CsvFileName=c:\\ESB\\HACHUSYO.CSV

使 用 方 法 の 詳 細 に つ い て は 、 各 実 行 環 境 の 「 API 関 数 リ フ ァ レ ン ス ・ マ ニ ュ ア ル 」 の

「VrSetCSVFileName」の項を参照してください。

CSVLEVEL= [CSV変換レベル]

CSVファイル作成の変換レベルを指定します。

変換レベルを 0~2 の範囲で指定します。

0 単純変換(罫線なし)

1 単純変換(罫線あり)

2 複雑変換(同列のデータ数を考慮)

6-9

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

CSVMODE= [CSVモード変換]

CSVファイル作成の変換モードを指定します。

変換対象を 0 または 1 で指定します。

0 フィールド文字列のみ

1 フィールド文字列と固定文字列

DUPLEX=Mode!Margin [両面印刷]

両面印刷をおこないます。対応されていない制御コードの場合は、パラメータは無視されま

す。DUPLEXパラメータが有効になるかどうかは、使用している実行部の種類、およびバージ

ョンと制御コードによって異なります。対応制御コードの確認、および使用方法の詳細につい

ては、各実行環境の「API関数リファレンス・マニュアル」の「VrSetDuplex」の項を参照して

ください。

設定例 パラメータの名前 両面印刷

パラメータの値 DUPLEX=1!15

説明 Mode とじ方向

0 解除

1 上とじ

2 左とじ

3 右とじ

Margin とじ代(0~50mm、5mm単位)

1 文書内に複数の様式が混在する場合、新しい様式を読みこんだとき前回の様式と

比較して以下の条件に一つでも当てはまり、かつ印刷が片面で終わっている場合は自

動的に排紙されます。

①用紙サイズが異なる場合

②用紙方向が異なる場合

③給紙トレイが異なる場合

④縮小モードが異なる場合

この指定がない場合は、環境設定の設定に従います。

6-10

6 パラメータの設定

TRAY= [給紙トレイ選択]

出力時の給紙トレイを指定します。様式フォーム設計時に、[ページの基本設定]ダイアログ

ボックス上で指定できる[トレイ選択]の設定をAPI関数からおこなうことができます。

設定例 パラメータの名前 給紙トレイ選択

パラメータの値 TRAY=1

パラメータの値とその内容

下記以外の指定値を設定した場合には、無効になります。

0 自動給紙モード

1 手差しトレイ

2 カセット 1

3 カセット 2

4 カセット 3

TRAYパラメータで指定するTray番号は、各実行環境の設定ファイルの内容に従います。

各設定ファイルの指定方法、および使用方法の詳細については、各実行環境の「API関数

リファレンス・マニュアル」の「VrSetTray」の項を参照してください。

OBIN= [排紙先のトレイ選択]

出力時の排紙先トレイを指定します。このAPIの指定がない場合は、プリンタで設定されて

いる排紙先に出力されます。

設定例 パラメータの名前 排紙先のトレイ選択

パラメータの値 OBIN =1

パラメータの値とその内容

下記以外の指定値を設定した場合には、無効になります。

0 スタック

1 ビン 1

2 ビン 2

3 ビン 3

OBINパラメータが有効になるかどうかは、使用している実行部の種類、およびバージョンと

制御コードによって異なります。対応制御コードの確認、および使用方法の詳細については、

各実行環境の「API関 数リファレンス・マニュアル」の「VrSetOutPutBin」の項を参照してく

ださい。

ステープル機能を使用する場合は、かならずフィニッシャー・シフトトレイを指定します。

6-11

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

STAP= [ステープル機能の指定]

ステープル機能の指定をします。

設定例 パラメータの名前 ステープル機能の指定

パラメータの値 STAP =1

パラメータの値とその内容

下記以外の指定値を設定した場合には、無効になります。

0 とじない

1 左上斜めとじ

2 上とじ

3 右上斜めとじ

4 右とじ

5 左下斜めとじ

6 下とじ

7 右下斜めとじ

STAPパラメータが有効になるかどうかは、使用している実行部の種類、およびバージョンと

制御コードによって異なります。

対応制御コードの確認、および使用方法の詳細については、各実行環境の「API関数リファ

レンス・マニュアル」の「VrSetStaple」の項を参照してください。

排紙トレイにはかならずフィニッシャー・シフトトレイを指定します。

両面印刷機能と併用する場合は、とじ方向を合わせるようにしてください。

用紙方向によって指定の位置でとじることができない場合があります。

SORT= [出力紙のソート機能の指定]

出力紙のソートをおこないます。各種ソート条件は、プリンタ付随のマニュアルを参照してく

ださい。

設定例 パラメータの名前 出力紙のソート

パラメータの値 SORT=1

パラメータの値とその内容

下記以外の指定値を設定した場合には、無効になります。

0 ソートしない

1 ソートする

2 グループソートする

3 回転ソートする

4 回転グループソートする

SORTパラメータが有効になるかどうかは、使用している実行部の種類およびバージョンと

制御コードによって異なります。対応制御コードの確認および使用方法の詳細については、

各実行環境の「API関数リファレンス・マニュアル」の「VrSetSort」の項を参照してください。

6-12

6 パラメータの設定

PUNCH= [パンチ機能の指定]

パンチ機能の指定をおこないます。用紙方向によって、指定位置にパンチができない場合

があります。用紙方向、指定位置などの可否の確認は、各プリンタ付随のマニュアルで確

認してください。

設定例 パラメータの名前 パンチ機能の指定

パラメータ値 PUNCH=1

パラメータ値とその内容

下記以外の指定値を設定した場合には、無効になります。

0 パンチしない

1 左

2 右

3 上

PUNCHパラメータが有効になるかどうかは、使用している実行部の種類、およびバージョン

と制御コードによって異なります。

対応制御コードの確認、および使用方法の詳細については、各実行環境の「API関数リファ

レンス・マニュアル」の「VrSetPunch」の項を参照してください。

排紙トレイには、かならずフィニッシャー・シフトトレイを指定してください。

両面印刷やステープル機能と併用する場合は、綴じ方向を合わてください。

PRE_PROC= [前処理プロシージャ]

パラメータ入手後、SVF実行前にRunさせるSQLプロシージャ名をこのパラメータで指定しま

す。また、このSQLプロシージャへパラメータを渡す場合は、このパラメータ設定基準に従って

指定することにより、コンカレント・プログラムで指定したパラメータが、ここでSQLプロシージャ

に渡ります。

設定例 パラメータの名前

前処理プロシージャ

パラメータの値

PRE_PROC=arp_consinv.report(PRINT_OPTION,TYPE,

CURRENCY, CUST_NAME, CUST_NUM,'PENDING')

PRINT_OPTION,TYPE, CURRENCY, CUST_NAME, CUST_NUMはそれぞれパラメータを

コンカレント・プログラムで設定しておきます。

パラメータがない場合でも、()は必須となります。

前処理プロシージャの処理に失敗した場合には、クエリー実行時に接続処理内で実行

されるSQL文としてDBサーバに渡るため、エラーを戻り値として返します。

SQLプロシージャ内でエラーが発生すると、EBS実行部(C版)の場合は戻り値としてエ

ラー[-550] SubCode[-10016]を返 します。エラーの原 因 は、DBサーバから出 力 される

sqlnet. log上で確認することができます。EBS実行部(Java版)の場合は、SVFのデバッ

グログに例外が出力されますので、デバッグログ上で確認することができます。

6-13

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

POST_PROC= [後処理プロシージャ]

パラメータ入手後、SVFで実行されるクエリーのデータ取得後にRunさせるSQLプロシージャ

名をこのパラメータで指定できます。また、このSQLプロシージャへパラメータを渡す場合は

このパラメータ設定基準に沿って指定することによりコンカレント・プログラムで指定したパラ

メータがここでSQLプロシージャに渡ります。

SVFはデータベースからデータの取得が終了するとOracle E-Business Suiteとの接続を切

断するため印刷終了まで接続しておくことはできません。そのため、後処理プロシージャは

データ取得後に動作します。

設定例 パラメータの名前

後処理プロシージャ

パラメータの値

POST_PROC=arp_consinv.report(PRINT_OPTION,TYPE,

CURRENCY, CUST_NAME, CUST_NUM, 'PRINTED')

PRINT_OPTION,TYPE, CURRENCY, CUST_NAME, CUST_NUMはそれぞれパラメータを

コンカレント・プログラムで設定しておきます。

パラメータがない場合でも()は必須となります。

クエリーのデータ取得後に実行されるため、SVFはSQLプロシージャのエラー値を取得し

て戻すことができません。

そのため、SVFの印刷処理が正常終了し、EBS側に正常終了の戻り値が返った場合で

もSQLプロシージャ側でエラーが発生する場合がありますので、使用する際には注意が

必要となります。

SQLプロシージャ内でエラーが発生した場合には、EBS実行部(C版)の場合は、DBサー

バから出力されるsqlnet. log上で確認することができます。EBS実行部(Java版)の場合

は、SVFのデバッグログに例外が出力されますので、デバッグログ上で確認することがで

きます。

6-14

6 パラメータの設定

6-15

Column Report Director(C版実行部)と

Report Director Enterprise(Java版実行部)関連の関数について Report Director(C版実行部)(以下RD)とReport Director Enterprise(Java版実行

部)(以下RDE)について用意されているAPI関数は、以下のとおりとなります。

<Report Director(C版実行部)で使用する関数>

VrSetUseReportDirector UseReportDirector=1

VrSetServerName ServerName=TOOL_SVR

VrSetUserName UserName=ishikawa

VrSetComputerName ComputerName=support

VrSetDocName2 DocName=test

VrSetOutputVPrinter OutputVPrinter=support

VrSetOutputVPrinter2 OutputVPrinter2=eigyo

<Report Director Enterprise(Java版実行部)で使用する関数>

VrSetPrinter Port=RDSpool

VrSetUserName UserName=ishikawa

VrSetComputerName ComputerName=support

VrSetDocName2 DocName=test

VrSetOutputPrinter OutputPrinter=RICOHNX910

VrComOut("/{SUCL}/") "/{SUCL}/=memo,support"

UseReportDirector=[RD用関数スプール可否]

EBS実行部(C版)とRDと連動して使用する場合、RDにスプールするかどうかを指定します。

EBS実行部(Java版)の場合は無効となります。

設定例 パラメータの名前 RDスプール

パラメータの値 UseReportDirector =0(スプールしない)

パラメータの値 UseReportDirector =1(スプールする)

ServerName= [RD用関数サーバ名]

EBS実行部(C版)とRDと連動して使用する場合、RDサーバが搭載されているコンピュータ

名を指定します。これはOracle E-Business Suiteのクライアントまたはサーバ版が導入され

ているコンピュータとは異なるコンピュータにRDが導入されている場合に使用します。スプー

ルする先のサーバ名を変更します。

EBS実行部(Java版)の場合は無効となります。

設定例 パラメータの名前 RDサーバ名

パラメータの値 ServerName =RDserver

パラメータの値 ServerName =Server102

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

ComputerName= [RD・RDE用関数コンピュータ名]

EBS実 行 部 (C版 )とRD、EBS実 行 部 (Java版 )とRDEと連 動 して使 用 する場 合 、Report

Directorにユニークなコンピュータ名を通知する場合に使用します。

設定例 パラメータの名前 RDコンピュータ名

パラメータの値 ComputerName =comp1

パラメータの値 ComputerName =User_102

UserName= [RD・RDE用関数ユーザー名]

EBS実 行 部 (C版 )とRD、EBS実 行 部 (Java版 )とRDEと連 動 して使 用 する場 合 、Oracle

E-Business Suiteのクライアントのユーザー名をパラメータで指定することができます。これを

使用することによりReport Directorのスプール文書のうち、該当するユーザー名のデータの

みを見ることができます。

設定例 パラメータの名前 RDユーザー名

パラメータの値 UserName=cl ient1

パラメータの値 UserName=User_ABC

DocName= [RD・RDE用関数文書名]

EBS実 行 部 (C版 )とRD、EBS実 行 部 (Java版 )とRDEと連 動 して使 用 する場 合 、Report

Directorにユニークな文書名を通知することができます。この文書名でReport Directorは

文書管理をおこないます。

設定例 パラメータの名前 RD文書名

パラメータの値 DocName =文書 1

パラメータの値 DocName =Report_ABC

OutputVPrinter= [RD用関数プリンタグループ名]

EBS実行部(C版)とRDと連動して使用する場合、出力するプリンタグループ名を指定しま

す。指定したプリンタグループへ、RDにスプールしながら直接印刷します。グループ名が存

在しないものを指定するとエラーコードが返るとともにその文書が削除されます。

EBS実行部(Java版)の場合は無効となります。

設定例 パラメータの名前 RDプリンタグループ名

パラメータの値 OutputVPrinter=Print1

パラメータの値 OutputVPrinter=Jinj ibu_PR

6-16

6 パラメータの設定

OutputVPrinter2= [RD用関数スプールグループ名]

EBS実行部(C版)とRDと連動して使用する場合、Oracle E-Business SuiteからRDのスプ

ールグループ名をパラメータで指定することができます。これを使用してRDで指定したプリ

ンタグループの下に文書をスプールし、印刷はせずに停止状態とします。

EBS実行部(Java版)の場合は無効となります。

設定例 パラメータの名前 RDスプールグループ名

パラメータの値 OutputVPrinter2=Print1

パラメータの値 OutputVPrinter2=Jinj ibu_PR

OutputPrinter= [RDE用関数プリンター名]

EBS実行部(Java版)とRDEと連動して使用する場合、RDEで登録しているプリンタ名をパ

ラメータで指 定 することができます。RDEにスプール後 、指 定 したプリンタに直 接 印 刷 しま

す。

設定例 パラメータの名前 RDプリンター名

パラメータの値 OutputPrinter=NX910

パラメータの値 OutputPrinter=LBP2080

NODATA_MSG=/ NODATA_FIELD= [NoDataMessage データ行なし表示]

通常、クエリーの結果、データ行がない場合画面に「印刷エラー[-554]」と表示されますが、

このパラメータを指定することにより印刷エラーとせずに様式フォーム上に次の表示をおこ

なって印刷します。

・ 様 式 フォームのNODATA_MSGフィールドにパラメータNODATA_MSG=で指 定 した文字

列を表示します。

・ NODATA_MSG=で文字列を指定しない場合は帳票を印刷して正常終了します。

・ NODATA_MSG=で文字列を指定し、かつNODATA_FIELD=でフィールド名を指定した場

合は、このフィールドにNODATA_MSG=で指定した文字列を印刷します。

・ NODATA_MSG=PARAMと指定した場合は、コンカレントで指定したパラメータすべてをフ

ォーム用 紙 のNODATA_MSGフィールド、またはNODATA_FIELD=フィールド名 で指 定 さ

れたフィールドへ印刷します。

設定例 パラメータの名前 NODATA_MSG

パラメータの値 NODATA_MSG=PARAM

パラメータの値 NODATA_MSG=対象データがありません

パラメータの名前 NODATA_FIELD

パラメータの値 NODATA_FIELD=備考

6-17

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

様式ファイルのフィールド名= [印字する文字列]

パラメータとして固定した値を様式ファイルへ渡す場合に使用します。

設定例 パラメータの名前 印字する文字列

パラメータの値 [YOTEI]=04/01

パラメータの値 [NAMAE]=ORACLE

様式ファイルに指定したフィールド名がない場合は、無効となります。

/{コマンド名}/= [VrComout関数で指定可能なコマンド] EBS実行部(Java版)のみ有効

PDFのセキュリティ・パスワードの指定など、VrComoutメソッドで指定可能なコマンドが対象

となります。詳細については、「SVF Java PRODUCTS API関数リファレンス・マニュアル」を

参照してください。

設定例 パラメータの名前 セキュリティ機能の有無

パラメータの値 /{SECU}/=1

パラメータの名前 PDFオープン時のパスワード指定

パラメータの値 /{PSWD}/=wingarc

パラメータの名前 禁止項目の指定

パラメータの値 /{PERM}/=-64

{}が特殊記号として通らない場合は、「¥」を付加すると、認識できるようになります。

値のないコマンド、または値の前後の空白が意味を持つ場合には、/{コマンド名}/="値 "

のように二重引用符「""」で囲む必要があります。

{パラメータ名}=値[クエリーTHIN接続用パラメータ] EBS実行部(Java版)のみ有効

OCIが"Net8 Configuration Assistant"という管理ツールによって設定される任意のネット

サービス名で接続するのに対し、THINでは、そうした管理は一切おこなわれません。そのた

め、ホスト名、ポート番号、インスタンス名、またはサービス名など、接続に必要な情報を明

確に指定する必要があります。

設定例 パラメータの名前 接続サーバの指定

パラメータの値 {DBQ}=10.17.100.221

パラメータの名前 THINドライバの選択

パラメータの値 {$KIND}=ORCL.THIN

パラメータの名前 ポート番号の設定

パラメータの値 {PORT}=1521

パラメータの名前 SIDの設定

パラメータの値 {SID}=ORCL

6-18

6 パラメータの設定

{$KIND}=パラメータを指定した場合には、SVF側(vfreport.propertiesファイル内)の設定

を変更することなく、OracleTHINドライバの接続が可能となります。各パラメータが指定され

ていない場合は、SVF側(vfreport.propertiesファイル内)の設定に従います。

vfreport.propertiesファイルでTHIN接続の設定をおこなうには、以下の設定が必要となり

ます。

① 接続ドライバの種類の設定をおこないます。

変更前 Query.Drivers=ODBC=ODBC,ORCL=ORCL.OCI8,ORA81=ORCL.OCI8,

↓ ↓

変更後 Query.Drivers=ODBC=ODBC,ORCL=ORCL.THIN,ORA81=ORCL.THIN,

② 接 続 するサーバのサーバ名 (IPアドレス)、リスンポート番 号 とインスタンス名 (サービス

名)のデフォルト値を設定します。

Query.Driver.ORCL.THIN=...(省略)...DBQ=localhost,PORT=1521,SID=ORCL...(省略)...

*DBQ 接続サーバ名(IPアドレス)

*PORT ポート番号(標準は、1521)

*SID オラクル7、または8.0であればインスタンス名を設定(標準は、ORCL)

THIN接続をおこなう際の設定方法の詳細については、SVF Java PRODUCTS「API関

数リファレンス・マニュアル」の「VrSetQuery」の項を参照してください。

また、各パラメータは、svfoa.def内でデフォルトパラメータ定義として、またはparam.txt

内でパラメータテキスト定義としても指定することができます。設定方法の詳細につい

ては、本マニュアル「パラメータテキストの使用方法」(p.6-22)、および「デフォルトパラメ

ータの定義」(p.6-23)の項を参照してください。

THIN接続をおこなう場合、DBサーバとJDBCドライバのDB対応バージョンがあっていない

と正しく動作しません。マイナーバージョンを含め、正確にバージョンをあわせるようにして

ください。接続するオラクルサーバのセットアップ時 に使 用 したCD-ROMに含 まれている

JDBCドライバを使用することを推奨します。オラクル社のホームページなどからダウンロ

ードする場合は、対応DBバージョンについて充分な注意が必要です。

{}が特殊記号として通らない場合は、「¥」を付加すると、認識できるようになります。

vfreport.propertiesファイル内 やデフォルトパラメータファイル内 で初 期 設 定 として、THIN

接続をおこなっている場合は、{$KIND}=パラメータおよび{DBQ}=パラメータを使用して、接

続方法を強制的にOCI接続に変更することも可能です。

設定例 パラメータの名前 データベース接続文字列の指定

パラメータの値 {DBQ}=WingArc

パラメータの名前 THINドライバの選択

パラメータの値 {$KIND}=ORCL.OCI8

6-19

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

パラメータの設定例

ここでは、各状況によるパラメータの設定例を説明します。

1 つのコンカレント・プログラムで、複数種の帳票を印刷する場合 ・・・・・・・

1 つのコンカレント・プログラムで、2 つから 4 つの種類の帳票を印刷する場合の処理手順と

パラメータの設定例について説明します。

≪処理手順≫

処理手順は、つぎのようになります。

① 複数の帳票様式とクエリー様式を持つコンカレント・プログラムを作成します。

または、パラメータテキストファイルに複数の帳票様式とクエリー様式を指定し、コンカレ

ントのパラメータとしてこのパラメータテキストファイルを指定します。

② 使用する帳票様式とクエリー様式をSVF実行部のコンピュータに保存します。

③ コンカレント・プログラムを実行します。

コンカレント・プログラムのパラメータがsvfoa.exeに引き渡され、この時パラメータテキス

トファイルのデータも一緒に引き渡されます。

④ svfoa.exeがSVF実行部への関数実行をおこないます。

⑤ SVF実行部が最初のクエリー様式を実行し、オラクルデータベースからデータを入手し、

最初のフォーム様式にデータを渡します。その後、コンカレントのパラメータ、またはパラメ

ータテキストのパラメータの記述があればこれを繰り返します。

⑥ すべてのクエリー様式とフォーム様式の処理が完了した後、スプールデータが作成され

ます。

正常に処理がされると、Oracle E-Business Suiteにリターンステータスとして、「0」を返

します。

⑦ Report Directorを併用している場合は、スプールデータがReport Directorにスプール

され、帳票が出力されます。

≪パラメータの設定例≫

Oracle E-Business Suiteのコンカレント・プログラムから複数の帳票様式と複数のクエリ

ー様式をパラメータとしてsvfoa.exeに与えます。または、パラメータテキストファイルに同

様の形式でパラメータを記載します。両方が記述されている場合は、最後に指定したも

のが有効となります。

パラメータの設定例は、つぎの通りです。

6-20

6 パラメータの設定

設定例 1 コンカレントパラメータで指定する場合

SVF実行部アドレス 10.17.100.32

フォーム様式(1 つ目) seikyu.frm

クエリー様式(1 つ目) seikyu.vrq

Org_id

10~40 は固定となります。

フォーム様式(2 つ目) FormName2=mitsumori.frm

クエリー様式(2 つ目) QueryName2=mitsumori.vrq

クエリー(2 つ目)のUID UID2=apps2

クエリー(2 つ目)のPWD PWD2=apps2

設定例 2 パラメータテキストで指定する場合

フォーム様式(1 つ目) FormName= seikyu.frm

クエリー様式(1 つ目) QueryName=seikyu.vrq

フォーム様式(2 つ目) FormName2= mitsumori.frm

クエリー様式(2 つ目) QueryName2= mitsumori.vrq

クエリー(2 つ目)のUID UID2=apps2

クエリー(2 つ目)のPWD PWD2=apps2

各種パラメータは従来との互換性を保つために、2 つ目以降のパラメータを設定する時、

パラメータ名の後に「2」、「3」、「4」と付加して明示します。

変数の場合は、変数を[ ]で囲み、その後に「2」を付加します。パラメータテキストで指

定する場合も同様となります。

設定例 PRE_PROC2=aaa(a,b)

POST_PROC2=ccc(e,f)

NODATAMSG2=対象データなし

NODATA_FIELD2=N_FIELD

[9|CODE]2=5678

CONDITION2=TOKUISAKI=aaa

複数のフォーム様式でクエリー様式を 1 つしか指定していない場合は、すべてのフォーム

様式にこのクエリー様式を適用します。

クエリー様式を 2 つ以上指定する場合は、フォーム様式をかならず同数設定します。

その他のパラメータも同様に、1 つの場合はすべてのフォーム様式とクエリー様式に適用

され、2 つ以上指定する場合は、フォーム様式と同数設定します。

設定例 フォーム様式が 4 つの場合でフォーム様式 4 への変数を指定する場合

[9|CODE]4=34

つぎのパラメータは、1 つのコンカレント・プログラムから 2 つの文字列を指定できません。

Device 、 Port 、 Printer 、 Copies 、 SpoolFi leName 、 CSVFileName 、 CSVLEVEL 、

CSVMODE 、 DUPLEX 、 TRAY 、 OBIN 、 STAP 、 SORT 、 UseReportDirector 、

ServerName 、 ComputerName 、 UserName 、 DocName 、 OutputVprinter 、

OutputVPrinter2

6-21

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

パラメータテキストの使用方法

コンカレント・プログラムでパラメータテキストを使用する場合は、次のように設定します。

設定例 PARAMFILE=パラメータファイル名

パラメータテキスト内の記述は、@param.txt(p.7-6 参照)と同様となります。

パラメータは、コンカレント・プログラムで設定された順序に従って処理されます。同じパラメ

ータを後から指定した場合は、前に指定した内容が上書きされ処理されることになります。

設定例 最後にPARAMFILE=param.txtを入れた場合

192.168.212.46, SEIKYU1.frm, SEIKYU1.vrq, 22,

FORMNAME2=SEIKYU2.frm, QUERYNAME2=SEIKYU2.vrq,

UID2=apps2, PWD2=apps2, OutputVPrinter=SN410,

POST_PROC=APPS.SEIKYU1.DEL(30),

POST_PROC2=APPS.SEIKYU2.DEL(30),

9|REPORT_SEQ_NO=30,PARAMFILE=param.txt

Param.txtの記述内容

FORMNAME2=SEKYU3.frm

QUERYNAME2=SEIKYU4.vrq

この場合、「FORMNAME2=」、および「QUERYNAME2=」のパラメータが「param.txt」の内容

で上書きされた後に処理されるため「SEKYU3.frm」、および「SEIKYU4.vrq」が指定されて

処理されます。

EBS実行部(Java版)の場合、パラメータファイル内でTHIN接続の設定をすることが可能

です。

Param.txtの記述内容

{DBQ}=10.17.101.221

{$KIND}=ORCL.THIN

{PORT}=1521

{SID}=ORCL

6-22

6 パラメータの設定

デフォルトパラメータの定義

コンカレント・プログラムから設定するパラメータに、つねに同じパラメータを設定する場合、

SVF for Oracle EBSが導入されているコンピュータ上に特定のファイルを保存しておくこと

で、個別のコンカレント・プログラムから設定しなくても、保存したファイルをデフォルトとして

設定することができます。

デフォルトファイル名

svfoa.def

ファイル名には、かならず小文字のみを使用してください。

保存ディレクトリ EBS実行部(C版)

svfoa.exeが保存されているディレクトリ(通常 c:\svfoa)

EBS実行部(Java版)

svf.jarと同じディレクトリ(通常 C:\SVFJP\svfjpd\lib)

デフォルトパラメータの編集方法

@param.txtと同じ方法(p.6-22 参照)

例 FormName=印刷様式ファイル名

QueryName=クエリーファイル名

Condition=クエリー条件式(必要な場合、Option)

Device=プリンタ装置名 など(p.6-8 参照)

このデフォルトパラメータを変更する場合は、コンカレント・プログラムから対応するパラメータ

と値を送信します。

svfoa.defの例 1

NODATA_MSG=出力対象のデータがありません

svfoa.defの例 2

UID=userid

PWD=passwd

X|NAMAE=ABCD

EBS実行部(Java版)の場合は、デフォルトパラメータファイル内でTHIN接続設定をおこな

うことができます。

svfoa.defの例 3

{DBQ}=10.17.101.221

{$KIND}=ORCL.THIN

{PORT}=1521

{SID}=ORCL

オフラインで@param.txtを使用した場合、svfoa.defより@param.txtのパラメータが優先さ

れます。

6-23

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

6

6-24

7 トラブルシューティング

7 トラブルシューティング

SVF for Oracle E-Business Suiteのトラブルシューティングを、SVF for Oracle EBS

Connect実行部、EBS実行部(C版)、EBS実行部(Java版)に分けて説明します。

SVF for Oracle EBS Connect実行部のトラブルシューティング

SVF for Oracle EBS Connect実行部が正しく動作しない場合は、以下の方法で、動作の

確認をおこなってください。

Oracle E-Business Suiteを通さずにUNIXのsvf_oraからパラメータを送る ・・・

Oracle E-Business Suiteを通さずに、UNIXのsvf_oraからパラメータを送るには、つぎのよう

に実行します。

ファイル名がsvf_oraの場合

svf_ora apps/apps aa aa aa 10.17.100.32 c:¥¥test¥¥hachusho.frm c:¥¥test¥¥po_01.vrq 0

ファイル名がsvf_ora.progと変更されている場合

svf_ora.prog apps/apps aa aa aa 10.17.100.32 c:¥¥test¥¥hachusho.frm c:¥¥test¥¥po_01.vrq 0

設定の内容 apps/apps UID/PWD

aa△aa△aa

ダミーを 3 つ指定します。

10.17.100.32

SVF実行コンピュータのIPアドレスを指定します。

c:\\test\\hachusho.frm

様式ファイル名を環境変数で指定します。

c:\\test\\po_01.vrq

クエリーファイル名を指定します。

0 オーガネーションID(0 固定)を指定します。

パラメータがある場合には、この後に続けて記述します。

<設定例>

7-1

Pr interの指 定 内 容 は、「Pr inter=PDF!PDF」となります。実 行 環 境 により、「 ! 」の前 に

「¥」が必要な場合もあります。その場合は、「Pr inter=PDF\!PDF」と記述します。

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

ネットワークプリンタの指定

パラメータでネットワークプリンタを指定するには、UNIXでつぎのような設

定をおこないます。

axil170% svf_ora apps/apps aa aa aa 10.17.100.32

Hachusho.frm Po_01.vrq 0 Printer=LIPS3¥!¥¥¥¥Tool_svr¥¥hp5000n

以上の設定 後 に実行 すると、SVF実行 コンピュータに、つぎのパラメータ

が渡ります。

"Printer=LIPS3!¥¥Tool_svr¥hp5000n"

パラメータファイルの指定

パラメータファイルを指定するには、つぎのような設定をおこないます。

svf_ora apps/apps aa aa aa 10.17.100.32 hachusho.frm po_01.vrq 0

"PARAMFILE=c:¥svfoa¥param.txt"

以上の設定を実行して、正常に動作がおこなわれる場合は、SVF実行コンピュータとの接

続には問題ありません。コンカレントの設定を確認してください。

7-2

7 トラブルシューティング

EBS実行部(C版)のトラブルシューティング

EBS実行部(C版)が正しく動作しない場合は、以下の方法で、動作の確認をおこなってく

ださい。

SVFのデバッグを出力する

SVFのデバッグを出力して、エラー内容を確認してください。

1 [スタート]-[プログラム]-[SuperVisualFormade]-[環境設定]を選択します。

[環境設定]画面が表示されます

2 左側のツリー表示の[ツール]-[デバッグツール]を選択します。

<[環境設定]-[デバッグツール]画面>

3 各種設定をおこない、[OK]ボタンをクリックします。

デバッグモード デバッグモードのON、OFFを設定します。

出力先 デバッグウィンドウ

印刷を実行すると画面にデバッグウィンドウを表示します。

メッセージボックス

実行関数が発行される度にメッセージボックスを表示します。

ファイル

右のテキストボックスにパスとファイル名を指定し、そのファイルに

デバッグの内容を書きこみます。

レベル デフォルトは 1・2・10・11 の指定になっています。

サブフォームかクエリを使用している様式の場合は 1・2・10・11 を使用し

ます。

7-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

インストール時の設定は、デバッグモードが[OFF]になっています。

1・2・10・11 以外のレベルについては、サポート担当から指示があった場合に、チェックを

付けてください。

デバッグ自体が出力されない場合は、SVF for Oracle EBSからのパラメータが渡ってい

ない状態です。

SVF実行コンピュータでの、ローカル確認をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SVF実行コンピュータでの、ローカル確認をしてください。

ローカル確認の手順は、つぎの通りです。

1 SVFOA.exeのショートカットを作成します。

<SVFOA.exeのショートカットを作成>

2 右クリックして、プロパティを開きます。

<[プロパティ]画面>

7-4

7 トラブルシューティング

3 リンク先に、実行する様式ファイル、またはクエリーファイルを指定します。

C:¥svfoa¥SVFOA.exe FormName=c:¥hachusho.frm

QueryName=c:¥po_01.vrq

4 [OK]ボタンをクリックします。

5 ショートカットをダブルクリックして実行します。

Oracle データベースに接続する場合は、この後にダイアログボックスが表示されますので、

パスワードを入力してください。

SVF実行コンピュータで、パラメータテキストを実行する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SVF実行コンピュータで、パラメータテキストを実行します。パラメータテキストの実行は、つ

ぎの手順でおこないます。

1 SVFOA.exeのショートカットを作成します。

<SVFOA.exeのショートカットを作成>

2 右クリックして、プロパティを開きます。

<[プロパティ]画面>

7-5

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

3 リンク先に、テキストを指定します。

C:¥svfoa¥SVFOA.exe @d:¥svfoa¥sample¥param.txt

param.txtの内容例はつぎのとおりです。

param.txtの内容例

UID=APPS

PWD=APPS

ORG_ID=0

FormName=給与明細一覧表.frm

QueryName=給与明細一覧表.vrq

Printer=PDF!PDF

SVF実行コンピュータへ渡されているパラメータを確認する ・・・・・・・・・・・・・

SVF実行コンピュータへ渡されているパラメータの確認方法を説明します。ここでは、モジュ

ールがc:\svfoaにセットアップされているとします。

≪SVF for Oracle E-Business Suite実行部クライアント版を使用している場合≫

1 画面の右下のvfrinetd.exeアイコンをクリックします。

画面が表示されます。

2 [終了]ボタンをクリックします。

SVF for Oracle E-Business Suite 実行部クライアント版が停止します。

3 「Win側待ち受け開始」を右クリックします。

7-6

7 トラブルシューティング

[プロパティ]画面が開きます。

<[プロパティ]画面>

4 リンク先に、「C:\svfoa\VFRINETD.EXE /d C:\svfoa\svfoa.exe」と設定し、[OK]ボ

タンをクリックします。

「/d」を付加することにより、SVFOA\logフォルダにファイルが作成されますので、内容を

確認してください。

5 vfrinetd.exeをダブルクリックして起動させます。

≪SVF for Oracle E-Business Suite実行部サーバ版を使用している場合≫

1 サービス起動を停止し、解除します。

c:¥svfoa¥vfrd4oa.exe /uninstall

2 /dのパラメータを加えて、サービス登録をおこないます。

c:¥svfoa¥vfrd4oa.exe /d /install c:¥svfoa¥svfoa.exe

3 デバッグを出力する設定をし、vfr4oa.exeまたはvfrinetd.exeを起動させます。

4 Oracle E-Business Suiteサーバのコンカレントプログラムから要求の実行をおこないま

す。

7-7

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

c:\svfoa\logの下に、つぎのようなログが出力されますので、正しくパラメータが渡っている

かどうかを確認します。

<出力されたログの例>

サービス起動をおこなっている時に、プリンタが登録されていない場合や、共有プリンタし

か設定されていない場合は、Printer関数指定でアプリケーションエラーが発生すること

があります。

7-8

7 トラブルシューティング

EBS実行部(Java版)のトラブルシューティング

EBS実行部(Java版)が正しく動作しない場合は、以下の方法で動作の確認をおこなって

ください。

SVFのデバッグを出力する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 ブラウザのアドレスに次のURLを入力します。

http://(IPアドレス、またはマシン名):44080/

URLに入 力 するポート番 号 のデフォルトは「44080」ですが、「SVF Java PRODUCT

WEB Server Service」のポート変更をおこなった場合は、変更したポート番号を入力し

てください。

[OUT PUT環境設定メニュー]画面が表示されます。

<[OUT PUT環境設定メニュー]画面>

[OUT PUT環境設定メニュー]画面はJavaアプレットで作成されているため、コンピュー

タにJava実行環境(JavaPlugin1.3 あるいはJavaPlugin1.4)が必要です。

OUT PUT環境設 定 メニューでは、セットアップされている製 品のみ環境 設定ボタンの

選択が可能となります。

7-9

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

2 使用するSVF Java PRODUCTSを選択します。

[環境設定]画面が表示されます。

3 [デバッグ設定]を選択します。

[デバッグ設定]画面が表示されます。

<[動作環境]-[デバッグ設定]画面>

4 各種設定をおこない、[適用]ボタンをクリックします。

デバッグモード デバッグモードのON、OFFを設定します。

出力先ディレクトリ

デバッグを出 力するディレクトリ名を指 定します。変更 する場合は、右 の

をクリックして表示される[ディレクトリ選択]画面で選択し、[決定 ]

ボタンをクリックします。

デバッグログは指定したディレクトリに「svf_*****.txt」というファイル名

で実行されたインスタンスごとに出力されます。ディレクトリの指定がない

場合や無効なディレクトリを指定した場合は、Java実行環境のシステム

プロパティ java.io.tmpdirの示すディレクトリに出力されます。

7-10

7 トラブルシューティング

SVF実行コンピュータへ渡されているパラメータを確認する ・・・・・・・・・・・・・

SVF実行コンピュータへ渡されているパラメータの確認方法を説明します。確認するために

は動 作 設 定 ファイル「svforaserver.properties」を編 集 、ローカルログを出 力 するように設

定する必要があります。

1 セットアップディレクトリ/svfjpd/lib/に保存されている「svforaserver.properties」ファイ

ルを開きます。

2 「UseLocalLog」、「LocalLogDir」について以下のように編集し、上書き保存します。

UseLocalLog=True ←「True」を指定し、ローカルログ出力を設定します。

LocalLogDir= ←ローカルログの出力先ディレクトリを指定します。

上記の変更をおこなうことにより、ローカルログが出力され、ログ上でパラメータの確認をお

こなうことが可能となります。

出力されたローカルログファイルの例

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) --- Daemon START ---

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) OS = [Windows

2000 5.0(x86)]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) Java Version = [1.3.1_03]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) CLASSPATH =

[C:¥SVFJP¥svfjpd¥lib¥BSPro.jar;C:¥SVFJP¥svfjpd¥lib¥svf.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd

¥SimpleHttpd.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥xercesImpl.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥xml

ParserAPIs.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥BCEL.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥bsf.jar;C:¥S

VFJP¥SimpleHttpd¥java_cup.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥JLex.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHt

tpd¥regexp.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥runtime.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥xalan.jar

;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥xml-apis.jar;C:¥SVFJP¥SimpleHttpd¥xsltc.jar;C:¥SVFJP¥Set

upUtils¥JpbUtils.jar;C:¥oracle¥ora92¥jdbc¥lib¥classes12.zip;C:¥oracle¥ora92¥jdbc¥li

b¥nls_charset12.zip;]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) JAVAHOME =

[C:¥SVFJP¥JRE]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) Memory =

[130,870,888 Bytes free / 133,955,584 Bytes]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) Daemon Port = [7890]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) Log to Stdout = [Off]

7-11

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) Log to Stderr = [Off]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) Log to File = [On

(C:¥EBS_Java_test : 7days)]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) Log to Syslog = [On]

[2003/07/08 10:15:19](Thread[Thread-2,5,main]) MainThread : Thread start

[2003/07/08 10:16:17](Thread[Thread-2,5,main]) MainThread : Connect from

Socket[addr=10.17.100.53/10.17.100.53,port=32804,localport=7890]

[2003/07/08 10:16:17](Thread[Thread-3,5,main]) ProcThread : Thread start

[2003/07/08 10:16:17](Thread[Thread-3,5,main]) ProcThread : args[0] =

[FormName=oracle.frm]

[2003/07/08 10:16:17](Thread[Thread-3,5,main]) ProcThread : args[1] =

[QueryName=scott.vrq]

[2003/07/08 10:16:17](Thread[Thread-3,5,main]) ProcThread : args[2] =

[UID=xxx]

[2003/07/08 10:16:17](Thread[Thread-3,5,main]) ProcThread : args[3] =

[PWD=xxx]

[2003/07/08 10:16:17](Thread[Thread-3,5,main]) ProcThread : args[4] =

[ORG_ID=0]

[2003/07/08 10:16:23](Thread[Thread-4,5,main]) CommandThread : result =

[5719]

[2003/07/08 10:16:24](Thread[Thread-3,5,main]) ProcThread : Thread stop

*ユーザーID、およびパスワードは、セキュリティのため伏せた状態となっています。

7

7-12

8 その他

8 その他

ここでは、制限事項、FAQ、補足事項について説明します。

制限事項

Oracle E-Business Suiteサーバに関する制限事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Oracle E-Business Suiteサーバについて、現在稼動が確認されているのは次の機種です。

Oracle Appl ications R10.7

Oracle Appl ications R11

Oracle E-Business Suite 11i

FAQ

Q コンカレントパラメータでフォーム様式名、クエリー様式名をパスをつけずに指定する

と該当するフォームやクエリーがみつからないというエラーが表示されます。

A SVF実行部の環境設定で、ファイルがみつからない場合のデフォルトファイルパスを指

定することができます。

EBS実行部(C版)の場合は、[環境設定]-[その他]-[環境変数]を選択し、フォー

ム様式、クエリー様式が保存されているディレクトリ検索パスを設定します。詳細につ

いては「Super Visual Formadeユーザーズ・マニュアル 設計編」の「7 環境設定詳

細機能」を参照してください。

EBS実行部(Java版)の場合は、[環境設定]-[動作環境]-[環境変数]を選択し、

フォーム様式、クエリー様式が保存されているディレクトリ検索パスを設定します。詳細

についてはSVF Java PRODUCTS製品のユーザーズ・マニュアルで環境設定の章を

参照してください。

Q クエリーファイルを設計する時に、Oracleのデータベースに接続できません。

A SQL*Net、またはNet8 でエリアスの設定がされているか確認してください。

また、データベースのユーザーID、およびサービス名の設定が正しくおこなわれていない

場合は接続できません。

8-1

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

Q クエリーファイルを設計する時に、テーブルやビューは指定できますがSQLを実行し

てもデータが表示されません。

A マルチ組織対応のOrg_Nameが正しく選択されているか確認してください。

マルチ組織対応でない場合はOrg_Nameの指定はブランクに設定します。

Q クエリーファイルを設計する時に、テーブルを 2 つ以上選択すると、同一の列名同士

が自動的に線で結ばれてしまいます。

A メニューバーから[オプション]-[動作設定]を選択し、[フィールド名の自動リンク]の

チェックをはずすと自動リンクが解除されます。

Q PRE_PROCやPOST_PROCのパラメータを送ってもストアドプロシージャがランしません。

A 引数がない場合でもかならず()を入れる必要があります。

例 PRE_PROC=sp01()

SVFのデバッグ使用を設定している場合、コンピュータへの転送結果がVrSetQuery

のところで表示されているので確認することができます。

Q Java版実行部との接続で、-550 のエラーが表示されます。

A THIN接続をおこなう場合、DBサーバーとJDBCドライバのDB対応バージョンがあってい

ないと正しく動作しません。マイナーバージョンを含め正確にバージョンをあわせるよう

にしてください。また、OCI接続の場合には、オラクルクライアントの機能を使用するた

め、オラクルクライアントと、オラクルDBサーバの相性を確認してください。

Q データベース接続エラーで「-550・Subcode-1016」が表示されます。

A データベースへの接続文字列を確認する必要があります。クエリーを設計時、テーブ

ルを追加する際に選択した「Connect String」(p.9-3 参照)が、クエリーファイルの中

に、データベースに接続するための接続文字列として保存されます。その接続文字列

で、SQL*NetやNet8 を経由してデータを取得するため、SVF設計部がセットアップさ

れたコンピュータとSVF実行コンピュータとで、接続文字列が異なる場合は、データベ

ースに接続できずにエラーとなります。Tnsnames.oraなどで確認をおこなってください。

また、SQL*PLUSでの接続がおこなえるかを確認してください。

Q エラーで-554 が出力されます。

A データベース結 果 行 が存 在 しません。データの抽 出 条 件 (Condition)で指 定 した条

件でのデータ取得がおこなえるかどうか、確認してください。

ま た 、 デ ー タ 抽 出 件 数 が 0 件 だ っ た と き に 、 エ ラ ー に し た く な い 場 合 は 、

NODATA_MSG、NODATA_FIELDを設定してください(p.6-17 参照)。

Q パラメータを送信しましたが、処理がされません。また、デバッグを設定しても何も出

力されません。

A EBS実行部(C版)を使用している場合は、サービスの登録が正しくおこなわれていな

い可能性があります。一度サービスを解除して、コンピュータを再起動後に、もう一度

サービスの登録をおこなってください(p.2-12 参照)。また、指定したフォルダが、正しく

セットアップをおこなったフォルダであるかどうかを確認してください。

EBS実行部(Java版)を使用している場合は、SimpleHttpdが正しく起動できていない

可能性があります。SimpleHttpdが正しく起動しているかを確認してください。

8-2

8 その他

Q クエリー設計時に、すべてのテーブル・ビュー・シノニムが表示されてしまい、必要な

テーブルを探すのに時間がかかってしまいます。

A SVFでは「全テーブル取得」、またEBS実行部(C版)をセットアップすると、「ユーザーの

テーブル取得」が初期設定となっています。

これを変更するには、設定ファイル「VRQORCL.INI」の

[OPTIONS]

AllTables=0

※ 0=ユーザーテーブル, 1=全テーブル

でおこないます。

この設 定 ファイルのモジュールは、SVF設 計 部 の中 には含 まれていません。EBS実行

部(C版)をセットアップするか、またはEBS実行部(C版)がセットアップされているコン

ピュータから、SVF設計部がセットアップされているコンピュータのWINNT(Windows)の

直下にコピーしてください。

Q コンカレント・プログラムが終了しません。

A Oracle E-Business Suite R11 を 使 用 し て い る 場 合 は 、 FND の ミ ニ パ ッ ク J

(1818756)を適用してください。詳細については、KROWN文書番号 33326 を参照し

てください。

Q 指定している「DUPLEX」「OBIN」「STAP」「SORT」のパラメータが有効になりません。

A プリンタの機種別に依存するパラメータが有効になるかどうかは、使用される制御コー

ドおよびSVF実行部(設計部)のバージョンによっても異なります。対応制御コードを確

認するには、SVFユーザーズ・マニュアルを参照してください。

Q 「Error(-2):can't connect to VFR Server.」というエラーが発生します。

A プ リ ン ト サ ー バ 側 と の 接 続 が 正 常 に お こ な え な か っ た 場 合 に 「 Error(-2) : can't

connect to VFR Server.」というエラーが発生します。

このエラーが発生した場合は、ネットワークに問題がないかを確認してください。また、

接続ポート番号が正しいかどうか、プリントサーバ側のEBS実行部が正しく起動してい

るかどうかを確認してください。

Q 「Error(-8):app wait timeout.」というエラーが発生します。

A svfoaがステータスを返せない状態になった場合や、大量に出力をおこなっている場

合、SVF_ORAはタイムアウトの処理をおこない、プリンタサーバとの接続を切ります。

プリンタサーバでの処理が10分以上かかる場合は、タイムアウト値の設定時間を大き

い値に変更してください。

タ イ ム ア ウ ト 値 の 変 更 に つ い て は 、 「 2 セ ッ ト ア ッ プ と 解 除 」 の 「 AppTimeoutMin 」

(p.2-6)、「6 パラメータの設定」の「-t」の項(p.6-4)を参照してください。

8-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

8-4

8

Column Error(-8):app wait timeoutのエラーについて Oracle E-Business Suiteサーバ上のSVF_ORAから、プリントサーバ上のEBS実行部に

様式ファイル名・クエリーファイル名などのパラメータが渡ると、SVFで出力処理がおこ

なわれます。その処 理が終わると、処 理結果 はSVFからSVF_ORAに戻され、EBSの結

果一覧にその内容が表示されます。

この流れの中で、たとえば、EBS実行部のコンピュータが固まってしまったなど、不測の事

態が発生した場合、SVF_ORAは接続を保ったまま待ちつづけるのではなく、一定の時

間内にEBS実行部からの応答がなければ、その接続を切ります。このSVF_ORAの待ち

時間の設定が、「タイムアウト」の設定です。

タイムアウトの設定により、EBS実行部側で、受け取ったパラメータに従って処理をおこ

なう際に、大量出力などで時間がかかっていると、SVF_ORA側はタイムアウトの時間が

経過した時点で、接続を切ってしまいます。SVF_ORAでは、この場合、結果を待たずに

「-8」のエラーとなります。しかし、EBS実行部側ではそのまま処理はおこなわれ、問題な

く出力されていることになります。

つまり、「-8」のエラーは、かならずしもSVFの出力処理が失敗したことを示すのではなく、

EBS実行部の処理結果がハンドリングできていない状態である、ということを示している

ことになります。

補足事項

SVFでスループットを上げる方法

・ 出力をおこなう時に、コンカレントのパラメータで「FormMode=4」を使用し、ソートせずに

処理をおこなうように設定します。

・ 複数ページにわたる合計の計算をおこなわないようにします。

・ Report Directorを使用します。

・SVFでクエリー設計時に、中間テーブルやVIEWなどを作成して、多くのテーブルの結合、

複雑な条件の指定などをおこなわないようにします。

印刷スピードを上げる方法

SVFのプリントドライバを使用します。

9 サンプルによる解説

9 サンプルによる解説

SVF for Oracle EBSには、様式ファイルのサンプル「Sample.frm」が用意されています。

この章では、この様式ファイルのサンプルと、Oracle E-Business Suite上の既存テーブルを

使用してSVFクエリーファイルを作成する手順について説明します。クエリーファイル作成時

には、テーブルフィールドと様式ファイルのフィールドの関連付けが必要になります。ここでは、

その手順についても説明します。

クエリーファイルの作成終了後には、EBSサーバとプリンタサーバの接続確認をおこなってい

きます。

クエリーファイルの作成

Oracle E-Business Suite上の既存のテーブルを使用してクエリーファイルを作成する手順

について説明します。

テーブルとして、E-Business Suiteにデフォルトで存在する「FND_USER」を使用します。

クエリー設 計 部 の詳 細 機 能 については、「Super Visual Formadeユーザーズ・マニュアル

設計編」を参照してください。

SVFクエリー設計部の起動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 [スタート]-[プログラム]-[Super Visual Formade]-[クエリー設計部]をクリックしま

す。

クエリー設計部が起動します。

<クエリー設計が起動する>

9-1

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

クエリーファイルの新規作成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 ツールバーの[新 規 作 成 ]アイコン をクリックするか、またはメニューバーの[ファイ

ル]から[新規作成]を選択します。

[データベースドライバの選択]ダイアログボックスが表示されます。

<[データベースドライバの選択]ダイアログボックス>

2 [ORA81]を選択し、OKボタンをクリックします。

OracleDBのバージョンが8.1.X以 降 の場 合 には「ORA81」を、8.0.X、7.Xの場 合 には、

「ORCL」を選択します。

空の設計ウィンドウが表示されます。

<空の設計ウィンドウ>

3 メニューバーの[ファイル]-[テーブルを追加]を選択するか、ツールバーの[テーブルを追

加]アイコン をクリックします。

Oracle データベースへの[Login]画面が表示されます。

9-2

9 サンプルによる解説

4 オラクルDBにログインするための、ユーザーID、パスワード、サービス名を入力し、[OK]ボ

タンをクリックします。

<Oracleデータベースへの[Login]画面>

[テーブルの追加]ダイアログボックスが表示されます。

5 [テーブルの追加]ダイアログボックスが表示されたら、「FND_USER」テーブルを選択し、

[追加]ボタンをクリックします。

クエリー設計時にテーブルの表示をおこなう際に、ログインしたユーザーのみのテーブル

を表示したい場合については、「8 その他」の「FAQ」(p.8-3)を参照してください。

テーブルが追加され、フォームウィンドウにテーブルのフィールドが表示されます。

<フォームウィンドウにテーブルのフィールドが表示される>

9-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

様式ファイルの指定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テーブルのフィールドと、データの出力先となる様式ファイルのフィールドとの関連付けをおこ

なうために、様式ファイルの指定して様式ファイル上のフィールド名をクエリーグリッドの「印

刷フィールド名」に表示させます。

1 [印刷フィールドを追加]アイコン をクリックします。

[様式ファイルのオープン]ダイアログボックスが表示されます。

2 サンプルファイル「sample.frm」を指定し、[OK]ボタンをクリックします。

<[様式ファイルのオープン]ダイアログボックス>

クエリーグリッドの「印刷フィールド名」に様式ファイルに設計されているフィールド名が座標

軸の若い順に読み込まれ表示されます。

9-4

9 サンプルによる解説

9-5

使用しているサンプル様式ファイルについて

ここでは、すでに設計されている様式 ファイルのサンプルを使用 しています。このサンプ

ルは、製品CD-ROMの「SAMPLE」フォルダに保存されています。

「Sample.frm」には、テーブルのフィールド名と同じ名前を使用したフィールドが設計され

ています。

<サンプル様式ファイル「Sample.frm」>

様式ファイルの作成については、「Super Visual Formadeユーザーズ・マニュアル 設計

編」を参照してください。

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

テーブルのフィールドと、様式ファイルのフィールドとの関連付け ・・・・・・・・・

テーブルのフィールドと、対応する様式ファイルのフィールドとの関連付けをおこないます。

1 表示されているテーブルのフィールド名をドラッグし、関連付けたい「印刷フィールド名」欄

にドロップします。

テーブルのフィールドと、対応する様式ファイルのフィールドとの関連付けがされます。

Column データをセットしない項目を削除する 様式ファイルから読み込んだフィールド名のうち、テーブルからデータをセットしない項目

を削除することができます。

削除する列の最上部にある灰色の枠部分をダブルクリックして選択します。列全体が

黒 く反 転 したらマウスを右 クリックし、[選 択 されている項 目 を削 除 ]を選 択 するか、

[Del]キーを押します。

また、対応させるフィールドの設定を間違えた場合は、[選択されている項目の内容を

削除]を選択するか、あらたに設定するフィールドをドラッグし上書きで再設定します。

<列の最上部にある枠をダブルクリックして選択>

9-6

9 サンプルによる解説

印刷様式ファイルの指定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

印刷する際に使用する様式ファイルを指定します。ここでは、サンプル「sample.frm」を指定

します。

1 メニューバーから[オプション]-[様式の設定]を選択します。

[様式ファイルの設定]ダイアログボックスが表示されます。

2 [印刷様式ファイル名]欄で「sample.frm」を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

<[様式ファイルの設定]ダイアログボックス>

印刷する際に使用する様式ファイルが指定されます。

印刷イメージの確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クエリー設計部で実際に印刷する前に画面上で内容を確認することができます。選択して

いるクエリーファイルを実行し、その結果を指定している様式ファイルのレイアウトに従ってプ

レビュー表示します。

1 印刷プレビューアイコン をクリックします。

プレビュー画面が表示されます。

<プレビュー画面>

9-7

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

9-8

Column SVF実行部(C版)とSVF実行部(Java版)の選択 SVF Ver6.0 から、クエリー設計部でも実行部の選択をおこなうことができます。

実行部の選択は、[動作設定]メニューをクリックして表示される[動作設定]ダイアロ

グボックスでおこないます。

<[動作設定]ダイアログボック>

実行部の選択

Ver6.0 より、SVF実行部(C版)に加え、SVF実行部(Java版)が搭載されてい

ます。クエリー設計部から出力をおこなう場合に、SVF実行部(C版)でおこなう

か、SVF実行部(Java版)でおこなうかを選択します。

また、データの取得方法も選択した実行部により以下のように異なります。

SVF実行部(C版)

ODBC/ORCL/ORA81 経由でデータを取得します。

SVF実行部(Java版)

クエリーの設 計 部 から、コネクト( svfrcl ient.dl l )を内 部 的 に呼 び出 し、

JDBC経由でデータを取得します。

SVF実行部 (Java版)を選択 している時には、[ファイル]-[JDBCドライバ

ーの選択]で、OracleのJDBCドライバーを選択してください。ここで指定さ

れたドライバーを使用して、データベースに接続されます。

ク エ リ ー 設 計 時 に ODBC を 選 択 し て い る 場 合 は 、 JDBC → ODBC 、

ORCL/ORA81 を選択の場合、JDBC → Oracleの順で接続されます。

SVF実行部(Java版)を選択した場合でも、テーブル名や列名の取得時には、

JDBC経由ではなく、従来通りODBC/ORCL/ORA81 を使用します。

デバッグメッセージを表示

[実行部の選択]で「SVF実行部(Java版)」を選択した場合のみ設定できま

す。内部的にJavaを呼び出しているコネクト間(svfrcl ient.dl l)のやりとりと、デバ

ッグレベルの[10]と[11]の出力をおこないます。

≪SVF実行部(Java版)を使用する場合≫

・ プレビューはつねにONの状態 になります。自 動 でプレビュー画 面 は閉 じられませんの

で、出力後には、[EXIT]ボタンをクリックして画面を閉じてください。

・ 印刷時のページ指定はおこなえません。全ページの出力になります。

・ SVF実行部(Java版)の環境設定で「通常使うプリンタにする」に指定したプリンタで

出力がおこなわれます。

9 サンプルによる解説

クエリーファイルの保存 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クエリーファイルを保存します。

1 メニューバーから[ファイル]-[名前を付けて保存]を選択し、表示されダイアログボックス

で名前を入力して[保存]ボタンをクリックします。

指定したフォルダに拡張子.vrq のクエリーファイルが保存されます。

9-9

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

EBSサーバとSVF実行サーバの接続確認

次 に、Oracle E-Business Suiteを通 さずに、EBSサーバのsvf_oraからパラメータを送 って

SVF実行サーバとの接続確認をおこなってみましょう。

SVF_ORA apps/apps aa aa aa 10.17.100.97 C:¥¥EBSsample¥¥sample.frm

C:¥¥EBSsample¥¥sample.vrq 0

EBS実行部がSVF設計部と同一コンピュータ上にセットアップされていない場合は、EBS実

行部のコンピュータに様式ファイルとクエリーファイルをコピーします。

また、SVF設計部のコンピュータとEBS実行部のコンピュータのサービス名が異なる場合は、

DBQパラメータで指定してください。

SVF_ORA apps/apps aa aa aa 10.17.100.97 C:¥¥EBSsample¥¥sample.frm

C:¥¥EBSsample¥¥sample.vrq 0 DBQ=EBS

詳細については、p.7-1 を参照してください。

エラーが発生する場合は、サービスが起動されているかどうかを確認してください。

また、「7 トラブルシューティング」を参照し、デバッグを取得してエラーの個所の確認をおこ

なってください(p.7-3、p.7-9)。

9-10

9 サンプルによる解説

動作の流れと設定内容

ここではSVF for Oracle EBSをセットアップするための準 備 と環 境 設 定 の設 定 内 容 、

Oracle E-Business Suiteへの登録するための設定内容、コンカレントプログラムへの登録す

るための設定内容について、動作の流れとともに記述します。

1 導入対象のコンピュータを選定します。

ここではWindows2000 が搭載され、通常使うプリンタとしてLIPS3 タイプのプリンタがネ

ットワークプリンタとして接 続 されているものとします。また、このコンピュータはOracle

E-Business Suiteのクライアントとしても利用するものとします。

2 SQL*Net2.3、またはNet8 をコンピュータにセットアップします。

SQL*Net、またはNet8 のデータベースエリアスを「Ora_App_SVF」として設定します。

EBS実行部(Java版)の場合は、THIN接続も可能です。

3 SVF実行部またはSVF JavaPRODUCTS、およびEBS実行部をセットアップします。

EBS実行部(C版)に、SVF実行部は含まれません。同梱されているSVF実行部を、EBS

実 行 部 (C版 )の前 にセットアップします。また、EBS実 行 部 (Java版 )の場 合 は、SVF

JavaPRODUCTS製品を事前にセットアップします。

SVF設計部のコンピュータをSVF実行コンピュータとする場合は、SVF設計部のセットア

ップ後に、EBS実行部のセットアップをおこないます。SVF for Oracle E-Business Suite

実行部サーバ版の場合は、サービス登録をおこないます。

4 接続データを確認します。

Oracle E-Business Suiteサーバ名

srtyo01

SVF for Oracle EBSがログインするためのUNIX OwnerID/パスワード

abcd3R4/******

Oracle E-Business Suiteのシステム権限を持つユーザーID/パスワード

appsusr/******

クエリーファイルを保存するディレクトリ名

C:\svfoa\SVF\

様式ファイルを保存するディレクトリ名

C:\svfoa\SVF\

環境設定の「環境変数」で、検索パスを「使用する」に設定して、様式ファイル・クエリー

ファイルを保存しているディレクトリを指定します。検索パスの設定をおこなうと、コンカレ

ントのパラメータはファイル名のみで実行できます。設定していない場合は、コンカレント

のパラメータに、フルパス指定をする必要があります。

5 SVF for Oracle EBS Connect実行部をOracle E-Business Suiteサーバにセットア

ップし、Oracle E-Business Suite登録をおこないます。

9-11

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

6 サンプルを出力するためのコンカレントプログラムを設定します。

プログラム名 発注書_SVF

実行ファイル Super Visual Formade

パラメータ

順序 パラメータ 値セット 値

146.56.137.177 10 SVF実行部 SVF_PC_Server

146.56.137.188

20 フォーム様式 SVF_Form sample.frm

30 クエリー様式 SVF_Query sample.vrq

40 Org_id SVF_Org_id 129

7 要求グループの設定と職責にデータグループ、供給グループの割り当てをおこないま

す。

要求グループ 購買担当_印刷

職責 購買担当SVF

8 ユーザー定義をおこないます。

ユーザー User1/******

職責 購買担当SVF

9 実行します。

出力が正常におこなわれない場合は、「7 トラブルシューティング」を参照してください。

9

9-12

10 付録

10 付録

ここではEBS実行部(C版)を利用している場合の、API関数である「VrSetPrinter」について、

また、Net8 によるデータソースの作成について説明します。

SVF for Java Print で 出 力 す る こ と が で き る 制 御 コ ー ド に つ い て は 、 「 SVF Java

PRODUCTS API関数リファレンス・マニュアル」を参照してください。

VrSetPrinterについて

ここでは、VrSetPrinterについて説明します。

機 能 出力するプリンタを指定します。

書 式 Windows int VrSetPrinter( int handle, char *printer, char*

PrinterN)

Java/COM int VrSetPrinter( String printer, String PrinterN)

UNIX 使用できません

COMOUT /{STPR printer,PrinterN}/

引 数 handle ハンドル番号

COMOUTはなし

printer, *printer

制御コード名

PrinterN, *PrinterN

プリンタ名

戻り値 0 成功

負数 エラーステータス

COMOUT なし

説 明 出力先にSVFで対応しているプリンタ搭載の制御コード(PDL)とプリンタ

名を指定します。

一度この関数を使用してプリンタを設定すると、ライブラリの解放をおこ

なうか、異なるプリンタが指定されるまで有効となります。

この関数によるプリンタの指 定がない場 合 、SVF実行 部(C版)では、環

境設定の出力先で指定されているプリンタと種類で出力されます。

10-1

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

プリンタの 種類

記述名 制御コード名 主な製品

LIPS3 LIPSⅢ キヤノンLBPシリーズ ※この設定でLIPS4 搭載プリンタにも印字で

きます。

LIPS4 LIPSⅣ キヤノンLBPシリーズ(Ver 5.0 より対応)

NPDL2 NPDLレベル 2 NECマルチライターシリーズ

ESCPAGE ESC/Page セイコーエプソンLPシリーズ ※ただし、LP7000 は除きます。

RPDL2 RPDL リコーSP-9,SP-10,IMAGIO,NXシリーズ

PCL5 HP LaserJet 4V ヒューレットパッカードHP LaserJet4000 等 ※この設定で出力するにはプリンタに日本語

フォントが搭載されている必要があります。

PRESCRIBE2 PRESCRIBE2 京セラLSシリーズ ※この設定で出力するにはプリンタに日本語

フォントが搭載されている必要があります。

XEROX PostScript + プリン

トアトリビュート FUJI XEROX DocuStation DP300/301 (Ver 2.13eより対応)

POSTSCRIPT PostScript Level2 (Ver2.13eより対応) ※プリンタメーカーごとにオプション製品となっ

ています。ご確認ください。

CPN4 ESC/Page + オリジ

ナルコマンド カシオPAGEPRESTO N4 ※この設定はColor版のみ設定できます。

(Ver 5.0 から標準搭載)。

CAPPL CAPPL/Base カシオレーザープリンタ(Ver3.0 より対応)

POSTSCRIPT/ LBP-1060PS

Canon LASER SHOT LBP-1060PS

Canon LBP-1060PS(Ver5.0 より対応)

POSTSCRIPT/ JPP

UNISYS JPP ユニシスJPP(Ver5.0 より対応)

レーザー プリンタ

POSTSCRIPT/ IPSIO8000PS

RICOH IPSiO Color 8000 PS

RICOH IPSiO Color 8000 PS(Ver6.0より対応)

ESCP ESC/P セイコーエプソンVPシリーズ(ドット)

PR201 PC-PR201 NECPC-PR201 シリーズ(ドット)

ESCPI ESC/P(イメージ) セイコーエプソンVPシリーズ(ドット)

ドット プリンタ

PR201I PC-PR201(イメージ) NECPC-PR201 シリーズ(ドット)

ラベル プリンタ

M410 MR410 サトーラベルプリンタMR410(12 ドット/mm) (Ver6.0 より対応)

PRINTER イメージ印刷 Windowsから出力可能なプリンタ ※基本的に「イメージ印刷」は対応していない

制御コードを搭載しているプリンタに対して指

定します。

PDF ※PDFオプションをご利用の場合のみ使用で

きます。

その他

CSV ※CSVオプションをご利用の場合のみ使用で

きます。

SVFで対応している制御コードが使用するプリンタに搭載されているかどうかは、プリンタの

マニュアルで確認してください。

10-2

10 付録

Net8 によるデータソースの作成

ここでは、Net8 によるデータソースの作成について説明します。

1 Net8 Assitant(Oracle8i)を起動します。Oracle9iの場合はOracle Net Managerを起

動します。

<Net8 Assitant初期画面>

10-3

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

2 [Net8 の構成]-[ローカル]-[サービスネーミング]を選択し、「+」マークをクリックします。

[Net Service Name ウィザード]画面が表示されます。

<[Net Service Nameウィザード]画面>

3 [ネット・サービス名]を入力して、[次へ]ボタンをクリックします。

[プロトコル選択]画面が表示されます。

<[プロトコル選択]画面>

10-4

10 付録

4 使用するプロトコルを選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

[プロトコル設定]画面が表示されます。

<[プロトコル設定]画面>

5 [ホスト名 ]にデータベースがあるコンピュータのホスト名 、またはIPアドレスを、[ポート番

号]にポート番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

[サービス]設定画面が表示されます。

<[サービス]設定画面>

10-5

SVF for Oracle E-Business Suite ユーザーズ・マニュアル

6 サービス名を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

[テスト]画面が表示されます。

<[テスト]画面>

7 [テスト]ボタンをクリックします。

接続の確認がおこなわれます。

8 [完了]ボタンをクリックします。

ウィザードが終了し、「Net8 Assitant(Oracle8i)」画面にもどります。

9 [ファイル]-[ネットワーク構成の保存]を選択します。

設定が保存され「tnsnames.ora」ファイルに書きこまれます。

10

10-6

索引 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

/{コマンド名}/= ............................................. 6-18

{パラメータ名}=値 ........................................ 6-18

API 関数 ....................................................... 6-15

AppTimeoutMin............................................. 2-6

CalcMode= ..................................................... 6-9

ComputerName= ......................................... 6-16

Condition= ..................................................... 6-6

Copies= .......................................................... 6-8

CSVFileName=.............................................. 6-9

CSVLEVEL=.................................................. 6-9

CSVMODE=................................................. 6-10

CSV ファイルの作成 ...................................... 6-9

CSV 変換レベル ............................................. 6-9

CSV モード変換 ........................................... 6-10

DaemonPort................................................. 2-26

DBQ= ............................................................. 6-5

Device= .......................................................... 6-8

DocName= ................................................... 6-16

DUPLEX=Mode!Margin.............................. 6-10

EBS 実行部(C 版) ...................................... 1-3

EBS 実行部(Java 版) ................................. 1-5

FAQ................................................................. 8-1

FormMode=.................................................... 6-7

JDBC ドライバのパス設定 ..................2-19, 2-22

-k..................................................................... 6-4

KeepAliveIntervalMin ................................... 2-6

LocalLogDir...........................................2-7, 2-27

LocalLogExpireDays...................................... 2-7

LocalLogLevel ................................................ 2-6

LogExpireDays............................................. 2-27

LogHeader.................................................... 2-27

LogLevel ....................................................... 2-27

Net8 .............................................................. 10-3

NODATA_FIELD=....................................... 6-17

NODATA_MSG= .......................................... 6-17

NoDataMessage データ行なし表示.............. 6-17

OBIN= .......................................................... 6-11

Oracle E-Business Suite Object Library....... 3-5

Oracle ID.................................................3-2, 3-9

Org_id....................................................4-15, 5-4

Org_id 名 ........................................................ 6-3

[OUT PUT 環境設定メニュー]画面............ 7-9

OutputPrinter=............................................ 6-17

索引-1

OutputVPrinter=......................................... 6-16

OutputVPrinter2=....................................... 6-17

-p .................................................................... 6-4

Param.txt..................................................... 6-22

Port ................................................................ 2-6

Port= .............................................................. 6-8

POST_PROC=.............................................. 6-14

PRE_PROC=................................................ 6-13

Printer= ......................................................... 6-8

PUNCH=...................................................... 6-13

PWD=............................................................. 6-5

RD・RDE 用関数コンピュータ名 ................ 6-16

RD・RDE 用関数文書名 .............................. 6-16

RD・RDE 用関数ユーザー名 ....................... 6-16

RDE 用関数プリンター名............................. 6-17

RD 用関数サーバ名 ...................................... 6-15

RD 用関数スプール可否 ............................... 6-15

RD 用関数スプールグループ名..................... 6-17

RD 用関数プリンタグループ名..................... 6-16

Report Director Enterprise(Java 版実行部).. 6-15

Report Director(C 版実行部) ................... 6-15

ServerName=............................................... 6-15

SimpleHttpd .................................................. 1-5

SORT= ......................................................... 6-12

SpoolFileName= ............................................ 6-9

SQL 文............................................................ 6-6

STAP= .......................................................... 6-12

Super Visual Formade 実行部 ....................... 1-6

Super Visual Formade 設計部 ....................... 1-7

SVF for Oracle E-Business Suite .................. 1-1

SVF for Oracle E-Business Suite Connect実行部... 1-3

SVF for Oracle E-Business Suite/Java Edition... 1-5

SVF for Oracle E-Business Suite実行部サーバー版... 1-3

SVF for Oracle E-Business Suite実行部クライアント版... 1-4

SVF Java PRODUCTS .................................. 1-6

svf.jar.............................................................. 1-5

svf_ora ............................................................ 1-3

svfoa.exe ......................................................... 1-4

svforaserver.properties ................................ 2-26

「SVF クエリ様式」の設定 ............................ 4-8

SVF 実行部(C 版) ....................................... 9-8

SVF 実行部(Java 版).................................. 9-8

SVF 実行部アドレス ....................................... 6-2

「SVF フォーム様式」の設定......................... 4-8

SyslogFacility........................................2-7, 2-26

SyslogServer ................................................ 2-26

-t ..................................................................... 6-4

TRAY= .......................................................... 6-11

UID=............................................................... 6-5

UseKeepAlive................................................. 2-6

UseLocalLog..........................................2-6, 2-27

UseReportDirector=..................................... 6-15

UserName= .................................................. 6-16

UseSyslog ..............................................2-7, 2-26

vfrd4oa.exe ..................................................... 1-4

Vfrinetd.exe.................................................... 1-4

VrComout 関数で指定可能なコマンド ......... 6-18

Vrqorcl.ini....................................................... 1-4

索引-2

VrSetPrinter ................................................ 10-1

Windows Server 2003.................................. 1-10

Win 側待ち受け開始 ......................................2-11

Win 待受け開始ショートカット ..................... 1-4

値 .................................................................... 4-5

値セット ......................................................... 4-2

値セットの最大サイズ .................................... 6-1

値セット名...................................................... 4-3

値登録 ............................................................. 4-5

後処理プロシージャ ..................................... 6-14

アプリケーション.. 3-6, 3-8, 3-11, 4-10, 4-18, 4-20

アプリケーションの終了待ち時間 .................. 2-6

印刷イメージの確認 ....................................... 9-7

印刷実行 ......................................................... 5-1

印刷スピード .................................................. 8-4

印刷フィールドを追加 .................................... 9-4

印刷様式ファイルの指定 ................................ 9-7

印字する文字列............................................. 6-18

インストールグループ .................................... 3-4

オプション...................................................... 6-4

解除 EBS 実行部(C 版) ............................. 2-15 Windows 版 EBS 実行部(Java 版).... 2-24

型文字 ............................................................. 6-5

関連商品 ......................................................... 1-6

キープアライブ値の設定................................. 6-4

基準値 ............................................................. 6-1 起動

EBS 実行部(C 版).............................. 2-17 UNIX版・Linux版EBS実行部(Java版).... 2-19 Windows 版 EBS 実行部(Java 版) .... 2-25

給紙トレイ選択 ............................................. 6-11

クエリーTHIN 接続用パラメータ................. 6-18

クエリーファイルの作成................................. 9-1

クエリー様式の保存ファイル名 ...................... 6-3

グループ........................................................ 4-18

計算モード ...................................................... 6-9

権限 ................................................................. 3-3

検証 ............................................................... 4-13

コンカレント・プログラム ......................4-1, 4-9

サービスの解除 ............................................. 2-14

サービスの登録 ............................................. 2-12

サポート範囲................................................. 1-10

サンプル.......................................................... 9-1

システムログ..........................................2-7, 2-26

実行ファイル........................................ 3-11, 4-10

実行ファイル定義 ......................................... 3-10

実行ファイル名 ............................................. 3-11

索引-3

実行部の選択 .................................................. 9-8

実行方法 ........................................................3-11

出力紙のソート機能の指定........................... 6-12

出力状況の確認............................................... 5-5

順序 .............................................................. 4-13

職責 ..................................................... 4-19, 4-23

職責キー ....................................................... 4-20

職責名 ........................................................... 4-20

書式検証 ......................................................... 4-3

ステープル機能の指定 .................................. 6-12

スループット .................................................. 8-4

制御コード.................................................... 10-1

制限事項 ......................................................... 8-1

製品構成 ......................................................... 1-3

接続確認 ....................................................... 9-10 セットアップ

EBS 実行部(C 版) ........................ 2-8, 2-9 UNIX版・Linux版EBS実行部(Java版). 2-18 Windows 版 EBS 実行部(C 版) ......... 2-20 Super Visual Formade 設計部................ 2-1 UNIX版・Linux版EBS Connect実行部 ... 2-2 Windows 版 EBS Connect 実行部........... 2-3

セットアップの準備 ....................................... 2-1

タイプ .................................................. 3-13, 4-18

タイムアウト .................................................. 8-4

タイムアウト値............................................... 6-4

短縮名 .................................................. 3-11, 4-10

短縮名称 ......................................................... 3-6

抽出条件の指定 ........................................6-5, 6-6

帳票出力アプリケーション ............................. 5-2

追加内容.......................................................... 2-4

追加場所.......................................................... 2-4

データ・グループ ..................3-7, 3-8, 4-19, 4-20

データソース................................................. 10-3

データの確認................................................... 2-1

データベース接続文字列................................. 6-5

[データベースドライバの選択]ダイアログボックス... 9-2

データベースユーザー名................................. 3-3

摘要 .................................................3-4, 3-6, 4-13

摘要サイズ .................................................... 4-13

デバッグ...................................................7-3, 7-9

デバッグメッセージ ........................................ 9-8

デフォルトパラメータ .................................. 6-23

デフォルトパラメータの編集方法 ................ 6-23

デフォルトファイル名 .................................. 6-23

動作環境 EBS 実行部(C 版)................................ 1-8 EBS 実行部(Java 版) .......................... 1-9

[動作設定]ダイアログボックス .................. 9-8

動作設定ファイル ..................................2-5, 2-26

トラブルシューティング................................. 7-1

排紙先のトレイ選択 ...................................... 6-11

パスワード .................................................... 4-23

索引-4

パスワードの指定 ........................................... 6-5 パラメータ............................................. 4-13, 6-1 パラメータ設定例 ......................................... 6-20 パラメータテキスト .............................. 6-22, 7-5 パラメータの値セット .................................... 4-2 パラメータの確認 .................................. 7-6, 7-11 パラメータの種類 ........................................... 6-1 パラメータの順序 ........................................... 6-1 パラメータの設定 ......................................... 4-12 パラメータの手入力 ..................................... 4-16 パラメータの長さ ........................................... 6-1 パンチ機能の指定 ......................................... 6-13

[必須]チェックボックス........................... 4-13

必須パラメータ............................................... 6-2

[表示]チェックボックス........................... 4-13

表示サイズ............................................. 4-13, 6-1

PDF ファイルの作成 ...................................... 6-9

フィールドの関連付け .................................... 9-6

フォーム様式の保存ファイル名...................... 6-2

複写枚数 ......................................................... 6-8

プリンタ ....................................................... 3-13

プリンタ(ポート)名 .................................... 6-8

プリンタ設定 .................................................. 2-8

プリンタ装置名............................................... 6-8

プリンタ装置名とポート名............................. 6-8

プリンタ登録 ................................................ 3-12

プログラム.................................................... 4-10

プロンプト.................................................... 4-13

ベースパス...................................................... 3-6

変数名 ............................................................. 6-5

ポート番号 .................................................... 2-26 ポート番号の変更 ........................................... 6-4 補足事項.......................................................... 8-4 保存ディレクトリ ......................................... 6-23

前処理プロシージャ ...................................... 6-13 待ち受けプログラムのポート番号 .................. 2-6

名称 ............................................................... 4-18 メッセージ ステータス................................... 5-7 メニュー........................................................ 4-20

ユーザーID の指定 .......................................... 6-5 ユーザー定義................................................. 4-22 ユーザー名 .................................................... 4-23

要求グループ...............................4-17, 4-19, 4-20 様式ファイルの指定 ........................................ 9-4 様式ファイルのフィールド名........................ 6-18 様式ファイルのモードの指定.......................... 6-7

リスト・タイプ ............................................... 4-3 両面印刷........................................................ 6-10

連結摘要サイズ ............................................. 4-13

ローカル確認................................................... 7-4 ローカルログ..........................................2-6, 2-27

索引-5