SD QRG...

8
クイックレファレンスガイド www.scival.com SciVal は、世界中の約 4,600 の研究機関や、約 220 の国や地域の研究パフォーマンスに関する客観的データを簡単 に取得できるツールです。研究チームや研究領域を自由に作成することもできるので、その時々のニーズにあわせ た分析が可能です。 Overview、Benchmarking、Collaboration、Trends の 4 つのモジュールで構成されます。どのモジュールを利用できる かは大学の契約によって異なります。 Overview研究パフォーマンス の概要を把握 Benchmarking相対的に把握 Collaboration共同研究を戦略的 に支援 Trends研究領域の最新のト レンドを把握 大学などの研究機関や 国・地域の研究パフォーマ ンスの概要を把握します。 また、研究チームや研究領 域を自由に作成すること も可能です。 多様な客観的データ を簡単に取得 SciVal で提供される、 すべての研究機関や 国について、従来の SciVal Spotlight ップ にアクセス 世界中の研究機関や国・地 域など、すでに定義されて いる単位を選んでベンチ マークします。また、独自 に作成した研究チームや 研究領域を対象にするこ ともできます。 目的に応じて、分析指 標や分野を選択 多様な指標に基づい て、自大学の強みや弱 みを相対的に把握 既存の共同研究の状況 を把握します。 Google map で、共 同研究状況を俯瞰 分野ごとの調査 独自に作成した研 究領域での調査 特定の研究機関と の共同研究につい て、論文数や引用イ ンパクトを取得 研究領域の分野補正後の 相対被引用インパクト FWCI )等に加え、 Scopus および ScienceDirect の論文被読 を先行指標としてト レンドを把握します。 国、機関、著者、ジ ャーナル等のレベル での解析 活発化しているキー ワードの、ビジュア ル解析表示 補完関係候補の機関 が強みをもつキーワ ードと自機関の比較 解析 データソース 世界最大規模の抄録・引用データベースである、Scopus をデータソ ースとしています。 科学・技術・医学・社会科学・人文科学分野の学術ジャーナルが 収録されています。 5,000 以上の出版社から発行される、21,000 誌以上を網羅してい ます。 プロシーディングも収録しています。 日本国内ジャーナル 400 誌以上を含みます。 分析指標 研究パフォーマンスの分析によく使われる指標を用意しています。 マークが付いているのは、スノーボール指標です。英国の 8 大学とエ ルゼビアが共同で実施した Snowball プロジェクトの結果、策定された評 価指標です。 スノーボール指標の詳細: www.snowballmetrics.com/ 1 | 2015.05

Transcript of SD QRG...

クイックレファレンスガイド www.scival.com

SciVal は、世界中の約 4,600 の研究機関や、約 220 の国や地域の研究パフォーマンスに関する客観的データを簡単に取得できるツールです。研究チームや研究領域を自由に作成することもできるので、その時々のニーズにあわせた分析が可能です。 Overview、Benchmarking、Collaboration、Trends の 4 つのモジュールで構成されます。どのモジュールを利用できるかは大学の契約によって異なります。

Overview: 研究パフォーマンス

の概要を把握

Benchmarking: 相対的に把握

Collaboration: 共同研究を戦略的

に支援

Trends: 研究領域の最新のト

レンドを把握

大学などの研究機関や

国・地域の研究パフォーマ

ンスの概要を把握します。

また、研究チームや研究領

域を自由に作成すること

も可能です。

• 多様な客観的データ

を簡単に取得

• SciVal で提供される、

すべての研究機関や

国について、従来の

SciVal Spotlight の マップ にアクセス

世界中の研究機関や国・地

域など、すでに定義されて

いる単位を選んでベンチ

マークします。また、独自

に作成した研究チームや

研究領域を対象にするこ

ともできます。

• 目的に応じて、分析指

標や分野を選択

• 多様な指標に基づい

て、自大学の強みや弱

みを相対的に把握

既存の共同研究の状況

を把握します。

• Google map で、共

同研究状況を俯瞰

• 分野ごとの調査

• 独自に作成した研

究領域での調査

• 特定の研究機関と

の共同研究につい

て、論文数や引用イ

ンパクトを取得

研究領域の分野補正後の

相対被引用インパクト

(FWCI)等に加え、

Scopus および

ScienceDirect の論文被読

数 を先行指標としてト

レンドを把握します。

• 国、機関、著者、ジ

ャーナル等のレベル

での解析 • 活発化しているキー

ワードの、ビジュア

ル解析表示 • 補完関係候補の機関

が強みをもつキーワ

ードと自機関の比較

解析

データソース

世界最大規模の抄録・引用データベースである、Scopus をデータソ

ースとしています。

• 科学・技術・医学・社会科学・人文科学分野の学術ジャーナルが

収録されています。 • 5,000 以上の出版社から発行される、21,000 誌以上を網羅してい

ます。 • プロシーディングも収録しています。 • 日本国内ジャーナル400 誌以上を含みます。

分析指標

研究パフォーマンスの分析によく使われる指標を用意しています。

マークが付いているのは、スノーボール指標です。英国の8 大学とエ

ルゼビアが共同で実施したSnowball プロジェクトの結果、策定された評

価指標です。

スノーボール指標の詳細: www.snowballmetrics.com/

1 | 2015.05

Overview: 研究パフォーマンスを把握する 研究機関や国・地域について研究パフォーマンスを多角的に調査できます。 独自に研究チームや研究領域を作成することも可能です(→P6,P7 参照)。

Overview タブ 研究機関、国・地域などの研究パフォーマンスを概

観するには、Overview タブを選択します。

• 対象の選択 以下より対象を選択します。

• 研究機関(大学等) • 国・地域 • 研究チーム(独自に作成) • 研究領域(独自に作成)

機関名や国名を入力すると、候補リストが表示さ

れますので、その中から選択します。

• 対象期間の選択 以下の期間を選択できます。

• 3 年間(2012 to 2014) • 3 年間+当年(2012 to 2015) • 3 年間+当年以降(2012 to >2015)

• 5 年間(2010 to 2014) • 5 年間+当年(2010 to 2015) • 5 年間+当年以降(2010 to >2015)

分野の選択 Scopus のジャーナル分類 (ASJC: All Scopus Science Journal Classification)に基づく27 分野、

更には334 のサブカテゴリーから選択できます。

• 分析の切り口 大きく6 つの切り口でデータを取得できます。

• Summary(概要) • Publications(論文数関連) • Citations(被引用数関連) • Authors(著者関連) • Collaboration(共同研究関連) • Competencies(強み研究領域)

(サークルマップ、マトリックスマップ)

サークルマップ ジャーナル分類による分野を使った分析

に加え、SciVal では、共引用分析によるボ

トムアップアプローチを採用しています。

特に、ジャーナル分類では調査しにくい、

学際分野・融合分野における強みの特定に

有効です。

1

2

3

4

5

6

7

8

10

1

2 4

5

6 7

9

10

9

8

3

2 | 2015.05

Benchmarking: 研究力を相対的に把握する 国・地域、研究機関、研究チーム、研究領域について、様々な分析指標を使ってベンチマークすることができます。

自大学の研究力を相対的に把握できます。

Benchmarking タブ: クリックしてベンチマーク機能を選択します。

• 対象の選択: ベンチマークしたい対象を選択します。 機関名や国名を入力すると、候補リストが表示されますので、その中から選択します。 研究チーム、研究領域、パブリケーションセットを独自に作成することができます。

• 対象期間の選択: 1996 年から現在までの間で、対象としたい期間を選択します。

• 分野の選択: Scopus のジャーナル分類 (ASJC: All Scopus Science Journal Classification)に基づく27 分野、更には 334のサブカテゴリーから選択できます。

• 分析指標: プルダウンメニューから指標を選択します。 表示の切換え: チャート表示またはテーブル表示を選択します。

1

2 3 4

5

2

3

4

5

6

1

6

ベンチマークの対象は、大学などの研究機関だけでなく、「Japan」や「World」などを選択することもできます。また、独自に作成した研究チームや研究領域をベンチマークの対象にすることも可能です。

3 | 2015.05

Collaboration: 既存の共同研究状況を把握する 共同研究状況(論文の共著関係に基づく)を詳細に把握し、共同研究の戦略的支援に役立てることができます。

• Collaboration タブ

共同研究について把握するには、Collaboration タブを選択します。

• マップ表示 Google map で共同研究状況を可視化します。 特定の地域をクリックすると、その地域や国について更に詳細に見ることができます。

• 対象期間の選択 以下の期間を選択できます。

• 3 年間(2012 to 2014) • 3 年間+当年(2012 to 2015) • 3 年間+当年以降(2012 to >2015)

• 5 年間(2010 to 2014) • 5 年間+当年(2010 to 2015) • 5 年間+当年以降(2010 to >2015)

• 分野の選択

Scopus のジャーナル分類 (ASJC: All Scopus Science Journal Classification)に基づく 27 分野と

334 のサブカテゴリー、または独自に作成した研究

領域から選択できます。

• テーブル表示 共同研究相手機関をリストアップします。

• 地域・国の選択 ドロップダウンから地域や国を絞り込んで、共同

研究相手機関をリストアップできます。

• インパクト 当該機関との共同研究のインパクトを示す指標を 選択できます。

• Citations(被引用数) • Citations Per Publication(1 論文あた

りの被引用数) • Field-Weighted Citation Impact (相対被引用インパクト)

• 特定の研究機関との共同研究

特定の機関を選択すると、その機関との共同研究

について、論文数、被引用数、1 論文あたりの被引

用数、相対被引用インパクトなどが表示されます。

• 共著者 共著論文を出している、双方の機関の研究者を リストアップします。

1

2

3

4

5

6

7

2

5

6

8

1

3

9

10

7

8

9

10

4

4 | 2015.05

Trends: 研究領域の最新のトレンドを把握する 研究領域の分野補正後の相対被引用インパクト(FWCI)等に加え、Scopus および ScienceDirect の論文被読数を先

行指標としてトレンドを把握し、次の研究テーマ選びや共同研究機関候補選定に役立てます。

• Trends タブ

研究領域のトレンドについて把握するには、Trends タブを選択します。

• 研究領域の選択 研究領域をリストから指定します。リストに研究領域がない場合は、新しく研究領域を作成します(次ページ参照)。 キーワードをクリックすると、キーワードトレンドについて更に詳細に見ることができます。

• 対象期間の選択 以下の期間を選択できます。

• 3 年間(2012 to 2014) • 3 年間+当年(2012 to 2015) • 3 年間+当年以降(2012 to >2015)

• 5 年間(2010 to 2014) • 5 年間+当年(2010 to 2015) • 5 年間+当年以降(2010 to >2015)

• 機関のマップ

Institution タブをクリックすると、論文発表機関が

地図上で確認できます。バブルのサイズと色で、

指標を2 つまで表示できます。バブルをクリック

すると、選択した研究領域におけるその機関の研

究概要が表示されます。

• 指標の選択 選択した研究領域における、各機関の研究指標を

選択できます。Scholarly Output やField-Weighted Citation Impact などの他、Trends モジュールに特

有な指標として以下があります。 • View Count (被読数) • Citation Count(被引用数)

• テーブル表示

その研究領域におけるトップ研究機関をリストア

ップします。機関名をクリックすると、その機関

での選択した研究領域における研究概要について

更に詳細に見ることができます。

• 自機関とのキーワード比較 自機関がその研究領域に含まれている場合は、

Compare to your Institution タブをクリックして、

自機関と当該機関との共通キーワード、独自キー

ワードの比較をみることができます。

• 著者のリストと詳細 Authors タブからその研究領域におけるトップ著

者のリストと詳細が確認できます。

1

2

3

4

5

6

7

2

5

8

1

3

9

10

7

8

7

9

4

6

5 | 2015.05

研究領域を独自に作成する

ニーズに合わせて、任意に研究領域(論文集合)を作成できます。作成した研究領域は保存され、My SciVal で管理で

きます。

3 つのモジュール(overview, Benchmark, Trends)のいずれにかにおいて、左のメニューから、Research Areas and Group > Add Research Areas を選択

します。 > Define a new Research Area を選択し、研究領域

を作成します。 以下のいずれかの方法で作成できます。 • キーワード

o キーワードで検索します。 • 定義済みの対象

o 以下の対象から選択できます。 研究機関(+グループ) 国・地域(+グループ) ジャーナル

• コンピテンシー o 機関や国を選択します。 o 選択した機関や国のコンピテンシー

を選択します。

(注):論文1,500 本以上の研究領域のデータ処理には24~48 時間を要します。作成が完了すると、通知されます。 また、100,000 本が研究領域の最大値です。

Scopus の分野分類(ASJC 334 分類)は、既に研究

領域として登録されており、使用可能です。 > Add a research area based on a Scopus Journal Clasification (provide by SciVal)を選択し

ます。 登録したい分野をチェックして、研究領域として追加します。

作成した研究領域は、3 つのモジュール(overview, Benchmark, Trends)共通で利用できます。

1

3

4

5 6

定義済みの分析対象 以下の定義済み分析対象はすぐに利用できます。 世界中の約 4,600 研究機関の他、RU11、ヨーロッパ研究大学連盟、米国の州、ドイツの連邦州など→Institutions and Groups から選択 約 220 の国や地域(EU28 など) →Countries and Groups から選択

1

4

3

2

6

5

2

7

2

7

8

8

6 | 2015.05

研究チームを独自に作成する

研究者を選択して研究チームを独自に作成できます。研究チームの作成は、Benchmarking モジュールで行います。

作成した研究チームは保存され、My SciVal で管理できます。 Researchers and Groups > Define a new Researcherを選択し、研究者を名前で検索します。 研究者名の選択 検索結果として表示された研究者名から、該当する研究者

を選択します。複数選択することも可能です。 一人選択して「Next step」をクリックすると、検索した

研究者が保存されます。複数選択した場合、あるいは

「Review publications」をクリックした場合は、論文リス

トが表示されるので、当該研究者の論文かどうかをチェッ

クできます。 [上記のステップを繰り返して各研究者を設定します。]

Define a new Researcher で、研究者を選択してグルー

プ化します。

論文セットを作成する

独自に定義した研究者について、論文のサブセットを作成できます。

独自に設定した研究者を選択します。

目的にあわせて論文を選択して保存します。Define a new Groups of Publication Sets を選択すると、独自に作成し

たパブリケーションセットをグループ化できます。

研究チームを作成したら、1 論文あたりの被引用数や相対被引用インパクトなどの各種分析指標を用いて、研究機関、国・地域、世界平均に対してベンチマークできます。

1

1

2

3

2

4

1

3

複数の研究者名を選択した場合や、「Review publications」で選択した内容は、Scopus のAuthor profile に反映されます。

4

1 2

研究チームのパフォーマンス比較

7 | 2015.05

My SciVal

独自に作成した研究領域、研究チーム、パブリケーションセットは保存されます。My SciVal で編集や削除などの管理が可能です。

ログイン www.scival.com にアクセスし、ユーザー名とパスワードを入力します。ScienceDirect、Scopus、SciVal Spotlight の ID を既に取

得している場合は、同じユーザー名とパスワードでSciVal にもアクセスできます。

データの出力

SciVal は、データやチャートを出力する機能を用意しています。「Export」をクリックして利用できます。

SciVal is part of the SciVal® suite of research management solutions, designed to help research institutions, funding agencies and policy bodies make informed decisions and drive successful outcomes. To learn more about SciVal, visit info.scival.com or contact your nearest Elsevier Regional Sales Office. Copyright© 2015Elsevier B.V. All Rights Reserved. SciVal® is a registered trademark of Elsevier Properties S.A., used under license.

ScienceDirect、Scopus、SciVal Spotlight のID を持っていない方: 「Register now」をクリックして登録します。 ユーザー名またはパスワードを忘れたら: 登録時のメールアドレスを入力します。パスワード再設定用のリンクが送付されます。 1

2

1

2

8 | 2015.05