PiNK Summer 09

68
2009年・夏 FREE

description

Run for the Cure Magazine

Transcript of PiNK Summer 09

Page 1: PiNK Summer 09

2 0 0 9 年・夏 F R E E

スペシャルインタビュー・専門家に聞く日本の乳がん医療

中村清吾医師/大沢かおり

Page 2: PiNK Summer 09
Page 3: PiNK Summer 09

2009年 夏

BODY WISE 栄養と運動

06 ヘルシークッキング

08 食物繊維の秘密

11 サプリメントは敵それとも見方?

14 Super Food・スーパーフード

08

25

SUPPORTIVE CAREがん治療を乗り越えるための情報

43 ウィッグのケアについて

SPIRIT HOUSE 心の声を聞く

25 波に乗って、風をきって、想像力を活かして・・・ 呼びかけましょう!

28 がん経験者である事。母である事。

30 登ろう。輝こう。共に学ぼう。

THE WAR ROOM 心を伝える

32 War Room News

39 がんのワクチンに注目

INSIDE PLEDGE 未来への約束

18 インタビュー:大沢 かおりさん

20 インタビュー:中村 清吾医師

Contents43

summer 2009 • PiNK 1

Page 4: PiNK Summer 09
Page 5: PiNK Summer 09

免責事項:PiNKに掲載される情報は、医療提供者による個別のアドバイスに替わるものではありません。PiNKに掲載される見解はあくまでも著者の見解であり、必ずしもスポンサー、諮問委員会、発行者の見解を反映するものではありません。PiNK

に掲載される情報を、医療提供者のみが提供可能な専門的アドバイスと捉えないでください。本誌に掲載される情報が確実に正確な情報であるよう、入念な注意を払っておりますが、情報の継続的な容認性に関して、もしくは、不注意に起因するか否かを問わず、あらゆるミス、脱落、不正確な点に関して、もしくは、それらに起因するいかなる結果に関しても、著者、NPO法人Run for the Cure® Foundation、およびその代理人に責任はなく、一切の法的責任を負いません。PiNKの諮問委員会は、コラムを提供し、その他編集上のサポートも行いますが、本誌に掲載される見解については一切の責任を負いません。

Women & Cancer Executive Editor: CHARLES H. WEAVER, MD / Medical Editor: JULIANA HANSEN, MD / Managing Editor: DIANA PRICE / Associate Editor: MIA JAMES / Copy Editor: ELIZABETH VON RADICS

Volume 2 / Issue 3 季刊誌

発行人 : Vickie Paradise Green

編集 : David Umeda

監修 : 高野純子医師、高野利実医師、難波清医師

翻訳 : アマプロ株式会社、石黒千恵、菊池美弥、佐々木千香子、鈴木央子、 中西育美、福島由美、宮内愛、高野利実医師(帝京大学医学部附属病院 腫瘍内科・帝京がんセンター講師)、高野純子医師、大沢かおり、岡崎智子、 後藤睦美

制作 : パラダイム www.paradigm.co.jp [email protected]

クリエイティブ・ディレクター : Richard Grehan

アート・ディレクター : 峰島 亜希子

寄稿者 : ABC Cooking; Beverly Burmeier; Lynda Mandell MD, PhD, FACR; Kathy Matthews; Ulrica Marshall; Eleanor Mayfield; Patricia McAdams; Dena McDowell MS, RD, CD; Diana Price; Rose Reynolds; Julie K. Silver, MD; 古月 チヒロ; 浜 直緒子

校正/編集 : 古月チヒロ、青木美郷、浅羽美華、石黒千恵、岡崎智子、金子朋代、後藤睦美、相良安昭医師、田尾絵里子、難波清医師、 浜直緒子、平山雪野、福島由美、宮下直子

発行元 : NPO法人Run for the Cure® Foundation

www.runforthecure.org

ディレクター: 伊禮 太郎

〒150 - 0047 東京都渋谷区神山町18 - 6 神山アンバサダー108 Tel:03 - 3466 - 4798 Fax:03 - 3466 - 4799 E-mail:[email protected]

本誌に掲載されている内容には、海外文献および海外の学会情報に基づくものもあり、薬剤の効能・効果及び用法・用量は、日本国内で承認されている内容と異なる場合があります。また、日本国内で承認されていない薬剤や治療法が取り上げられている場合もあります。

PiNK 2009年春号の翻訳者リストに誤りがありました。ご協力いただいた翻訳者の皆様は下記の通りです。深くお詫び申し上げ訂正させていただきます。(敬称略)

田村智英子(認定遺伝カウンセラー 米国・日本)、田尾絵里子(認定遺伝カウンセラー 日本)

アマプロ株式会社、石黒千恵、大井明子、菊池美弥、最所篤子、佐々木千賀子、寺邑陽子、内藤あかね、中西育美、浜直緒子、平野好子、冬野花、宮内愛、

Contents

40

SUPPORTIVE CAREがん治療を乗り越えるための情報

40 不眠症

43 ウィッグのケアについて

46 サポーティブケアの話題

48 ケモブレイン

53 ガン治療のもうひとつの側面

59 TBBー乳がん経験者を支援する組織

60 お知らせーRun for the Cure Foundationからの

最新ニュースなど

summer 2009 • PiNK 3

Page 6: PiNK Summer 09

ラン・フォー・ザ・キュアファンデーションは、全国において乳がんの早期発見啓発/教育活動を実施している、特定非営利

活動法人です。ファンデーションは、マンモグラフィ機器の寄贈、技師の教育研修また、マンモグラフィ検診料金の助成等

を主な活動としています。

マンモグラフィ機器の寄贈

ファンデーションは現在に至るまで、計6台のマンモグラフィ機器(GE横河メディカル社製 performer)を下記の施設に

寄贈致しました。残り2台の寄贈準備も進めています。

マンモグラフィ検診料金助成プログラム

ファンデーションは、マンモグラフィ機器を寄贈した各医療機関において、500名のマンモグラフィ検診の提供を行っています。

マンモグラフィ検診の助成に関するお知らせについては、地域広報誌への掲載、地域掲示板・薬局へのポスター掲載などを

行い、特に企業検診等を受診する機会のない女性たちに提供しています。検診を受診した約60%の女性が初めてマンモグラ

フィ検診を受診すると、アンケートに回答しており、マンモグラフィ検診が一般的に普及していないことを物語っています。

4 PiNK • summer 2009

Page 7: PiNK Summer 09

BO

DY W

ISE

栄 養と運 動

スーパーフード

サプリメントは敵それとも味方?

11

食物繊維のヒミツ

08

ABC Cooking Studioヘルシークッキング

06

14

BODY WISE

Page 8: PiNK Summer 09

ヘルシークッキングがおすすめする!

豚肩ロース肉 100g×4切れ塩 小さじ1こしょう 少々

はちみつ 大さじ1タイム 4本 オリーブ油 大さじ1

オリーブ油 小さじ1きゅうり 1本パプリカ(赤) 1/8個セロリ 1/4本紫玉ねぎ 20g

赤ワインビネガー 小さじ4 塩 小さじ1/2 粗挽き黒こしょう 少々エキストラバージン 小さじ4 オリーブ油

トレビス 40gフリルレタス 60gミックスビーンズ 20g

(豆の水煮)

日本には「病は口より入る:病気は食べ物が原因で起こることも多々あることから、きちんとした食事が大切」ということわざがありますが、中国にも「薬食同源:食事は医療(薬)に匹敵するほど大切」、欧米には「You are what you eat:人の身体・精神の状態は何を食べて いるかで決まる」という表現があるのをご存知ですか?

活力に満ちた生活に欠かせないのは“日々の食事”。

「世界中に笑顔のあふれる食卓」をコンセプトに料理教室を展開しているABC Cooking Studioから、からだに良くて美味しい、 ヘルシーレシピをお届けします♪

豚肉のロースト ~ラビゴットソース添え~

1人分: 355kcal

下準備 ・ タイムは2~3cmにちぎっておく。 ・ 豚肩ロース肉は、脂身と肉の間を筋切りし、塩・こしょうをもみ 込み、aでマリネしておく。 ・ きゅうりはピーラーを使い、リボン状の物を8~12枚取り、 残りは5mmの角切りにしておく。 ・ パプリカは、ヘタ・種を除き、5mmの角切りにしておく。 ・ セロリは筋を除き、5mmの角切りにしておく。 ・ 紫玉ねぎは根元を除き、5mmの角切りにしておく。

作り方 ① ボウルにbを入れ混ぜ溶かし、エキストラバージンオリーブ油を 少しずつ加えて混ぜる。 ② 5mmの角切りにしたきゅうり・パプリカ・セロリ・紫玉ねぎを 加え、混ぜ合わせる(ラビゴットソース)。 ③ フライパンにオリーブ油を熱し、豚肩ロース肉を入れ両面を しっかり焼き、食べやすい大きさにそぎ切りにする。

④ リボン状のきゅうりを2~3枚使って直径6cmの輪にしてセル クル状にし、ちぎったトレビス・フリルレタス・ミックスビーンズ をのせる。

⑤ 皿に豚肉を盛り付け、④をのせラビゴットソースを添える。

ABCクッキングスタジオは全国展開・生徒数 21万人の料理・パン・ケーキが気軽に学べる 料理教室です。少人数のレッスン・復習にも最適なイラストレシピ・HPや携帯からの予約・全国フリー通学など充実のシステムが人気です。

ABC Cooking Studioは、 はじめての方にもおすすめの、 料理・パン・ケーキが楽しく学べる 料理教室です。

a

b

6 PiNK • summer 2009

Page 9: PiNK Summer 09

バナナ  120gココナッツミルク 20g パウダー  グラニュー糖  12g

水  80cc

牛乳  160ccプレーンヨーグルト  40gはちみつ  小さじ2ピーナッツ 8粒ミントの葉  4つ

ブロッコリー 120g 熱湯 適量塩 少々

カリフラワー 60g熱湯 適量酢 少々

レタス 80g

  玉ねぎ 20g  砂糖 小さじ1  塩 小さじ1/4  粗挽き黒こしょう 少々  マスタード 小さじ1  酢 小さじ4サラダ油 大さじ2

花野菜のサラダ  ~マスタードドレッシング~

1人分: 66kcal

詳しくはABCクッキングスタジオHPまたは各スタジオまで。http://www.abc-cooking.co.jp/

料理を習うなら、カンタン、手軽なABCの1dayレッスンへ・・・・

入会金不要、1回完結のお手軽レッスンを全国のスタジオで開催中。メニューはスタジオごとに違うので、行きたいスタジオと好きなメニューを選んで予約。簡単に作れるパンやケーキに加え、食材使いきりのエコメニュー、ヘルシーメニューなどラインナップも豊富。新メニューも毎月、続 と々登場。

はじめての方なら1dayレッスンがお得: その月の対象メニューが500円で受けられます。(通常4000円) 7月は「スパイシーカリードッグ」と「オレンジとマンゴーのフレッシュシフォン」

下準備 ・ ブロッコリーは小房に分け、塩少々加えた熱湯で茹でておく。 ・ カリフラワーは小房に分け、酢少々加えた熱湯で茹でておく。 ・ レタスは食べやすい大きさに手でちぎっておく。 ・ 玉ねぎはすりおろしておく。

作り方 ① ボウルにaを入れ、よく混ぜる。 ② サラダ油を少しずつ加えながら混ぜ、しっかりと乳化させる。 ③ 器に野菜を盛り付け、ドレッシングをかける。

下準備 ・ バナナは幅2㎝の輪切りにし、ラップに包み冷凍庫で凍らせておく。 ・ ピーナッツは細かく砕いておく。

作り方 ① 耐熱容器にaを入れ混ぜ、水を少しずつ加え混ぜ溶かし、 ラップをふんわりかけ電子レンジで加熱(500w 1分)し、冷やす。 ② 全ての材料をミキサーに入れ、まわす。 ③ グラスに注ぎ、ピーナッツ・ミントの葉を飾る。

1dayレッスンの ご予約・おトクな情報 が得られるメルマガ

登録はコチラ!

バナナのココナッツシェイク

1人分: 119kcal 

a

a

summer 2009 • PiNK 7

Page 10: PiNK Summer 09

食物繊維はがん予防に実際に役立つのでしょうか?高血圧にも効果があるのでしょうか?食物繊維をもっと多く摂れば、やせられるのでしょうか?食物繊維は私たちの食生活において重要な役割を果たしており、その働きを認識することはとても大切です。また、どんな食品に食物繊維が豊富に含まれてい

るのかを知り、どうすれば毎日の食事でより多くの食物繊維を摂取できるのかを学べば、健康全般にプラスの影響を与えることができます。

では、食物繊維とはいったいどんなものなのでしょうか?そして、なぜ身体にとって必要なのでしょうか?

食物繊維に関する事実

食物繊維とは植物性食品に含まれる、人が消化することのできない成分で、ファイバーもしくは単に繊維と呼ばれることもあります。食物繊維は消化器官に波のような収縮を起こすことで体内に入った食べ物が胃腸

食物繊維のヒミツDena McDowell , MS, RD, CD

食物繊維を多く含んだ食事で病気が予防できるかもしれない―そんな話を耳にしたこともあるかもしれません。しかし、食物繊維が健康にもたらす潜在的な効果に関する一部のニュースに、とまどいを覚えたこともあるはずです。

8 PiNK • summer 2009

Page 11: PiNK Summer 09

を通過するよう促します。食物繊維の摂取量が増えると大腸の壁が拡げられ、排泄物を体外へ排出しやすくなります。

食物繊維は大きく2つの種類に分けることができます。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維で、どちらにも固有の役割があります。

水溶性食物繊維は水に溶ける性質を持ち、大腸でゼリー状の物質となり食物が胃の中に滞留する時間を長くします。水溶性の食物繊維を摂ることで、コレステロールとともに血糖値の上昇を抑制することができるため、糖尿病を患う人には非常に良い効果です。この種の食物繊維を多く含んでいるのは、オートミール、オートブラン(オート麦のふすま)、果物、大麦、そして豆類です。(訳注:日本人は、ワカメや昆布などの海草類から多く摂取しています。)

一方、不溶性食物繊維は水に溶けず、腸管で吸収されません。不溶性の食物繊維は、緑色の濃い葉物野菜や全粒小麦、果物の皮などに多く含まれており、排泄物のかさを増して便秘予防に役立ちます。(訳注:日本人の場合、玄米や穀物類から多く摂取できます。)

食物繊維を豊富に含む食事には様々なメリットがあります。たとえば、憩室疾患、過敏性腸症候群、痔、胆石、食道裂孔ヘルニア、高血圧、そして脳卒中や脳梗塞を防ぎ、ダイエットにもつながります。また最近では、食物繊維の摂取量の増加とがんリスクの低減に関するさまざまな研究が行われており、この傾向を反映して食物繊維とがんのリスクの関連性が取りざたされています。しかし食物繊維の効果を報告している個別研究は複数あるものの、広範囲に及ぶ複合的な分析によると、食物繊維の摂取はがんのリスクにほとんど影響がないようです。

がん発症リスクとの関連性についてはまだ確立されていないものの、すでに実証されている効果を見るだけでも繊維がバランスの取れた食事に欠かせない重要な要素であることは明らかです。

だから要するに、どういうこと? ・・・それは、こういうこと!

米国栄養士会(American Dietet ic Association)は、成人の場合、1日あたり25から35グラムの食物繊維を摂るよう推奨しています。アメリカ人の食物繊維摂取量は平均で1日あたり10から15グラムとされており、推奨される摂取量はずいぶんと多く思えるかもしれません(参考:20歳以上の日本人の1日当たり平均摂取量は14.5グラム/厚生労働省:平成19年度国民健康・栄養調査結果より)。しかしバラエティーに富んだバランスの良い食事によって、この目標の実現にぐんと近づくことができます。

毎日、果物を2から3サービング、野菜を3から5サービング、そして全粒穀物のデンプン質食品を2から3サービング摂ること。週に何回か、肉類の代わりに豆類(豆やレンズ豆)を食べるようにすれば、スタートとしては非常に良いでしょう。さらにお皿の3分の

2を果物や野菜、全粒穀物食品とし、残りの3分の1を肉あるいは魚、豆、豆腐などの肉に代わるタンパク質にすれば、より一層食物繊維の摂取量が増え、カロリー摂取を抑えることができます。

昔の人々の食事は果物、野菜、全粒穀物を中心としたものでした。しかし時の経過とともにアメリカ人の食事から全粒穀物食品は消え、テクノロジーの進歩によって出現した加工食品が食卓の主役に取って代わりました。いまやこうした加工食品が食事の核

一般的な食品に含まれている食物繊維の量

食品 量 食物繊維(g)豆(調理済み) 1/2カップ 8レンズ豆(調理済み) 1/2カップ 8ブランフレーク 1カップ 7シュレディッド・ウィート 1カップ 6エイコーン・スクワッシュ(カボチャの一種、調理済み) 1/2カップ 5ジャガイモ(皮付き、調理済み) 中1個 4フムス(ヒヨコ豆のペースト) 1/4カップ 4ブルグア(ひき割り小麦、調理済み) 1/2カップ 4ブロッコリー(調理済み) 1/2カップ 3リンゴ(皮付き) 中1個 3バナナ 中1本 3オレンジ 中1個 3イチゴ 1カップ 3全粒小麦スパゲッティ(調理済み) 1/2カップ 3大麦(調理済み) 1/2カップ 3ニンジン(調理済み) 1/2カップ 2ブルーベリー 1/2カップ 2玄米(調理済み) 1/2カップ 2オートミール(調理済み) 1/2カップ 2全粒小麦パン 1枚 2ほうれん草(生) 1カップ 1あんず(乾燥) 4つ 1パスタ(栄養強化) 1/2カップ 1コーンフレーク 1カップ 1白米 1/2カップ 0精白パン 1枚 0粗挽きトウモロコシ(調理済み) 1/2カップ 0ライスシリアル 1カップ 0

出典:米国農務省(US Goverment Department of Agriculture:USDA) 食品成分表データベース:www.nal.usda.gov/fnic/foodcomp/search

summer 2009 • PiNK 9

Page 12: PiNK Summer 09

となっていることが、アメリカ人の食物繊維の摂取量に影響を及ぼしています。というのも、食品は加工されるほど含まれる食物繊維が少なくなるからです。したがって新鮮な食品や全粒食品を中心とした食事を心がければ、自然に食物繊維の多い食べ物を選ぶことになるわけです。

健康的かつ食物繊維の多い食事を選ぶ際、覚えておくと役立つのが以下のポイントです。

歯ごたえがあるからといって食物繊維✸✸

が多いとは限らない。たとえば、セロリにはパリパリとした歯ごたえがあるが、含まれている食物繊維は1グラム以下。表示を詳しく確かめる。たとえば、小麦✸✸

のパンであれば食物繊維を豊富に含んでいるわけではない。同じお金を使ってコストパフォーマンスが高く、食物繊維の多い食品を買うには、全粒小麦パンと明記してあるものを探す。

できるかぎり食物繊維を重視した食事を心がけているにもかかわらず、十分な量の食物繊維を摂ることがむずかしい場合、サプリ メントの併用も効果的です。こうした製品

は排泄物の量を増し、消化管の正常な働きを促します。ただし、メタムシル(Metamucil®)、 シトル ー セル( C i t r u c e l ® )、ファイバーコン( F i b e r C o n ® )、ベネファイバー

(Benefiber®)といった製品には、病気を予防するうえで食物繊維と一緒に作用するビタミンやミネラル、抗酸化物質やファイトケミカル(訳注:植物栄養素とも呼ばれる)が入っていないので気をつけましょう。

また、こうした製品の使用にあたっては、使用開始前にかかりつけの医師にご相談ください。サプリメントには大腸の動きを鈍らせる作用があり、便秘の悪化や依存症につながる可能性があります。

おわりに

食事に含まれる食物繊維の量を増やすためには、毎日の食事メニューをいくらか変更することになるかもしれません。しかし、その効果は健康全般に影響を及ぼすものであり、努力は必ず報われます。食事の食物繊維量を増やす移行期間中の身体にかかる負荷を和らげるため、次のヒントを覚えておいてください。

胃腸内に余分なガスがたまったり、膨✸✸

満感や腹痛を起こしたりすることがまれにあるため、食物繊維の量は少しずつ増やすこと。便秘を予防するため、水をたくさん飲✸✸

むこと。ブロッコリーやキャベツ、カリフラワーなど胃腸内でガスを発生させる野菜を、豆類と一緒に摂らないこと。豆類によるガスの発生を抑えるには、調理の前の豆を、缶詰の場合は水で1度すすぎ、乾物の場合は浸した水を替えること。消化を助けるため、食事はゆっくりと✸✸

食べ、よく噛むよう心がけること

これらのヒントを念頭に置き、現在摂取している食物繊維の量について改めて考え、1日当たり25~30グラムという目標に向けて少しずつ摂取量を増やしましょう。

身体が喜ぶのを実感できるはずです!

エネルギー 150カロリー

炭水化物 25グラム

食物繊維 4グラム

タンパク質 7グラム

脂質 2グラム

コレステロール 31ミリグラム

黒豆バーガー  *1カップ=8oz=237ml

□ 黒豆(水ですすいでおく):12オンス缶(約340グラム)

□ 全粒小麦のパン粉:1カップ

□ 卵(Lサイズ):1個

□ レッドオニオン(角切り):1/2カップ

□ トウモロコシ(生もしくは冷凍):1/2カップ

□ ニンニク(みじん切り):小さじ1杯

□ 塩:小さじ1/2杯

□ クミン:小さじ1杯

□ チリパウダー:小さじ1杯

□ 油(フライパン用)

大きなボウルに黒豆、パン粉、卵を入れ、一緒につぶす。レッドオニオ

ン、トウモロコシ、ニンニク、塩、クミン、チリパウダーを加え、さらによ

く混ぜる。6つに等分し、丸いボール状にまとめてから、約1.5センチ

の厚さまで平らに伸ばす。フライパンに油を熱して、伸ばしたパティを

入れ、両面とも2~3分ずつ焼く。全粒小麦のバンズに載せ、レタス、

トマトやお好みの薬味とともに盛り付ける。

ヘルシーレシピ

バーガー1個(バンズや薬味を除く)の栄養分析

10 PiNK • summer 2009

Page 13: PiNK Summer 09

Q:1と2に「はい」、3に「いいえ」と回答した

方のほうが多いかも知れません。『臨床腫瘍学会誌(Journal of Clinical

Oncology:JCO)の最近のレビューによると、がん患者やがんを経験してから年数の経った人々の間でサプリメントの使用が広まっているものの、ほとんどの人がその使用について医師に相談していないことが明らかになりました。

実際、様々な研究で、回答者の64~81%がビタミンやミネラルといったサプリメントを使用していると報告されている一方、最大68%の医師は患者がサプリメントを使用していることを知らなかったと言います。このレビューによると、アメリカ国内のがん患者および経験者は、がんを患っていないアメリカ人に比べ高い割合でサプリメントを使用していることも明らかになりました。また、サプリメントを使用している割合は女性、乳がん経験者、学歴の高い人で最も高いということも示されています。

サプリメントを飲んでいる人は一般に、そうすることが健康に良いと信じています。このレビューで取り上げられた研究でも、サプリメントを使用する理由は免疫を強化するため、ストレスにうまく対処するため、病気が回復する見込みを得たいため、気分が良くなるのを助けるためなどが挙がっていました。

サプリメントの使用者は、自分が飲んでい

るサプリメントに害があるとは思っていないでしょう。しかし研究の結果、サプリメントは時に有害であると警告されています。放射線治療や化学療法を受けているがん患者にとって、治療効果を阻害するサプリメントがいくつかあり、がんの増殖を促す可能性があるものも存在するのです。

この記事では、がん患者やがん経験者が、十分に情報を得た上でサプリメント使用について決断するために、知っておかなければならないことをまとめました。

サプリメントの正しい定義は?

1 9 9 4 年 に 米 国 議 会 を 通 過 し たDSHEA法(栄養補助食品健康教育法)

は、「(タバコを除く)製品で、(中略)1つ以上の原料(ビタミン、ミネラル、ハーブなどの植物、アミノ酸など)またはその成分を含有し、錠剤、カプセル、液体の形で経口摂取されるもの」をサプリメントと定義しています。

サプリメントは敵それとも味方?ビタミンやミネラルのサプリメントに対して、それを支持する研究結果と否定する研究結果が示されており、これらを摂取すべきかどうかの判断はますます難しくなっています。

Eleanor Mayfield

1. あなたは、がん患者、または、がん克服者ですか。2. あなたはビタミン、ミネラル、ハーブといったサプリメントを摂取していますか。3. それらサプリメントの使用について、賛否を医師と話し合ったことがありますか。

では簡単な質問を!

summer 2009 • PiNK 11

Page 14: PiNK Summer 09

サプリメントは、安全でなければ市場に出回らないというのは正しい?

正確には、そうではありません。製薬会社は、製品を市場に出す前にその

製品が安全かつ有効であることを証明する臨床試験を行わなければならないのですが、1994年法は、サプリメントの製造元にそのような臨床試験を実施するようには求めていません。この法律は、害を引き起こすことが明らかにならない限りサプリメントは安全だとみなしているのです。米国食品医薬品局(FDA)がサプリメントの販売を差し止められるのは、製品が重大な健康被害を及ぼすと証明できたときだけです。

1994年以降、FDAが問題を指摘したサプリメントがいくつか存在します。たとえば不純物が混入した製品、ラベルに書かれた成分が含まれていないもの、またはラベルに書かれた量より有効成分が少ないものや多いものもありました。また、肝臓や腎臓などの臓器に害を及ぼすサプリメントもありました。麻黄(エフェドラ)は、ダイエットや精力促進のためのサプリメントとして広く販売さ

れていましたが、高血圧や不整脈といった健康被害との関係が認められたため、2003年に市場から撤去されています。

がん患者にリスクをもたらすサプリメントもあります。例えば、セントジョーンズワート(うつに効くとして販売されているハーブ)は、抗がん剤のイリノテカンirinotecan

(カンプト®Camptosar®)の代謝を阻害することが明らかになっています。また葉酸

(先天異常のリスクを減らすビタミン)には、結腸直腸がんの進行を促進する可能性があります。「“サプリメント”という言葉のイメージか

ら、料理に加える調味料と同じように使うものだと思ってしまう人もいるかもしれないが、」と言うのはパトリック・J・マンスキー医師(Patrick J.Mansy,MD、米国立衛生研究所(NIH)の一部門である国立補完代替医療センターの腫瘍内科医兼研究者)です。「“サプリメント”と呼ばれる製品の多くは

生物学的活性を持つ成分を含んでおり、有

益となる場合もあれば、他の治療薬の作用を弱める薬物間相互作用やその他の好ましくない影響によって有害となる場合もあるのです」

抗酸化サプリメントは、 使用可能か?

がん患者が使用するサプリメントのなかで、特に議論が分かれるのが、ベータカロチン、リコピン、セレニウム、ビタミンA、C、Eといった抗酸化物質です。これらは体内において、フリーラジカルという不安定な分子が引き起こす細胞の傷害を弱めたり、防いだりする働きをもちます。抗酸化物質は果物、野菜、穀物、ナッツ類、赤身の肉、家禽(かきん)類や魚といった多くの食物に含まれています。

抗酸化サプリメントが治療の副作用を軽減し、治療効果を高めてくれることを期待してサプリメントを大量に摂取するがん患者もいます。実際に試験管実験や動物実験では、抗酸化物質が放射線治療や化学療法から細胞を守ること、それによって副作用を減ら

せる可能性があることが示されています。しかし、いくつかの試験管実験では抗酸化物質が化学療法や放射線治療の効果を高めることも示唆されている一方、別の研究では、抗酸化物質が化学療法や放射線治療の抗腫瘍効果を弱めることが示唆されています。「放射線治療や様々な化学療法は、がん

細胞と正常細胞の両方のDNAを傷害することで作用する」と説明するのは、ブライアン・D・ラウェンダ医師(Brian D. Lawenda, MD、サンディエゴ海軍医療センターの放射線治療医)です。「細胞環境内に取り込まれた大量の抗酸

化物質はDNAの損傷を回復し、細胞が死ぬのを妨げることが示されている」

つまり、抗酸化物質を大量に摂取すれば、放射線や化学療法ががん細胞を殺す能力を低下させ、治療効果が減少する可能性があるということです。

ラウェンダ医師は、先ごろ『ジャーナルオブザナショナルキャンサーインスティチュー

ト』(Journal of the National Cancer Institute:JNCI)に掲載された総説論文の筆頭著者でもあり、その論文ではつぎのように結論を述べています。「抗酸化サプリメントは、治療から腫

瘍を保護し、生存率を低下させてしまう

可能性があるため、化学療法や放射線治

療を行っている間はその使用は避けたほ

うがよい」。

研究者たちは、放射線治療または化学療法と同時に抗酸化サプリメントを併用する意義を調べたランダム化比較試験をくまなく探し出し、すべてをレビューしてこの結論を導き出しました。

ラウェンダ医師によると、レビューされた臨床試験の多くは参加患者数が50人未満で、抗酸化サプリメントのリスクとベネフィットについて結論を導けるだけの統計的検出力を持っていなかったそうです。最大の臨床試験は、頭頸部(とうけいぶ:脳と眼球をのぞいた、首から上のすべての領域)がん患者540人が放射線治療を受ける際に、抗酸化サプリメントとプラセボのいずれかを摂取するというものでした。その結果をみると、プラ

セボを摂取した群と比較して、抗酸化サプリメントを摂取した群では治療による重篤な副作用が少なかったものの、腫瘍の再発が起こりやすく、生存期間は短くなっていました。

この試験の結果から、がん患者が抗酸化サプリメントを摂取することが安全ではないと証明できたわけではないが、安全ではない可能性があることが示唆された、とラウェンダ医師は言います。「今までに行われた試験で決定的な答え

が導き出されたわけではない。今後必要なのは、がん患者が高用量の抗酸化サプリメントを服用することによって、生存期間や抗腫瘍効果がいかに変化するかを評価できるようにデザインした、より大規模な臨床試験を行うことである。抗酸化サプリメントが安全だと証明する、より信頼度の高い研究結果が出てこない限り、私たちは患者に対し、治療中に高用量の抗酸化サプリメントを取らないよう勧告する」。

この勧告は、米国がん協会(ACS)により

「『サプリメント』という言葉のイメージから、 料理に加える調味料と同じように使うものだと 思ってしまう人もいるかもしれない。」

12 PiNK • summer 2009

Page 15: PiNK Summer 09

招集された専門家委員会が2006年に出した勧告と一致します。専門家委員会の勧告にはこのように書かれています。「抗酸化物質や、その他のサプリメントが

有益であるか、有害であるかについて、現在のところ明確な科学的解答はない。このように不確実な状況においては、放射線治療や化学療法を受けているがん経験者は、害を

上回るだけの益があることを示唆する明確な証拠が得られるまで、治療中にビタミンCやEなどの抗酸化タイプのビタミンを一日の必要摂取量を超えて摂取するのは避けるのが賢明である」。

抗酸化サプリメントは、がんにかかってない人の健康にも無益かもしれません。67の比較試験をまとめた最近のレビューによると、ベータカロチン、ビタミンA、またはビタミンEを大量に摂取した参加者の死亡リスクは、サプリメントやプラセボを摂取しなかった参加者よりも高かったのです。

一方、ビタミンCサプリメントは死亡率に影響を与えませんでした。いくつかの研究で、セレニウムサプリメントが死亡率を下げることが示唆されたものの、明確な結論を導けるほどの証拠にはなっていません。また、健康な参加者と様々な病気を抱える参加者がいましたが、それが死亡率の結果に影響を与えることはありませんでした。

では、食物中に含まれる抗酸化物質はよいのか?

多くの果物や食物(特にベリー類、トマト、濃い緑の葉物野菜)は、抗酸化物質を豊富に含みます。抗酸化物質ががん治療を阻害するのであれば、患者はこういった食物を摂取しないほうがいいのでしょうか?それは全く違うと、ラウェンダ医師は言います。

抗酸化サプリメントは有害である可能性があるのに、どうして抗酸化物質を多く含む食物はいいのか?

この疑問に対して、米国がん研究協会(AICR)の栄養アドバイザーであるキャレ

ン・コリン氏(Karen Collin)は次のように答えます。「抗酸化物質は、それだけを抽出したサ

プリメントとして摂取するよりも、果物や野菜に含まれるその他の栄養素と“セット”で摂取した方が、体内でうまく活用できます。抗酸化物質を食物から摂取するときは他の様々な栄養素も同時に摂取することになり、

それらが相乗的に働くため抗酸化物質を単独で摂取するよりも健康をもたらす効果が強くなるのです」。さらに、コリン氏は説明します。「何か特定の栄養素だけを取り過ぎることは勧められません。多いことがいつも良いとは限らないし、良いものも取り過ぎれば逆効果になるかもしれないのです」。

なぜ、担当の医師に、どのサプリメントを摂取しているか伝えなければならないのか?

サプリメント(特にハーブなど植物から抽出されたもの)が処方薬とどのような相互作用を起こしうるか、ここ数年でかなり明らかにされてきた、とマンスキー医師は言います。

「処方薬には、抗がん剤だけでなく血圧降下薬、抗生物質、抗ウイルス薬、抗凝固薬、コレステロール降下剤なども含まれます。医師は最善の治療を提供するために、患者の状態をすべて把握しておきたいと思うものです。患者は現在摂取しているか、摂取しようと考えているサプリメントについて、できる限り情報を集め十分に知っておくべきです。十分に情報を持つ患者が、十分に情報を持つ医療提供者と話し合うのが望ましいのです」。

がん治療中に推奨されるサプリメントはあるのか?

通常の総合ビタミン(“大量ビタミン”ではない)は有益である可能性があり、少なくとも害はあまりないという点については、この記事の取材に応じてくれた方たちの意見が一致してます。

コリンズ氏は、体重が減った、または食欲がない患者にはタンパク質サプリメントか、カロリーサプリメントが適しているかもしれないと言います。特定の栄養素が不足している人は、その栄養素を補給すれば不足を解消できるかもしれません。ただし、「栄養素の補給は、患者がどのような種類の治療を受けているのか、食物を通して必要とする栄養素をどの程度摂取できているのかに応じて個別に推奨されるべきものである」と付け加えています。

サプリメントは、がんを防いだり、再発を食い止めたりできるのか?

2007年11月にAICRから出された包括的報告書において、科学者たちは、食事とがん予防に関する7,000以上の研究をレビューし、現時点では、がんを防ぐために推奨されるサプリメントは存在しないとの結論を出しました。

コリンズ氏は、あるサプリメントが特定の種類のがんリスクを減らせたとしても、他の種類のがんのリスクを高めてしまう可能性があると指摘しています。「カルシウムサプリメントは、おそらく結

腸がんのリスクを減らせるが、過度の摂取では前立腺がんのリスクを高める可能性がある。セレニウムサプリメントは、前立腺がんのリスクを減らせるかもしれないが、皮膚がんのリスクを高める可能性がある。現在のところ、これらのサプリメントによって誰が恩恵を受けるのか、誰が害を受けるのかを特定することはできない。それが特定されるまでは、がん予防のために、いずれかのサプリメントを推奨するのは時期尚早である」。

どうすれば、分別のあるサプリメント使用者になれるのか?

サプリメントは、ある状況下では有益だが、別の状況では有害になる可能性もあることを知る必要があるようです。がん治療中の人は、サプリメント使用についての賛否両方の情報を知っておくべきなのです。がんを予防したいと思っている人は、そのためにサプリメントを頼ってはいけません。健康的な食事の代用としてサプリメントを使うべきではない、ということです。そして現在摂取している、または摂取しようと考えているサプリメントについては、必ず担当医に相談しなくてはいけません。

抗酸化サプリメントは有害である可能性があるのに、どうして抗酸化物質を多く含む 食物はいいのか?

summer 2009 • PiNK 13

Page 16: PiNK Summer 09

食事があなたを蝕んでいる

私たちの日々の食事は—深く考えずに口にするファーストフードから一流レストランでの高級料理に至るまで—、単に太らせたり痩せさせたりする以上に体に対して多く働きかけています。そしてそれらの体に及ぼす影響は、「慢性疾患が進行する人生」と

「健康的な状態が続く人生」ほどの違いとなって現れるのです。食物は摂り方次第で視覚障害、脳卒中、心疾患、糖尿病、その他死に至る病のリスクを予防したり大幅に減らしたりできるということが、確かな研究によって裏付けられています。

今日、世界の一流科学者のほとんどが、すべてのがん患者の少なくとも30%は栄養と直接関係しているという説に賛同しているだけでなく、なかには、70%に及ぶと主張する意見もあります 。たとえば、果物や野菜をたくさん摂っていてがんになる確率は、これらの摂取量が少ない人々の場合のおよそ半分であることはよく知られています。

栄養が関係しているのは、がんだけではありません。心血管疾患の患者の約半数と、かなりの割合の高血圧患者も同様に、普段の食事の影響を受けています。ナースヘルス研究(1976年にマサチューセッツ州で始まっ

た女性看護師1万2,000人以上を対象とした研究)によると、1日平均2.7杯の大麦を摂取している非喫煙者の女性は、脳卒中になる可能性が他の対象女性の半分でした。これを受けて、大麦をたくさん摂取しているアメリカ人は全体の8%に満たない、という驚くべきことが分かりました。

実際、多くの人が暴食のために亡くなっています。慢性疾患や早すぎる死とは無縁の食事を摂っているアメリカ人は全体のおよそ10%にすぎません。西洋式の食事は、文字通り私たちを蝕んでいるのです。人類が、5万年以上も前に植物由来の食生活を進化させた一方で、私達の両親が食し私たちも食している現代の食事は、ほんの50年から80年前までの間に開発されたものです。しかも、私たちに有益なわけではありません。 遺伝学の観点からみても、私たち人類は食料過多ではなく飢餓に対応するべく「組み立てられて」いるのであり、遺伝子には旬の果物や野菜、大麦、ナッツ類、海藻類、野生の赤肉を得るための狩人としての役目が与えられているのです。

アメリカでは、年間30万件から80万件の回避可能な死が栄養に関係していると推計されており、それらにはアテローム(粥状硬化症)性疾患、糖尿病そして特定のがんによる死も含まれています。

以下は、現代社会に暮らす私たちの健康を破壊する、栄養に関する11の悲惨な実態です。

1 1人前の量の増加

2 エネルギー消費量の減少;不十分な運動量

3 食事における脂肪分の不健康なバランス:飽和脂肪酸、オメガ6脂肪酸、超脂肪酸の摂取量の増加と、それに伴うオメガ3脂肪酸の大幅な減少

4 加工されたシリアル食品(穀草類)の消費の増加

5 果物と野菜の摂取量の総体的な減少

6 赤肉や魚の摂取量の減少

7 抗酸化物質やカルシウム(特に丸ごとの食物)の摂取量の減少

8 オメガ3に対するオメガ6の不健康な 割合は多くの慢性疾患につながる。

9 精白糖の摂取による著しいカロリー増加

10 植物性栄養素の摂取減少にもつながる、食品を丸ごと食することの減少

11 様々な種類の食物を食べることの減少

医学博士スティーブン・G・プラット(Steven G, Pratt)とキャシー・マシューズ(Kathy Mathews)共著の大ベストセラー『スーパーフードRX』からの引用。

SUPER FOODスーパーフード

アメリカでは、年間30万件から80万件の回避可能な死が栄養に関係していると推計されており、それらにはアテローム(粥状硬化症)性疾患、糖尿病そして特定のがんによる死も含まれています。

アメリカでは、年間30万件から80万件の回避可能な死が栄養に関係していると推計されており、それらにはアテローム(粥状硬化症)性疾患、糖尿病そして特定のがんによる死も含まれています。

ウェスティンホテルズは皆様のリニューアル(再生)と末永い健康を常に考え、スーパーフードをご提供しております。ホテルに滞在された後も、スーパーフードを毎日のお食事に取り入れてくださることをお薦めします。スーパーフードはルールに縛られたダイエット方法ではありません。健康でより長く生きるために、何を食べたら良いのかをお教えする優しいガイドラインです。その中で特に強調されているのは相乗効果、つまり食品によっては他のものと食べ合わせたほうがより効果が得られるということです。

14 PiNK • summer 2009

Page 17: PiNK Summer 09

では、どうしたら良いのか?

慢性疾患を避け、より長生きしたいのであれば、日々の習慣を変えることが必要なのは明らかです。

単純な言い方をすれば、私たちのシステム−「体」−をうまく機能させなくてはなりません。人体は、飢餓状態や高エネルギー消

費状態にあっても成長し、食糧が飽和状態の現代社会における大幅な活動レベルの低下にも順応できるようになっています。言い換えれば、私たちは少ないカロリーから出来るだけ多くの栄養素を得る必要があるということです。そのためには、最も栄養が豊富でカロリーの低い食物を選ぶという食生活を取り入れることが不可欠だと言えるでしょう。

豆類(とくにソラマメ、ピントビーンズ/うずら豆、ブラックビーンズ、 レンズ豆)

ブルーベリー、紫のぶどう、 クランベリー、ボイゼンベリー、 ラズベリー、ストロベリー、 カラント、ブラックベリー、 チェリー

ブロッコリー、芽キャベツ、 キャベツ、ケール、ターニップ/ かぶ、カリフラワー、コラード、 青梗菜、マスタードグリーン/ 西洋カラシナ、スイスチャード

オーツ/オート麦 オレンジ、レモン、 グレープフルーツ(ホワイト・ピンク)金柑、みかん、ライム

かぼちゃ、にんじん、 バターナットスクウォッシュ、 サツマイモ、 オレンジベルペッパー

天然の鮭、アラスカ産オヒョウ、 ツナ缶、いわし、ニシン、マス、 すずき、牡蠣、はまぐり

大豆、豆腐、豆乳、炒った大豆、 枝豆、テンペ、味噌

ほうれん草、ケール、コラード、 スイスチャード、 マスタードグリーン、かぶの葉、 青梗菜、ロメインレタス、 オレンジベルペッパー

紅茶

トマト、すいか、 ピンクグレープフルーツ、柿、 パパイヤ、ストロベリー、 グアバ

ターキー(皮なし胸肉) くるみ、アーモンド、ピスタチオ、 胡麻、ピーナツ、ヘーゼルナッツ、 カシューナッツ

ヨーグルト、ケフィア

SUPER FOODオ スス メ

品目14

summer 2009 • PiNK 15

Page 18: PiNK Summer 09

米国だけで、毎年約18万人の女性が乳がんと診断されています。その大多数が閉経後の女性であるため、現在、閉経後女性の乳がんリスクを減らす方法についての研究がさかんに行われています。

最近の研究により、食事・運動・ライフスタイルと、いくつかのがんを含む特定の病気のリスクとの間に関連があることが示されています。ひとりひとりが自らのがんリスクを減らすライフスタイルの選択ができるように、これらの因子の間の関連性についてさらなる研究が続けられています。

ウィスコンシン大学マディソン校、H.リー・モーフィットがんセンター、ダートマス大学医学部およびフレッド・ハッチンソンがんセンターの研究者が、最近、ライフスタイルと閉経後女性の乳がんリスクとの関連性をさらに詳しく評価する研究を行い、3,000人以上の乳がん患者が参加しました。

閉経後乳がんの約40%は、ホルモン剤使用、 ✸✸

アルコール摂取、体重増加、および運動不足に原因があると結論された。

直近の体重増加は乳がんリスクを21%増加さ✸✸

せ、娯楽としての運動をしていないことは、乳がんリスクを16%増加させた。

この研究結果は、食事・体重・および運動が閉経後の女性における乳がん発症リスクに明らかに影響する、という説に対しての新たな証拠となりました。

閉経後の女性に起こる乳がんのうち、約40%はライフスタイルを変えることで防げるかもしれないという結果が、先ごろ『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン*』に 発表されました。

BODY WISE[ 身体のためのとっておき情報 ]

ライフスタイル を 変 え れ ば 、閉 経 後 に 発 症 する 乳 が ん の4 0 % を 防ぐことが で きる

*The New England Journal of Medicine(NEJM)

アルコール摂取

体重増加

16 PiNK • summer 2009

Page 19: PiNK Summer 09

INSID

E PLEDG

E

Interview:大沢 かおりさん

18

Interview:中村 清吾医師

20

未 来 への 約 束INSIDE PLEDGE

Page 20: PiNK Summer 09

Hope Treeとは?

大沢かおりさん(以下、大沢):誰にでも、がんになるといろんな心配ごとや悩みが生じるものですが、お子さんの居る方は「子どもに伝えて良いのだろうか」、「どうやって伝えたらいいのだろう」、「子どもの世話は?」という不安が次々に押し寄せとても苦しい思いをなさっています。そんな方々が、子ども達はどんな風に感じているのか、何を知りたいと思っているのか、子どもにどうしてあげたらいいのか、ということを見つける事が出来るような情報を提供するサイトです。 また、親の皆さんだけでなく、その親子を周囲で支えるご家族・ご友人や、医療・教育・福祉の分野に携わる方々にも私たちが提供する情報を活用していただくことが出来れば、子ども達を支える「輪」がぐんと広がってくれるのではないかと考えています。子どもには素晴らしい力が備わっているんだということを知ってもらいたいですね。

その悩みを抱え苦しんだ友人がいるので、まさに「あるようで無かった、不可欠なサポート」だと痛感します。プロジェクトのきっかけは?

大沢:アメリカのM.D .アンダーソンがんセンター( 以 下 、M D A C C )では 以 前から、KNIT(Kids Need Information Tooの頭文字をとったもの。「ニット」)というプログラムを推進しています。直訳すると「子どもにも情報が必要」という意味ですが、「親のがんのことを、できるだけありのまま子どもと語り合おう」という趣旨です。

日本でもその考えを広めたいという一心で、多くの方にご協力いただき、2008年7月に推進役であるマーサ・アッシェンブレナー氏(Martha Aschenbrenner)の講演会が実現しました。そして、日頃から「成人医療の現場で子どもの存在を忘れてはいけない」、

「看護・治療には、子どもも含めた家族全体の支援が大切」と考えていたチャイルド・ライフ・スペシャリストや臨床心理士、成人のがんを診ている看護師、小児科医、医療ソーシャルワーカーといった仲間が、「日本でも、子

どもたちのためにできることから始めていこう」と志を同じくしプロジェクトを立ち上げたのです。このホームページは「平成20年度厚生労働省科学研究費補助金 がん臨床研究事業 働き盛りや子育て世代のがん患者やがん経験者、小児がんの患者を持つ家族の支援のあり方についての研究(聖路加国際病院真部班)」として厚生労働省から200万円頂き、作成することができました。

KNITの考え方とは?

大沢:MDACCに限らず欧米では、専門家の調査や研究に基づき、「病気のさまざまな時期」の、また、「子どもの年齢に応じた」伝え方についての情報を提供しています。例えば、 “がん”という病気の伝え方、治療中の体調不良や外見の変化の説明の仕方、再発・転移が分かった時や、いのちの終わりが近くなった時の子どもへの対応の仕方、周りの大人たちは残された子どもをどう支えればいいのか、子どもの物事の捉え方は年齢に応じてどう変化するのか、などの情報が豊富にあるのです。

インタビュー・文:古月チヒロ

写真:伊禮太郎

今回から2号連続で、医療ソーシャルワーカーの大沢かおりさんのインタビューをお届けします。 まずは、2009年3月にスタートしたインターネット情報サイト「Hope Tree」について伺いました。

大沢かおりさん

イ ン タ ビ ュ ー

東京共済病院 がん相談支援センター

医療ソーシャルワーカー

18 PiNK • summer 2009

Page 21: PiNK Summer 09

Hope Tree (ホープツリー) ~パパやママががんになったら~

「親は子どもを守ろうと考え、自分のがんのことを話さない。でも、それが裏目に出て子どもは疎外感や不信感すら抱くこともある。上手に説明して子どもの不安を払い、がんのことを親子で話せるようになる方が良い」とマーサは言っています。

Hope Treeの仕組みは?

大沢:ログインして資料を見るには会員登録する必要がありますが、eメールアドレスを入力する程度です。登録するとホームページに新しい資料や情報が掲載された際にメルマガでお知らせが届くようになっています。テレビや新聞で取り上げて頂くたびに1日1,000件をはるかに超えるアクセスがありますので、興味を持って下さる方が多いのだと実感していますが、登録者数は330名を超えたくらいでしょうか。(2009年5月現在)

実際にどんな情報を提供?

大沢:まずは、欧米で活用されている情報誌やパンフレットを日本語に翻訳して提供することからスタートしました。

今後は、日本人の文化や価値観に即した内容で、幼児期・学童期・思春期といったように子どもの発達にあわせた絵本シリーズを制作する予定です。

また、サイト上の「Q&Aコーナー」を充実させ、さまざまなご質問やご不安にお応えできる体制を強化したいと考えていますし、がんの親を持つ子供のグループも年齢層を広げて拡大していきたいと計画中です。日本の現状を踏まえた情報を提供していくことが大切だと考えています。

共通の問題意識を持つプロジェクトメンバーの専門が異なる事を最大の強みとし、日本の子どものレジリエンス(人生で困難に直面した時、マイナスをプラスに変え、エネルギーを発揮して飛躍する回復力・弾力・復元力)を支える活動を、今後ますます積極的に続けてゆきます。

ありがとうございました。

次号では、医療ソーシャルワーカーという職業のこと、日本ではまだ数少ない乳がんの患者さん専用の患者サロンのこと、大沢さんご自身のことなど伺います。お楽しみに。

http://www.hope-tree.jp/

KNITの柱は 3C第1のC:

「Cancer(がん)」。がんという病名を隠さないこと。

第2のC: 「not Catchy(うつらない)」。 がんが感染するものではないということ。

第3のC: 「not Caused(引き起こされたことでない)」。 子どもや親のしたことが原因でがんになったのではないということ。

がんとは言わず「ちょっと病気なの」という説明では、抗がん剤で✸✸

髪の毛が抜けた親を見て、子どもは「何か病気になれば自分もこうなるのか」と病気全般を恐れるようになってしまう。子どもが安心して親と接することができるし、親が感染症と誤解✸✸

され友人たちから遠ざけられたりしないためにも、「うつらない」ことを教えるのは大切。「がんになったのは誰のせいでもない」ことを教えなければ、 ✸✸

子どもは「自分が悪い子だったから、親ががんになった」という因果関係を作って罪悪感を抱いてしまうことがある。

Page 22: PiNK Summer 09

インタビュー・文:古月チヒロ

写真:伊禮太郎

中村 清吾医師

イ ン タ ビ ュ ー

聖路加国際病院 

ブレストセンター長/乳腺外科部長

診療時間も終わり静まりかえった院内。「手術が長引いちゃって、お待たせしてごめんなさいね」と、朝から6件目の手術を終えたばかりの お疲れを感じさせぬ、やわらかであたたかな笑顔で私たちを出迎えて下さった中村清吾先生。2009年5月25日リニューアルオープンの聖路加国際病院ブレストセンターについて、日本の乳がん医療について、お話しを伺いました。

乳がんを克服するための 医療システム

まずは、4年前の2005年にオープンした聖路加ブレストセンターについてお聞かせ下さい。

中村清吾医師(以下中村):日本では長い間、乳がんの診断から手術、抗ガン剤治療までのすべてを外科医が担当するというスタイルが一般的でした。しかし乳がん治療では、

まず放射線診断の専門家がマンモグラフィや超音波検査の結果から診断をくだすところから始まり、手術は外科医が、乳房再建を行うなら形成外科医、その後の治療は腫瘍内科医が・・・・というように、それぞれの専門家が専門性を活かしながら1人の患者さんを診ていくというシステムが必要です。

そこに看護師、薬剤師、ソーシャルワーカーなどが加わり「チーム医療」と呼ばれる体制になるわけです。当ブレストセンターも、乳

がんを克服するためのチーム医療を目指して作りました。

具体的にはどのような専門科がいらっしゃるのですか?

中村:聖路加国際病院ブレストセンターでは、乳がんの診断から初期治療全般を総合的に担当する「乳腺外科医」、マンモグラフィや超音波診断などから診断を行う「放射線

20 PiNK • summer 2009

Page 23: PiNK Summer 09

診断医」、乳房の再建手術を行う「形成外科医」、化学療法等の薬物治療の「乳腺腫瘍内科医」、乳がんの知識をもった看護師「ブレストケアナース」、「がん領域専門薬剤師」そして患者さんの多様な悩みや相談に対しアドバイスをする「ソーシャルワーカー」という7つの領域の専門家によって構成されたチームで治療にあたります。

また当センターではそれに加えて、術後何年も経った方々が病室を訪ねてご相談にのる

「訪問ボランティア」という仕組みもあり、患者さんに大変喜んで頂いています。体験者の方から直接得られる、いわば生活の知恵というようなアドバイスはおおいに役に立つし、なにより手術・治療を乗り越えた方々の姿に触れることでご自身の不安が減少するとおっしゃいますね。

チーム医療を実現して、どんな変化がありましたか?

中村:それまで年間の手術件数が500件だったのですが、チーム体制をとるようになってからは年間700件に増えました。しかし、それに伴い従来のブレストセンターでは手狭になり、作業動線も好ましくないということが明らかになってきました。同じころ、当院の外来点滴センターを移転するという話しが持ち上がったため、その場所にブレストセンターを新設する運びとなったわけです。

「患者さんを待たせない」ための治療体制

誕生から4年後の2009年5月に新しくなる聖路加ブレストセンターは、どう変わりま すか?

中村:新設に伴い、「患者さんの待ち時間を短縮する」ということを一番の課題に掲げています。

まず、従来のブレストセンターと比べて広

さが1.5倍になるので、作業効率をあげるために個々の診察室を広めにとり、人体の組織を採ったりするための専用ルームを新設しました。

そもそも、「来院してからお待ち頂く時間」だけが「待ち時間」なのではなく、「診断から手術までの時間」も、やはり待ち時間です。今後専門医を増員するので、近い将来には年間の手術件数を現行の700から1,000に増やすことができると考えています。

また、再発治療やその予防のための定期検診・ホルモン治療などで、術後に定期的かつ長期間通院することがあるというのが乳がん治療の特徴とも言えるのですが、2008年5月に乳がんの術後ホルモン療法専門のクリニックを開設し、連携クリニックとして当センターの患者さんの治療に当たっています。完全予約制で1人当たり最低でも15分の診療時間を割き、ホルモン療法時に独特な更年期症状や骨粗鬆症、精神面の問題などにも対応しています。専任ナースが常に観察してくれているので、効率的で有効な連携体制がとれていますし、外来の混雑解消にもなりました。

同じ目線で診療できるスタッフの育成

まさに、「スペシャリストの集団」が1人の患者さんの治療にあたるということなの ですね。

中村:乳がん治療では、治療段階(術前療法、術後療法、再発治療など)や治療方法

(ホルモン療法、化学療法、分子標的治療など)を考慮し患者さんと相談して決めていきます。ですから、患者さんの数だけ治療パターンが考えられるとも言えるわけです。ブレストセンターの狙いには、「専門性の高い各領域の医師が集結して個々の患者さんに最適な治療を考え、実行する」ということのほかに、「乳腺の専門資格を有した薬剤師や

看護師(コメディカル)がその専門性を発揮できる『場』であること」ということもあります。実際に、彼ら彼女らのモチベーションが向上し専門性もますます高くなっていることを実感しています。同じ目線で患者さんに対応し治療に当たってくれる仲間が多ければ、それだけ患者さんに提供できるサポートが強力になる、それがチームの強みですね。

偏りの無い情報の提供と後進の 育成、そして「リスペクトの関係」をベースにしたチーム医療

日本人女性の20人に1人が乳がんを発症するとのデータもある一方、検診率は低いなど乳がんに対する意識の低さを指摘する声もあるようです。ブレストセンターとして出来ることは何だとお考えですか?

中村:近年、乳腺に関する情報はインターネットなどを通してますます容易に得られるようになってきました。しかし、情報が氾濫し、適切とは思えないものも数多く含まれています。偏りの無い真実を、自らの目で見極める力を養うこと、その習慣を持つことが、不可欠であると私は考えます。ですから、常にあらゆる情報を批判的に吟味し慎重に取捨選択しながら診療に反映させるようにしていると同時に、HPを刷新し、当センターが患者さんに対して発信している情報や行っている治療について、広くわかりやすく伝えていきたいと考えています。

2つめは、乳腺専門医の育成です。当センターでは、3年コースの後期研修として、乳腺診療に必要な産婦人科や腫瘍学、形成外科の知識や技術を習得する独自プログラムを設け、1年に2人ずつ育成しています。これまでに、北は旭川から南は熊本まで、乳腺の診断、病理、化学療法、外科の各科をまわり乳腺専門医の資格を取得した6名が、同レベルの医療を提供するべく励んでくれていま

「感謝する」ということは人生でとても大切なことですね。苦しいときに助けてもらっ

た人たちが、その後、誰か他の人を助けてあげるというように、感謝の思いがめぐる、つながって

ゆくというのは良いことだと思いますね。

summer 2009 • PiNK 21

Page 24: PiNK Summer 09

す。医師不足が言われているなかであっても乳腺専門医を目指す学生は多いので、今後も優秀な若い人材を育成・輩出し、国内における乳腺治療の底上げを図ってゆきたいと考えています。

また、これは当センターの患者さんだけを対象にした試みですが、当センターの医療スタッフと患者さんとの交流イベントを6月に企画しています。日頃私たちスタッフは、全国規模のいわゆるピンクリボン活動に参加するなどして乳がん・乳腺についての啓蒙・啓発に努めていると自負していますが、自分たちの患者さん達には何もしてあげて来なかったんじゃないかと気づいたんですね。パーティ形式でざっくばらんに交流する機会になればとおもい、「料理は私たちが全員で手作りしよう」、「催し物も企画しよう」と話しているんですよ。

愛に満ちていて素敵ですね。冒頭にお話しのあった「訪問ボランティア」についてお聞かせ下さい。

中村:患者会に所属している、術後何年も経過した方々が手術直後の患者さんの病室を訪問し、生活指導をするという仕組みです。 看護大学の教師や私たち医師・コメディカルが講師となり、このボランティアの方々の教育に当たります。乳がん経験者なら誰でも良いのではなく、乳がんについての知識や患者さんに対するエチケットなどをきちんと学んで頂き、そのうえで登録して頂いています。

自ら患者の苦しみを乗り越えた方が、やがて専門家として誰かのちからに・・・。

中村:そうですね、「感謝する」ということは人生でとても大切なことですね。苦しいときに助けてもらった人たちが、その後、誰か他の人を助けてあげるというように、感謝の思いがめぐる、つながってゆくというのは良いことだと思いますね。もちろん、彼女たちも我々専門家チームの一員です。

中村先生が乳腺専門医になられてからの28年あまりを振り返り、おもに乳がんをとりまく環境はどう変わった、また、将来に何が必要だとお考えでしょうか?

中村:専門性というのは、自分以外のさまざまな専門域の方をリスペクトするこ

とではじめて成り立つものです。つまり、乳腺専門医というのは、決して診断から治療までの全行程を1人で行う者を言うのでは無い、と私は考えます。たとえば、乳腺外科医の私は、薬に関しては専門の乳腺腫瘍内科医の判断を、マンモグラフィや超音波診断は放射線診断医に任せます。そして彼らもまた、外科医の私の技術を認めてくれるというように、信頼とリスペクトが相互間に成立してはじめて「チーム医療」なのです。 このリスペクトの関係を築くためには、日本の医療界に特有のヒエラルキー、権力のピラミッド構造を崩すことが不可欠です。上にいる人が下に降りてきてはじめて、フラットな関係を作ることができるのですから。 私が外科医になった当初、日本では第1外科、第2外科といった大きな分類で、1人の医師のカバーする病気がとても多かった事を思えば、とても大きな変化ですね。 チーム医療の必要性や有効性についての意識は高まってきているし、実践している施設は我々の他にもありますが、全体として人的余力がまだまだ足りないというのが日本の医療の現状です。今の倍くらい居ても良いとおもいますよ。 先ほど、偏りの無い真実を自らの目で見極める力を養い、その習慣を身につけることが不可欠であると申し上げました。それは患者さんやその周囲の方々だけでなく、医療関係者にも言えることです。たとえば新薬についての情報も含め、質の高いエビデンスをもとに、患者さんの意向や価値観を反映させながら患者さんにとって最も効率よく質の高い医療を提供してゆくという姿勢で、医師も患者さんと一緒に成長してゆくことが大切でしょう。

ありがとうございました。

中村 清吾医師聖路加国際病院 ブレストセンター長/乳腺外科部長

1982年千葉大学医学部卒業。 同年より聖路加国際病院外科。

1 9 9 7 年 M Dアンダーソンがん センター他にて研修。現在、聖路加国際病院ブレストセンター長、乳腺外科部長。聖路加看護大学臨床教授兼務。日本乳癌学会乳腺専門医。同学会理事。日本乳がん情報ネットワーク代表理事。「乳腺外科の要点と盲点」 (文光堂)、「乳がん 正しい治療がわかる本」 (法研)など執筆も多数。

22 PiNK • summer 2009

Page 25: PiNK Summer 09

登ろう。輝こう。共に学ぼう。

30

波に乗って、風をきって、想像力を活かして…呼びかけましょう!

25

がん経験者である事。母である事。

28

心の声を聞くSPIRIT HOUSE

Page 26: PiNK Summer 09

月に1度の自己検診

自己検診でいつもの感触を覚えて、

小さな変化を早く感じ取りましょう。

早期発見があなたの胸を、そして命を救います。

自己検診の時期

生理が終わって、乳房の緊張や

腫れがない時が最適です。

生理が不規則な場合や、閉経しているなら

毎月同じ日を決めて励行しましょう。

自己検診の方法1.�鏡の前で、乳房に赤み・腫れはないか、乳首から分泌物はないかを目で確かめます。

2.お風呂やシャワーで体を洗う時に、��・左手の人差し指、中指、薬指の3本の指腹を使って、右の

乳房に固まりやしこりがないかどうか調べます。つまんでは

いけません。

��・まんべんなく調べてその感触を記憶しておきます。指先の

動かし方の一例としては図のような方法があります。

��・同時に左の乳房も調べる(この時は右の手で触ります)

3.あおむけに寝て右肩の下に枕を入れ、右手は頭の下に置い������た状態でも調べるとより確実です。

変化や異常を感じたときは、すぐに専門医(外科、乳腺外科、乳腺科)に相談しましょう。

年に一度は、マンモグラフィ検診を受ける事が推奨されています。触ってもわからないような小さながんを見つけることができます。

監修:癌研究会付属病院乳腺外科 高橋かおる

24 PiNK • summer 2009

Page 27: PiNK Summer 09

「Keep-A-Breast」は、若い女性たちを対象に

乳がんに関する啓発活動を行う団体です。

波に乗って、風をきって、想 像 力 を 活 か して …

呼びかけましょう!

「Keep-A-Breast(以後KAB)」は2000年、シェイニー・ジョー・ダルデン(Shaney Jo Darden)とモナ・ムクヘユア-ゲリグ(Mona Mukherjea-Gehrig)の2人の女性によって、カリフォルニア州サンディエゴに設立されました。モナの母親に乳がんが見つかったことがきっかけでした。活動の目的は、15~30歳の若い女性に対して乳がんの予防や治療、患者さんのサポート体制などについて知ってもらうこと。最近は若い世代の乳がんが増えていることを受け、彼女たちに興味を抱いてもらえるよう、楽しい活動でメッセージを伝えていくことをモットーにしています。

KABのブースはたとえば、流行に敏感な若い女性(そして男性)が集まるサーフィンやスケートボードの大会場の、色とりどりのショップが立ち並ぶ一角にあります。一見すると周囲のにぎやかな雰囲気に溶け込んでいますが、そこでは鮮やかなピンク色で「boobies!(おっぱい!)」のロゴが描かれたTシャツが売られ、乳がんに関するメッセージや自己検診の方法、啓発ビデオ、健康に関する情報などがアート作品と共に展示されています。

Diana Price

summer 2009 • PiNK 25

Page 28: PiNK Summer 09

想像力を活かして

KABは乳がんの正しい知識や治療プログラムの存在を普及するために「アート」を活用したイベントを展開しています。それはまた、世界中で活動を行うための資金調達の基盤活動にもなっています。

代表的なイベントとして確立されてきたのが、女性の体をモデルにした胴像の販売。まずは胴体部分を石膏で型どり、ベースを作ります。それを世界中の有名アーティストへ送り、作品として生まれ変わったものをオークションで販売するのです。そして、その利益の一部をヤング・サバイバル・コーリション(Young Survival Coalition)やスーザン・G・コーメン乳がん基金(Susan G. Komen for the Cure)、乳がん財団

(the Breast Cancer Fund)、アシャ・キルガレン-マギー基金(Asha Kilgallen-McGee Fund)、カピオラニ・ブレスト・センター(Kapiolani Breast Center)、そしてヨーロッパ・ドナ(Europa Donna)などに寄付しています。

シェイニー・ジョーはこれまでに、アスリートやミュージシャン、女優、バラエティタレントなどの様々な女性をモデルに1,000体以上の型をとってきました。その1つ1つがモデルたちの個性を表し、それぞれの人生を物語っていると言います。女性たちがモデルになるきっかけは、自分自身や身近な人の乳がん発覚や克服などさまざまです。「(乳癌のために)片方しか乳房がない

女性たちの像は、これまでで最も美しい作品」とシェイニー・ジョーは言います。そして、参加した女性たち自身も、活動に参加したことに大きな意義を感じているそうです。

それというのも、作品には不思議な力があるからです。「モデルとなった女性たちの中には、自

分の体や乳房にコンプレックスを抱えている人もいました。でも、作品として生まれ変わった自分の体を手に取り見直すことで、自分の体に対する考え方や感じ方が変わっていくようです。自分の体をもとに作られた作品が、感動をもたらしてくれるのです」

女性の体をもとに作った石膏の型は、世界中のアーティストへ送られます。その中には乳がんを経験した女性も多く、それぞれが思いを込めて制作にかかります。アニメ風なものから抽象画、象徴画など画風も様々で、世界中でたった1つの素晴らしい作品ができあがります。オークション会場に展示される作品は、モデルの女性やアーティストた

「(乳癌のために)片方しか乳房がない女性 たちの像は、これまでで最も美しい作品」

26 PiNK • summer 2009

Page 29: PiNK Summer 09

ちの経験や思いを語り、力強い希望と感動を生み出します。「オークションのオープニングで、モデル

の女性たちが、作品となった自分と初めて出会う瞬間はいつも感動的なの」とシェイニー・ジョーは語っています。

メッセージを波に乗せて

オークション以外でも、KABがブースを出展するサーフィンやスケートボード大会、音楽祭などで展示されるために作品は世界中を旅します。ブースには啓蒙ビデオ、自己検診や健康に関する資料、ライブアートなどが展示されていますが、実際にKABのメッセージを広げるのはこのブースを訪れイベントに参加してくれる若い人々なのだとシェイニー・ジョーは言います。「アートイベントや教育プログラム、オー

クションなどの資金調達活動など、KABのす

べての活動は若い人々に乳がんに関する知識を広め、予防や早期発見、患者さんのサポート活動などについての啓発を目的としています。そして、健康的な人生を送るために若いうちから生活習慣を身につけることに繋がればと願っています」

26歳のエリカ・ライテもこの活動に賛同した1人で、現在では親善大使として世界中のサーフィンやスケートボードのイベント、音楽祭でブース出店をサポートするために飛び回っています。彼女は活動を通して出会う若い人々を通じて、乳がんが及ぼす影響力の強さを目の当たりにしていると言います。「みんなの話を聞きながら、彼女たちの力

強さに圧倒されています」シェイニー・ジョーは、「若い女性たちが乳

がんにかかっている-これはとても恐ろしいことです。また、家族などの身近な人が乳がんと戦っているという人も少なくありません。だからこそ、不安もあるでしょうが、自分ので

きる範囲で病気に立ち向かっていく方法があるということを知ってもらいたい」と、若い世代に対する活動の重要性を強調しています。

そして、その世代が関心を持つイベントを通じて、「自分たちや身近な人の人生を変えていく手段を提供する」ために、その活動に重要なメッセージを託しています。

シェイニー・ジョーはこのたび、KABの初の有給職員になりました。大勢のサポーターに支えられ活動が安定してきた結果です。「自分の人生において、こんなにも有意義

な天職に出会えたことに感謝している」と話す彼女は、今後も希望に満ちた変化を生み出す意欲でいっぱいでした。

KABについて詳しく知りたい方は以下にアクセスしてください(英語)。

http://www.keep-a-breast.org

・ 作品のベースとなる石膏の型を作る シェイニー・ジョー(26ページ・上)

・ 最近のイベントにて、エリカ・ライテ(右奥)とKABサポーターズ(26ページ・下)

・ KABの出展ブース(27ページ・左)

・ プロサーファーのジェン・スミスと彼女の彫刻(27ページ・右)

summer 2009 • PiNK 27

Page 30: PiNK Summer 09

3人の子を持つ母親、ジュリー・K・シルバー博士(Julie K. Silver, MD)は、 「がん患者」と「母」という2つの顔を持っています。彼女は本の執筆に際して 取材した人たちから、母としてどのように子どもたちと向き合ったらよいのか、 そのコツを学んだようです。

JULIE K. SILVER, MD

母である事。

がん経験者である事。私が2003年に乳がんと診断さ

れたとき、3人の子どもたちはまだ小さく、一番下の子はおし

めさえ取れていない状態でした。そのため、治療を受けながら彼らの面倒をみることができるのか、治療後私に起こるであろう変化を子どもたちがどう受け止めるのか、気がかりでなりませんでした。

闘病中、絶望的な気持ちに陥ることはもちろんありました。午前中に抗がん剤の投与を受けたある日の夜中、病院の救急窓口で娘と一緒に床に座りこんでしまったことがあります。主人は家に残り他の2人の子どもたちを見ていて、私は具合が悪くなった娘と2人で医師の診察を待っていました。娘が椅子の上に吐いてしまったのですが、私には立ち上がってその世話をする元気すらありませんでし

た。親としての役目を果たせていない…そんな気持ちにさいなまれました。

その一方で、自分が乳がん患者だと忘れてしまうほど、いつも通り過ごすこともありました。治療中、2人の娘が人形で「お母さんごっこ」をしているのを見て、「子どもたちのためにも、『母』でいなくては。だからこそ、治療をがんばらなくては」という思いが込み上げてきたことを覚えています。がんの治療を受けながら子どもの面倒を見ることはとても大変なことですが、子どもたちから喜びやエネルギーをもらえるのもまた事実なのです。

家族とともに戦う

親である立場の人ががんと診断される多くの場合、病気を患うのは両親のうちの片

方、つまり1人だけです。とはいえ、実際に病気と闘うのは家族全員なのです。家族によって戦い方はさまざまですが、すでに乳がんを経験した人たちから学べることはたくさんあります。

特に一緒に戦おうとがんばってくれるのが子どもたちです。乳がん経験者の1人、バーナデットのエピソードをご紹介します。「ベッドで寝ていたとき、10歳の息子がマ

ントとマスクを付け、おもちゃの兵隊を私の周りや体の上に並べながら、『ママの具合がこれ以上悪くならないように、がんと闘ってやる!』と叫んでいたんです」

子どもはそれぞれ、自分なりの方法で親が病気だという状況を理解し、解決しようとします。彼らの努力を受け止めサポートしてあげることこそが、母である乳がん患者の役目なのです。

28 PiNK • summer 2009

Page 31: PiNK Summer 09

もう1人のがん経験者、べスは、1990年に重度の肝臓がんに侵されていることが判明した後、7歳の娘にその事実を説明しようとご主人と一緒に努力したそうです。もちろん簡単なことではありませんでしたが、常にオープンでいようとする姿勢が子どもに伝わり、今もべスのお嬢さんの中にその努力が根づいています。「おかげであの子、がんの人たちに対して

理解のある心のやさしい女性に育ったんです」現在べスのお嬢さんは中学校の教師をし

ていますが、がん治療を受けている生徒がいるそうで、小さい頃の経験のおかげでその生徒が何を求めているのかが手に取るようにわかると、よくべスに話すそうです。

親ががんになったということは、何年たっても消えない記憶として子どもの中に残るでしょうが、結果的には家族にプラスの影響を与えるということを、私は自分の経験から確信しました。

充実している時も試練に直面している時も、その状況への対応の仕方にはそれぞれの個性が出るものです。化学療法の副作用で髪の毛が抜けてしまったとき、私はカツラの代わりに野球帽をかぶって外出していました。一方で、2006年に乳がんにかかった弁護士事務所で秘書をしているジョイスは、何事も起こらなかったようにしようと決め、子どもたちに髪の抜けた頭を見せないように努めたそうです。

がんと闘うには、自分自身と家族の安らぎのために、どのような態度をとるべきかを見いだすことがとても大切なのです。

正しい答えはない

親ががんになったときの子供への接し方に「近道」や「正しい方法」はありませんが、子どもに対して誠実に(といってもその子供の年齢や理解度に合せた説明の仕方で)、そして愛情を持って接することが大切です。精一杯努力をしても困難な状況に直面することはあるでしょうが、やがて子どもたちは思いやりと(逆境に立ち向かう)強さを持った人に成長していくでしょう。

甲状腺がんにかかったニッキーの話をしましょう。彼女は最初の子が6カ月のときにがんにかかり、その後、2人の子どもが生まれた後にがんが再発。できる限り子どもたちに優しく接するように心がけたものの、いつまでたってもそれが大変なことに変わりは

なかったと言います。良い母親を演じる方法はいくらでもあり

ますが、病気のときに子どもに優しくするのは並大抵のことではないでしょう。しかし、病気のときこそ子どもたちは、より多くの愛情を求めるものだということを忘れないでください。良い母親というものは、みなそれぞれに確固たる信念とポリシーを持っているもの。だから、あなたも自分なりの方法を見つけ、家族に愛を注ぎましょう。

子どもたちに知ってほしいこと

私自身、病気と闘うために、子どもたちに助けてほしいと思ったことは1度もありません。

しかし、乳がんという私の人生とは切り離せない事実を子ども達に隠すことはできませんでした。重い病が「神からの贈り物」だとは思いませんが、人生の困難から学べることは必ずあると信じています。

だから子どもたちには、どんなに大変な出来事に直面しても、人にはそれを乗り越える素晴らしい強さがあることを知ってほしいと思っています。闘病中に涙を流したことは数えきれません。しかし、心から笑い困難を跳ね返す姿を子どもに見せることができたと自負しています。

あなたのせいじゃない たとえ病気になるリスクを避ける手段があるにせよ、がんは誰かのせいでなるものでは決してありません。自分自身を責めてもしかたがなく、子どもには「よくわからない理由でなってしまう病気の1つだ」と教えることが大切です。

子どもたちのせいじゃない 子どもたちは「何らかの影響を与えてしまう説明のできない力」が自分の中にあると信じていて、その力が親をがんにさせてしまったと思い込んでしまうことがあります。ですから、「それはあなたたちのせいじゃない」ということを教えてあげましょう。

がんは移らない がんは、風邪のように人から人に移るものではないと説明しましょう。ほとんどの子どもは遺伝子についての知識をまだ持っていないので、シンプルに「風邪とは違って移らないのよ」と言ってあげましょう。

医者はとても優秀で、一生懸命にがんを治そうとしてくれている がんのタイプや進行具合にかかわらず、最良の治療を受けているのだと伝えたほうが良いです。理想とする治療と違う場合ならそれに近づく努力をし、常に真実を告げましょう。

がんになっても変わらず、親として今までどおり子どもを愛している がんはがんです。病気のために親が親でなくなってしまうような意識を持たせないことです。

子どもに伝える

5つのこと

1

2

3

4

5

summer 2009 • PiNK 29

Page 32: PiNK Summer 09

The Expedition Inspiration Fund for Breast Cancer Research (以下EI。エクスペディション・インスピレーション・ファンド・フォー・ブレスト・キャンサー、「乳がん研究基金のためのインスピレーション遠征隊」)は、乳がん経験者たちの持つパワー、強さ、バイタリティーがそのままカタチになったようなグループです。

EIは、乳がんを経験した人たちが一緒に国内外の山に登ったりアメリカ各地をハイキングしたりすることで自分の強さを見つめなおす機会をつくるだけでなく、広く社会に対しては乳がんの研究や啓蒙のための募金活動への参加を呼びかけてきました。

受けた恩や善意のお返しをするのではなく、次のだれかに渡すことで善の連鎖の一部となる「ペイ・イット・フォワード」の理念を実践し、人生を心ゆくまで楽しむ乳がん経験者とそれを支える人たち。その前向きな姿勢を体現しているのがEIなのです。

EIは1995年、ローラ・エヴァンス(Laura Evans)により創立されました。乳がんを克服した人たちを含む登山隊を組み、この病気についての社会意識を高めると同時に研究

基金を募ってはどうかというアイデアは、ローラ自身が乳がん闘病中に思いついたものです。EIは登山やハイキングをはじめとする活動を主催し、乳がんに対する意識を高め、革新的な乳がん研究、啓蒙教育、患者へのサポートなどのための資金を集めてきました。また、これらアウトドア・イベントの開催と後援を通じて、乳がん経験者の精神的・肉体的な健やかさも推進しています。

2009年のシンポジウム2009年、E Iは13年目を迎え、同時に

13回目のローラ・エヴァンス記念乳がん シンポジウム(Laura Evans Memorial Breast Cancer Symposium)をアイダホ州で開催しました。2月25日から3月1日まで開かれたこのシンポジウムでは、自由に意見を交わしやすい環境の中、世界的に有名な研究者たちが一堂に会しました。もちろん、乳がん経験者グループの役に立つことがEIの活動の主眼であるため、会期中の2月26日には「オープン・フォーラム」も設けられ、シンポジウムに参加する科学者たちが乳がん研究の最新情報を公開したり、Q&A

セッションで会場の質問に答えてくれました。このフォーラムは、セント・ルーク・ウッド・リバー・ファンデーション(St Luke’s Wood River Foundation)の後援により無料で一般に公開されるものです。「生物科学で乳がん治療

を変える(Using Bio in-format ics to Trans-form Breast Cancer)」

と題されたシンポジウムでは 、それぞれ専門の異なる科学者たちが出席し、従来の科 学 会 議では実 現しにくい、分 野の垣根を超えた全員参加・対話形式の会議が繰り広げられました。このシンポジウムの 議長を務めるマーク・リップマン教授(Marc L ippman , MD)は、マイアミ大学ミラー医科学部(Mil ler School of Medicine, University of Miami)の学科長ならびにキャスリーン&スタンレー・グレイザー基金教授(the Kathleen & Stanley Glaser Professor、訳注:基金教授とは日本でも2004年4月の国立大学独立法人化を機に導入された制度で、企業からの寄付基金で給料や研究資金をまかない、肩書きには寄付の企業名を冠するもの)です。

このシンポジウムは、乳がん研究に携わる科学者や一流の臨床研究者たちが、これからの展開がおおいに期待される最新かつ未発表の研究について語ることのできる素晴らしい機会だとリップマン教授は語ります。教授はまた、リラックスした雰囲気の中で研究者たちがお互いの意見や新しいアイデアを交換しあう場となっていることがとてもエキサイティングだといいます。そしてここから生まれた共同研究が、乳がん研究の発展や更なる共同研究、そして新しい治療法の基礎になってきたのだそうです。「 第 1 3 回ローラ・エヴァンス記 念 乳が

んシンポジウム」の詳細と、その他のEIの活動については、EIのウェブサイト www. expeditioninspiration.org を参照するか、[email protected] にメールでお問い合わせください。米国内からの電話での問い合わせは(208)726-6456まで(英語)。

2009年2月26日、アイダホ州サン・ヴァレーにて行われた 「第13回ローラ・エヴァンス記念乳がんシンポジウム」 オープン・フォーラム

登ろう。輝こう。共に学ぼう。

「エクスペディション・インスピレーション・ファンド・ フォー・ブレスト・キャンサー」は、乳がん経験者たちに 強さを試すチャンスと学びの場を提供します。

30 PiNK • summer 2009

Page 33: PiNK Summer 09

THE W

AR RO

OM

がんのワクチンに注目

35

WAR ROOM NEWS

32

心 を伝 えるTHE WAR ROOM

Page 34: PiNK Summer 09

WAR ROOM[ 身体のためのとっておき情報 ]

米国食品医薬品局(FDA)は、トラスツ ズ マ ブTrastuzumab(ハ ー セ プ チ ン®Herceptin®)治療の効果が期待できる乳がん患者の特定に役立つ新しい検査法を承認しました。

ヒト上 皮 成 長 因 子 受 容 体2(HER2)は、 がん細胞の成長や転移に関わる情報伝達を担うタンパク質で、様々ながんで過剰発現が認められています。乳がんでは約25 ~30%にHER2タンパクの過剰発現が認められ、「HER2陽性乳がん」と呼ばれます。HER2タンパクが過剰発現していると、がん細胞の成長や転移が無秩序に進行してしまうことが多いため、現在では、乳がんと診

断された患者全員が治療開始前にHER2検査を受けるべきだとされています。

トラスツズマブはHER2を標的とする治療薬で、HER2が過剰発現したがん細胞の成長を遅らせたり止めたりする働きをもちます。HER2陽性乳がんに対して、抗がん剤と併用して使われることが多い薬です。

トラスツズマブの効果が期待できるかどうかを予測するため、乳がん組織検体が検査室で解析されますが、検査法によって治療効果予測の精度に違いがあることがわかっています。

FDAは今回、HER2遺伝子コピー数(注:DNA配列として存在する遺伝子の数をコ

ピー数と呼ぶ。通常、遺伝子は1細胞に2コピーずつ存在するが、HER2タンパクの過剰発現したがんではHER2遺伝子のコピー数も増加していることが多く、HER2タンパクよりもHER2遺伝子コピー数の方がトラスツズマブの効果を正確に予測できることがわかっている)を測定する「SPOT-Light® HER2 CISH™」検査を承認しました。

この検査では、薄くスライスした乳がん組織をスライドグラスに貼り付け、HER2遺伝子のコピーが存在する部分の色が染まるように化学的処理を行います。顕微鏡でこのスライドグラスを観察すればHER2遺伝子コピー数を測定できるうえ、凍結した組織検体を用いても検査できるのが特徴です。

乳がんと診断された方は、「SPOT-Light® HER2 CISH™」検査の利点と欠点について担当医に相談なさるとよいでしょう。

HER2陰性の転移性乳がん患者を対象とした臨床試験で、ドセタキセルDocetaxel

(タキソテール®Taxotere®) 単 剤による治療を受けた群と比べて、ドセタキセルにベバシズマブBevacizumab(アバスチン®Avastin®)を併用した群で無進行生存期間が長いという結果と、ベバシズマブの投与量を多くすると無進行生存期間がより長くなるという結果も示されました。これらは2008年の米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会で報告されたものです。

転移性乳がんとは、乳房や腋窩以外の遠隔部位に転移が認められる乳がんのことで

す。転移性乳がんに対しては抗がん剤などの全身治療が治療の中心となりますが、最近は、新しい治療法の登場によって、標的に狙いを定めてから治療を選択する流れが加速しています。転移性乳がんでは治癒はほとんど期待できないため、生活の質(QOL)を維持しながらがんの進行を抑えることが主な治療目標となります。

HER2は、がん細胞の成長や転移に関わる情報伝達を担うタンパク質です。乳がんの約25 ~ 30%でHER2タンパクの過剰発現が認められ、「HER2陽性乳がん」と呼ばれます。一方、HER2陰性乳がんでは

HER2タンパクの過剰発現やHER2遺伝子コピー数増加は認められません。

HER2を標的とする治療薬はHER2陰性乳がんに対しては無効なので、HER2陽性乳がんとHER2陰性乳がんを区別することが治療方針を検討する上で不可欠です。

HER2陰性乳がんに対しては、HER2以外の分子を標的とする治療法が模索されており、そのうちの一つが、血管内皮成長因子(VEGF)を標的とする治療法です。VEGFとは血管新生を促進するタンパク質で、ベバシズマブはVEGFの働きを抑える治療薬です。ベバシズマブは、すでに大腸がん、

乳がんのHER2発現を調べる 新しい検査法をFDAが承認

ドセタキセルにベバシズマブを 併用することで転移性乳がんの 無進行生存期間を改善

ドセタキセル + ベバシズマブ

32 PiNK • summer 2009

Page 35: PiNK Summer 09

肺がん、腎がんの治療薬として承認されています(訳注:日本では大腸癌のみで承認されている)。

ドセタキセルにベバシズマブを加える意義を評価するために、国際共同第III相試験が行われました。この試験には遠隔再発後に治療を受けていないHER2陰性の転移性乳がん患者736人が参加しました。患者は、ドセタキセル治療に加えて、高用量のベバシズマブ、低用量のベバシズマブ、プラセボ

(偽薬)のいずれかを病勢進行まで投与され、経過観察期間の中央値は約1年でした。

■ ドセタキセル単独(プラセボ)群と比較して、ドセタキセル+ベバシズマブ併用群では無進行生存期間が30~40%改善した。

■ 生存期間について、今回の解析ではまだ十分なデータが得られていないが、高用量のベバシズマブ治療を受けた群で改善する傾向が認められている。

■ ベバシズマブ併用による明らかな副作用の増強は認められなかった。

この臨床試験の研究者は、ドセタキセルにベバシズマブを加えることによってHER2陰性転移性乳がんの無進行生存期間が改善するとの結論を導きました。転移性乳がんと診断された方は、ドセタキセル+ベバシズマブ併用療法の利点と 欠点について担当医に相談なさるとよい でしょう。

乳がん、前立腺がん、肺がんの生存期間と相関する骨代謝関連マーカー

Ⅰ型 コラ ー ゲ ン 架 橋 N テ ロ ペプ チド(NTX)という骨代謝関連マーカーは、骨転移のあるがん患者における骨関連イベント(SREs)の発生および生存期間と相関しています。「ゾレドロネートzoledronic acid(ゾメ

タ®Zometa®)などによる治療でNTXの値を減少させることは、SREs発生の予防や生存期間の延長につながるかもしれない」という結果が、先ごろキャンサー(Cancer)という雑誌に論文として発表されました。

がん患者、特に乳がん・前立腺がん・肺がんの患者にとって、骨転移は頻度が多く厄介な問題です。骨転移の治療としては、骨転移部位への放射線治療、外科的手術、ホルモン療法、化学療法、そしてゾレドロネートやパミドロネートpamidronate(アレディア®Aredia®)のような薬剤によるビスフォスフォネート治療があります。

骨転移のあるがん患者において、これらの骨転移治療はSREsの発生を減らし、SREs発生までの時間を延ばすことが示されています。SREsとは骨転移による骨折、強い痛み、脊髄圧迫などのことを指します。現在、骨転移治療の効果を測定する方法が模索されており、いくつかの骨代謝関連マーカーについて、SREsや生存期間との相関を調べる研

Page 36: PiNK Summer 09

オンコタイプDX検査によってHER2状態の正確な判定が可能であることがわかってきました。ゲノミックヘルス社は2008年9月に開催された米国臨床腫瘍学会乳がん会議において、2008年末までに全てのオンコタイプDX検査に伴いHER2状態の判定結果を提供する予定であると発表しました。

乳がんの大多数は女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの刺激により増殖するホルモン受容体陽性です。多くのホルモン陽性のがんに対し、エストロゲンの生成を抑制する、またはがん細胞をエストロゲンの刺激から遮断するホルモン治療を行います。これらの治療には、エストロゲン受容体の刺激を遮断する働きをするタモキシフェンtamoxifen(ノルバデックス®Nolvadex®)や閉経後の女性に処方されエストロゲンの生成を抑えるアロマターゼ阻害剤などが含まれます。

ホルモン治療を行うか否かを判断するためには、その患者のホルモン受容体が陽性か陰性かを正確に見極めることが不可欠です。今日標準的なホルモン受容体テストはIHC(免疫組織化学染色)法というものです。しかし今後は最新の検査方法もまた、IHC法

に匹敵する精度でのホルモン受容体やその他の判定を可能にし、治療方針の決定に役立つかもしれません。

オンコタイプDXは、初めて乳がんの診断を受けたステージⅠまたはⅡ/リンパ節転移なし/ホルモン受容体陽性の乳がんに対して用いる遺伝子検査で、ガンの再発リスクと術後化学療法の有効性について予測するものです。この他に、リンパ節転移陽性のガン患者に対しても有効であるとの報告もあります。この検査は患者から採取されたガン細胞の21種類の遺伝子の動きを測定し再発の可能性をスコア1から100で表すもので、スコアが高いほど再発の可能性が高くなります。

この検査のさらなる利用法が継続的に検討されてきました。

HER2(上皮細胞増殖因子)はがんの増殖と転移に関係する生物学的経路の一部で、約25-30%のがんにHER2の過剰発現が見られ、このようながんをHER2陽性といいます。HER2の過剰発現はしばしばがん細胞の異常増殖につながり他臓器への転移を引き起こしますが、HER2に対する治療薬が開発され、予後は改善されています。現在は全ての乳がん患者に対して治療の初期段階で

HER2検査を行うことが奨励されています。標準的なHER2テストにはIHC法とFISH法

(蛍光in situ ハイブリダイゼーション)があります。IHC法やFISH法と比較し、オンコタイプDXのHER2テストの精度を研究す

る2つの調査が実施されました。1つめの調査はインターグループスタディ

E2197に登録した755名の患者に対して行われました。この患者達はリンパ節転移が1~3個で、HER2陽性/陰性をIHC法とオンコタイプDXテストで比較しました。95%に対して2つの検査法の結果に一致が見られました。

もうひとつの調査は、大学や病理研究所、NPOなどから集まった研究者達の過去の臨床試験データを基にした調査です。この調査では568人の患者を対象にFISH法とオンコタイプDXのHER2結果を比較しました。97%についてテスト結果の一致が見られました。

調査を行った研究者達は「この調査によってRT-PCR法を用いたHER2検査が高い精度で信頼できることがわかり、オンコタイプDX検査は個々の患者特有の腫瘍生物学の解明により詳細な情報や洞察を提供することが期待できる」と結論づけています。

早期の乳がんと診断された患者さんは、オンコタイプDXテストを受けるメリットとリスクについて主治医にご相談なさるとよいでしょう。

究が進められています。骨転移のあるがん患者において、NTXの

値が高いということは死亡のリスクとSREsのリスクが高いことを意味します。しかしこれまで、NTXの値を下げることがSREsの減少や生存期間の延長につながるかどうかについては明確には示されていませんでした。

骨転移に対する治療を受けた患者において、NTXの値の変化がSREsや生存期間にどの程度影響するかを明らかにするため、米国・カナダ・ヨーロッパの研究者が先ごろ、3つの大規模臨床試験のデータの統合解析を行いました。

解析された3つの臨床試験は、前立腺がん・肺がん・乳がんなどの固形がんの患者を対象としたもので、ゾレドロネート・パミドロネート・プラセボ(偽薬)のいずれかの治療

が最大2年間行われました。そして、NTXの値とSREsや生存期間との相関が調べられました。

■ NTXの値がもともと高かった患者の中で、3ヶ月の骨転移治療後にNTXの値が正常化した患者では、NTXの値が高いままであった患者と比べて明らかに生存期間が長かった。

■ この解析では、NTXの値の減少率が大きいほど生存期間が長くなる傾向が認められた。

■ NTXの値がもともと高かった患者の中では、パミドロネートの治療を受けた患者よりも、ゾレドロネートの治療を受けた患者でNTXの値が正常化する割合が高かった。

研究者は次のように結論を導き出しています。「骨転移のあるがん患者の大部分におい

て、ゾレドロネートはNTXの値を正常化するか、正常値を維持することができる。治療開始後3か月以内にNTXの値が正常化した場合、NTXが高い値を維持している場合と比べて骨関連合併症のリスクや死亡のリスクが減少する。」

 骨転移のあるがん患者は、各治療法の利点と欠点について担当医に相談なさるとよいでしょう。

答えは遺伝子の中にオンコタイプDX®検査による乳がんHER2状態の正確な判定が可能に

34 PiNK • summer 2009

Page 37: PiNK Summer 09

がんのワクチンに注目米国では現在少なくとも10件以上のがん治療 ワクチンの臨床試験が行われています。その中から、 みなさんが今後も耳にすると思われるいくつかの ワクチンについて紹介します。

卵巣がんへの効果が期待されているOVaxというワクチンの臨床試験が進行中で、現在この試験への参加患者の登録を受付けています。卵巣がんは婦人科系のがんの中で最も死亡率が高いがんです。他のいくつかのがんの治療には進歩が見られるにもかかわらず、卵巣がんの治療方法は基本的に変わっていません。ワクチンのような、より的を絞った治療的戦略は、卵巣がん患者の生存期間を延ばす大きな効果が期待できます。

OVaxは患者自身のがん細胞を利用して、体内に残っているかもしれないがん細胞を攻撃するための免疫システムを活性化させます。最初に、手術で摘出された患者の腫瘍からがん細胞を採取します。次に、体内の他の細胞とは異なる抗原を持つがん細胞と、がん細胞だけを認識して攻撃する免疫システムを活性化する物質と

を混ぜ合わせます。ワクチンに使用するがん細胞には放射線を照射し、患者の体内で拡がらないようにしつつ患者の体内のがん細胞に対する免疫活性機能を残します。

このワクチンの第I・Ⅱ相臨床試験がシカゴにあるアメリカ中西部 地 域 医 療 セ ン タ ー(America’ s Midwestern Regional Medical Center)の中のがん治療センターで行われています。この臨床試験には少なくとも1種類、最大2種類の化学療法のレジメン(訳注:抗がん剤の組み合わせ・投与法)を受けた後に進行したステージⅢからⅣの卵巣がんの患者が参加しています。患者たちは再発した腫瘍を手術で摘出し(手術によるデバルキング)、腹部に直接注入される局所的化学療法(腹腔内化学療法)を受けた後、最後にワクチンを受けます。

OVax®1

summer 2009 • PiNK 35

Page 38: PiNK Summer 09

CDX-110ワクチンはもっとも悪性度の高い脳腫瘍であるグリオブラストーマ・マルチフォーム(多形性膠

こ う が し ゅ芽腫)、以下GBM)の

治療のための臨床試験中です。CDX-110は、ある特定の免疫システムを活性化するように作られています。その免疫システムは、がんの成長と他臓器への拡がりに関係する上皮細胞増殖因子変異Ⅲ

(EGFRvⅢ)と呼ばれるたんぱく質に覆われた細胞を攻撃します。このEGFRvⅢは通常の組織にはほとんど見られませんが、おおよそ30%のグリオブラストーマ細胞はこのたんぱく質を持っています。

ACTIVATEトライアルという第II相臨床試験では、新たにGBMと診断されEGFRvⅢが発現している21名の患者を対象にGDX-110が評価されました 。これらの患者はがんを完全に摘出した後放射線療法と術後化学療法も受けています。患者の大多数はそれに引き続き、白血球の生産を活性化させるために顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)を混合したCDX-110を3回投与されました。その後すべての患者に対して毎月GM-CSFを加えたCDX-110をがんが進行するまで投与し続けました。そして類似した症例の患者の過去データ(過去のコントロール群)と生存率を比較しました。

・ 生存期間の中央値は、26か月、過去のコントロール群では15か月でした。

・ 進行するまでの中央期間(TTP)は、14.2か月、過去のコントロール群では7カ月でした。

・ 大きな副作用は報告されませんでした。・ 追加調査であるACT I I調査では、CX-110の使用を化学療法が

入った治療レジメンで評価しました。この調査では23名の患者に対し前述と同様の治療計画を実施しましたが、うち13名の患者はテモダール®Temodar®(テモゾロマイドtemozolomide)を含む2回の維持化学療法を受けました。そして、毎月GM-CSFを加えたCDX-110ワクチンが全員に、がんが進行するまで投与されました。ACTIVATE試験では、生存期間を類似症例の患者(過去のコントロール群)と比較しました。

・ 全体の生存期間の中央値はまだ結果が出ていませんが、予備結果をもとに33か月と推測されます。(過去のコントロール群では、テモダールを使用した群では生存期間は15か月、テモダールを使用しなかった群では14か月でした。)

・ TTPは、ACT II調査ではおおよそ17か月で、コントロール群では 6か月でした。

・ 主要な副作用は、局所の注射をした箇所の反応でした。

CDX-110®2

36 PiNK • summer 2009

Page 39: PiNK Summer 09

プロベンジ®Provenge®(シプロイセルsipuleucel-T)は、進行性前立腺がんのワクチンです。2007年当時、米国食品医薬品局(FDA)承認の最初のがん治療ワクチンとなるところでしたが、FDAは500名の患者を対象に現在進行している大きな臨床試験の完成まで承認を保留とし、前立腺がんの患者と彼らの支援団体を失望させました。

プロベンジは他臓器にがんが転移しホルモン療法が効かなくなった患者向けのワクチンです。患者の体内から白血球を抽出してワクチンにさらした後、細胞を再び患者に注入し免疫反応を活性化させます。2007年5月にFDAの諮問機関は、約220名の患者を対象に行われた

プロベンジの二つの臨床試験の結果を再検討しました 。そのうちひとつの試験では、ワクチンの投与を受けた患者の生存期間が4か月改善されたようでした 。しかしFDAのアナリスト達は、試験の実施条件が影響して偶発的に優位な結果をもたらした可能性があると考えました。

そのためFDAはIMPACTトライアルと呼ばれる第III相試験において、修正特別実施要件による評価を承認し、現在プロベンジの評価が進んでいます。このIMPACTトライアルの暫定あるいは最終結果を受け、生物製剤ライセンス申請を改正しプロベンジを認可する方向です。

オンコファージOncophage(ビテスペンvitespen)は、患者自身のがん細胞から作られたワクチンです。ある第III相試験では、数名の進行性メラノーマの患者に約8か月間の生存期間の改善が見られました 。また他の第III相試験では、腎臓がんの摘出手術後も高い再発リスクをもつ患者に対し、オンコファージは再発を約1.8年遅らせたとみられる結果が出ています 。FDAはオンコファージを腎臓がんとメラノーマに対して迅速審査制度とオーファンドラッグの対象と認めました(命に関わる重篤な病気の治療のために迅速な開発が求められる薬や、珍しい病気で製薬会社が開発をしたがらない薬品(オーファンドラッグ:直訳 “みなしご薬”)に対して、米国政府が開発援助を行っている)。2008年4月ロシアで、オンコファージが進行性腎臓がんの治療薬として認可されました。FDAの承認につながる臨床試験は現在進行中です。

オンコファージは腫瘍摘出術後に患者に投与されるよう設計されています。健康な細胞には無くがん細胞だけに見られるある種のたんぱく質を腫瘍組織から抽出しワクチンが生成されます。患者は数回にわたりこのワクチンの注射または点滴を受けます。最初の投与は通常手術から4 ~ 6週間後に行われます。

オンコファージはさまざまな種類のがん細胞に見られるたんぱく質から作られているため、多種類のがん治療に利用できる可能性があります。メラノーマと腎臓がんの他に、最近ではグリオーマ(悪性の脳腫瘍)とすい臓がんについても研究がなされています。

BiovaxIDTMは非ホジキンリンパ腫のためのワクチンで、オンコファージ同様患者自身のがん細胞から作られ、正常な細胞には無く悪性化した白血球の表面に見られる物質の複製を包含しています。患者は化学療法終了後3 ~ 6週間後に投与を受け始めます。

これまでのところBiovaxIDは、マントル細胞リンパ腫で知られる非ホジキンリンパ腫の患者対象の2件の第II相臨床試験において有望な成果を上げています。化学療法は患者の免疫システムをひどく抑制し

てしまいますが、ワクチンは多くの患者の免疫反応を引き出しています。1つめの試験では89%の患者がワクチン治療後の生存期間は約4年でした 。もう1つの試験では、中央値が9年の追跡調査で、45%の患者は臨床的寛解で、95%はまだ生存しています 。

600名以上の濾胞性(ろほうせい)リンパ腫(非ホジキンリンパ腫の一種)患者を含めて行われた第III相試験の結果は2009年春に出る見通しです。

Provenge®3

Oncophage®4

BiovaxID®5

summer 2009 • PiNK 37

Page 40: PiNK Summer 09

まだ臨床試験の初期段階ではありますが、乳がんに対するHER2ワクチンはメディアの注目を集めるようになってきました 。ヒト上皮細胞増殖因子受容体(HER2)の経路は細胞の複製と成長に関する細胞内の生物学的経路です。全乳がんのおおよそ25 ~ 30%において細胞の表面にHER2タンパクが過剰発現しており、このような乳がんはHER2陽性乳がんと呼ばれています。

乳がんに対するHER2ワクチンの最近の評価は、マウスを使った臨床試験によるものです。この試験は、通常の治療に反応しなくなったHER2陽性のがんを持つマウスと、標準治療にまだ反応しているHER2陽性のがんを持つマウスに行われました。ワクチン内の “むきだしの” DNAが、マウスの体内のHER2受容体の成長を活性化します。ワクチンはまた、免疫誘発剤を含んでおり、HER2受容体に対して免疫反応を起こすようになっています。ワクチンは、投与された全マウスに対して効果があり、実質的にすべてのがん細胞が消失しました。

HER2ワクチン®6

以下は初期のステージ、あるいは初めてがんの診断を受けた患者に対して今行われているがんワクチンの試験です。

新規に診断された多形性膠芽腫という✸✸

悪性度の高い脳腫瘍の患者を対象に、あるグループは放射線療法と化学療法(標準治療)を、もうひとつのグループは標準治療に加えて患者自身のがん細胞から作られたワクチンの投与を受けています。

初期のすい臓がんで目に見えるがんを✸✸

全て摘出した患者は、再発防止のために自身のがん細胞から作られたワクチンの投与を受けています。

初期の乳がんですでに化学療法と放射✸✸

線療法をおこなった患者を対象に、ワクチンを2つの異なるスケジュールで投与しています。

非小細胞肺がん(NSCLC)のステージ✸✸

Ⅲで手術が難しいと判断された患者は、肺の細胞に多数存在する受容体に対抗する免疫システムを活性化させるワクチンを受けています。

急性骨髄性白血病で完全な寛解にある✸✸

患者は、免疫システムの他の細胞を活性化させるワクチンの投与を受けています。

進行性卵巣がんで2度目または3度目の✸✸

再発後に完全な寛解にある患者は、卵巣がんのがん細胞に対して免疫システムを活性化させるワクチンの投与を受けています。

進行性NSCLCの患者は、遺伝的に変化✸✸

したがん細胞の免疫反応を活性化させるワクチンの投与を受けています。

その他のがんワクチン試験

38 PiNK • summer 2009

Page 41: PiNK Summer 09

SUPPORTIVE CARE

SUPPO

RTIVE CA

RE

がん治療を 乗り越えるための情報

不眠症

40

ウィッグのケアについて

43

サポーティブケアの話題

46

ケモブレイン

48 がんの治療のもうひとつの側面

53

Tokyo Bosom Buddies

59

お知らせ・最新ニュース

60

Page 42: PiNK Summer 09

カリフォルニア州に住む68歳のロレーン・ チ ェ イ ス(Lorraine Chase) は、もともと胸にしこりのようなかたまりがいくつもあったため、乳がんが6cmになるまで気づかなかったのだろうと言います。2005年3月、ついにしこりを見つけたときには愕然とし、すぐに医師に診てもらいました。

ヒステリックに「乳 房を切 除してください!」と頼むロレーンにカリフォルニア大 学サンディエゴ校(University of California, San Diego, UCSD) の 医師は腫瘍の組織検査を行い、それがエストロゲン受容体陽性であるとして、新薬を使えば腫瘍を小さくすることができるかもしれないという朗報を伝えました。この新薬が効けば、乳房ではなく腫瘍を切除するだけで済むと言われたロレーンは、ただひたすら待たなければなりませんでした。「こわくてこわくて、眠れませんでした」

どうして眠れないのか

UCSD医 学 部(UCSD School of Medicine)精神医学の教授で、睡眠学会

(Sleep Research Society)の前代表を務めたソニア・アンコリ=イスラエル

(Sonia Ancoli-Israel) 博 士 は、 睡 眠障害の分野においてアメリカで有数の専門家です。博士によると、女性は特に睡眠障害を起こしやすいそうです。女性のほうが男性よりも自分自身の気持ちに敏感なため症状を訴える確率が高いという説もありますし、ホルモンが関係しているとも考えられています。卵巣がんや乳がんなど特定のがんにかかると若い女性でも閉経を迎えてしまうことがあり、病気と闘うほかに身体のほてりや寝汗など、眠りを妨げる症状に苦しむ人もいるのです。

ア メ リ カ 睡 眠 協 会(the National Sleep Foundation) によると、2007年の全米睡眠調査では、67%のアメリカ人女性が頻繁に不眠を経験していることがわかりました。しかし睡眠障害の明確な理由はいまだ解明されていないと、アンコリ=イスラエル博士は言います。抗がん剤治療を受けているがん患者の場合は、不眠症は日周期(24時間サイクル)のリズムの変化と関係があるのではないかと博士は推測しています。

Patricia McAdams

眠れなくて困っている人のための新しい治療法

40 PiNK • summer 2009

Page 43: PiNK Summer 09

抗がん剤治療を受けている女性は疲労感のあまり家の中にこもりがちで、日中外に出て十分な日光を浴びない場合があり、そのことが睡眠に影響を与えているのではないかと博士は言います。これは感覚的に分りづらいかもしれませんが、たとえば散歩に出て太陽の光をなるべく浴びるようにすることで睡眠障害が改善されることがあります。これは、日中身体を動かした分だけよく眠れるようになるということなのです。「治療中にアクティブな生活を送るのはむ

ずかしいでしょう。でもたとえば、抗がん剤治療の翌日は活動的になれなかったとしても、翌々日には外へ出てみる。そんな風に試してみましょう」とアンコリ=イスラエル博士は言います。

アンコリ=イスラエル博士は、多くの乳がん患者が治療開始前から不眠の症状を訴えているという現象に気づきました。博士はこのことから浮かび上がるいくつかの疑問点を今後の研究で解明していきたいと考えています。たとえば、乳がん患者の不眠症治療を、診断直後の抗がん剤治療が始まる前に行うべきか、またその場合どのような影響が出るのか、といったことです。

行動パターンの見直し

日中眠気に襲われることでストレスを抱えたり、仕事に遅れたり、性生活に影響が出たり、友人との時間がとれなかったりと、生活の質に悪影響が出ている女性は毎年何百万人にものぼります。アンコリ=イスラエル博士は、眠れないときはまず適切な睡眠環境を整え自らの行動パターンの見直しをすることが必要で、効果があるとされている不眠症改善のための方法を試してみることを勧めています。不眠症改善の助けになると考えられているものに関しての前向きな研究結果もいくつか出ています。たとえば、小規模な研究によるものではありますが、ヨガが不眠症の改善につながるという結果が発表されています。ヨガにも増して効果がありそうなものとしては、光療法があげられます。アンコリ=イスラエル博士は現在、ライトブック社(Litebook)のフルスペクトラム=ライトボックスを使った臨床試験を、初めて乳がんと診断された女性を対象に行っているところで、 4サイクルの抗がん剤治療における経過を観察しています。

「まだ初期段階のデータですが、それをみる限り、朝に明るい光を浴びることには乳がんを患う女性の睡眠を改善し、疲労感を軽減させる効果がありそうです」

不眠症に悩むすべての患者(がん患者で不眠症に悩む人も含めて)にとって最も期待が高まる治療は、認知行動療法(CBT)です。アンコリ=イスラエル博 士によれば、2005年アメリカ国立衛生研究所不眠症 会 議(National Institutes of Health Conference on Insomnia) に お い て、CBTが不眠症に対して最も安全で効果のある治療法であると結論づけられました。「認知行動治療は患者ひとりひとりのニー

ズに合わせて行われる非常にフレキシブルな治療法です。治療では、睡眠の改善と不安の軽減を促進させる行動や心理面に焦点を当てています。不眠症に悩むがん患者の多くはすでに多くの薬を処方されていて、不眠症のためにさらに薬を服用することに抵抗がある場合が多いため、CBTはこういった不眠症患者を治療するのに適していると思う」とアンコリ=イスラエル博士は言います。

ロレーンの場合

ロレーン・チェイスの不眠症治療にもCBTが使われました。彼女に見つかった大きな腫瘍は新薬によって小さくなり、2005年11月には手術でその腫瘍を取り除くことに成功しました。ロレーンは手術の際の傷がとても小さかったことに、いまだに驚いていると言います。しかし、手術を待っていた7カ月の間に大きく乱れてしまった睡眠パターンは、手術が成功した後でも元に戻ることはありませんでした。

2007年、ロレーンはアンコリ=イスラエル博士の研究室でラビニア・フィオレン テ ィ ーノ 博 士(Lavinia Fiorentino, PhD)が行っていたCBTの研究について知り、試してみようと思いました。当時ロレーンは毎晩10時間ほどベッドに入っていたものの、実際には6時間しか眠れていませんでした。12週間の臨床試験が終わる頃には、ベッドに入っていた8時間中、そのほとんどを眠って過ごせるようになっていました。よく眠れるようにするために提案された、いくつかの方法の中でロレーンに最も効果があったのは、「ベッドに入ったら読書したり、テレビを見たり、あれこれ心配したりするのは禁止」というものでした。

ロレーンは、自分はいつもあれこれ考えてしまう性格だと笑います。「もし15分以上あれこれ考えたり心配し

たりしていることに気がついたら、ベッドから出るようにしています。そして、自分に『そんなにいろいろ考えたいなら結構。でもそれならベッドには入らない』と言い聞かせるんです。それでも居心地のいいベッドに横たわりながらあれこれ悩みたい自分がいて、『だめだめ、悩みたいならベッドを出るのよ』と、また言い聞かせるのです。そんな自分との葛藤をしばらく続けていくうちに、

『ベッドに入ったら眠る』という良い習慣が身につくようになるんですよ」

CBTは健康的で長く続けることが出来る治療であるだけでなく、自分がコントロールできる治療であったことが、ロレーンが最も気に入った点だったと言います。「健康のために少し努力をしてみようと思

う人なら誰にでもお勧めです」

セラピストを見つける

自分の住む地域の睡眠セラピストは、アメリカ 睡 眠 協 会(the National Sleep Foundation) の ウ ェ ブ サ イト を 参 照す る か、 アメリカ 認 知 療 法 学 会(the Academy of Cognitive Therapy) を通して見つけることができます。セラピストの多くはさまざまな分野に携わっているため、不眠症を改善する手助けを得られるでしょう。もし認知行動療法を試してみたいなら、専門の心理学者がいるかどうか問い合わせてみてください。

CBTは新しい治療法のため、トレーニングを受けたセラピストがまだまだ少ないのが現 状です。 近くにCBTセラピストがいない場合、MySelfHelp.comも参照してみてください。これは人々の生活の質を改善する手助けを目的としたウェブサイトを運営する企業で、アメリカ国立精神衛生 研 究 所(the National Institute of Mental Health)や国 立 衛 生 研 究 所の保健社会福祉部(the Department of Health and Human Services of the National Institutes of Health)からの資金や助成金で運営されています。

この取組みはアメリカ認知療法学会の臨床心理学者で、マサチューセッツ大学医学 部(University of Massachusetts Medical School) の 精 神 医 学 教 室 に

summer 2009 • PiNK 41

Page 44: PiNK Summer 09

も所属しているリチャード・ベドロシアン(Richard Bedrosian)博士によって行われているものです。ベドロシアン博士は、ペンシルバニア大学(the University of Pennsylvania)の世界的な精神科医で

「認知療法の父」として知られているアーロン・T・ベック(Aaron T. Beck) 医師に個人的に指導・監修を受けています。ここでは不眠症を克服するための6週間治療プログラムも行っています。

不眠症の治療

重要なのは不眠症をきちんと治療することだとアンコリ=イスラエル博士は言います。できれば行動療法を行うのが理想ですが、薬による治療も即効性があります。しかし、睡眠薬といっても、眠りにつくことができない人向けの睡眠薬もあれば、眠りについても途中で目が覚めてしまう人向けの薬もあるため、睡眠薬を服用する場合は自分の症状に合った薬を医師と相談の上で決めるのがよいでしょう。また、普段服用している薬との相互作用がないことを確認す

る意味でも、睡眠薬や薬草剤(漢方薬など)を使用するときには、医師に相談することを勧めます。

睡眠をとる

夜にしっかりと眠ることはとても重要です。アンコリ=イスラエル博士によれば、睡眠パターンが乱れてしまった場合、それを元に戻すためにできることは数多くあります。「自分の身体に害があることでなければ、

どんなことでもいいのです。エクササイズは身体にさまざまな良い影響を与えますが、その中でもヨガはとても優れたエクササイズです。長期的な効果を得るためにはなんらかの行動療法を行う必要はありますが、すぐに効果を得るためには行動療法を受けながら睡眠薬を使うのもいいでしょう」

また博士は、枕元に時計を置かないようにすることでよりよく眠れることがあると言います。時計があることで眠れないことに意識が向かってしまい、ストレスになるのだそうです。たとえば真夜中に目が覚めたとき、時計が近くにあるとわざわざ目を開けて首を回

し、頭を持ち上げて時計を見てしまうでしょう。そしてまだ眠っていたいのに、針が午前1時20分を指していたらどうでしょう?「時計を見てしまったために睡眠から完全

に覚醒してしまい、再び眠りに落ちることがむずかしくなってしまいます。時計を枕元に置かないことで、夜中に目が覚めてもいま何時か確認しようとせずにすみます」

さらにアンコリ=イスラエル博士は、毎日同じ時間に15 ~ 20分ほど座って考えを巡らせる時間を取ることを提案しています。「忙しい日々の中で初めていろいろと考える

ことができるのがベッドに入ったときなんです。でもそうすると眠れなくなってしまいますから、代わりに『考える時間』を設けましょう。本当に効き目があるのかしらと思うかもしれませんが、夜寝るときにあれこれ考えることがなくなるため、とても効果的です」「睡眠についても担当医師と話をしましょ

う。がんを患った女性の多くは、今もっとも重要なことは睡眠ではないと考えているようですが、他の症状と同様に不眠についても医師に相談することが大切です。そういったすべての要素が生活の質と活動力に影響を与えるのです」

エクササイズはとても重要です。自分にできるエクササイズを行いましょう。✸✸

日中、日光に当たりましょう(日よけや日焼け止めを忘れずに)。✸✸

寝室はできるだけ暗くし、静かで居心地良い環境に整えましょう。✸✸

ニコチンを避けましょう。✸✸

眠る前にお酒を飲むのは避けましょう。お酒を飲むと眠りやすくなるかもしれ✸✸

ませんが、何時間か経ってアルコールの血中濃度が下がると、目が覚めてしまいます。不眠に悩んでいる場合、お酒をやめるのもいいかもしれません。午後にカフェインを摂るのを避けましょう。カフェインに非常に敏感な人はカ✸✸

フェインの摂取をやめる必要があるかもしれません。規則正しい生活を送り、毎日同じ時間に起きるようにしましょう。✸✸

コツ眠 る た め の

42 PiNK • summer 2009

Page 45: PiNK Summer 09

きれいになって、気分良く。

Rose Reynolds

Look Good・・・Feel Better®(きれいになって、気分良く、LGFB)は、がんと闘う女性のための無料の全米サポートプログラムです。『女性が外見の美しさを損(そこ)なうことなく、がんを治療することができるように支援する』をコンセプトに立ち上げられました。彼女たちが自尊心を取り戻し、自信を持ってがん治療に取り組むための手助けをしています。LGFBには、美容専門のボランティアによる2時間のワークショップがあり、治療の副作用による外見の変化をカバーしてくれる化粧品、ウィッグ、頭部を覆うためのグッズの使い方を指導しています。

summer 2009 • PiNK 43

Page 46: PiNK Summer 09

長年にわたって同団体でボランティアとして活躍し、米国美容協会(National Cosmetology Association)のLGFBプロジェクト・ディレクターも務めるローズ・レイノルズが、治療の副作用で毛髪を失った女性に役立つ情報や、ウィッグの使い方などを本誌に語ってくれました。

抗がん剤治療を経験した女性の多くが、毛髪が抜け落ちてしまう副作用に最大のショックを受けると言います。ほとんどの患者がある程度の抜け毛を経験しますが、すべての毛髪が抜けてしまうことはめったにありません。人によっては少しずつ髪が抜けていくだけで、治療中は普段より毛が薄くなったように見える程度のこともあります。脱毛の症状は、頭髪、眉毛、まつげ、もしくは体毛に現われます。

しかし、毛髪が抜けるのはほとんどの場合、一時的な症状です。抗がん剤治療中に抜けた毛髪の量にかかわらず、治療が終わればまた生えてきます。髪の毛がほとんど抜けなかった場合は、ショートカットにすると髪の量が多く見え、髪が抜けたことが目立ちにくくなります。一方、髪の毛が多く抜け落ちた場合は、既製のウィッグやオーダーメイドのウィッグをヘアサロンやウィッグ専門店で購入するなど、他にもさまざまな選択肢があります。

最近のウィッグは軽くてお手入れが簡単、価格もお手頃で見た目もとても自然です。自分に合ったウィッグを選ぶコツは、ウィッグの選び方やスタイリングに慣れたヘアスタイリスト、あるいはウィッグの専門家を見つけることでしょう。

1がんの治療を受けている女性は、ウィッグ

をつけることによって、新しい髪型や髪の色に挑戦することができます。たとえ治療中に髪の毛が抜けてしまっても、むしろこの一時的な状態を、ウィッグ選びのチャンスに変えてしまうことをお勧めします。自分をより素敵に見せてくれる髪型、試してみたかった色に出会える機会を楽しみましょう。

2ウィッグほど、スタイル、つけ心地、お手入

れのしやすさ、価格に違いのあるものはありません。ウィッグには機械製のものと手製のものがあり、素材は合成繊維か人毛、あるいはその両方を使用したものがあります。人毛と合成繊維を比較すると、一般的には人毛で作られたウィッグのほうが自然に見えますが、入念なお手入れが必要で価格も高めです。ウィッグの中には、通気性もつけ心地も良く、気温の高い時期に適した織りのゆるいメッシュタイプがあります。購入する前には、できるだけ多くの種類のウィッグを試してみましょう。

ウィッグには既製品とオーダーメイドの2タイプがあります。既製品のウィッグは種類が豊富で、ヘアサロンやウィッグ専門店、カタログやオンラインで購入することができます。何回か足を運ぶことにはなりますが、ウィッグの専門家にフィッティングやスタイ

リングをしてもらうと、つけ心地もよく、見た目も自然になります。既製品はたいていオーダーメイドより価格が低く、お手入れも簡単です。

一方、オーダーメイドのウィッグは、つける人の髪の色、髪質や髪型に合わせるため、見た目の違和感がほとんどありません。その分、既製品に比べてフィッティングや採寸に時間がかかり、価格も高くなります。オーダーメイドのウィッグは完成までに6週間を要する場合があるので、治療が始まる前に、できるだけ余裕を持って注文しましょう。

3アメリカでは、医師がウィッグを人工毛や

人工頭蓋として処方した場合、加入している健康保険が適用されることがあります。

また、全米がん協会(American Cancer Society)の地方支部が、ウィッグバンクプログラムを通してウィッグを提供したり、 地元のウィッグ店を紹介してくれる場合があります。

・ ウィッグは前から後ろに向かってつける。・ ウィッグについているラベルは耳の前に

来るようにし、こめかみに当てる。・ 耳はウィッグの中に入れず、出しておく。・ ウィッグの後ろの部分を引っ張り、しっ

4

かり着用する。・ 治療中に毛髪が全部抜け落ちてしまっ

た場合、ウィッグのフィッティングを再度行う必要がある。必要に応じて、ウィッグを最も自然に見える髪型に整える。

・ 巻き毛のウィッグには金属製のクッションブラシやコームを、ストレートヘアのウィッグにはワイヤーブラシを使用する。

・ ウィッグのブラッシングをするときは 「最初に毛先から」を忘れずに。まずは毛先をブラッシングし、その後徐々

に根元に近づくように何回かにわけてブラッシングする。コームでとかす場合も、まずはカールの毛先からとかす。そして、毛先がとかせたら、その少し上、またその少し上、というように徐々に根元に近づくようにとかす。ブラッシングの方向は常に上から下で、逆毛を立てないように気をつけること。

【注意事項】・ ウィッグの毛量が多い場合、カミソリや

スキバサミを使いなるべく自然な髪形になるように整える。ウィッグはスタイリングがしやすいように、あらかじめ毛量を多めにしてあるが、1度に切り落としすぎないように注意する。

・ 一般のヘアブラシは、ウィッグの毛髪を引っ張りすぎて損傷を与えることがあるため、使用を避ける。

44 PiNK • summer 2009

Page 47: PiNK Summer 09

5・ 春から夏の間は6~8日、秋から冬の間は

12~15日着用したら洗うとよい。・ 活動的に過ごしている人は、ホコリや汗を落

とすために最低週1回は洗うこと。・ 以上のほか、ウィッグが自分の毛髪と同じよ

うに空気中の汚れや湿度の影響をうけやすい点を考慮して洗う頻度を決めるとよい。

・ ウィッグを洗う前に、ストレートヘアはワイヤーブラシで力を入れずに丁寧に梳かす。巻き毛はカールを損なわないようにベントブラシかピックで軽く梳かす。

・ 冷水(お湯は使わないこと)を張った容器に低刺激のシャンプーをキャップ1杯入れる。ウィッグを入れ、2分間浸ける

・ きれいな冷水で完全にすすぐ。優しくしぼって余計な水分を落とす。

・ ツヤと柔らかさを出すためには低刺激のコンディショナーをつける。5分たったら冷水でよくすすいで優しくしぼる。

・ 巻き毛はウィッグが乾く前に指にカールを巻き付けて水をしぼる。

・ 巻き毛、ストレートヘアともにタオルで余分な水分を取り除く。乾いた清潔なタオルの上,もしくはワイヤーでできたウィッグ型(ヘアスプレーの缶でも可)の上で自然乾燥させる。

・ ウィッグが乾いたら振って形を整え、いつも通りスタイリングする。

【禁止事項】・ 合成繊維でできたウィッグはドライヤー、

ヘアアイロン、ホットカーラーなど、熱のあるものでスタイリングをしないこと。

・ 濡れているウィッグには、完全に髪型を変えたいとき以外くしやブラシを入れないこと。

・ 直射日光に当ててウィッグを乾かさないこと。

7女性にとって、毛髪が抜けてしまうことほ

どショッキングな出来事はありません。しかし、この変化をいろいろなヘアスタイルや髪の色を試してみる絶好のチャンスにしてみてはいかがでしょうか。

さまざまなヘアスタイルのアイデアについてはLGFBウェブサイト、www.lookgood feelbetter.org のJust for Youビデオクリップとヘアヘルプをご覧ください(英語)。6

医療用かつらは数万ー数十万と高価で、気軽に利用しにくい現状がありました。そんな女性患者の悩みを解消しようと、 NPO法人キャンサーネットジャパンでは、低価格で必要な期間だけ高品質な医療用かつらをリースするサービスを行っています。初期費用1万5千円(税別)を払えば、1日250円(同)で新品のかつらを利用できます(1年以降は利用料金0円)。ショート、ロングとも料金は一律。個人に合わせた調整カットサービスも付きます。

お問合せ

NPO法人キャンサーネットジャパン医療用かつらデイリースお客様相談室専用ダイヤル 0120-83-2081公式サイト http://www.cancernet.jp/wig/

summer 2009 • PiNK 45

Page 48: PiNK Summer 09

[ 身体のためのとっておき情報 ]

SUPPORTIVE CARE

早期乳がんとは、病変が乳房や腋窩などの領域にとどまり、明らかな遠隔転移をきたしていない乳がんのことで、標準治療を行えば高い確率で治癒が期待できます。

乳がんの多くは「ホルモン感受性乳がん」または「エストロゲン受容体(ER)陽性乳がん」と呼ばれるタイプです。ホルモン感受性乳がんでは、がん細胞は女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)の刺激を受けて成長し、その治療の中心はホルモン療法(内分泌療法)です。ホルモン療法は女性ホルモンの産生を抑えたり、女性ホルモンが乳がん細胞に作用するのを妨げたりすることで、がん細胞が成長するための糧を奪い去ります。しかし、ホルモン療法のうちアロマターゼ阻害薬(アナストロゾールanastrozole[アリミデックス®Arimidex®]やレトロゾールletrozole[フェマーラ®Femara®]) などは、副作用として骨量を減少させ、骨粗鬆症や骨折の危険性を高めてしまうことがわかっています。

ゾレドロネートは、骨転移を有する乳がん患者に対して、骨転 移 に伴う合 併 症を減らす目的ですでに使用されていますが、今回研究者たちは、より早期の段階の乳がんに対して骨転移の発生自体を防ぐことを目的にゾレ

ドロネートを使用することの意義を評価しました。

Austrian Breast and Colorectal Cance r S t udy G roup (ABCSG ) trial-12という臨床試験*では、ホルモン療法を受けた早期乳がん患者において、ゾレドロネートが骨量にどのような影響を与えるのかを評価するための付随研究が行われました。この臨床試験には404人の早期乳がん患者が参加し、ホルモン療法としてタモキシフェンtamoxifen(ノルバデックス®Nolvadex®)+ゴセレリンgoserelin(ゾラデックス®Zoladex®)併用療法を受ける群と、アナストロゾール+ゴセレリン併用療法を受ける群に分けられ、この2群それぞれがさらに、ゾレドロネート治療を加える群と加えない群に分けられました。

・ 3年間の治療が終了した時点で、ゾレドロネート治療を加えなかった群の患者では、脊椎や股関節における骨量が明らかに減少していた。

・ 治療終了から2年が経過した時点の評価では、ゾレドロネート治療を加えなかった群の患者ではいくらか骨量が回復していたが、まだ、治療開始前と比べて骨量の少ない状態が続いていた。

・ ゾレドロネート治療を加えた群の患者では、3年間の治療が終了した時点でも骨量は維持されており、治療終了から2年が経過した時点では、骨量はむしろ増加していた。

研究者は、「ホルモン療法にゾレドロネートを併用することで、ホルモン療法中の骨量減少を防ぎ、5年後には骨量を増加させることができる」という結論を出しています。

早期乳がんと診断されホルモン療法を受けることになった閉経前の方は、ゾレドロネート治療や他の新しい治療法を評価する臨床試験に参加することの利点と欠点について、担当医に相談なさるとよいでしょう。

現在進行中の臨床試験についての情報は、下記のウエブサイトなどで調べることができます(英語)。

www.ecancertrials.comwww.clincaltrials.gov.

* 訳注:ABCSG-12試験では、ゾレドロネートが、骨転移だけでなく、乳がんの再発自体を抑制することが示され話題になりました(昨年の米国臨床腫瘍学会(ASCO)で発表され、その後New England Journal of Medicine誌に論文掲載)。

ゾレドロネートが早期乳がん患者の 骨量減少を防ぐ

「閉経前早期乳がんの治療にゾレドロネートzoledron ic ac id(ゾメタ® ZOMETA®)を加えることにより、ホルモン療法に伴う骨量減少を抑えることができる」という結果が、ランセットオンコロジー誌(Lancet Oncology)の論文として発表されました。

46 PiNK • summer 2009

Page 49: PiNK Summer 09

グラニセトロン経皮吸収型製剤は皮膚に貼り付けるパッチ型の製剤で、悪心を誘発する程度が「中等度」または「高度」に分類され、化学療法を受ける患者の症状を5日間にわたって軽減することができます。

CINVに対する治療は時代とともに進歩してきたものの、今でも悪心と嘔吐は、化学療法によって引き起こされる副作用のなかで最も頻度が高く、最も深刻なものです。急性のCINV(抗がん剤投与後24時間以内に生じるCINV)は抗がん剤投与中の生活の質(QOL)を低下させ、遅発性のCINV

(抗がん剤投与終了後24時間以上経過してから生じるCINV)は治療を終え帰宅したあとの日常生活に支障をきたします。CINVによって引き起こされる最大の問題点の1つは、CINVによる苦痛やQOL低下のために患者ががん治療を拒否してしまうことであり、それは患者から、最善の治療を受ける機会を奪うことを意味します。

腫 瘍 看 護 学 会(Oncology Nursing Society)の2008年総会でCINVについての調査が行われ、581名のオンコロジーナース(がん診療についての専門的な知識、技術を有する看護師)が回答しました。この調査によると、半数以上(56%)のオンコロジーナースが、CINVのみを理由に受け持ち患者の化学療法を止めたり遅らせたりしたことがあるということでした。さらに、70%のオンコロジーナースが、CINVに対して「ゼロトレランス方式」* で対応し、40%は、ともに働く医師もゼロトレランス方式を採用していると回答しました。また、オンコロジーナースは、CINVが、倦怠感とともに、癌患者のQOLに影響を与える最も重要な因子の一つであると考えていたことも明らかになりました。

毎年新たにがんと診断される100万人の

患者のうち約70%もの人がCINVを経験していることを考えれば、全身を衰弱させるこの副作用をより強力に予防することが切実に求められているものの、いまだ十分に予防できているとは言えません。CINVを軽減するためには、さらなる対策をとる余地があるのです。

たとえば、医療従事者と患者が遅発性CINVについて話し合い、帰宅後に生じるこの副作用に患者自身が適切に対処できるよう、よりきちんとした心構えを持たせることなどが挙げられるでしょう。

CINV軽減のための別の方法論として、CINVを予防するための薬剤の使用があります。しかしCINV予防薬の多くは、静脈注射または内服薬の形で投与されることが多いため、すでに悪心や嘔吐に苦しんでいたり口内炎(化学療法でしばしば生じる副作用で、口腔内粘膜に炎症や潰瘍形成が起きるもの)が生じていたりする患者にとっては、CINV予防治療を受けることすら困難となることがあります。

グラニセトロン経皮吸収型製剤承認の根拠となった臨床試験には、悪心を誘発する程度が「中等度」または「高度」に分類される化学療法を受けた641人の患者が参加し、2つの群に分けられました。

一方の群の患者にはグラニセトロン経皮吸収型製剤が用いられ、他方の群の患者にはグラニセトロンの経口剤が投与されました。グラニセトロン経皮吸収型製剤は、嘔吐やむかつきのコントロールにおいてグラニセトロン経口剤と同等の効果をもたらし、重篤な副作用もみられませんでした。

化学療法を受ける方は、グラニセトロン経皮吸収型製剤の利点と欠点について、担当医に相談してみることをおすすめします。

* ゼロトレランス方式:CINVに対して、例外なく徹底的に予防を行うという考え方。

グラニセトロン経皮吸収型製剤、化学療法に伴う悪心嘔吐に対する治療薬として承認米国食品医薬品局(FDA)は、化学療法に伴う悪心嘔吐(CINV)に対する治療薬として、グラニセトロン経皮吸収型製剤(Sancuso®)を承認しました。

summer 2009 • PiNK 47

Page 50: PiNK Summer 09

48 PiNK • summer 2009

Page 51: PiNK Summer 09

化 学 療 法 後 の 脳 機 能 障 害 とそ の 最 新 情 報Beverly Burmeier

ケモブレインとは:化学療法によりもたらされる言語的または視覚的な記憶力の低下、注意力・集中力の障害、情報処理速度の低下、および視覚または空間認知の変調などの症状を伴う認知障害

誰に起こるか:男女を問わず、化学療法を受ける患者

いつ起こるか:最も頻繁に認められるのは、治療の最中および直後。中には治療後何年もその症状が残る例もある。

ケモブレイン

10年ほど前、シャロン・ファルマトリーは乳がんの治療で化学療法を受けました。その際に名前や数字が覚えられなくなるという記憶力の低下に直面しましたが、当時は命が助かることが最も重要なことでしたから、そのような問題は大したことではないと軽く扱われていたようです。しかし、早期診断や治療の進歩のおかげでより多くの女性が乳がんを克服している今日、生活の質(QOL)に影響を及ぼす化学療法に伴う認知力の低下が深刻な問題になってきています。「それは治療の対象となるべき症状です」

と、MDアンダーソンがんセンター (M.D. Anderson Cancer Center)の神経腫瘍科(Department of Neuro-Oncology)でアメリカ専 門 心 理 学 委員会(ABPP)認

定の神経心理学教授を務めるクリスティーナ・メイヤーズ博士(Christina Meyers, PhD)は言います。吐き気や倦怠感、脱毛は深刻な化学療法の副作用として広く知られていますが、ケモブレインがそれらと同等の深刻な副作用であることは、まだ周知されていません。

このような状況で朗報なのは、ケモブレイン(主な症状は、言語的または視覚的な記憶力の低下、注意力が散漫で物事に集中できない、新しいことが覚えられない、視覚または空間認知の変調など)の原因や治療の手掛かりを探る研究が進んでいるということです。「 ‘以前のように記憶したり考えたりする

ことができない’。がんを克服した多くの

人々のそうした訴えが裏付けるように、ケモブレインはQOLを長期間にわたり大きく低下させるものであり、長期にわたるケアの必要性は明白」とニューヨークにあるロチェスター大学医歯学部(University of Rochester School of Medicine and Dentistry)の遺伝学教授、マーク・ノーブル医師(Dr. Mark Noble)は言います。

乳がん患者や女性に限らず、男性も同じように化学療法に伴う認知力の低下を経験しますが、それらの症状は化学療法の副作用としてはとらえられていません。その結果今日では、化学療法中やその後に認知障害が出るおそれがあるということについて、患者により広く知ってもらえるよう、がん病棟の医師や看護師らは一層のインフォーム

summer 2009 • PiNK 49

Page 52: PiNK Summer 09

ド・コンセントを図っています。いまだに多くの患者がケモブレインの症

状に驚いているのが現状で、その1人、シャロン(39歳)は自身の体験をこう語ります。「こんなことになるなんて思わなかった

わ。治療からくる倦怠感や、家事がちゃんとできるかどうかということの方を心配していましたから」

シャロンは、2クール目の化学療法の後、1週間ほど頭がちゃんと働かない感じを経験しました。「一度にいくつものことが出来なくなった」と、政府関係のプロジェクトでマルチメディアデザイナーとして働いていた彼女がキャリアをあきらめなければならなかった理由を話します。「思考が脱線すると大変なの。そうなる

と、家事も、名前や数字を覚えることも、小切手帳(チェックブック)の管理もできなくなってしまうんです」

4クール目の化学療法の後がシャロンにとっての最悪の時でしたが、その後症状は徐々に回復していきました。「治療は数か月前に終わったっていうの

に、いまだに一つのことしか考えられないんです。だから、いつもメモ用紙とペンを持って、忘れないようにメモするのよ」彼女は笑いながら、この状況が年齢のせいだ

とは思えないと言います。「私が予定や約束を忘れないように、夫

がサポートしてくれているわ。車庫に通じるドアには、忘れないように書いたメモがたくさん貼ってあるんですよ」

原因の解明

かつて化学療法後の認知力の低下は、化学療法に起因する他の副作用に関係があると考えられていました。貧血、倦怠感、うつ症状やホルモンの変調は全て、記憶障害や集中力低下の原因となり得ます。しかし、これらの症状への治療を行っても、ケモブレインの症状が改善しない患者さんが多数いました。また、化学療法前の平常時の認知能力に関するデータが無いため、その重症度の判定は困難でした。「今日、ケモブレインは中枢神経系の神

経のダメージ(神経毒性)によって起こる症状であることが解っています。多くの抗がん剤治療中の患者に見られ、そのうち45%は治療終了後も続くと言われている」とメイヤーズ医師は説明します。さらに研究者たちは、腫瘍の治療への反応性を高めるような遺伝子を持った人々が存在すると確信しています。それは言い換えれば、正

常な組織を危険にさらすことであり、化学療法によって知的面への影響を出やすくさせることになります。「放射線治療の脳への影響はよく解明さ

れていますが、化学療法による影響はほとんど分かっていません。画像解析は、抗がん剤の大量投与が脳に変化をもたらすことを示しています。でも、どの抗がん剤が、どのようにしてこの問題を引き起こしているのかまだ分かってはいない」とノーブル医師は話します。

最新の発見

乳がん患者にとって幸いなことは、認知障害の研究が最も盛んに行われているがんの一つが乳がんであること、そしてケモブレインが近年最も注目を集めている研究テーマであるということです。神経毒性を持った抗がん剤が脳や中枢神経系にどのような影響を与えているかについて、日々研究は進んでいます。しかし、化学療法を受けた全ての患者に認知障害が出るわけではなく、どのような人にその影響が出やすいのかということに関する解明への糸口はまだ見つかっていません。

積極的な化学療法の成果で、ステージⅠ

ある女性の体験談乳がんを克服したリンダ・イェイツは、ケモブレインについて

の事前の情報不足を次のように明かします。10年前、39歳で神学校の最終学年に在籍していた時に彼女

は乳がんと診断されました。2クール目の化学療法の後、文章を読むことが困難になり、数字に弱くなっていることに気付きました。「担当医にそのことを話したのですが、ストレスによるもので、特別なことではないと言われました。でも私はそうではないと思っていた」とリンダは言います。「3年後、骨にがんが転移していると言われました。当時タモ

キシフェンTamoxifen(ノルバデックス® Nolvadex®)の服用と放射線治療を受けていましたが、その時非常に強いストレスを抱えていたにも関わらず、同じような認知障害の症状は出ませんでした」

リンダはこう続けます。「化学療法を始めて最初の一年が経った頃に、文章を読む力は回復し、新しい治療の間は全く問題ありませんでした。だから、ストレスが原因ではないと分かっていたのです」。そして信じられないことに、転移が見つかって3年後に、リンダの担当医は彼らの間違いを認めたのです。

がんをかかえて生きている人々の情報入手へのフラストレーションが、リンダにJust Wait…There’ s More: Surviving Cancer (2005年Nimbus)という体験記を書かせました。その体験記には彼女の息子や旦那さんの観点からの記載も含まれています。リンダはこう言います。「主人は、私が化学療法による認知障害の影響を受けていたに違いないと確信しています。私のことを誰よりもよく分かっている人なんです」

50 PiNK • summer 2009

Page 53: PiNK Summer 09

の乳がんの治癒率は90%にまで向上しています。ほとんどの患者が化学療法を受けているのが現状ですが、乳がん患者の全員に化学療法が必要なわけではないと、ヘンリー・フォード・ヘルスシステム(Henry Ford Health System)で腫瘍外科医をしているS・デーヴィッド・ネザンソン医師(S. David Nathanson, MD)は言います。これは大きな意味を持っています。なぜなら、化学療法を受けた女性の25%はケモブレインの影響を受けるとされているのですから。そしてこの統計値が、どのような患者が化学療法を受けるべきなのかという判断を複雑なものにしているのです。

ここ10年の脳に関する研究の進歩にも関わらず、ケモブレインのメカニズムについてはほとんど解明されていません。唯一分かっているのは、化学療法で一般的に使用されている抗がん剤が脳の正常な細胞を死滅させることがあるということです。ノーブル医師は、異常反応の予防やダメージを受けた細胞の修復に幹細胞が役立つのではないかと期待しており、幹細胞の機能を理解するための研究を進めています。「もし脳へのダメージが防げないのだとし

たら、幹細胞や前駆細胞を移植することでそのダメージを修復することはできないだろうか?」とノーブル医師は考えています。「造血システム(血液を作る臓器や組織)

の機能回復のために骨髄移植が行われるように、がん治療後の脳の機能回復の手段として脳細胞の移植は有用かもしれない」

さらにノーブル医師は次のように付け加えます。「様々な意味で、がん細胞は幹細胞の悪

性化した兄弟のようなものです。正常な細胞とがん細胞を区別する手段を理解することができれば、がんを克服した患者さんたちの生活の質を低下させることのない、がんに特化した治療法の開発が可能かもしれません」

それは、研究者にとっても放射線療法や化学療法によるダメージから、正常な細胞を選択的に保護する方法の開発の可能性を秘めているのです。「がんの治療に伴う認知障害の予防や治

療を行っていく上で、それが起きる原因を理解することが不可欠」とノーブル医師は

言います。「私たちが注目していることのひとつは、

人によって治療の結果が異なる理由をさらに解明することです。治療の副作用が出にくい人がいる理由を解明できれば、副作用が出やすい人向けに治療法を調整していくことも可能でしょう」

二つの大きな研究が、オーストラリアのシドニー大学がんセンター (University of Sydney Cancer Centre)のジャネット・ヴァー ディー 医 師(Janette Vardy, MD)によって行われています。乳がん患者の頭部スキャンと血液検査によると(もう1つの研究は大腸がんの患者が対象)、化学療法を受けなかった乳がん患者の頭部MRIの所見は健康な人の所見と同じような結果でした。化学療法を受けた患者の所見とは異なったのです。「この違いが、日常生活にどのように反映

されているのかに関してはまだ分かっていない」とヴァーディー医師は語ります。

動物を用いた中枢神経系の実験で、ノーブル医師のチームは脳の海馬における長期にわたる細胞分裂の減少を発見しました。(海馬は記憶に関係しており、海馬の細胞分裂は記憶するために必要な行為なのです。)「私たちの研究で、軸索の周囲を覆い絶

縁体の役割を果たすミエリン(鞘)へのダメージがあること、その結果ミエリンを生成する細胞が消失することが解りました。ミエリンの欠乏もまた認知障害をもたらします」

ウ エ ス ト ヴ ァ ー ジ ニ ア 大 学 (West Virginia University)の マリ ー・ バ ブ・ランドルフが ん センタ ー (Mary Babb Randolph Cancer Center)、総合乳がんプログラムの責任者であるジェーム・アブラハム 医 師(Jame Abraham, MD)の研究結果が、原因解明への劇的な進展をもたらしたと言えるでしょう。

アブラハム医師のチームは、脳の特定部位の変化が記憶の喪失をもたらすことを最初に発見したチームの一つです。初期の研究では、化学療法を受けた女性患者の前頭葉の白質に起こるいくつかの相違が認められました。これらの相違点は、調査対象の患者達の情報処理能力が遅くなる症状と関連しています。「この初期段階での発見は、化学療法は

脳に変化をもたらしている可能性があり、その変化は患者の認知力に影響を与えているということを示している」とアブラハム医師は説明します。ウエストヴァージニア大学の研究者たちは、このような変化はうつ症状や不安に起因して出現するものではない、とも結論付けました。化学療法がもたらす直接的な脳へのダメージに関するアブラハム医師の研究は、ケモブレインに侵さ

れた患者にとって、その症状の訴えに信憑性をもたらす

ものとなりました。

Page 54: PiNK Summer 09

患者にできることは?

アブラハム医師の患者、シャロン・ファルマトリーは化学療法後のケモブレインの典型的な症状に苦しんでいました。シャロンはこう説明します。「何をするにも時間がかかるの。今まで通りにやろうとして、でも、できないからいつももがいている感じ。しかも、一度考えが脱線するとなかなか元に戻れないのよ」

この状況は仕事面でも、ゆっくりとしたペースで働ける部署への移動を余儀なくさせました。(こういった症状のある患者のうち14%の人たちは仕事を辞めざるを得ない、とメイヤーズ医師は言います。)シャロンはこう続けます。「治療でこんなことになるなんて全く想像できなかった」考えがまとまらず気が散って集中できないこの状況は、シャロンの生活を大きく変えてしまいました。

日々の研究によりケモブレインの予防法や治療の開発は少しずつ進歩しているにもかかわらず、シャロンのような患者たちは、それぞれ様々な認知障害を抱えたまま生活しなければなりません。化学療法の1~2年後には、ほとんどの患者が ‘ほぼ正常~正常’ な状態にまで回復します。しかし、回復までの間、認知障害を抱えて生活するための対策を患者たちに提供する必要があります。「機能を維持することが大切」とメイヤーズ医師は言います。そして、「頭は使わなければ、その機能は衰えていくわ」とシャロン。

患者用の教育ビデオで、メイヤーズ医師は “ケモブレイン” に該当する認知障害のいくつかのタイプを挙げています。

言語的および視覚的な記憶力の低下 ✸✸

(「もう一回名前を教えてください」)注意力・集中力や情報処理能力の欠乏✸✸

(意味を理解するために、文章を繰り返し読まなければならない。)新しいことを覚えるのに時間がかかる✸✸

(以前と変わらない知力を持っているにも関わらず。)一度に複数の仕事や作業ができない✸✸

(電話で話しながら、料理をすることができない。)

気が散りやすい(「なぜ、この部屋に来✸✸

たの?」)会話に要点がない(「今何て言ったか、✸✸

もう一度言ってください」)会話中、適切な言葉が見つけられない✸✸

(「えーっと」ばかり言っている。)いつも通りの仕事をするにも労力が✸✸

必要(日常生活を送るだけでも、倦怠感が残る。)

ケモブレインと暮らす

「ケモブレインは辛いことには違いありませんが、ケモブレインを恐れて抗がん剤治療を受けず、がんを放置したり再発のリスクを高くしてしまうよりはまだまし」とメイヤーズ医師は強調します。

ストレスやうつ症状、薬による副作用などのようなケモブレインの原因となり得る症状を除外したあと、以下のことを日常生活に取り入れるようにするとよいでしょう。

集中力(注意力)の向上のため、リラク✸✸

ゼーションを心がける。認知障害によりどのような影響を受✸✸

けたか認識するために、それを日記に記す。毎日続けて行えるような、日課や予定✸✸

を組む。一日の終わりに、ゆっくりとテレビや面✸✸

白い映画を見る。エクササイズする:有酸素運動には気✸✸

分をすっきりさせ、集中力を向上させる効果がある。仕事の環境や目標を変えてみる:シン✸✸

プルにする障害が起きていない認知力を把握し、✸✸

それを活用する。(タスクに取り組むのに、一日のうち何時がベストか。)予定表、メモ、地図、電話のリマインダ✸✸

ー機能などを活用して、弱点を補う。友達や家族に、思うようにいかないこ✸✸

とや抱えているフラストレーションなどを話す。

記憶力を強化するといううたい文句で販売されているソフトウェア商品のような、反復性の知能トレーニングは全く効果がない、とメイヤーズ医師は言います。「特定のゲームは上手にできるようになる

かもしれませんが、それは日常生活には活きてきません。例えば、ニンテンドーは上手になっても、友達の名前はすぐに忘れてしまうというように」

治療薬について

現在のところ、化学療法の副作用による脳組織のダメージに効く薬は発見されていません。ロチェスター大学 (University of Rochester)のリサーチ助教授、サドーナ・コーリ(Sadhna Kohli)氏が行った小研究で、記憶力や集中力、学習状況の改善が、プロビジル® Provigil® (モダフィニルModafinil)を服用した患者でみられたという結果が報告されています。(プロビジルは脳を活性化する薬で、必要な時だけ脳を刺激し、約12時間効果が持続します)リタリンRitalin(メチルフェニデートMethylphenidate)と違って、プロビジルには依存性がありません。

また、甲状腺の機能障害、不均衡なホルモンバランスや貧血のような認知障害の要因となりえるものを鑑別し、治療することが重要です。ケモブレインが発生するメカニズムの解明がすすめば、遺伝子レベルでの治療も可能になってくるかもしれません。

シャロンは自宅近くにケモブレインの治療ができるところを見つけました。シャロンのお母さんもまた、がんの治療を受けています。活動的であること、ユーモアを持つことが助けになっているというシャロンは、こう言います。「がんや認知障害の治療中であることを理解してくれる人が周りにいることが、とても大切なんです」

52 PiNK • summer 2009

Page 55: PiNK Summer 09

がんとともに歩む道のりは、未知で厄介で、予期せぬことの連続です。ましてや「あなたはがんです」という言葉を聞いたその瞬間からその後のあらゆる段階において、患者自身と本人を大切に思う人たちに強い感情的な影響を与えることもあるのです。

その感情的な影響を、「がんに関連した感情的苦痛」と臨床的に呼ばれるものとして割り切れる人もいます。しかし、実際にはとても現実的で困難な状況であり、医療の現場では最近になってようやく注目を集めるようになってきました。その状況で見られる共通の感情には不安、恐れ、気持ちの落ち込み、自尊心の低下、怒り、恥ずかしさ、罪悪感があり、これらの感情は記憶力や集中力、健康であるという感覚、意思決定、治療にどのくらい耐えられるか、睡眠と食生活、親密なパートナーとの触れ合い、仕事や学業の成績に障害をもたらします。

がんの診断が患者に衝撃を与えるということは決して新しい話題ではないのですが、がん専門医のトレーニングではこれまで、もっぱら病気の経過の身体的側面にのみ焦点を当ててきました。がんの患者というのは、治療全般について担当のがん専門医に一任する傾向があるため、精神的

苦痛や心理社会的問題と葛藤などの非身体的な側面については、しばしばないがしろにされてしまいます。そして、ないがしろにされることが、治療に対する協調性や全体的な結果、生活の質(QOL)に否定的な影響を与えることがあるのです。

言うまでもなく、がんの診断を受けた患者の感情的な反応を無視することなく優れた共感を示すことができるがん専門医は多く存在しますし、がんの患者に対応するうえで共感とコミュニケーションスキルが重要であるという事実を認識している医師も大勢います。しかし、共感する能力が、必ずしも患者の精神的苦痛に気付き効果的に対応する能力につながるという訳ではありません。感情面で問題を抱えたがんの患者に十分に対応するためには、共感するだけではなく、適切な手段と知識が求められるのです。

精神腫瘍学とは、患者ががんとともに生きていくうえでは非身体的・精神的な側面に対応する必要があるとの認識が高まったことに伴いこの20年の間に浮上した、がんの下位専門分野です。臨床的に、精神腫瘍学ではがんに関わる次の2つの精神的な側面について取り組み、科学的に研究しています。1つめは、初期もしくは再発

の診断から治療が終わるまでの期間、がんとともに生きている時期、あるいは終末期(心理社会的側面)における患者自身の心理的反応と、患者を大切に思う人や介護者、患者を治療している臨床スタッフに与える影響についての研究です。もう1つは、がんの原因やリスク、発見、生存(心理生物学的)に影響を及ぼす精神的、行動/ライフスタイル、社会的要因です。

精神腫瘍専門医の背景は精神科医、心理士、ソーシャルワーカー、看護師、聖職者などなどと多くの専門分野にわたり、トレーニングの範囲も多岐に及びます。精神腫瘍学がより多くの治療場面に取り入れられるようになった昨今、がん専門医は、精神腫瘍科のスタッフに依頼し協働することの必要性を認識し始めました。患者の精神的苦痛についてより詳しく的確に特定することが出来る専門性を兼ね備えた精神腫瘍専門医の誰に、どの時点で患者を紹介したらよいかということを考えるがん専門医が増えてきているのです。

医療の現場が精神腫瘍学の役割について認識を深めてきている今日、この専門家からどんな支援を受けることが出来るのかについて患者自身と介護者も知ることが大切です。

がんの治療のもうひとつの側面サイコオンコロジー(精神腫瘍学)は、 がんによって引き起こされた

『身体的ではない部分』を治療します。Lynda Mandel l , MD, PhD, FACR

Ask the Doctor

医師に聞いてみよう

summer 2009 • PiNK 53

Page 56: PiNK Summer 09

Ask the Doctor

以下の質問を読み、まるで自分のことのように思いびっくりする読者もいらっしゃるかもしれません。

質問:私のがんの拡がりを調べるたくさんの

検査が終わり、医師のチームから化学療法と放射線療法を受けることを勧められました。それらを受けることにし、来週から治療が始まります。でも、いろいろなことが怖くて心配なのです。予後や副作用のこと、家族が対処できるかどうか、治療終了後の復職にどんな影響があり、仕事以外の生活は問題ないのか、なんらかの影響が出るのか、と。何度も通った外来で、私が今どんなに恐れているか、医師か看護師の誰かが気付いてくれるのではないか、あるいはどんなふうに対処しているかたずねてくれるのかと思いましたが、だれも聞いてはくれませんでした。病院では誰もがとても忙しそうに治療の詳細に集中しているので、このような感情的な問題を自分から話すのも抵抗があるのです。今もこの不安に対してサポートが欲しいと思っていますが、どこに助けを求めたらいいか分かりません。インターネットで検索し、治療センターでもたくさんのパンフレットを取ってきたけれど、私の心配事に本当に対処してくれる所はなさそうです。個別のサポートと助言をしてくれる専門家はいますか?その人たちはどんな人で、どうやって見つけたら良いのでしょうか?

解答:

最近、がんセンターやがんを診る病院の多くが精神腫瘍科を備えています。施設によってさまざまですが、多くは心理学、看護学、ソーシャルワーク、公共施設付き牧師などの専門家を擁しています。もしあなたの治療施設にそのような部門がないなら、アメリカンサイコオンコロジーソサエティ(American Psychosocial Oncology Societ:APOS)で専門的な援助を受けられる地域の施設を教えても

らえます。または、担当のがん専門医やかかりつけ医に相談し、初期評価・診断ができる地域の行動保健学の専門家(精神科医、心理士、ソーシャルワーカー)を紹介してもらうと良いでしょう。その後、必要と判断されれば、がんの患者を専門に扱っている専門家を紹介してくれるでしょう。

質問:がんと診断されたばかりで、次に何をす

るべきなのかを考えることが出来ずにいます。気がおかしくなりそうですが、どこに助けやアドバイスを求めたらいいのか分かりません。精神的にぼろぼろになってきており、眠れず、食欲がなく、一日中泣いています。安全な出口がない、暗い竜巻の真ん中に巻き込まれたようです。いつも支えてくれる家族と親しい友達に囲まれていましたが、今はとても孤独で、誰が何を言おうと、何をしようと、この悲運な気持ちを変えてくれそうにありません。私はおかしくなってきているのでしょうか?これは、がんの診断を受けた時の正常な反応でしょうか?

解答:

あなたが感じていることは、がんと診断を受けた時の正常な心理的反応です。がんに直面した時に悲しみや不安などの不快な感情を経験するのは普通なことです。大きな危機に直面したときの典型的な反応であり、そのように感じていることは決して、あなたに精神的な病気があるとか、感情的に弱いということを意味している訳ではありません。 最初の反応は、信じられない思い、否認、あるいは絶望です。やがて反応の2つめの局面である不安、抑うつ気分、食欲不振、不眠、集中力の欠如、何も手に付かない状態へと進みます。この2つめの局面は通常1~2週間で、その後、受け入れの局面へと続きます。この局面では、与えられた情報の妥当性、つまり診断を受け入れ始めるようになり、治療の選択や治療のプロセスについて考え始めるようになります。

時間の経過のなかでどのように病気に適応していくかは、患者さんによっても違いますし、その時々によっても変化します。個人の性格や、ストレスや感情的混乱に対する対処メカニズム、これまでの人生経験、周囲のサポートシステムや経済的な悩みを含む現在経験しているストレス要因の大きさなどによっても変わってきます。

なかには、耐え難い精神的苦痛を経験することなくがんと付き合う人もいる一方、病気と治療に対処しながら生きていくことが困難に思えるほど圧倒的で厳しく、痛みを伴うような感覚や感情におそわれる場合もあります。このように、正常な反応にもいろいろあるということを知ると同時に、感情があまりに圧倒的な場合には専門的な助けが必要であることを知り、その時を適切にとらえ対処することが大切です。

質問:私は3年前に、非浸潤性乳管がん(DCIS)

と診断され、腫瘍摘出手術の後に放射線療法を受けました。仕事に復帰し、社会生活にも戻り、もう良くなったと思っていました。そこへ最近、親しい友人の乳がん経験者が骨盤骨の一つに再発したことを知り、癒しと感情的なサポートを求めて近所の病院で開催している乳がん経験者のグループに参加しました。そして、そのグループが私を本当のサバイバー(乳がんを克服した者)とはみなさないことにショックを受けました。彼らは私に、なぜ先月行われたサバイバーズウォーキング大会に参加したのか、とまで聞きました。そんな彼らの反応に打ちのめされ、診断を受け入れる葛藤の中で非常に孤独を感じました。

DCISが何であるのかいまだに混乱しており、この問題を解決する答えが見つけられそうにありません。診断には非常にショックを受けましたし、放射線治療中は怖かったし、今も再発の恐れを感じながら暮らしています。乳がんのサポートグループですら頼れない私はどこへ行ったらいいのでしょう?私はどこに属するのでしょう?私は、がんを克服したのでしょうか?どんどん孤独で落ち込んでくるので、専門的な助

?✸✸

?✸✸

?✸✸

54 PiNK • summer 2009

Page 57: PiNK Summer 09

Ask the Doctor

けが必要かとも思っています。

解答:

あなたが経験していることはDCISの患者さんによくあるものです。最近の文献は、あなたとおなじDCISの診断の患者さんには、不安と恐れと同時に孤立感が見られることを裏付けています。DCISは、マンモグラフィーが医療の一環になってきたことにより付いた比較的新しい診断です。他のがんに比べて不活性で侵襲(しんしゅう)性に欠けるため(訳注:侵襲とは、病気や怪我だけでなく、手術・医療処置のような、「生体を傷つけること」すべてを指す医学用語)、多くの患者さんの予後はとても良いという特徴があります。長期間の生存率はほぼ100%です。再発することはありますが、したとしても命を脅かすことは通常ありません。

予後があまりに良いために、浸潤性乳がんを持つ患者さんにしてみると、あなたの状況に共感するのが難しいのかもしれません。彼らがあなたを否定するのは、あなたの幸運に対する彼ら自身の怒りやねたみと、あらゆることに対して抱いている不公平感のあらわれなのかもしれません。これを理由に、転移した患者さん向けのサポートグループがあるように、DCIS患者さんだけのサポートグループが生まれました。お互いに共通項があるほうが、より良いサポートになるからです。もしそういったグループに参加したければ、現在治療を受けている病院やクリニックで尋ねてみてください。ほとんどの病院で乳腺科やソーシャルワーク部門を備えています。

DCISのリスク、診断、治療、カウンセリング、サポートサービスに関する情報を提供している団体は米国内にいくつもあるので、下記を参考にしてください。

・ キャンサーインフォメーションサービス: Cancer Information Service ( www.cancer.gov )

・ 米国がん協会:American Cancer Society ( www.cancer.org )

・ リビングビヨンドブレストキャンサー:

Living Beyond Breast Cancer ( www.lbbc.org )

・ ブレストキャンサー.ORG: breastcancer.org ( www.breastcancer.org )

・ キャンサーケア:Cancer Care, Inc. ( www.cancercare.org )

(上記ウェブサイトはすべて英語)

質問:私は肺がんがあり、放射線治療の真最

中です。1日のうちほとんどを疲労感にさいなまれて過ごし、皮膚の痛みがひどく、ニコチンの離脱症状に苦しんでいます。医師にこのことを話してみましたが、迷惑がられているように感じました。優しく気分にむらがない夫も、今ではいつも私に対して怒っていて、私が喫煙を続けてがんになったことで裏切られた気がすると言っています。

体の痛みにも参ってしまっていますが、何よりも、私自身がこの状態を招いたと周囲のみんなに言われることがもたらす、あらゆる感情的な苦痛と罪悪感に圧倒されています。私には緩和と慈悲を期待する資格はないと、彼らには思われているようです。自分としても、このがんになったのは自業自得だから、苦しみも甘んじて受け入れるべきだとおもう部分もあります。私を本当に理解してくれて、聴いてくれる専門家と話がしたいです。私のような肺がんの喫煙者に、そのような援助をしてくれる仕組みはありますか?

解答:

最近の調査によると、肺がんの患者さんは社会だけではなく医療者からも、多くは喫煙と肺がんの関連のためにレッテル貼りをされ、肩身の狭い思いをすることが多いと示されています。このレッテル貼りが正しいかどうかは、ここでは問題ではありません。あなたがそうされていると感じ、それに伴う感情に影響されていることが重要なのです。

あなた自身の行為が原因でがんが育っ

たのかどうかは別にして、あなたは今、がんを患っています。そして、がんに対してだけでなく、感情に対しても適切な治療を受ける権利があなたにはあるのです。 他人の態度をコントロールすることはできませんが、他の人の行為や発言に対するあなたの反応はコントロールすることができます。自らの行動をコントロールすることもできるでしょう。一人で辛さに苦しむ必要はないのです。肺がん患者のサポートグループに参加し、同じような経験をしている人と語る事が最も効果的なのではないかとおもいます。自分は決してひとりぼっちではないのだと知り、そのサポートから自分が前に進むための健康生活感を得て、内なる力を増すことが大切です。肺がんアライアンス(Lung Cancer Al-l iance)という団体では、サポートグループと電話でのピアサポートシステムがありますので、まさにあなたの必要としているサポートを得られることでしょう。(英語のみ:www.lungcanceralliance.org.)

質問:私は28歳で、6ヶ月前に結婚しました。

結婚式の数ヶ月後に首にしこりが出来て、非ホジキンリンパ腫だと判明しました。今受けている化学療法が終わったら、首に局所の放射線療法を受ける予定です。私たちは当初、すぐに子どもをつくる予定でしたが、その夢は化学療法が終わるまで保留にしなければならなくなりました。妊娠していないことを確認する検査を受けた後、婦人科医から避妊薬を処方されました。がんの主治医は、私の予後はとても良く、今受けている化学療法のタイプは赤ちゃんにほとんどリスクがなく妊娠できるでしょうと言ってくれました。さらに安全のために、不妊治療専門医を訪ね、卵子をいくつか凍結しておきました。

最初は、自分はがんに関わるすべてのことに比較的上手に対応できていると思っていました。でも診断の後にかなり落ち込むようになりました。夫は、私が短期間ですが働けなくなったために家計のことでイライラしているので、相談したくありませんでし

?✸✸

?✸✸

summer 2009 • PiNK 55

Page 58: PiNK Summer 09

Ask the Doctor

た。何か助けが必要だとは思いながらも、精神科医に会う必要があるかどうかは決めかねていました。受診すると請求書を更に増やしてしまうことも気になっていましたし。そんな時、うつ病を経験した友人がセントジョーンズワートのこと、それがどんなに彼女を助けてくれたかを教えてくれました。そこで私もセントジョーンズワートを試すことにし、実際に気分もよくなってきました。

問題は、つい最近、妊娠5週間であることが分かったことです!確かに吐き気はありましたが、みんなそれは化学療法のせいだと思っていました。しかし現実にいま私のおなかで育っている赤ちゃんは科学物質にさらされており、有害な可能性があるため堕胎させるべきだと言われています。なぜこんなことが起きたのでしょう?避妊薬を1日たりとも飲み忘れたことはありません。妊娠が分かってから、夫は口をきいてくれません。

解答:

これは、2つの薬の有害な薬物相互作用の典型的な例です。セントジョーンズワートは避妊薬の代謝作用のスピードを上げ、その結果妊娠を防ぐには効果がない量の避妊薬しか体内に残らなくなったのです。

これはまさに、患者は治療を担っている医師に対して、自分が摂るものについては市販のサプリメントに至るまですべてを伝え、安全性と禁忌について確認することが大切であることを物語っています。セントジョーンズワートは避妊薬に対して反対に作用し、妊娠が起こり得るようにしてしまったのです。

妊娠を中断させるという差し迫った個人的な喪失に対処するために、短期間のサイコダイナミックセラピーを受けると良いでしょう。お勧めするセラピーは、インターパーソナルサイコセラピーと呼ばれるものです。また、喪失感と悲嘆、互いの信頼関係を解決する一助として、ご主人と一緒にカップルセラピーを受けることも一考なさってはいかがでしょうか。

質問:私の乳がんは、照射した部分を含む場所

に再発しました。乳腺切除術を受けましたが、精密検査では乳房以外には転移していないことを示していました。主治医は今回も、治療の予後はとてもいいと伝えくれました。ホルモン療法を開始し、体調はとても良く、職場復帰もしました。問題は、また再発するのではないかという恐れを捨てきれないことです。確立は低いのに一度起きたので、なかなか、もう二度と起こらないとは思えず安心できないのです。どこかにちょっとした痛みを感じると、恐れで一杯になります。この終わりのない恐れと不安に対応するための助けはあるでしょうか?

解答: はい、あります。あなたが経験しているこ

とは、この病気がもたらす不信に対する自然な反応です。今回のあなたのケースのように再発の確率はとても低いという状況の中ですら、不安と恐れと共に暮らすというのは受け入れがたいものでしょう。

恐れと不安の強度を和らげる効果のある薬がいろいろありますし、薬物治療の他には、サイコセラピーのコースをお勧めします。今あなたを苦しめている衝動的なネガティブ思考と反応から脱し、肯定的でより機能的な適応反応ができるように導いてくれるのが認知行動療法というものです。痛みを感じる度にがんの転移かも知れないと恐れるのではなく、がんになる前と同じように、痛いものは痛いと感じて良いのですよ。スピリチュアルカウンセリングもまた、がん特有の再発の恐怖の対処に効果があると言われています。

結 論がんによって引き起こされる精神的な症

状をマネージメントするのは複雑です。現在、感情的苦痛に対処するための治療法はサイコセラピーや薬物療法をはじめとして複数ありますが、それらに限るものでもありません。要は、それぞれの事例に対して、個

別の配慮と特有のセラピーが不可欠です。患者の安全のために、精神保健を担当する課ではリスク、禁忌、副作用、化学療法・ホルモン療法や一般用医薬品との危険な薬物間相互作用についての知識が必要です。

専門的な配慮を必要とする感情的苦悩を的確に識別できることはもちろんですが、精神的な問題に対応するためのセラピーには現在どんなものがあるかなどの詳細な知識が無いようでは、どんなに共感ができてコミュニケーション能力に富んだ医師であっても、感情的に苦しんでいるがんの患者を効果的に治療することはできません。

がんの非身体的側面-“がんの人間的な側面”-に対応することが、がん治療の重要な要素となってきています。心理社会的で感情的な葛藤が治療されずにいると生活の質が損なわれるだけでなく、治療に対する協調性や生存転帰にまでマイナスな影響を与えると考えられます。

がんの患者や彼らを大切に思う人たち、そして介護者のみなさんは、次のことを知っておくことが大切です。

感情的な苦悩は、がんの診断を受けた✸✸

ことに対する正常な反応であって、情けないことでも精神的に弱いことを示しているわけでもありません。感情的な苦悩のレベルは、がんととも✸✸

に暮らしていく中で変化するものであり、より効率的に機能できるようになるためには専門家の介入が重要なこともあります。がんに伴う感情的、心理的側面を治✸✸

療するために訓練を受けた熱心な専門家が存在しています。感情や社会的な葛藤についてがんの✸✸

治療チームとオープンにコミュニケーションを取ることで、より的確なケアを受け易くなり、問題の解決につながります。

?✸✸

56 PiNK • summer 2009

Page 59: PiNK Summer 09

Ask the Doctor

ラン・フォー・ザ・キュアファンデーションでは、さまざまなオリジナル商品などを販売しています。

商品名、購入点数、お名前住所などの必要事項をご記入のうえ、メールまたはファックスでお申し込み下さい。 代金は、下記の銀行口座に振り込みをお願いいたします。 *恐れ入りますが振り込み手数料は各自ご負担下さい。

お支払い銀行口座:  三菱東京UFJ銀行 渋谷支店 普通 3609116 トクテイヒエイリカツドウ ホウジン ランフォーザキュアファンデーション

E-mail: [email protected] Tel:03-3466-4798 Fax:03-3466-4799 www.runforthecure.org

NEW!

ピンクリボンピンバッチ¥ 1,500 (2個セット)

RFTC ピンバッチ¥ 400

RFTC キャップ¥ 1,500

POWERbreathe PLUS (ピンク)

¥ 12,800RFTC エコバッグ¥ 500

2006年 2005年

ラン・フォー・ザ・キュアファンデーションは、Run for the Cure®/Walk for LifeイベントのオリジナルT-シャツに、ニューバランスジャパンの協賛をうけています。

2008年 Junko Koshino デザイン

RFTC オリジナル Tシャツ¥ 1,000

ピンクリボンチャーム¥ 2,300 (2個セット)

ピンクバンド¥ 300

ピンクリボンピアス¥ 2,500

RFTC 携帯ストラップ¥ 300 ←値下げしました

ネックレス (40〜45cm)

¥ 2,500

キュービック・ジルコニア入りブックマーク¥ 3,465

<お詫び> PiNK 2009年春号でPOWERbreathe PLUS の価格が 500円と誤って記載されていました。 訂正とともにお詫び致します。

summer 2009 • PiNK 57

Page 60: PiNK Summer 09
Page 61: PiNK Summer 09

イギリスには 、「 悩 み は 話 せ ば 軽くなる 」という「ことわざ 」が あります。毎 月東 京 の 中 心 部 に集 まって活 動 す るTokyo Bosom Buddies(TBB)は まさにこの言いまわしにふさわしい、英語を話す在日外国人で構成された、乳がん経験者を支援する組織です。「TBBの活気ある美しい女性たちを見

れば、自分がいかにすばらしい集会に参加しているかがわかる」と、メンバーの一員である米国人女性、バーバラは言います。彼女は、夫が東京に駐在している最中に乳がんと診断されました。「私の場合は、乳がんの手術はニューヨークで、化学療法と放射線治療、その後のフォローアップは東京に戻って受けているんだけど・・・」と話す彼女は今年、術後2年目の検診に臨みます。

TBBは、ヴィッキー・パラダイス・グリーン(Run for the Cure Foundationの創始者かつ雑誌PiNKの発行者)の創案で設立されました。在日外国人(日本語を話さない)の乳がん経験者に対する支援が不足しているという状況に応える形でTBBが発足されて2年目を迎えます。もともと日本国内には乳がん患者の支援組織が少なく、日本人女性でさえも充分な支援を受けることができません。このことが、英語を母国語とするしないに関わらず、英語を話す多くの在日外国人がTBBを知って集まる理由かもしれません。彼女たちは職業も年齢も多種多様。共通語である英語

を話すという以外に共通点は見当たりません。つまり、がんは人を選ばないということなのです。

「TBBが恵まれている点は、乳がんのすべてのステージの経験者がいること。ここでは誰もがお互いの経験を分かち合うことができる」と、日本に永住権を持つ米国人ノラは言います。「私たちのグループには、学術的な意味での診断、手術、抗がん剤の多剤併用療法、放射線治療、あるいは術後ケアや乳房再建に至るまで、誰ひとりとして同じ治療を受けた人はいません。乳がんに関することなら、私たちはどんな話題にも合わせることができる!」と、バーバラはノラに同意します。

乳がんという共通の悩みを抱えているにもかかわらず、TBBに悲観的な雰囲気はみじんもありません。将来の希望や不安を公にし、個々の治療レベルの枠を越えてお互いの治療について率直に意見を交換し合う。TBBは多くのメンバーに、このようなTBBでしか経験できない機会を与えてくれます。

「診断から1年目の検査に臨む頃、これまで私の身に起きたことをすべて自分の中で整理する必要を感じ始めました。夫や親しい友人がいても、とてもこの気持ちを共有することはできませんでした。これが、TBBに連絡を取ったきっかけ」と、ノラは説明します。

時には深刻な話題が出ることがあって

も、終始なごやかな空気に包まれています。「もちろん、将来に対する不安はあるでしょう。しかし、お互いの経験から多くを吸収しようとする姿勢には、礼儀正しさと質の良いユーモアを感じる」と、バーバラは言います。2時間の活動内容は、自然の流れにまかせて進められます。勉強会を目的とする公開討論の場のように、2時間すべてをがんに関する話題に費やすわけではありません。「TBBは英語を話す女性のために、どんな医師や病院を選ぶべきか、マッサージや鍼灸院の評判から素敵なウイッグのオンラインショップや東京にある帽子専門店の場所など、豊富な情報を提供してくれる」とノラは笑います。

最近の研究によって、がん患者がサポートグループに参加することの意義が明らかにされようとしています。サポートグループに参加したがん患者は、参加しなかった患者に比べてより長生きをする傾向にあるという研究結果が報告されているのです。前出の「悩みは話せば軽くなる」ということわざには、私たちの認識を超えた真実が含まれているのかもしれません。

Tokyo Bosom Buddiesは、東京の六本木にあるフランシスカン・チャペル センター教会で毎月1回集会を開きます。

詳細についてのお問い合わせは [email protected] まで。

Tokyo Bosom Buddies がんを乗り越えるために同じ痛みを分かち合うUlrica Marshall

summer 2009 • PiNK 59

Page 62: PiNK Summer 09

ラン・フォー・ザ・キュア・ファン

デーションからの最新ニュース

イベントなどのお知らせです。

ブルガリア大統領令夫人との昼食会

ウェスティンホテル東京でPink Monthブッフェが開催されました

今年1月、ブルガリア大統領ご夫妻が来日されました。大統領令夫人は本国で乳がんの啓発活動に熱心に取り組んでいらっしゃいます。「日本で同活動をしている方と会いたい」とのご希望から弊ファンデーションの理事長ヴィッキー・パラダイス・グリ−ンに声がかかり、他のゲストの方 と々共に1月28日に都内レストランにて開催されたブルガリア大統領令夫人歓迎昼食会に出席しました。

出席者(順不同、敬称略):ゾルカ・ペトロヴァ・パルヴァノヴァ(ブルガリア大統領令夫人)、アナ・センドヴァ(ブルガリア大使令夫人)竹田幾美子(在ブルガリア日本大使令夫人)、フォーチュン・レデスマ(在フィリピンブルガリア名誉総領事令夫人)、パブリナ・ポポワ(外交担当大統領秘書官)、マリアナ・ドブレヴァ(大統領個人補佐官)、エレナ・チャカロヴァ(大統領府高官)、ブラニミラ・ペトコヴァ(大統領府儀典室高官、エリザヴェタ・トレヴァ(大統領護衛官)、ダニエラ・ニコロヴァ(ブルガリア大使館文化担当官(通訳))、落合加奈(外務省東欧課)、山本かなえ(参議院議員)、江田京子(参議院議長令夫人)、若林たまみ(日本ブルガリア友好議員連盟会長令夫人)、松前節子(東海大学総長、日本ブルガリア協会会長令夫人)、匂坂恭子(大東文化大学教授)、村上慶子(皮革作家)、ヴィッキー・パラダイス・グリーン(NPO法人ラン・フォー・ザキュア・ファンデーション理事長)、玉井恭子(マジシャン)、猪谷晶子(日本ブルガリア協会理事長)。

ウェスティンホテル東京のザ・テラス レストランでは、「母の日」や「こどもの日」にちなみ5月を家族の健康を願う月「Pink Month」とし、健康を意識したPink Month*スーパーフードブッフェが4月29日~5月31日まで開催されました。5月10日の母の日には多国籍のホテルシェフが各国の母の味を特別に再現し、参列者の味覚と視覚を楽しませてくれました。また、毎日抽選で一名にジュエリーブランド「ディアヴァンテ(DIAVANTE)」限定のダイヤモンド付コンパクトミラーが当たり、アンケートにお応え頂いた方にはDIAVANTE記念品が贈呈されました。期間中のブッフェ収益の一部、1,420,965円がラン・フォー・ザ・キュア ファンデーションに寄付されました。ありがとうございました。

* スーパーフードについての詳細は14、15ページへ

後から2列目、左から2人目:ゾルカ・ペトロヴァ・パルヴァノヴァ(ブルガリア大統領令夫人)

60 PiNK • summer 2009

Page 63: PiNK Summer 09

特別医療法人 博愛会 相良病院に ブレストキットを寄贈ラン・フォー・ザキュア・ファンデーションは鹿児島県の相良病院に自己検診訓練キットを2つ寄贈しました。自己検診を効果的に行うことは、乳がんの早期発見につながります。自己検診の技術はポスターやパンフレットから学ぶことはできても、実践に勝るものはありません。このキットは、ゼリーのような触感の乳房モデルの中に大小の異物がちりばめられており、小さなシコリを感知する練習ができるものです。付属の45分間のDVD(日本語)では、乳房モデルを使用しての練習から、自身の乳房の検診方法まで丁寧に解説されています。ブレストキットは、乳房モデル、DVD、ブックレットの3点セットの教材(2万円)です。

会社や病院に一つあると便利で教育性の高い教材です。

お問い合わせは [email protected] 03-3466-4798 まで。

ラン・フォー・ザキュア・ファンデーションのサポーター募集!

あなたのイベントでラン・フォー・ザキュア・ファンデーションのグッズ(20頁参照)を販売しませんか?

詳細は [email protected] または 03-3466-4798 まで

寄付金を頂きました2008年9月27日に行われたNaval Air Facility Atsugi enlisted and officer’s spouse Associations (AESA AOSA)と東京アメリカンクラブ共同主催の第3回ラン・フォー・ザキュア・ファンデーション・ゴルフトーナメント2008の収益金の一部

(175万円)がファンデーションに寄付されました。

10月17日(土)ランフォーザキュア/ウォークフォーライフ2009皇居周回5k・10kラン/5kウォーク 日比谷シティ集合。屋台キャラバン出店、DJパフォーマンス、豪華賞品が当たる抽選会など楽しいイベント盛りだくさん!

10月30日(金)第6回ピンクボールウェスティンホテル東京にてフォーマル ディナーパーティ。 ファッションショー、ライブオークション、生バンドとフルコースディナー、豪華抽選会などゴージャスなひとときをお楽しみ頂けます。

詳細は http://www.runforthecure.org 随時更新します。 お問い合わせ 03-3466-4798/[email protected]

マンモグラフィー機材を2台寄贈しました

ラン・フォー・ザキュア・ファンデーションは在日米国商工会議所 (ACCJ

http://www.accj .or. jp/user/210/

home/) の協賛で岐阜県の藤掛病院にマンモグラフィー機材を寄贈しました。

茨 城 県のまつばらウィメンズクリニックに マン モ グ ラフィー 機 材 を 寄 贈 しました 。 検診助成金はラン・フォー・ザキュア・ファン デ ー ションと 東 京 ア メリカン クラブ・ ウィメンズグループ(http : //www.tokyo americanclubwomensgroup.org/tacwg/index.jsp)の協賛で支給されます。

詳細:http://www.runforthecure.org/index_ja.html

(左から: AESAのMelanie Brookman/Advisor、Christie Kennedy/Treasurer、Nicole Norris-Secretary、Marjorie Williamson/President)

2009年イベント開催日決定!各イベントのボランティアも募集中!

summer 2009 • PiNK 61

Page 64: PiNK Summer 09

PiNK 誌へのご協力のお願い乳がん情報誌PiNK は、乳がんへの意識、診断・治療の向上に貢献することを目的としたフリーマガジンです。

しかし、広告主の皆様のご協力無くしては成り立ちません。私どもの趣旨にご賛同頂き、本誌を通じて貢献いた

だけるご企業さまがありましたら、是非右下のお問い合わせ先までご連絡をお待ち申し上げます。

日本の乳がん死亡率は増加傾向にあります。乳房の健康に関する情報、また注意が不十分なため、乳がんの

発見が遅れているのは事実です。日本では、平均して55分に1人の女性が乳がんで亡くなっています。これは、

今年乳がんと診断される女性の3人に1人が死亡する確率です。しかし、早期に発見し治療を行なえば、乳がん

の告知は死を意味するものでなく、とても高い確率で完治する病となります。

マンモグラフィによる乳がん検診、自己検診、そして医師による視触診が、現段階においてこの病による死亡

率を最低限におさえる最善策と言えるでしょう。日本では、定期的にマンモグラフィ検診を受診している人は約

3%にとどまっているのが現状です。長年の検診結果により、科学的にも乳がん検診が命を救うということが示

されています。もはや女性達は定期的な乳がん検診なくして、自分の命を守る事はできないのです。

また、私どもはPiNK 誌の配布拠点の拡大に向け努力しています。皆様のご企業、学校などでご協力をいただ

けるようでしたら、どうかご連絡ください。

PiNK 配布・閲覧・拠点のご案内株式会社 ABC Cooking Studio

(100 Studios) 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号 国際ビルヂング

New Balance Osaka 大阪府大阪市西区北堀江1-6-2 サンワールドビル tel.06-6578-9040

New Balance Tokyo 東京都渋谷区神宮前5-50-3 アーバンテラス青山 tel.03-5774-8576

New Balance Tsudanuma 千葉県習志野市谷津1-16-1 モリシア津田沼1F tel.047-402-4222

Oakwood Apartments Shinjuku 東京都新宿区西新宿7-5-9 tel.03-5338-3131

Temple University Japan Campus/ テンプル大学ジャパンキャンパス 東京都港区南麻布2-8-12 (麻布キャンパス)  tel.03-5441-9800

The Pole Dance School LUXURICA 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-5 ヒロビルB1F tel.03-5942-5757

糸氏医院 大阪府大阪市住之江区西加賀屋1丁目1番6号 tel.06-6681-2772

医療法人財団慈生会 野村病院 東京都三鷹市下連雀8-3-6 tel.0422-47-4848

医療法人社団 雅厚生会 千葉新都心ラーバンクリニック 千葉県印西市草深138 tel.0476-40-7711

医療法人 純幸会 豊中渡辺病院 大阪府豊中市服部西町3-1-8 tel.06-6864-2301

医療法人 市立貝塚病院 大阪府貝塚市堀3-10-20 tel.072-422-5865

がらしゃ亭 東京都武蔵野市境南町2−7−20−204 tel.0422-31-9971

財団法人 ちば県民保健予防財団 千葉県千葉市新港32-14 tel.043-246-0350

東京アメリカンクラブ 東京都港区高輪4-25-46 tel.03-4588-0670

特定医療法人社団 千葉県勤労者医療協会 健生クリニック 千葉県花見川区幕張町4-524-2 tel.043-276-1851

特別医療法人 博愛会 相良病院 鹿児島県鹿児島市新屋敷町26番13号 tel.099-224-1811

新潟県立がんセンター 新潟病院 新潟市中央区川岸町2-15-3 tel.025-266-5111

株式会社 ビーアンドディー 東京都新宿区市谷砂土原町2丁目7番地1

立教女学院短期大学 東京都杉並区久我山4-29-23

医療法人馨仁会 藤掛病院 阜県可児市広見876 tel.0574-62-0030

まつばらウィメンズクリニック 茨城県稲敷郡阿見町荒川本郷2018-7 tel.029-830-5151

聖路加国際病院 東京都中央区明石町9-1 tel.03-3541-5151

62 PiNK • summer 2009

Page 65: PiNK Summer 09

「毎号読みたいけれど配布場所が遠い」「せっかく取りに行ったのに残っていなかった」「家族・友人にも読ませてあげたい」……そんな声にお応えするべく、毎号ご自宅や職場に直接お届けする定期購読サービスを開始いたしました! 是非ご利用下さい。

定期購読お申し込みの方には、当ファンデーション・オリジナルのピンクバンドをもれなくプレゼント!購読料はもちろん無料ですが、配送手数料のみご負担いただきたくお願い申し上げます。

ラン・フォー・ザ・キュアファンデーションでは、一台でも多くのマンモグラフィ機器の寄贈、一名でも多くの女性にマンモグラフィ検診を提供するというミッションをかかげています。

読者の皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。

購読手数料:4冊分 750円(送料・手数料込み、税込み)

〈お申し込み方法〉 下記お申し込み方法により、必要事項を明記のうえお申し込み下さい。

〈お支払い方法〉●銀行振込......下記口座にお振込をお願いします。 ※恐れ入りますが、お振込手数料は各自ご負担下さい。

三菱東京UFJ銀行 渋谷支店普通 3609116トクテイヒエイリカツドウ ホウジン ランフォーザキュアフアンデーション

〈その他、お知らせとお願い〉1)原則として、途中解約は承りかねます。ご了承ください。 2)定期購読誌のご注文・発送は日本国内のみとさせていただいております。3)海外からの定期購読をご希望の方は、03-3466-4798までご連絡下さい。4)お客様のお名前、ご住所などの訂正・変更については、お手数ですが [email protected] までご連絡ください。5)お届けしたPiNKに万が一、乱落丁などの不良がございましたら、至急良品とお取替えいたします。お手数ですが03-3466-4798

までご一報ください。6)雑誌記事の内容に関するお問い合わせは03-3466-4798まで。 (受付時間/土・日・祝日を除く10:00~12:00、13:00~17:00)7)皆さまの個人情報(個人を識別できる情報)の重要性を認識し、その適正な収集、利用、保護をはかるとともに、安全管理を行うため、

ご本人から承諾を得たとき、法令等に基づくとき、または正当な理由のあるときを除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

● 必要事項....お名前、送付先郵便番号・住所、電話番号、E-Mailアドレス、冊数、 雑誌「PiNK」を知った場所。

1) メールでのお申し込み

[email protected]) お電話でのお申し込み

tel.03-3466-4798

PiNK 定期購読サービスがスタート!

申 し 込 み 要 項

〈お問い合わせ〉NPO法人Run for the Cure® Foundation〒150 - 0047 東京都渋谷区神山町18 - 6 神山アンバサダー108号 tel:03 - 3466 - 4798 fax:03 - 3466 - 4799 mail:[email protected] www.runforthecure.org

12

3

4

2 0 0 9 年・春 F R E E

オリビア・ニュートン・ジョン

歌手・女優

PiNK 2007 秋 PiNK 2008 春在庫無し

PiNK 2008 夏在庫無し

PiNK 2008 秋 PiNK 2009 冬在庫無し

PiNK 2009 春

PiNKバックナンバー

summer 2009 • PiNK 63

Page 66: PiNK Summer 09

このコーナーでは、様々な情報提供ができるよう徐々に充実させていきたいと考えています。検診料金、受診可能な検査の種類などを掲載する予定です。皆さんの医療機関での経験談等もどしどしお寄せ下さい。

東 京 都聖母病院 〒161-8521 東京都新宿区中落合2-5-1 電話:03-3951-1111 www.seibokai.or.jp/

日本赤十字医療センター 〒150-8935 東京都渋谷区広尾4-1-22 電話:03-3400-1311 www.med.jrc.or.jp/

聖路加国際病院 〒104-8560 東京都中央区明石町9-1 電話:03-3541-5151 www.luke.or.jp/

東京衛生病院 〒167-0032 東京都杉並区天沼3-17-3 電話:03-3392-6151 www.tokyoeisei.com/

千 葉 県健生クリニック 〒262-0032 千葉市花見川区幕張町4-524-2 電話:043-276-1851 www.min-iren-c.or.jp/kensei/kensei_1.html

千葉新都市ラーバンクリニック 〒270-1337 千葉県印西市草深138 電話:0476-40-7711 www.chibashintoshi.or.jp/

※医療機関によって予約等必要な場合がありますので、事前に連絡をされることをお薦めします。

病 院検 査

体 験 談診療料金

R E S O U R C E S

NPO法人Run for the Cure® Foundation〒150 - 0047 東京都渋谷区神山町18 - 6 神山アンバサダー108号Tel:03 - 3466 - 4798 / Fax:03 - 3466 - 4799E-mail:[email protected]担当者:ディレクター 伊禮(イレイ)

ご意見・ご感想はこちらまで ▶

茨 城 県まつばらウィメンズクリニック 〒300-1152 茨城県稲敷郡阿見町荒川本郷2018-7 電話:029-830-5151 http://www.happy-mw.com/

岐 阜 県医療法人馨仁会 藤掛病院 〒509-0214 岐阜県可児市広見876 電話:0574-62-0030 http://www.okbnet.ne.jp/~fuj598/

大 阪 府糸氏クリニック 〒559-0016 大阪市住之江区西加賀屋1-1-6 電話:06-6681-2772 www.myclinic.ne.jp/itoujiclinic/pc/index.html

医療法人 純幸会 豊中渡辺病院 〒561-0858 大阪府豊中市服部西町3-1-8 電話:06-6864-230 www.watanabe-hp.or.jp/hospital/

九   州相良病院 〒892-0833 鹿児島県鹿児島市松原町3-31 電話:099-224-1800

ブレストピアなんば病院 〒880-0000 宮崎市丸山2-112-1 電話:0985-32-7170 www.breastopia.or.jp/

64 PiNK • summer 2009

Page 67: PiNK Summer 09
Page 68: PiNK Summer 09