Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita)...

18
261 収納一体型便器 (Pita) 故障診断とメンテナンス方法

Transcript of Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita)...

Page 1: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

261

Ⅳ収納一体型便器 (Pita)故障診断とメンテナンス方法

Page 2: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

262

症例 1:水漏れする ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 264

STEP1. 状況の確認 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 263STEP2. 故障診断 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 264

症例 2:水が止まらない ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 265 症例 3:水が流れない(便器洗浄できない ) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 267症例 4:給水時間が長くなった・手洗吐水口からの水の出が悪い ‥ 269

STEP3. 不具合対応方法 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 271

⑳プッシュラッチの調節(前後方向) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 278⑲蝶番の調節(上下方向) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 278

⑰蝶番の調節(横方向) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 278⑯蝶番の調節(前後方向) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 278

④シャワートイレ接続部のはめ直し、または交換 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 275③タンクの取付直し、またはディストリビューターの取付直し‥‥‥ 274②接続管のはめ直し、またはフレキホースの交換 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 273①給水接続部のはめ直し、または交換 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 272

⑮ストレーナーの掃除、または交換 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 277

ページ

⑤便器の取付直し、または排水接続部の交換 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 276

症例 5:扉のおさまりが悪い ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 270

⑭洗浄ハンドル(前ハンドル)の取付直し ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 277

⑱扉幅(間口)の調節 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 278

Page 3: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

263

STEP1 状況の確認

トイレの調子がおかしいの!

どんな不具合か状況を確認します。

水漏れする 水が止まらない ●扉のおさまりが悪い

▶ P.264 へ ▶ P.265 へ ▶ P.267 へ ▶ P.270 へ

状況の確認

●給水時間が 長くなった●手洗吐水口か

ら の 水 の 出が悪い

GDS-285S-01(A1)

▶ P.269 へ

水が流れない( 便器洗浄できない )

Page 4: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

264

症例1:水漏れする

STEP2 故障診断どこから水漏れしていますか?

症例1 水漏れする

どこから水漏れしていますか?

結露、または尿ダレ、漏水と判断

便器下部 給水接続部 手洗器の接続部 タンクと便器の間 シャワートイレ

① 給水接続部の はめ直し、 または交換

▶ P.272

② 接続管のはめ直し、またはフレキホースの交換

▶ P.273

③ タンクの取付直し、 ま た は デ ィ ス ト リ

ビューターの取付直し▶ P.274

④ シャワートイレ接続部のはめ直し、

または交換▶ P.275

便器洗浄の都度(直後または少し経過後)、便器と床の間から水漏れしますか?その都度水漏れする

⑤ 便器の取付直し、 または 排水接続部の交換

▶ P.276

水漏れしない

⑥ 結露、または 尿ダレ対策

▶ P.018

A. 不具合箇所(水漏れ箇所)の確認準備

▶ P.271

Page 5: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

症例2 水が止まらない

265

便器内に水が流れっ放しですか?

止水栓を閉めてからカウンター、タンクフタを外します。

症例2:水が止まらない

注意:作業を行う前に、止水栓を閉め、洗浄ハンドルを操作して止水していることを確認してください。

① 手洗器を少し持ち上げゆるめる

A. 手洗器・カウンター・タンクフタを外して、不具合箇所(水が止まらない原因)を確認してください。

手洗器

カウンター

タンクフタ

接続管

②外す③外す

①手洗器を外す(手洗器付の場合)

①カウンターを外す(手洗器なしの場合)

①外す

【立管対応タイプの場合】

①外す

②外す

立管隠しカバー立管隠しカバーを外してから、カウンターを外します。

②タンクフタを外す

①ツメ部(4 箇所) を外す

②タンクフタを外す

Page 6: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

266

症例2:水が止まらない

止水栓を元の位置まで開け、タンク内に給水して不具合箇所を確認します。『洋風便器編』該当箇所の不具合対応方法で対応してください。

オーバーフロー管から水があふれていないか?

フロート弁に異物が挟まっていないか?

フロート弁とゴム玉の間にすき間がないか?

オーバーフロー管

フロート弁

異物 フロート弁

フロートゴム玉あふれていない

挟まっていない

⑦ ボールタップの 水位調節

▶ P.019 〜 020

あふれている 挟まっている

異物を取り除く

洗浄ハンドルは回した後スムーズに元に戻るか?

⑪ フロートゴム玉の 交換

▶ P.029 〜 030

止まった 止まらない

OK

すき間がある

⑩ 鎖の調節▶ P.027

止まった 止まらない

OK

⑧ボールタップのパッキン、ピストン交換

▶ P.021 〜 022

止まった 止まらない

OK

⑨ボールタップの交換

▶ P.023 〜 026

⑫フロート弁の 交換

▶ P.031 〜 032

鎖が引っかかっていないか?

引っかかっている 引っかかっていない

すき間はない

⑪ フロートゴム玉の 交換

▶ P.029 〜 030

⑫フロート弁の 交換

▶ P.031 〜 032

止まった 止まらない

OK

フロートゴム玉またはフロート弁の摩耗、または変形と判断

止まった 止まらない

OK

自動洗浄(右ハンドル)か?前ハンドルか?

戻る 戻らない

自動洗浄(右ハンドル) 前ハンドル

⑭洗浄ハンドルの取付直し

▶ P.277

⑬ながせるもん本体、またはレバーボックスの交換

INAX メンテナンスへ修理を依頼してください。

※ INAX メンテナンスへの連絡 (TEL : 0120-1794-11)

すき間

Page 7: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

267

症例3:水が流れない(便器洗浄できない)

症例3 水が流れない(便器洗浄できない)

手でハンドルを回しても便器に水が流れませんか?

フルオート便器洗浄仕様の場合は、まずリモコンの電池切れではないか、リモコン受光部に汚れはないかを確認してください。シャワートイレへの電源コードが接続されていないと、リモコンで洗浄ハンドルを動かすことができません。

重要

注意:作業を行う前に、止水栓を閉め、洗浄ハンドルを操作して止水していることを確認してください。

A. 手洗器・カウンター・タンクフタを外して、不具合箇所(便器洗浄できない原因)を確認してください。

手洗器

カウンター

タンクフタ

接続管

① 手洗器を少し持ち上げゆるめる

②外す③外す

①手洗器を外す(手洗器付の場合)

②カウンターを外す【手洗付の場合】後壁とカウンター間のコーキングに切れ目を入れます。

②外す

【立管対応タイプの場合】

①外す

②外す

立管隠しカバー立管隠しカバーを外してから、カウンターを外します。

③タンクフタを外す

①ツメ部(4 箇所) を外す

②タンクフタを外す

①コーキングを切る

電源コード

Page 8: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

268

症例3:水が流れない(便器洗浄できない)

鎖がたるんでいないか?

たるんでいない

たるんでいる

鎖が外れていないか?

外れていない

外れている

鎖が切れていないか?

切れている

洗浄ハンドルはスムーズに回転するか?回転する 回転しない

⑩ 鎖の調節▶ P.027

⑪ フロートゴム玉の 交換

▶ P.029 〜 030

自動洗浄(右ハンドル)か?前ハンドルか?

自動洗浄(右ハンドル) 前ハンドル

⑭洗浄ハンドルの取付直し

▶ P.277

⑬ながせるもん本体、またはレバーボックスの交換

INAX メンテナンスへ修理を依頼してください。

※ INAX メンテナンスへの連絡 (TEL : 0120-1794-11)

止水栓を元の位置まで開け、タンク内に給水して不具合箇所を確認します。『洋風便器編』該当箇所の不具合対応方法で対応してください。

Page 9: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

269

症例 4 給水時間が長くなった手洗吐水口からの水の出が悪い

手洗吐水口と接続管の接続不良ではないか?

良好

⑮ストレーナーの掃除、 または交換

▶ P.277

GDS-285S-01(A1)

接続管

手洗吐水口

確実に接続する

手洗吐水口からの水の出が悪い 給水時間が長くなった

タンク内からいつまでもチョロチョロと音がしていますか?

症例4:給水時間が長くなった・手洗吐水口からの水の出が悪い

不良

ストレーナーが目詰まりしている

ストレーナー付パッキン

注意:作業を行う前に、止水栓を閉め、洗浄ハンドルを操作して止水していることを確認してください。

A. 手洗器・扉を外して、不具合箇所(給水時間が長くなったなどの原因)を確認してください。

②扉を外す

①奥を手前に引く

②外す

手洗器

スライド蝶番スライド蝶番

① 手洗器を少し持ち上げゆるめる

②外す③外す

①手洗器を外す(手洗器付の場合)

Page 10: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

270

症例5:扉のおさまりが悪い

症例5 扉のおさまりが悪い

扉がガタついていませんか?

扉が前後に傾き、前パネルとの前後方向のすき間が上下で異なる

⑯ 蝶番の調節 (前後方向)

▶ P.278

前後方向の傾き

扉が横に傾き、前パネルとの横方向のすき間が上下で異なる

⑰ 蝶番の調節 (横方向)

▶ P.278

横方向の傾き

扉が前パネルに対し、上下にズレている

⑲ 蝶番の調節 (上下方向)

▶ P.278

上下のズレ

扉がしっかり閉まらない

⑳ プッシュラッチの調節

▶ P.278

扉が半開き

壁と扉との間にすき間がある

⑱ 扉幅(間口)の調節

▶ P.278

横方向のズレ

Page 11: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

271

STEP3 不具合対応方法症例1 水漏れする注意:作業を行う前に、止水栓を閉め、洗浄ハンドルを操作して止水していることを確認してください。

A. 手洗器・カウンター・扉・パネルを外して、不具合箇所(水漏れの原因)を確認してください。

手洗器

カウンター

②外す③外す

①手洗器を外す(手洗器付の場合)

②カウンターを外す②外す

【立管対応タイプの場合】①外す

②外す

立管隠しカバー立管隠しカバーを外してから、カウンターを外します。

③前ハンドルを外す(前ハンドル仕様の場合)

①クリップを外す ②外す

④扉を外す

①奥を手前に引く

②外すスライド蝶番

⑤前パネルを外す

②外す

⑥横パネルを外す

注意:水漏れ箇所が確認できたら、該当する不具合対応を行ってください。

①ゆるめる①ゆるめる

①ゆるめる①ゆるめる

【立管のない側】 【立管のある側】

①ゆるめる

②外す

①ゆるめる

右横パネル取付4.eps

①ゆるめる

②外す③スライドさせる

④外す

前パネル

横パネル 横パネル

蝶番

不具合対応方法

① 手洗器を少し持ち上げゆるめる

【手洗付の場合】後壁とカウンター間のコーキングに切れ目を入れます。

①コーキングを切る

注 1:DS-100 型の場合、「流せるもん用受光部」 が横パネルに付いているので注意してください。

Page 12: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

272

給水接続部のはめ直し、または交換1

止水栓

クリップ

注意:『A. 不具合箇所の確認』で給水接続部が水漏れしていた場合は、引き続き以下の対応をしてください。

給水ホース接続L.eps

♦フレキホース♦ : 交換部品

①外す

②抜く

③外す④取付直し、または交換

逆の手順で取り付けます。注 1,2

交換部品 フレキホースストレーナー(P.039 参照)

注 1:O リングを傷つけないようにしてください。注 2:取付後にクリップを回し、確実にはまっていること

を確認してください。

クリップ

ソケット

分岐金具

♦ストレーナー

⑤ゆるめる

⑥取付直し、または交換

●タンク部

止水栓

クリップ

注意:『A. 不具合箇所の確認』で給水接続部が水漏れしていた場合は、引き続き以下の対応をしてください。

♦フレキホース ♦ : 交換部品

②外す③取付直し、 または交換

逆の手順で取り付けます。注 1,2

交換部品 フレキホースフレキホース(カウンター用)定流量弁

注 1:O リングを傷つけないようにしてください。注 2:取付後にクリップを回し、確実にはまっていること

を確認してください。

クリップ 分岐金具

♦定流量弁

●カウンター接続部(L 型のみ)①ロックを外す

②外す

②外す

①ロックを外す

③取付直し、 または交換

♦フレキホース

①給水接続部のはめ直し、または交換

③取付直し、 または交換

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

Page 13: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

273

②接続管のはめ直し、またはフレキホースの交換

接続管のはめ直し、またはフレキホースの交換2

ねじ込む

手洗器

接続管

注意:『A. 不具合箇所の確認』で手洗器の接続部が水漏れしていた場合は、引き続き以下の対応をしてください。

●タンク部

トラップカバー取付.eps

手洗器接続管

注意:『A. 不具合箇所の確認』で手洗器の接続部が水漏れしていた場合は、引き続き以下の対応をしてください。

●カウンター手洗部(L 型のみ)

♦フレキホース ♦ : 交換部品

交換部品 フレキホース(カウンター用)

クリップ

ソケット

カバー

①外す

③外す

④取付直し、 または交換

②ロックを外す

逆の手順で取り付けます。注 1,2

注 1:O リングを傷つけないようにしてください。注 2:取付後にクリップを回し、確実にはまっていること

を確認してください。

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

Page 14: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

274

③タンクの取付直し、またはディストリビューターの取付直し

タンクの取付直し、またはディストリビューターの取付直し3

フロート弁ネジ部

ディストリビューターの差込部

フレキホース

ナット

フロート弁ネジ部

ディストリビューター

注 1:ディストリビューターは、必ずフロート弁ネジ部の内径部に確実にはめ込んでください。

注 2:ナットの締付けは片利きのないように左右交互に少しづつ行ってください。

逆の手順で取り付けます。注 1,2

⑦取付直し

ディストリビューター

①外す

②抜く

④外す

タンク設置.eps

⑤ゆるめる

⑥外す

③外す

CW-E49,E47 の場合 CW-E43,E41 の場合

③外す

ナット

タンク

シャワートイレ

注意:『A. 不具合箇所の確認』でタンクと便器の間が水漏れしていた場合は、引き続き以下の対応をしてください。

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

Page 15: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

275

④シャワートイレ接続部のはめ直し、または交換

4

フレキホース

クリップ

シャワートイレ

注意:『A. 不具合箇所の確認』でシャワートイレ接続部が水漏れしていた場合は、引き続き以下の対応をしてください。

シャワートイレ接続部のはめ直し、または交換

♦ O リング

♦ : 交換部品

交換部品 Oリング(P.039 参照)

クリップ

♦ O リング

①ロックを外す②外す③抜く

①ロックを外す

②外す

③抜く

④はめ直し、 または交換

④はめ直し、 または交換

注 1:O リングを傷つけないようにしてください。注 2:取付後にクリップを回し、確実にはまっていることを確

認してください。

逆の手順で取り付けます。注 1,2

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

Page 16: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

276

⑤便器の取付直し、または排水接続部の交換

便器の取付直し、または排水接続部の交換5

交換部品 排水ソケット(P.040 参照)

⑦ゆるめる

⑨外す

⑧ゆるめる

⑩ゆるめる

⑪外す

⑫ゆるめる

⑬取付直し、または交換

逆の手順で取り付けます。注 1,2

フロート弁ネジ部

ディストリビューターの差込部

フレキホース

ナット

タンク

シャワートイレ

注意:『A. 不具合箇所の確認』で便器と床の間が水漏れしていた場合は、引き続き以下の対応をしてください。

♦ : 交換部品

①外す

②抜く

④外す

③外す

CW-E49,E47 の場合 CW-E43,E41 の場合

③外す

タンク設置.eps

⑤ゆるめる

⑥外す

キャップ

ナット

ワッシャーボルト

ワッシャー

キャップ

ネジ

ネジ

♦排水ゴムジョイント

♦排水ソケット※排水ゴムジョイントと排水ソケットはセットで補給されています。

固定用部材

フロート弁ネジ部

ディストリビューター

注 1:ディストリビューターは、必ずフロート弁ネジ部の内径部に確実にはめ込んでください。注 2:ナットの締付けは片利きのないように左右交互に少しづつ行ってください。

リトイレタイプ

♦排水ソケット

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

Page 17: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

277

症例 4 給水時間が長くなった

⑭洗浄ハンドル(前ハンドル)の取付直し⑮ストレーナーの掃除、または交換

ストレーナーの掃除、または交換15

止水栓

クリップ

♦ : 交換部品

①外す

逆の手順で取り付けます。注 1,2

交換部品 ストレーナー(P.039 参照)

注 1:O リングを傷つけないようにしてください。注 2:取付後にクリップを回し、確実にはまっていること

を確認してください。

ソケット

分岐金具

♦ストレーナー③ゆるめる

④掃除、または交換

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

注意:『A. 不具合箇所の確認』でストレーナーが目詰まりしている可能性が高い場合は、引き続き以下の対応をしてください。

②抜く

症例2 水が止まらない症例3 水が流れない(便器洗浄できない)洗浄ハンドル(前ハンドル)の取付直し14

注意:『A. 不具合箇所の確認』で洗浄ハンドル(前ハンドル)がスムーズに動かない場合は、引き続き以下の対応をしてください。

レバーボックス

タンク

前ハンドル

クリップ①クリップ

を外す

②外す

③ゆるめる

逆の手順で取り付けます。注 1

注意:作業が完了したら、止水栓を開け、漏水がないことを確認してから試運転してください。

注 1:固定金具の調節をしても角穴のセンターが合わない場合、以下のことを確認し修正してください。

前パネル

固定金具

固定金具角穴

レバーボックス角穴

横パネル

④固定金具の位置調節 レバーボックスと固定金

具の角穴中心を合わせる

⑤手でズレないよう支え、ネジを軽く締める

⑥差し込む

⑦ハンドルのスムーズな動きを確認

⑨手でズレないよう支え、ネジを固く締める

⑧外す⑩ハンドルを差し込み、『赤印』

を下にしてクリップで固定

赤印

Page 18: Ⅳ収納一体型便器(Pita)…£収納一体型便器(Pita) 故障診断とメンテナンス方法 262 症例1:水漏れする 264 STEP1.状況の確認 263 STEP2.故障診断

278

⑯⑰⑱⑲⑳蝶番、扉幅(間口)、プッシュラッチの調節

症例5 扉のおさまりが悪い蝶番の調節(前後方向)16

蝶番の調節(横方向)17

扉幅(間口)の調節18

プッシュラッチの調節(前後方向)20

Aネジ

①ゆるめる

②扉を前後に調節 ③締め付ける

Bネジ

前に出る後ろに下がる

■販売時期により、C ネジ位置・数が異なります。

2006 年 .9 月以前 2006 年 .10 月以降

CネジCネジ

Cネジ

蝶番の調節(上下方向)19Cネジ

①ゆるめる

②扉を上下に調節

③締め付ける

① B ネジ回転により扉を左右に調節

ネジ①ゆるめる

②スライドして調節

③締め付ける

ネジ

【上から見た図】

ネジ

ネジスライド扉 スライド扉

扉 扉

スライド扉