GloMax -Multi+ Detection System トラブルシューティ … LUMIN ABSOR Title Microsoft Word -...

2
トラブルシューティングガイド GloMax ® -Multi+ Detection System トラブルシューティングガイド Q) GloMax ® -Multi+ Detection System の内部で、サンプルトレイが動かなくなりました。 A) 適切なプレート(プレートにカバーしたままセット等)をセットしなかったため、サンプルトレイカバー が完全に閉じることができず、上部の検出機にサンプルトレイカバーが接触し、詰まってしまったと考え られます。 詰まってしまった場合は、手動でプレートを取り出せるところまでサンプルトレイを移動させる必要があ りますので、下記に手順を示します。 1.) GloMax ® -Multi+ Detection System 機器本体の電源を必ず OFF し、前面のドアを開ける。 2.) サンプルトレイが、図 1 のように、吸光モジュールもしくは蛍光モジュールの下で詰まった場合は、 2 のように、サンプルトレイを右側(矢印の方向)にゆっくり移動させてください。 1 2 3.) 2 から図 3 の位置までトレイを移動させたら、図 3 の矢印の部分(1)又は(2)を手動で反時計 周りにサンプルトレイが手前に来るまで回してください。 {(2)の部分のナットをペンチか何かで挟んで回すと簡単に回ります}

Transcript of GloMax -Multi+ Detection System トラブルシューティ … LUMIN ABSOR Title Microsoft Word -...

トラブルシューティングガイド  

GloMax®-Multi+ Detection System トラブルシューティングガイド

Q) GloMax®-Multi+ Detection System の内部で、サンプルトレイが動かなくなりました。

A) 適切なプレート(プレートにカバーしたままセット等)をセットしなかったため、サンプルトレイカバー

が完全に閉じることができず、上部の検出機にサンプルトレイカバーが接触し、詰まってしまったと考え

られます。

詰まってしまった場合は、手動でプレートを取り出せるところまでサンプルトレイを移動させる必要があ

りますので、下記に手順を示します。

1.) GloMax®-Multi+ Detection System 機器本体の電源を必ず OFF し、前面のドアを開ける。

2.) サンプルトレイが、図 1 のように、吸光モジュールもしくは蛍光モジュールの下で詰まった場合は、

図 2 のように、サンプルトレイを右側(矢印の方向)にゆっくり移動させてください。

図 1 図 2

3.) 図 2 から図 3 の位置までトレイを移動させたら、図 3 の矢印の部分(1)又は(2)を手動で反時計

周りにサンプルトレイが手前に来るまで回してください。

{(2)の部分のナットをペンチか何かで挟んで回すと簡単に回ります}

トラブルシューティングガイド  

4) 原因となった測定プレートを取り出した後、サンプルトレイはそのままの状態で機器の電源を ON に

する。

5) 装置本体が起動したら、Door ボタンを押して、サンプルトレイを機器内に格納する。

(1)

(2)