Portfolio of TOMAKI

9
TOMAKI / 久慈 誠 twitter: kujimakoto facebook: tomaki.maeda mixi: 3284061 blog: tomaki.exblog.jp flickr: tomaki fotolog: tomaki TOMAKI のポートフォリオ(取扱説明書) 本業「WEB プロデューサ」として大手企業など多数の WEB 制作案件に参加。一方でプ ライベートでは「日曜アーティスト」を名乗り、くだらなくてちょっとだけ面白く、小さ くて取るに足らない作品をひたすら作り続けている。創作媒体はモバイルコンテンツ制作、 WEB 制作、写真、執筆、陶芸彫刻など。 '74 年生まれ。ネバダ州立大学リノ校陶芸彫刻学科卒。 Email: [email protected] TOMAKI / 久慈 誠 WEB プロデューサ|日曜アーティスト Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠 [email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maeda http://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog) Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

description

Portfolio of TOMAKI / Makoto Kuji.Created for an Art Gallery in Ginza in May, 2011.

Transcript of Portfolio of TOMAKI

Page 1: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠twitter: kujimakoto

facebook: tomaki.maeda

mixi: 3284061

blog: tomaki.exblog.jp

flickr: tomaki

fotolog: tomaki

TOMAKI のポートフォリオ(取扱説明書)

本業「WEB プロデューサ」として大手企業など多数の WEB 制作案件に参加。一方でプライベートでは「日曜アーティスト」を名乗り、くだらなくてちょっとだけ面白く、小さくて取るに足らない作品をひたすら作り続けている。創作媒体はモバイルコンテンツ制作、WEB制作、写真、執筆、陶芸彫刻など。'74年生まれ。ネバダ州立大学リノ校陶芸彫刻学科卒。Email: [email protected]

TOMAKI / 久慈 誠WEBプロデューサ|日曜アーティスト

Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

Page 2: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠

本業は会社勤めの 「WEBプロデューサ」

週末は趣味の 「日曜アーティスト」

企画を考える 「コトバ」が好き デジタルとアナログ

日本橋にオフィスを借りて 「会社ごっこ」 作品例:001

800点の作品を壁面に 「待画作品展」 作品例:002

ブロガーとして 「ケータイ会議」 参戦作品例:003

待受け10,000点 豆粒陶芸を街に チャリティー展

作品例:004 作品例:005 作品例:006

TOMAKI のポートフォリオ(取扱説明書)目次

 身長 185cm で、元々体育会系だったという作者

が作り出す作品は、しかしその外見に反して基本的

に小さくて細かいものが多い。それはなぜなのか?

 週末や夜という限られた時間の中、効率よくたくさ

んの作品を制作するには、小さい方が都合が良いか

ら。保管場所にも困らず、扱いやすいので、ついつ

い小さな作品をひたすら大量に作ることになる。また

一方で、それはきっと日本人の「盆栽」や「根付け」

を愛する精神と通じるものがあるのではないか、など

と、勝手に考えてますが。

1

2

3

4

5

6

7

Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

Page 3: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠 もともと「WEB デザイナー」としてこの業界

に 入り、外 資 系 の 制 作 会 社 で 多 国 籍 企 業 の

WEB サイトを作り続けてきましたが、30 代も

後半になって気づけば立ち位置的には中間管理

職の「WEB プロデューサ」に。過労死ラインギ

リギリの終電定時が当たり前のような制作現場

で、ひたすら企画提案やプロジェクト管理をこな

す日々。

 現職では PC サイトの他にもケータイやスマー

トフォンの案件も加わり、主なクライアントとして

は KDDI や docomo といった携帯キャリアや、

NEC カシオや Sharp、LG などの端末メーカー

の他、航空会社、輸入雑貨、コスメ、ヘルスケア・

メディカル系の制作案件などにも関わっていま

す。

 過 去 に 携 わった 案 件 とし て は、ad idas、

NewBa lance、Sephora、サ ン キ ス ト、

Disney、Bent ley、Vo lkswagen、ヒ ル ト

ン東京ベイ、コンラッド東京、Pantech、NTT

コムウェア、ci t ig roup、Mic roso f t、英国大

使館、Miss Un ive rse Japan などありとあ

らゆる業種の様々なクライアントとお仕事させて

いただきました。

 もともと、インターネット黎明期に写真の仕事

からこの業界に入ったので、必要な知識や技術

は、全て自分で学んで身につけました。

 それは、ケータイやスマホの仕事をするように

なった現在でも同じコト。基本的に、新しいこと

をどんどん学んでいくのが好きなのです。

1.

本業は会社勤めの 「WEBプロデューサ」

平日は、まじめにコツコツ働いてます。 Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

Page 4: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠 平日のストレスをここぞとばかりに発散させる

のが、週末に行う「日曜アーティスト」としての

創作活動。写真、陶芸彫刻、WEB 制作、モバ

イルコンテンツ制作、執筆から工作まで、とにか

く手当たり次第に思いついたものからなんでも

作っています。

 もともと、渡米留学中のアメリカで専攻してい

たのは「陶芸彫刻」でした。ただし、専攻に関

係なく写真や油絵、彫刻など好き勝手にクラスを

受講してたため、アート学部棟の「主」のような

存在に。深夜過ぎまで制作をしていました。

 卒業後、初めての仕事がロサンゼルスの宝石

デザイン会社での「写真」の仕事でした。ビザ

が切れるまでの一年間、ひたすら宝石アクセサ

リーの写真を撮影しては、Photoshop でリタッ

チをするという業務。

 帰国してすぐ、地元のプロバイダーでパソコン

インストラクターの仕事をしつつ実践で覚えた

WEB 制作がすぐに本業となり、以来都内の

WEB 制作会社で働いています。

 もともと作るのが好きだったので、週末になる

と好きな創作活動を地道に続けています。待受

け画像などの制作で少しですが副収入があるの

で、それをほとんど全て週末のプロジェクト費用

に充て、陶芸窯を購入したり、PC やソフトをそ

ろえたりしつつ、いろいろな企画の実行や作品の

制作を行っています。

2.

週末は趣味の 「日曜アーティスト」

休日は、まじめにしっかり遊んでます。 Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

Page 5: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠 限られた時間の中で制作をするため、必然的

に事前に企画をたて、しっかり準備をするのが大

切です。面白そうなアイデアは、どんどん形にし

ていきます。

 ただし、計画を立てたからといってその通りに

進めるのでは無く、いったん手をつけてしまった

らあとは勢いに任せて気の向くまま成り行きにま

かせて一気に作り上げます。「石橋を軽くたたい

て猛ダッシュ」といった感じ。

 時間の無い中で制作を行うので、極限までの

効率化と、臨機応変に問題を解決する力も必要

になります。

 ここらへん、WEB プロデューサとして長年仕

事をしてきた経験が活かされています。

 元々僕はごくアナログな人間でした。学生時代、

アート学部のほとんどのクラスを取りましたが、

唯一在学中に受講できなかったのがデジタルアー

トのクラス。卒業後に、個人的にラボを使わせて

もらい、そこではじめて Photoshop に触れま

した。

 それが今では仕事となり、ランチを食べないこ

とはあってもインターネットにアクセスしない日は

ないような状況に。

 最近はアナログの制作も再会したいと思ってい

て、自宅の陶芸窯を使った制作や、油絵なんか

も再開したいな、と。

 実は今、版画用のプレス機購入も狙っているの

です。

 「コトバ」というものに大変興味があります。

 昔から、活字を読むのが好きでした。いわゆる、

本の虫、活字中毒。

 もちろん、読むのと同様、書くのも好きなので、

時間を見つけてはブログを日々更新したり、超短

編小説をサイトやメルマガ、Twi t te r などで配

信したりなど。

 特に最近はブロガーイベントなどに参加し、い

ろんな製品やサービスのレビューを書いたり、ブ

ロガーさんと交流したりもしています。

 また、外国語を勉強するのも好きだったので、

渡米留学で英語を身につけながら、同時にスペ

イン語も副専攻として勉強していました。

 

 

3.

企画を考える 「コトバ」が好き デジタルとアナログ

こんな人間です Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

Page 6: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠 都内にオフィスを構えて、「会社」の風体で好

き勝手な創作活動を実行しよう、と。2009 年夏、

日本橋にたった四畳のレンタルオフィスを借りて、

ひたすらいろんなものを作り続けました。名刺や

クリアフォルダを発注し、特大のパネルや、書籍

の装丁デザイン、ポストカードや会社印、WEB

サイトや壁紙、待ち受け、業務用スタンプなど、

思いつく限り時間の許す限り、そして予算の続く

限り、ホントに好き勝手にいろんな作品を制作し

ました。

 「会社ごっこ」というアートプロジェクトで、週

末は普段着ないスーツなどを着て、いそいそと

日本橋のオフィスに出かけていっては、好きな創

作活動三昧。

 「目標売上 0 円」を見事に達成し、本人以外

全く誰も得しないプロジェクトは無事に終了しま

した。

4.

日本橋にオフィスを借りて 「会社ごっこ」

一夏の面白プロジェクト in 2009

作品例:001

Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

Page 7: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠 FujiFilmさんが運営する「DesignGarden」

というクリエーターによるグッズ販売サイトの企

画に参加する形で、2007 年の夏に原宿のデザ

インフェスタ・ギャラリーで 1 週間の作品展を開

催させていただきました。

 5,000 点を超える自作の待受け画像のうち、

800 点を印刷し、ウレタンボードに貼り付けた

上で、ギャラリーの壁面にひたすら掲示していく

作業は、延々 2 日間かかりました。

 会場では作品のグループごとにQRコードを掲

示し、その場で待受け画像作品がダウンロードで

きるようにしました。

 この時、同時にポストカードとして会場に掲示

していた「そこにスウィーツがあるから」という

お菓子にミニチュアの登山家を載せた作品は、

後日タンブラーのデザインとして、都内の一部の

ハンズで販売もされました。

5.

800点の作品を壁面に 「待画作品展」

一夏の面白プロジェクト in 2007

作品例:002

Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

Page 8: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠 2010 ~ 2011 年にかけて約 2 ヶ月ほど、

富士通と「百式」ブログの田口さんが共催する、

「ケータイ会議7」というブログを使った富士通

携帯電話のモニターイベントに参加させていただ

きました。3 台の携帯電話を使いつつ、僕は毎

日最低1つはブログ記事をアップし続け、合計

60 記事以上を書き続けました。

 無機質になりがちな製品レビューを楽しく読ん

でもらおうと、様々な企画をたてたり、時にはお

とぎ話風や、小説調の文体など、自由に製品レ

ビューを書きました。

 こんな記事を書きました。

・10 時間の連写撮影で23 万枚の写真を撮影し、

ギネスへ世界記録を申請

・2 台のケータイカメラを使った「アナグリフ」

を含む3D立体視の写真作品を制作

・ケータイカメラで牛乳の滴がはねる様子の「ミ

ルククラウン」撮影に挑戦

・ブロガーさん達と牛久大仏で写真撮影オフ会

・富士通オリジナルキャラクター、Moimo i 作者

インタビュー

 その後、この「ケータイ会議」参加をきっか

けとして、複数のブロガーイベントに参加しなが

ら製品やサービスのレビューを書くようになりま

した。

6.

ブロガーとして 「ケータイ会議」 参戦

ブロガーイベントに参加するきっかけ

作品例:003

Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.

Page 9: Portfolio of TOMAKI

TOMAKI / 久慈 誠 2007 年に 5,000 点だった携帯の待受け画

像用作品は、現在累計 10,000 点を超えました。

標識やピクトグラムをパロディした面白待受けや、

写真、デジタルグラフィックなど。最近は Flash

を使った動く待受や時計、歩数計や消費カロリー

などと連動した作品も。作品の多くは自分のサイ

トで公開していますが、依頼を受けて仕事として

制作することもあります。

 作品やサイトは、待受け画像の専門誌など、

いままでで累計 150 冊以上の雑誌や書籍などで

紹介されました。

 CJ キューブさんの企画で、チャリティー展に

出品しました。30cm×30cm のアナグリフ(赤

青眼鏡で立体に見える画像)作品と、マッチ棒の

頭を粘土の顔に置き換えた小物雑貨作品を出品

しました。

 マッチ棒作品には 1,000 円の値段をつけてい

たのですが、実は作品のマッチ箱の中に 1,000

円を忍ばせてあるというサプライズ付き。ただ、

実際に買ってくれた方は 2,000 円で購入してく

れたということで、逆にこっちがサプライズでし

た。

 豆粒ほどの「顔」の形をした陶芸作品を大量

に制作し、それを街のあちこちに置き、その模様

をケータイから GPS の位置情報をつけて記録し

ていくという企画を実行していました。

 「Hidden A r t」というプロジェクト名で、「隠

れた作品」とは、街に隠した作品という意味と、

まだ未発掘の世に知られていない作品という、ダ

ブルの意味をかけています。

7.

待受け10,000点 豆粒陶芸を街に チャリティー展

他にも、こんな作品をつくってます

作品例:004 作品例:005 作品例:006

Portfolio of TOMAKI / 久慈 誠[email protected] SkypeID: t0maki Twitter: kujimakoto Facebook: tomaki.maedahttp://tmk.jp (mobile) http://tomaki.info (PC) http://tomaki.exblog.jp (blog)

Copyright © TOMAKI 2011 All rights reserved. This document is the PROPIETARY and CONFIDENTIAL Information of TOMAKI. It may not be used, disclosed or reproduced, in whole or in part, without the express written permission of TOMAKI.