Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

28
Sphinxで社内勉強会(Git)資料を作ってみた 清水 (@takuan_osho) SphinxCon JP 2015

Transcript of Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

Page 1: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

清水 琢 (@takuan_osho)

SphinxCon JP 2015

Page 2: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

自己紹介

清水 琢 (@takuan_osho)

• 非IT系企業で社内システムのお守り

• いわゆる社内SE的な仕事をしている

• Sphinxとの関わり

• 初めて触れたのがSphinx翻訳ハッカソン(2011/2/12)

• 「翻訳」の部分に惹かれて初参加

• それから色々なコミュニティに参加するようになる

Page 3: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

話すこと

今回話したいことはだいたい以下の通り。

• 事例紹介

• (Sphinxを使った時の)社内勉強会資料作成の考え方

• 「何故この選択をしたか?」ということについて

Page 4: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

話さないこと

今回触れないことは以下の通り。

• Sphinxの機能紹介・深い使い方

Page 5: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

目次

• 社内資料を作ることになった経緯

• 資料作成で一番重要視したこと

• Sphinxを使おうと思った理由

• Sphinxを使ってよかったこと

• 上手くいかなかったこと

• まとめ

Page 6: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

目次

• 社内資料を作ることになった経緯

• 資料作成で一番重要視したこと

• Sphinxを使おうと思った理由

• Sphinxを使ってよかったこと

• 上手くいかなかったこと

• まとめ

Page 7: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

社内資料を作ることになった経緯

Gitが新しく導入される。

• 日付バージョン管理辛いので導入された。 • チームメンバーの大半が

Gitにそれほど精通していない

=> 社内勉強会の必要性

• 上司から勉強会用の資料を

作るように言われる。

Page 8: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

目次

• 社内資料を作ることになった経緯

• 資料作成で一番重要視したこと

• Sphinxを使おうと思った理由

• Sphinxを使ってよかったこと

• 上手くいかなかったこと

• まとめ

Page 9: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

資料作成で一番重要視したこと

「何を書くか?」ではなく

「何を書かないか?」を考えて資料を作成。

Page 10: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

理由

題材がGitだから

• 書こうと思えば書けることが多すぎる題材。

Page 11: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

資料を作る目的をはっきりさせる

• 資料を作ることで「何を達成したいか?」に注目。

• 「業務で何とかついていける下地を作る」ことを目指す。

=> 前提知識の記述に集中 (=運用に関することは省く)

• 振り返って見通せる量に抑えた説明

• CUIの基礎知識

• 必要最低限のコマンドの使い方

• (Gitの基本構造)

Page 12: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

実際の資料

Page 13: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

説明が足りないところについて

• 世にあるGit関連の分かりやすい資料を活用

• 勉強会中の実演・実際の業務・口頭などで補足

Page 14: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

目次

• 社内資料を作ることになった経緯

• 資料作成で一番重要視したこと

• Sphinxを使おうと思った理由

• Sphinxを使ってよかったこと

• 上手くいかなかったこと

• まとめ

Page 15: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

Sphinxを使おうと思った理由

使い慣れていたことが最大の理由 以下の機能が有効活用できそうだと

アタリがついていた • コマンドラインの記述が割と得意

• 見たままの感じ + コピペのしやすさ

• (メンテしやすい)コミットログの図を描く

• blockdiagを使用することを想定

• 完全に成功したとは言い難い

Page 16: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

目次

• 社内資料を作ることになった経緯

• 資料作成で一番重要視したこと

• Sphinxを使おうと思った理由

• Sphinxを使ってよかったこと

• 上手くいかなかったこと

• まとめ

Page 17: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

Sphinxを使ってよかったこと

目次の自動生成 • 資料の提示順を変更しやすい

• 構造が固まりきっていない時は非常に有用

• 資料の入り口を示せば関連資料が全て見える

• (関連する資料に限り)散逸しづらい

• 章ごとにファイル分割して後でまとめても

自動で追従してくれる嬉しさ

Page 18: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

目次

• 社内資料を作ることになった経緯

• 資料作成で一番重要視したこと

• Sphinxを使おうと思った理由

• Sphinxを使ってよかったこと

• 上手くいかなかったこと

• まとめ

Page 19: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

上手くいかなかったこと

コミットログをblockdiagで無理矢理描いたこと

• 複雑でなければ描くのは可能

• しかし、メンテナンス性は悪い(と思う)

Page 20: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

生成した図

Page 21: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

生成した図のもとのコード blockdiag {

default_group_color = lightgreen default_fontsize = 15 default_shape = "circle"

remote_firstlabel"A"]; remote_secondlabel"B"]; remote_thirdlabel"C"]; remote_master_branchlabel"* master", shape"roundedbox", colorpink;

local_firstlabel"A"]; local_secondlabel"B"]; local_thirdlabel"C"]; local_master_branchlabel"* master", shape"roundedbox", colorpink;

group { remote_first <- remote_second <- remote_third remote_third <- remote_master_branchdirnone styledashed } group { local_first <- local_second <- local_third local_third <- local_master_branchdirnone styledashed } }

Page 22: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

生成した図

Page 23: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

生成した図のもとのコード blockdiag {

default_group_color = lightgreen default_fontsize = 15 default_shape = "circle"

remote_firstlabel"A"]; remote_secondlabel"B"]; remote_thirdlabel"C"]; remote_master_branchlabel"* master", shape"roundedbox", colorpink;

local_firstlabel"A"]; local_secondlabel"B"]; local_thirdlabel"C"]; local_fourthlabel"D", color"orange"]; local_new_branchlabel"* featureadd-test-site", shape"roundedbox", colorpink; local_before_new_branchlabel"featureadd-test-site", shape"roundedbox", colorgray; local_master_branchlabel"master", shape"roundedbox", colorpink;

group { remote_first <- remote_second <- remote_third remote_third <- remote_master_branchdirnone styledashed } group { local_first <- local_second <- local_third <- local_fourth local_fourth <- local_new_branchdirnone styledashed local_third <- local_before_new_branchdirnone styledashed local_third <- local_master_branchdirnone styledashed local_before_new_branch -> local_new_branchthick color"red"] } }

Page 24: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

上手くいかなかったこと

メンテする機会を

無くしたつもりではあるけど

必要な時のメンテがつらい…

Page 25: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

上手くいかなかったこと

予想より各人のサポートする必要があったこと

• 資料+αの練習だけでは畳の上の水練でしかない

Page 26: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

目次

• 社内資料を作ることになった経緯

• 資料作成で一番重要視したこと

• Sphinxを使おうと思った理由

• Sphinxを使ってよかったこと

• 上手くいかなかったこと

• まとめ

Page 27: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

まとめ

目的に合ったツール選択が重要

• Sphinxに拘らない

• メンテナンス性も考慮に入れる

資料は「書いたら終わり」ではない • 書いた後のことも視野に入れた資料作りが大切

Page 28: Sphinxで社内勉強会(Git)の資料を作ってみた

質問