PowerPoint プレゼンテーション...(TEL) 0422-37-3448 (e-mail) [email protected] C...

6
2017年10月4日(水)~10月13日(金成蹊大学内外にて、期間中多数のイベントを開催! メインイベント:1013日(金) 17002000 成蹊大学6号館501502教室 ボラセン登録団体や個人登録者、その他学生の皆さんや教職員の皆さんの、まつり期間中のイベント持ち込み歓 迎! (詳細についてはお問い合わせください) 「成蹊大学ボランティア支援センター」ホームページ(右QRコードよりアクセス)やTwitterにて、最新情報を公開中! 主催:成蹊大学ボランティア支援センター 企画・運営:「成蹊ボランティアまつり2017」実行委員会 お問い合わせ先: 成蹊大学ボランティア支援センター (TEL) 0422-37-3448 (e-mail) [email protected] (URL) http://www.seikei.ac.jp/university/volunteer/index.html (Twitter) @seikei_vc 「成蹊ボランティアまつり2017」学生実行委員 大募集! 一緒にまつりをつくるのに関わってみませんか?ガッツリ関わりたい人も、当日のみでも、大歓迎! ちょっとでも興味をもった学生の皆さん、お気軽に以下のお問い合わせ先まで☆

Transcript of PowerPoint プレゼンテーション...(TEL) 0422-37-3448 (e-mail) [email protected] C...

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション...(TEL) 0422-37-3448 (e-mail) volunteer@jc.seikei.ac.jp C :「おにぎりアクション 2017- アジア・アフリカの子どもたちに給食を届けよう

2017年10月4日(水)~10月13日(金)成蹊大学内外にて、期間中多数のイベントを開催!※メインイベント:10月13日(金) 17:00~20:00成蹊大学6号館501・502教室

※ボラセン登録団体や個人登録者、その他学生の皆さんや教職員の皆さんの、まつり期間中のイベント持ち込み歓迎! (詳細についてはお問い合わせください)※「成蹊大学ボランティア支援センター」ホームページ(右QRコードよりアクセス)やTwitterにて、最新情報を公開中!

主催:成蹊大学ボランティア支援センター 企画・運営:「成蹊ボランティアまつり2017」実行委員会お問い合わせ先:成蹊大学ボランティア支援センター (TEL) 0422-37-3448 (e-mail) [email protected](URL) http://www.seikei.ac.jp/university/volunteer/index.html (Twitter) @seikei_vc

「成蹊ボランティアまつり2017」学生実行委員大募集!一緒にまつりをつくるのに関わってみませんか?ガッツリ関わりたい人も、当日のみでも、大歓迎!ちょっとでも興味をもった学生の皆さん、お気軽に以下のお問い合わせ先まで☆

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション...(TEL) 0422-37-3448 (e-mail) volunteer@jc.seikei.ac.jp C :「おにぎりアクション 2017- アジア・アフリカの子どもたちに給食を届けよう

「ボランティアに関心があるけれど、きっかけがなかった」という人も、「ボランティアについて語れる仲間が欲しい!」という人も。「成蹊ボランティアまつり」は、成蹊大学の多様なボランティア活動や、ソーシャルな活動に関わるきっかけを、期間中に開催されるさまざまなイベントを通じて皆さんに提供します!また、地域の方々や、他大学の学生ボランティアの皆さんの参加を歓迎していますので、いろいろな出

会いのあるまつりになります!ぜひ、気軽に会場に遊びにきてくださいね☆

A:メインイベント「ザ・ボラ活!合同説明会 in 成蹊ボランティアまつり2017」10月13日(金) 17:00~20:00 成蹊大学6号館501・502教室 (入退場自由)メインイベントでは、学内外のさまざまなボランティア団体がブースを並べ、活動についての話が直接メンバーから聞けたり、ブースでちょっとした体験ができたりと盛りだくさん!普段なかなか出会うことのない人との出会いにより、これからのキャンパスライフが一層充実するきっかけになるかも??

【ブース出展予定団体】 ※出展団体は予告なく変更されることがあります。

・ 学生ボランティア本部Uni. ・TFT@Seikei ・ 知るゼミ・ 東京武蔵野シティFC×成蹊大学応援プロジェクト・ 若興人の家(岩手県陸前高田市) ・ 学生団体おりがみ(オリンピック関連)ほか

【参加の方法】直接、会場にお越しください。※企画・運営:「成蹊ボランティアまつり2017」実行委員会

※特に但し書きがない限り、成蹊大学学生・教職員を問わず、どなたでもご参加いただけます。※事前に申込が必要となるイベントは、成蹊大学ボランティア支援センターまで、氏名・住所・電話連絡先・e-mailアドレス、参加希望イベントを予めお知らせください。 (TEL) 0422-37-3448 (e-mail) [email protected]

Page 3: PowerPoint プレゼンテーション...(TEL) 0422-37-3448 (e-mail) volunteer@jc.seikei.ac.jp C :「おにぎりアクション 2017- アジア・アフリカの子どもたちに給食を届けよう

C:「おにぎりアクション2017-アジア・アフリカの子どもたちに給食を届けよう-」10月10日(火)12:30~13:00 成蹊大学ボランティア支援センター(大学1号館2階)

10月16日は「世界食糧デー」。10月5日から11月15日まで、おにぎりの写真を投稿すると、写真1枚あたりアジア・アフリカに給食が5食届くアクションを展開。それが成蹊でできちゃいます!おにぎり1個でできる社会貢献に関わってみませんか?

【参加の方法】直接、会場へお越しください。※主催:TFT(Table for Two) @Seikei

B: 2020年、東京オリンピック・パラリンピックからはじまる共生社会~ユニバーサルマナー検定3級をみんなで取得しよう!~

10月4日(水) 16:40 ~18:40 成蹊大学6号館502教室

2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、世界中から国籍や年齢、性別、障がいの内容など、多様なバックグラウンドを持つ人が集います。お互いのちがいを認め合い、包摂的な社会を築くために、知っておきたいことを検定を通じて学べる…それが「ユニバーサルマナー検定」。今回、通常5000円かかるこの検定を、成蹊大学にて無料で受けられるチャンス!この機会に、みんなで資格をゲットしよう!(講座を受講するだけで3級資格を取得でき、2級試験にチャレンジできるようになります!)

【参加対象】本学学生(学部生・院生)、教職員 【参加費】学生は無料【参加の方法】10月2日(月)までに、ボランティア支援センターまで直接お越しになるか、e-mailでお申し込みください。 (注意:締切前に定員に達した場合はお断りする場合があります。)e-mailで申し込みの際は、氏名・ふりがな・メールアドレス・学籍番号(本学学生のみ)を明記の上、[email protected]宛に送付してください。

※主催:日本ユニバーサルマナー協会協力:成蹊大学ボランティア支援センター 運営:株式会社ミライロ

Page 4: PowerPoint プレゼンテーション...(TEL) 0422-37-3448 (e-mail) volunteer@jc.seikei.ac.jp C :「おにぎりアクション 2017- アジア・アフリカの子どもたちに給食を届けよう

D: 東北、7年目の「復興」と「創生」へ~夏の東北ボランティアプログラム合同報告会~

10月 11日(水) 18:30~20:30 成蹊大学ボランティア支援センター

東日本大震災から6年半が経ちました。震災で被災した東北はいま、どうなっているのでしょうか?「復興」は進んでいるのでしょうか?東北ではいま、どんな活動が行われているのでしょうか?この夏、宮城県や福島県など各地で行われた活動に、成蹊生が複数名参加しました。それぞれのプログラムで体験する中で見えてきた「リアル」な実態を、参加者それぞれの視点で語ります!

【参加の方法】直接会場に来ていただいての参加も可能ですが、資料準備の関係上、できましたらボランティア支援センターへ事前に申し込みください。

※主催:成蹊大学ボランティア支援センター

● 本学学生向け関連企画「東北復興・創生プロジェクト2018 いしのまき&ふくしま」説明会

「東北復興スタディツアー in いしのまき」後継プロジェクトがついに始動!2018年2月に、これまでスタディツアーを行ってきた宮城県石巻市の他に、新たに福島県(いわき市、伊達市)でのプログラムも設定!日本財団学生ボランティアセンター(GAKUVO)との共催で、更に深く東北に関わっていきます。(詳しくは、別紙のプログラム募集要項をご覧ください)

「東北復興・創生プロジェクト2018 いしのまき&ふくしま」説明会10月18日(水)、19日(木)12:30~13:00ボランティア支援センターにて実施します。(対象:本学学生)

Page 5: PowerPoint プレゼンテーション...(TEL) 0422-37-3448 (e-mail) volunteer@jc.seikei.ac.jp C :「おにぎりアクション 2017- アジア・アフリカの子どもたちに給食を届けよう

E:ボラセン・トークサロン2017~実りの秋の実りの大きな活動編~10月4日(水)、5日(木)、11日(水)、12日(木) 各日12:30~13:00成蹊大学ボランティア支援センター

昼休み、お昼ご飯を食べながらいろんな話が聞けちゃうトークサロンが、ボランティアまつり2017に合わせ、以下のラインアップで開催されます!・10/4(水):「ボランティア、はじめたきっかけと見つけた魅力」・10/5(木):「『日本一人口の少ない町』に魅了されて」・10/11(水):「”子どもと関わるボランティア”の種類と関わり方」・10/12(木):「環境へのやさしさがつながるきっかけづくり」ぜひお昼ご飯持ってお話聞きに来てみてくださいね!

【参加の方法】直接会場にお越しください。※主催:成蹊大学ボランティア支援センター

F:けやき循環プロジェクト第1弾!ウッドプランター植え替え作業10月5日(木)10:40~12:30(途中参加・退出可能)※雨天時:10月6日(金)成蹊大学4号館北側(大学7号館横)広場

昨年まで「フラワーマネージャー(フラマネ)」として行われていた活動が、今年は「けやき循環プロジェクト」として、気軽に学内で参加できる環境活動(欅の落葉を資源として循環させることを目指します)へとパワーアップ!当日は造園業者より説明の後、既存の花の取り出し、整地、花植え、水やりまでを学生・教職員で一緒にする予定です!

【持ち物】土汚れに適した服装・運動靴でご参加ください。※軍手の用意有【参加対象】本学学生、教職員 【場所】7号館横ウッドプランター【参加の方法】右記のメールアドレス([email protected])に

1)氏名、2)学部・学年・学籍番号、3)携帯電話とメールアドレスを送ってください。 9月29日〆切

※主催:成蹊学園けやき循環プロジェクト(大学・法人区域環境委員会共同プロジェクト)

Page 6: PowerPoint プレゼンテーション...(TEL) 0422-37-3448 (e-mail) volunteer@jc.seikei.ac.jp C :「おにぎりアクション 2017- アジア・アフリカの子どもたちに給食を届けよう

【常設企画】

G:「社会活動支援奨学金活動パネル展2017」10月4日(水)~10月13日(金) 成蹊大学6号館1階ふらっとコモンズ※10月8日(日)を除く。

成蹊大学には、ボランティア活動や社会貢献活動に取り組む個人・団体が活用できる「社会活動支援奨学金」制度があります。奨学金を活用し、展開された活動による「学び」を紹介します。【参加の方法】直接、会場へお越しください。※主催:成蹊大学ボランティア支援センター

4日(水) 5日(木) 6日(金) 7日(土) 8日(日)

G

A17:00-20:00

「成蹊ボランティアまつり2017」 スケジュール

※表内アルファベットに*マークのある企画は、本学学生・教職員のみ参加対象となる企画です。

※この他に、関連イベントが追加されることがあります。また、会場その他が変更になることがあります。最新情報は、成蹊大学ボランティア支援センターのホームページや、公式Twitterをご覧ください。

【アクセス】 成蹊大学:武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅北口より徒歩20分、吉祥寺駅北口関東バス1番乗り場のバスに乗車し、「成蹊学園前」下車すぐ。

9日(月・祝) 10日(火) 11日(水) 12日(木) 13日(金)

G

B* 16:40-18:40

C12:30-13:00

F* 10:40-12:30

E 12:30-13:00E 12:30-13:00

E 12:30-13:00

E12:30-13:00

D 18:30-20:30