Summary design website_03

7
2014 年 9 年 9 年 年年 年 Web 年年年年年年年年年年

Transcript of Summary design website_03

Page 1: Summary design website_03

2014 年 9 月 9 日

川 陸﨑

Web サイトデザインまとめ③

Page 2: Summary design website_03

2

みずほ銀行

▌ 良い点

ログインが必要な会員ページには鍵マークがついており、会員以外が余計にアクセスするミスを未然に防いでいる。

各種サービスに分かりやすいアイコンが設置されている。

タイトル:みずほ銀行

URL : http://www.mizuhobank.co.jp/index.html概要 : 株式会社みずほ銀行(みずほぎんこう、英称: Mizuho Bank, Ltd. 、略称:MHBK )は、日本のみずほフィナンシャルグループ傘下の都市銀行。 3 大メガバンクの 1 つ。

(Wikipedia より抜粋 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E9%8A%80%E8%A1%8C)

▌ 改善点

リンクがあるアイコン ( バナー ) でマウスオーバー時に反応があるものとないものがある。⇒統一すべき。

サイト中段の横並びのバナーにマウスオーバーした際、ドロップダウンが下のコンテンツと被る。

ターゲット : 口座利用者、潜在顧客 ゴール : 利用状況提供、各種サービス契約

Page 3: Summary design website_03

3

マツダ

▌ 良い点

グローバルナビのドロップダウンがスムーズ。

販売店検索や試乗車検索、見積もり等の主要機能が分かりやすくまとめられている。

タイトル:マツダ

URL : http://www.mazda.co.jp/概要 :自動車及び同部品の製造・販売を事業としている。本社は広島県安芸郡府中町新地 3 番 1 号。 2013 年度の世界販売台数は 133 万台。

(Wikipedia より抜粋 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80)マツダは、これまで「走る歓び( Zoom-Zoom )」を提供するクルマづくりを行ってきました。そして、これからも“ Zoom-Zoom” を実現し、かつ高い環境性能、安全性能を備えた高品質のクルマをつくっていくことが、私たちの使命であると考えています。

( マツダのビジョンより抜粋 : http://www.mazda.com/jp/about/vision/)

ターゲット : マツダファン、購入検討者 ゴール : 来店、試乗予約

▌ 改善点

店舗検索の郵便番号検索を -( ハイフン ) で区切って前後でボックスを分けているのが入力を面倒にしている。

「ご購入サポート」はユーザが求めているコンテンツ( だと思う ) なので、ファーストビューに入れた方がいいのではないか。

各大項目 (News, Car lineup 等 ) が小さい。 ( 目に入らない )

Page 4: Summary design website_03

4

OLC GROUP

▌ 良い点

文字サイズの変更でサイズの変化が大きい

CSR のカテゴライズ、階層構造が明確で分かりやすい

英語サイトも同等のクオリティで制作されている。

タイトル : OLC  GROUPURL : http://www.olc.co.jp/index.html概要 : 株式会社オリエンタルランド(英 : Oriental Land Co., Ltd. 、略称 :OLC  )は、米国のウォルト・ディズニー・カンパニーとライセンス契約により東京ディズニーランド( TDL )、東京ディズニーシー( TDS )を中心とする東京ディズニーリゾート( TDR )を経営・運営する事業持株会社の基幹企業であり、不動産業も兼ねる。なおディズニー関連の著作権や商標権ビジネスはウォルト・ディズニー・ジャパンが担当しており、オリエンタルランドは東京ディズニーリゾートの経営・運営のみ担当している。

(Wikipedia より抜粋 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89)

▌改善点

ページ右下の「サイトナビ」と「ページトップ」が違う機能なのに同様のデザイン・配置がされていて紛らわしい。

せっかく通信販売メニューが充実しているのに、 PDFをダウンロードして FAX で注文 or Yahoo ショッピングのみというのはもったいない。

ターゲット : 投資家、株主 ゴール : 出資

Page 5: Summary design website_03

5

aucfan

▌ 良い点

TOP ページのメッセージ ( ビジョン ) が一言+説明で事業内容が分かりやすい。

ポップなアイコンとシンプルな色使いで見やすい、使いやすい (迷わない ) 。タイトル: aucfan

URL : http://aucfan.co.jp/概要 :オークションでの出品物の価値を最大化するプラットフォームを運営するベンチャー企業。

BestVenture100 7 年 (2007~2013 年 )連続受賞TEC VENTURE2008受賞 (CNET NETWORKS Japan)毎日新聞 注目企業 50エンジニア力 10020代が活躍するベンチャー企業 100人財力 100(aucfan HP より抜粋 : http://aucfan.co.jp/company/info/)

ターゲット : 株主、投資家 ゴール : 出資

▌ 改善点

TOP ページのメインビジュアルがクリックできそうでできない。

TOP ページフッタ最下部にあるソーシャルボタンに目がいかない。

グローバルナビの「コンセプト」、「事業内容」にドロップダウンがない。

「事業内容」ページの右上のテキストの見出しがない。左下→右上と続いている?

Page 6: Summary design website_03

6

ナターシャ

▌ 良い点

グレーの背景色にシンプルな色使いで見やすい

フッタの Google マップが埋め込まれており、マップへのアクセスが楽!

タイトル:ナターシャ

URL : http://www.natasha.co.jp/概要 :ナターシャは音楽とエンタテインメントの分野で企画・執筆・制作を行うコンテンツ編集プロダクションです。

( ナターシャ HP より抜粋 : http://www.natasha.co.jp/index.html/)

ターゲット : ナタリー読者、投資家、株主 ゴール : ブランディング、出資

▌ 改善点

各大項目下のコンテンツを選択した際、ページのコンテンツのところまでページを毎回スクロールするが、目に優しくない。

フッタに google マップはあるので、アクセスの大きい google マップはいらないのでは。

Page 7: Summary design website_03

7

DeNA

▌ 良い点

アイコンが個性的で惹かれるデザイン。

幅広い事業内容を絞って掲載し、理解しやすくしている。

タイトル: DeNAURL : http://dena.com/概要 :1999 年の創業以来、次々と新しい事業領域に挑戦してきた結果、現在 DeNA が提供中のサービスは多岐に渡ります。ゲームを主力事業としつつ、創業時から展開している e コマースのほか、エンターテインメントやコミュニケーションなど、モバイルを強みとした多様なインターネットサービスを展開しています。

(DeNA HP より抜粋 : http://dena.com/services/)

ターゲット : DeNA コンテンツユーザ、投資家

ゴール : ブランディング、出資

▌ 改善点

フッタのコンテンツが固有名詞のみで知らない人は理解できない。

サイト内検索ができない。