S1 NEC Cloud System...

38
S1:NEC Cloud System (OSS構築モデル)のご紹介 2016年7月6日 日本電気株式会社 OpenStack Days Tokyo 2016

Transcript of S1 NEC Cloud System...

Page 1: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

S1:NEC Cloud System(OSS構築モデル)のご紹介

2016年7月6日

日本電気株式会社

OpenStack Days Tokyo 2016

Page 2: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...
Page 3: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

目次

クラウド市場動向

(1)NECのオープンソースへの取り組み

(2)ピュアオープンなクラウド基盤の提供

クラウド基盤構築・運用支援ソリューションNEC Cloud System (OSS構築モデル)

-新機能(2ndリリース)-(3)マルチデータセンター管理機能(4)サービス事業者・企業向けVNF/PNF管理機能

最後に

Page 4: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

クラウド市場動向

Page 5: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

5 © NEC Corporation 2016

国内企業におけるOpenStackの導入状況

▌OpenStackは関心/勉強から具体的な導入を計画/検討するフェーズへ移行。 OpenStackを「使用する計画/検討がある」の回答割合が前回調査から大きく上昇し17.9%。

導入に向けて具体的な動きが出てきている。

OpenStackの導入状況に関するユーザー調査結果

Notes:• サーバー仮想化を実施している企業が対象• ICT企業/Non-ICT企業別は2016年調査を集計したもの• ICT企業:情報サービスプロバイダーやシステムインテグレーターのようなICT関連サービスを主力事業としている企業• Non-ICT企業:それ以外の製造や流通、金融、一般サービスなどを主力事業としている企業• Source: IDC Japanプレスリリース「国内企業におけるOpenStackの導入状況に関するユーザー調査結果を発表」(2016/5/11)

OpenStackを知らない

今後どうしていくか分からない

現時点で使うことは考えていない

検証したが使えないと判断した

情報収集や勉強している

使用する計画/検討がある

試験的に使用し、検証している

既に本番環境で使っている

17.9 %

2015年(n=516)

2016年(n=459)

31.6%

13.0%

21.1%

15.9%

5.2%8.1%4.5%

23.1%

8.3%

21.6%

12.4%

8.3%

7.0 %

0.6%

1.5%

ICT企業(n=195/459)

Non-ICT企業(n=264/459)

16.9%

8.2%

19.0%

13.8%

20.5%

10.8%

8.2%

2.6%

27.7%

8.3%

23.5%

11.4%

15.9%

6.4%6.1%

0.8%

▌サーバー仮想化実施企業の7.0%がOpenStackを本番環境で使用。

ICT企業では40%近くが導入に向けて取り組んでいる。

導入に向けた取り組み

約40%

Page 6: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

6 © NEC Corporation 2016

国内企業におけるOpenStackの導入状況(期待効果と課題)

▌期待する効果(OpenStackを本番環境で使用、検証中、計画/検討している企業への質問)

クラウド基盤の運用効率化に加え、

スピード向上に対する期待が高い。

▌使用していく上での課題

最大の課題はOpenStackエンジニア

不足、年2回のバージョンアップへの

対応に不安も。

OpenStackのネットワークは

Neutronコンポーネントに対する

課題が残されている。

Notes:• サーバー仮想化を実施している企業および組織を対象としたアンケート調査を2016年3月に実施し、459社から有効回答を得た。• Source: IDC Japanプレスリリース「国内企業におけるOpenStackの導入状況に関するユーザー調査結果を発表」(2016/5/11)

25.7% クラウド基盤の運用の効率化

21.7% クラウド環境の構築の迅速化

21.1% アプリケーション開発の迅速化

OpenStackに精通しているエンジニアが少ない

28.3%セキュリティの脆弱性に不安がある

25.7%ネットワーク環境の構築/管理が難しい

19.7%半年ごとのメジャーリリースに合わせた対応ができない

19.7%

最多回答

最多回答

Page 7: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

7 © NEC Corporation 2016

強化ポイント

OpenStackに精通しているエンジニアが少ない

半年ごとのメジャーリリースに合わせた対応ができない

ネットワーク環境の構築/管理が難しい(Neutronに対する課題)

(1)NECのオープンソースへの取り組み(OpenStackへの貢献度 国内No.1)

(2)ピュアオープンなクラウド基盤の提供

(4)サービス事業者・企業向けVNF/PNF管理機能

NEC Cloud Systemで解決課題

▌ OpenStackを使っていく上での課題とその解決

(3)マルチデータセンター管理機能

Page 8: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

(1)NECのオープンソースへの取り組み

Page 9: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

9 © NEC Corporation 2016

NECのコントリビューションの最新状況

▌Mitakaでもコントリビューションを継続

• 9つのコンポーネントで22名の開発者が活動

• 8つのコンポーネントに、1名のPTLと8名のコアデベロッパーを輩出

• 国内企業ではトップの実績(3年半・7バージョン連続1位)

NovaCompute

OpenStack Components

NeutronNetwork

HorizonDashboard

TempestTest suite

IronicBaremetal

SenlinClustering

CeilometerTelemetry

(2016年4月時点)

projectMagnumContainer

stackforge

Core developer

NEC NEC NEC NEC

NEC NEC NEC NEC

PTL

PTL: Project Team Lead

Page 10: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

10 © NEC Corporation 2016

最新Mitakaリリースでは6位

▌OpenStack Mitakaの開発には、293社の2,336人の

コントリビュータが貢献 (2016年4月リリース)

▌NECは、World Wideで6位

Libertyリリース:9位No. Company Commitis

1 A社 5269

2 B社 5156

3 C社 3465

4 D社 2312

5 E社 1829

6 F社 1074

7 G社 859

8 H社 845

9 NEC 723

Mitakaリリース:6位No. Company Commitis

1 A社 7427

2 B社 5101

3 C社 4272

4 D社 3055

5 E社 2137

6 NEC 1420

7 F社 1091

8 G社 1083

9 H社 1079

引用元http://stackalytics.com/?release=liberty&metric=commits

引用元http://stackalytics.com/?release=mitaka&metric=commits

Page 11: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

11 © NEC Corporation 2016

日本人初のOpenStackコミュニティのプロジェクトリーダ輩出

▌ NEC Americaの大道健一がQuality Assuranceプロジェクトの

プロジェクトリーダに選出 (http://jpn.nec.com/press/201604/20160422_01.html)

Page 12: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

(2)ピュアオープンなクラウド基盤の提供

Page 13: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

クラウド基盤構築・運用支援ソリューションNEC Cloud System (OSS構築モデル)

Page 14: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

14 © NEC Corporation 2016

NECのクラウド基盤へのOSS適用

NEC Cloud IaaS

お客様

NEC Cloud System

OSSコミュニティコントリビューション

ハイブリッドクラウド連携

Standard(OSS)

OSS構築モデル

商用製品構築モデル

基幹システム(SoR)

インテグレーション/統合運用サービス

レディメイド型

新ビジネスシステム/IoT(SoE)

HA(商用製品)

セミオーダー型

(利用) (所有)

CloudPlatform Suite

▌オープンスタンダードな先進技術とNECのインテグレーション力、

ICT技術/製品力を活かして、利用と所有の両方のクラウド基盤を提供

▌共通アーキテクチャによりハイブリッドクラウド連携を実現

OSS構築モデル

Page 15: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

15 © NEC Corporation 2016

NEC Cloud System(OSS構築モデル)とは

▌高い信頼性と拡張性を備えたオープンなクラウド基盤を短期間で構築。

▌運用の効率化まで含めてトータルにサポート。

OSSクラウド基盤OpenStack、管理、監視、制御系の

OSS

クラウド基盤構築・運用支援ソリューションNEC Cloud System(OSS構築モデル)

運用支援

(統合運用サービス)

サポート(OSSクラウド基盤サポートサービス)

構築

クラウド基盤

構築支援サービス

※運用設計含む

OSS

ストレージ ネットワークサーバ

Page 16: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

16 © NEC Corporation 2016

企業情報システムデータセンタ事業NFV

オープン性 品質/性能 運用自動化 スケーラビリティ

NFV 運用機能 サービスチェーニング

プロビジョニング セルフサービス化 セキュリティ ユーザ管理

リソース効率化 開発期間短縮 ハイブリッドクラウド DevOps

既存アプリ資産の継続活用 構築・運用省力化 BC/DR マルチDC管理

課金・請求 高度なセキュリティ

既存資産の継続利用用途別ニーズ

共通ニーズ

サービス事業者 企業通信事業者

適用領域

Page 17: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

17 © NEC Corporation 2016

企業情報システムデータセンタ事業NFV

オープン性 品質/性能 運用自動化 スケーラビリティ

NFV 運用機能 サービスチェーニング

プロビジョニング セルフサービス化 セキュリティ ユーザ管理

リソース効率化 開発期間短縮 ハイブリッドクラウド DevOps

既存アプリ資産の継続活用 構築・運用省力化 BC/DR マルチDC管理

課金・請求 高度なセキュリティ

既存資産の継続利用用途別ニーズ

共通ニーズ

サービス事業者 企業通信事業者

適用領域

共通機能

高度なセキュリティ

NFV 運用機能 / キャリアグレード拡張

共通機能

高度なセキュリティ

課金・請求

共通機能

レガシーシステム運用

各領域のBuilding Block

Page 18: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

18 © NEC Corporation 2016

NEC Cloud System(OSS構築モデル)の特長

オープン

高品質

サポート

①高い信頼性と拡張性を備えたオープンなクラウド基盤の提供

②高品質なクラウド環境の短期構築

③OpenStackの品質強化への貢献④万全なサポート体制

Page 19: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

19 © NEC Corporation 2016

NEC Cloud System(OSS構築モデル)の特長

オープン

高品質

サポート

①高い信頼性と拡張性を備えたオープンなクラウド基盤の提供

②高品質なクラウド環境の短期構築

③OpenStackの品質強化への貢献④万全なサポート体制

Page 20: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

20 © NEC Corporation 2016

①高い信頼性と拡張性を備えたオープンなクラウド基盤の提供

▌OpenStackやSDNなどのオープンスタンダード技術とNECの

OMCS構築技術※を融合し、高い信頼性と拡張性を備えたオープンな

クラウド基盤を提供

高いオープン性

• 「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform」を基盤機能に採用し、基盤の管理や監視、制御に他のOSSを組み合わせ

• ユーザ個別カスタマイズ機能もコミュニティに還元しオープン化を促進

SDN技術採用によるマルチサイト環境への対応

• 複数拠点を跨ったデータセンター(DC)を1つの仮想DCとして利用することで、

拡張性を向上し、BC/DRの仕組みを提供※オープンシステム構築においてNECが定義した6つの非機能要件

(可用性、性能、運用性、拡張性、連携性、機密性)を検証して品質を確保する技術体系

Page 21: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

21 © NEC Corporation 2016

To-be 要件:約2,000項目

お客様要件の収集・分析

▌お客様やNEC Cloud IaaSからの要件を統合し、共通要件(To-be要件)として定義

企業A

通信事業者

企業B

サービス事業者

データセンタ事業者

NEC Cloud IaaS

要件を統合↓

共通要件として定義

クラウド基盤 DC管理 マルチサイト管理

①高い信頼性と拡張性を備えたオープンなクラウ

ド基盤の提供

Page 22: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

22 © NEC Corporation 2016

お客様要件に向けたNECの取り組み

▌ソフトウェア要件の約7割がOpenStackで実現できない機能

▌OpenStackの品質強化に加えて、改造や他OSSとSIで連携

①高い信頼性と拡張性を備えたオープンなクラウ

ド基盤の提供

OpenStackで実現できない機能

OpenStackで実現できる機能

お客様要件:約2000件

実装パターン 機能の例

OpenStackの改造 キャリアグレード拡張

他OSSとSIで連携

Zabbix(監視)ELK(ログ管理)Bacula(バックアップ)Ansible(自動化)

30% 70%

非機能要件分析品質強化

Page 23: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

23 © NEC Corporation 2016

NEC Cloud System(OSS構築モデル)の特長

オープン

高品質

サポート

①高い信頼性と拡張性を備えたオープンなクラウド基盤の提供

②高品質なクラウド環境の短期構築

④OpenStackの品質強化への貢献⑤万全なサポート体制

Page 24: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

24 © NEC Corporation 2016

②高品質なクラウド環境の短期構築

▌システム要件に応じて事前検証済の機能を選択し、規模に応じて柔軟に

組み合わせることが可能(Building Block方式)

クラウド環境に広く求められる要件を抽出

要件を実現する機能を網羅的に揃え、組合せ検証を実施

設計の標準化を実現するパラメータシート、構築の自動化実現する

支援ツールの整備

NEC Cloud IaaSにおける構築・運用ノウハウを活用

Page 25: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

25 © NEC Corporation 2016

パラメータ設計方式・構成製品選定 (組み合わせ検証)フィット&ギャップ検証

製品結合試験製品単体試験

手動手動個別構築

BuildingBlock

期間削減最大50%

構築ツール導入

テストツール導入

設計期間 構築期間 試験期間

組み合わせ検証 製品結合試験製品単体試験

システム導入までの期間短縮(イメージ)

OK

OK

OK

効率化

②高品質なクラウド環境の短期構築

Page 26: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

26 © NEC Corporation 2016

NEC Cloud System(OSS構築モデル)の特長

オープン

高品質

サポート

①高い信頼性と拡張性を備えたオープンなクラウド基盤の提供

②高品質なクラウド環境の短期構築

③OpenStackの品質強化への貢献④万全なサポート体制

Page 27: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

27 © NEC Corporation 2016

③OpenStackの品質強化への貢献

▌NECがもつOMCS*構築技術により非機能要件の視点で評価し、

迅速な問題解決や回避方法を提供

▌修正部分はコミュニティに還元しOpenStackの品質強化に貢献

*OMCS(Open Mission Critical System)構築技術とはオープンシステム構築において、NECが定義した以下の6つの非機能要件(Mission Critical性)を検証して品質を確保するための技術体系

2. 評価1. 構造解析 3. 分析- プロセス構造の明確化- コンポーネント間- シーケンスの明確化- フロー明確化

- MC性の評価- リスクの洗い出し

- 問題解決- 回避方法の確立

高可用性 高性能性 高運用性 高拡張性 高連携性 高機密性サービス停止の回避 必要な性能の確保 システムの監視

操作の一元化

急激な変化に対するシステム構成上の柔軟性

異なるシステム間の容易な連携

外部からの脅威への耐性と重要データの保護

Page 28: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

28 © NEC Corporation 2016

④万全なサポート体制

▌OpenStack専門部隊を中心に、他OSSも含めたクラウド基盤全体を

ワンストップでサポート

障害解析(難問題)バグ修正

技術問い合わせ障害解析ディストリビュータへのエスカレーション

問い合わせ受付 一次対応窓口

OpenStackサポート部隊

OpenStackディストリビュータ

企業IT部門

NEC

クラウドサービス提供者

OpenStackの高SLAサポートサービスも提供24時間×365日対応 / 障害発生時の緊急回避処置

Page 29: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

-新機能(2ndリリース)-

(3)マルチデータセンター管理機能(4)サービス事業者・企業向けVNF*/PNF**管理機能

*VNF(Virtual Network Function):仮想アプライアンスによって提供されるファイアウォール

やロードバランサなどのネットワーク機能。**PNF(Physical Network Function):

物理アプライアンスによって提供されるファイアウォールやロードバランサなどのネットワーク機能。

Page 30: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

30 © NEC Corporation 2016

NEC Cloud System 2ndモデル新機能全体像

(3)マルチデータセンター(DC)管理機能(3)-1 マルチバージョンに対応した統合ポータルを提供(3)-2 DC間のディザスタ・リカバリの仕組みを提供(3)-3 マルチDC環境に対応した階層化されたポリシー管理を提供

(4)サービス事業者・企業向けVNF/PNF管理機能

▌ DC内ネットワークに適用していたSDN(SD-LAN)を、異なる地域の複数DC間ネットワークにまで拡大(SD-WAN*)することで、複数のDCを統合管理。

*SD-WAN: Gartner社の定義によるSoftware-Defined WANhttp://blogs.gartner.com/andrew-lerner/2016/05/01/sd-wan-turns-2/

DC 1

SD-WANテナント

DC 2

Internet

(1)マルチDC管理(2)VNF/PNF管理

LB FW

テナント

vLB vFW

テナント テナント

Page 31: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

31 © NEC Corporation 2016

(3)-1マルチバージョンに対応した統合ポータルを提供

▌マルチDC環境で課題となるリージョン毎にバージョンが混在した環境でも差異

を気にせずに統合ポータルで一元管理可能。(標準のOpenStackに機能なし)

(3)マルチDC管理機能

Notes: バージョン:juno,kilo,Libertyなどのリリース名リージョン:物理的なデータセンターの単位

ソースコードはOSSコミュニティに還元しOSS化予定

利用者

統合ポータル

KiloベースのIaaS基盤

LibertyベースのIaaS基盤

Horizon Horizonリージョンポータル

リージョンポータル

Login(シングルサインオン)

DC1 DC2

異なるバージョンのIaaS基盤

Page 32: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

32 © NEC Corporation 2016

(3)-2 DC間のディザスタ・リカバリの仕組みを提供

▌データセンター間ネットワークを介してデータを転送し、災害発生時には

バックアップ側のシステムを素早く復元。事業継続性を向上。

(3)マルチDC管理機能

Notes: 商用のNEC神戸データセンターとNEC神奈川データセンター間で、ディザスタ・リカバリ(DR)環境を構築できるサービスを提供。

OpenStackだけでは実現できない部分は、OSSを組み合わせて実現

SD-WANテナントA‘

DC 2

Internet

LB FW

テナントA

vLB vFW

テナントB テナントB‘

DC 1

DC1で災害発生!⇒IaaS基盤とテナントを

DC2で事業継続

Page 33: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

33 © NEC Corporation 2016

(3)-3 マルチDC環境に対応した階層化されたポリシー管理(3)マルチDC管理機能

Notes: ポリシー:ロール(=役割)ベースで各種操作に必要な権限を設定

ソースコードはOSSコミュニティに還元しOSS化予定

ドメイン管理者グローバル管理者 契約管理者

サービス提供者(クラウド事業者)

テナントA管理者

サービスマネージャ管理者

DC/Infrastructure

テナント管理者

vDC

vApp

サービス利用者(テナントユーザ)

vApp1管理者

vApp1

DC1

DC1 管理者

DC2

DC2 管理者

vDC1

vDC1管理者

vApp2管理者

vApp2

vDC2

vDC2管理者

vApp3管理者

vApp3

テナントB管理者テナント管理者

vDC

vAppvApp1管理者

vApp1

vDC1

vDC3管理者

vApp2管理者

vApp2

vDC2

vDC4管理者

vApp3管理者

vApp3

▌ポリシー情報をDC間で共有することで、マルチDC環境下での階層関係を管理。

▌組織が複雑化したマルチDC環境下においても管理者の権限移譲や役割の適正化

によるセキュアなDC環境を実現。

Page 34: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

34 © NEC Corporation 2016

(4)サービス事業者・企業向けVNF/PNF管理機能

▌検証済みのOSSを組み合わせることで、ファイアウォールやロードバランサ

などの物理/仮想アプライアンスをプロビジョニングして一元管理。

▌従来の通信事業者向けVNF/PNF管理ソリューションに加えて、

サービス事業者/企業向けに新たにVNF/PNF管理機能を提供。

OpenStackだけでは実現できない部分は、OSSを組み合わせて実現

DC 1

SD-WANテナントD

DC 2

Internet

LB FW

テナントA

vLB vFW

テナントB テナントC

異なるベンダーの物理/仮想Network Functionを統合管理

Page 35: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

35 © NEC Corporation 2016

VNF/PNF 検証済み製品一覧

▌VNFA10 vThunderF5 BIG-IP VEFortinet FortiGate-VM Palo Alto VM-SeriesInterSecVM/SG*InterSecVM/LB*

A10vThunder

F5BIG-IP VE

FortinetFortiGate-VM

Palo AltoVM-Series

NECInterSecVM/SG

NECInterSecVM/LB

firewall ○ ○ ○load balancer ○ ○ ○

▌VNF製品別提供機能

▌PNFF5 BIG-IPFortinet FortiGate

*:NEC製

(4)サービス事業者・企業向けVNF/PNF管理機能

Page 36: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

最後に

Page 37: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...

37 © NEC Corporation 2016

まとめ

Pure open brings speed and flexibility.Pure open overcomes platform limitations.

品質&サポート

オープン性 実績

NEC Cloud System(OSS構築モデル)

Page 38: S1 NEC Cloud System OSS構築モデル)のご紹介openstackdays.com/archive/2016/wp-content/uploads/2016/08/S1_NEC...への取り組み(OpenStack への貢献度 国内No.1 ...