Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7...

114
Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム 販売名 ガバペン錠 200 mg ガバペン錠 300 mg ガバペン錠 400 mg ガバペンシロップ 5% イーケプラ錠 250 mg イーケプラ錠 500 mg イーケプラドライシロップ 50% 会社名 ファイザー株式会社 製造販売元:ユーシービージャパン株式会社 販売:大塚製薬株式会社 承認年月日 2006 7 26 日(ガバペン錠) 2011 7 1 日(ガバペンシロップ) 2010 7 23 日(イーケプラ錠) 2013 6 28 日(イーケプラドライシロップ) 再評価年月日 再審査年月日 処方せん医薬品 処方せん医薬品 化学構造式

Transcript of Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7...

Page 1: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 28

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

販売名 ガバペン錠 200 mg ガバペン錠 300 mg ガバペン錠 400 mg ガバペンシロップ 5%

イーケプラ錠 250 mg イーケプラ錠 500 mg イーケプラドライシロップ 50%

会社名 ファイザー株式会社 製造販売元:ユーシービージャパン株式会社 販売:大塚製薬株式会社

承認年月日 2006 年 7 月 26 日(ガバペン錠) 2011 年 7 月 1 日(ガバペンシロップ)

2010 年 7 月 23 日(イーケプラ錠) 2013 年 6 月 28 日(イーケプラドライシロップ)

再評価年月日 再審査年月日

- -

規 制 区 分 処方せん医薬品 処方せん医薬品

化学構造式

Page 2: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 29

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

剤型・含量

Page 3: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 30

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

剤型・含量 (つづき)

用法・用量

(錠剤)

(ドライシロップ)

Page 4: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 31

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

用法・用量 (つづき)

Page 5: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 32

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

用法・用量 (つづき)

Page 6: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 33

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

用法・用量 (つづき)

効能・効果

使用上の注意

(赤枠)

(赤枠)

Page 7: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 34

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 8: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 35

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 9: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 36

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 10: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 37

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 11: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 38

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 12: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 39

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 13: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 40

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 14: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 41

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 15: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 42

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

Page 16: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 43

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン レベチラセタム

使用上の注意 (つづき)

添付文書の 作成年月日

ガバペン錠:2015 年 3 月改訂(第 6 版) ガバペンシロップ:2015 年 3 月改訂(第 3 版)

イーケプラ錠:2016 年 2 月改訂(第 10 版) イーケプラドライシロップ:2016 年 2 月作成(第 6 版)

備 考 ‐ ‐

Page 17: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 44

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

販売名 トピナ錠 25 mg トピナ錠 50 mg トピナ錠 100 mg トピナ細粒 10%

ラミクタール錠小児用 2 mg ラミクタール錠小児用 5 mg ラミクタール錠 25 mg ラミクタール錠 100 mg

会社名 協和発酵キリン株式会社 グラクソ・スミスクライン株式会社

承認年月日 2007 年 7 月 31 日(トピナ錠 50 mg,100 mg) 2010 年 6 月 9 日(トピナ錠 25 mg) 2014 年 1 月 17 日 (トピナ錠 25 mg,50 mg,100 mg,トピナ細粒 10%)

2008 年 10 月 16 日

再評価年月日 再審査年月日

‐ ‐

規 制 区 分 処方せん医薬品 劇薬,処方せん医薬品

化学構造式

Page 18: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 45

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

剤型・含量

トピナ細粒 10%

Page 19: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 46

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

用法・用量

○てんかん患者に用いる場合: 成人(ラミクタール錠25mg, ラミクタール錠100mg) : (1)単剤療法の場合(部分発作(二次性全般化発作を含む)及び強直

間代発作に用いる場合) : 通常,ラモトリギンとして最初の2週間は1日25mgを1日1回経口投

与し,次の2週間は1日50mgを1日1回経口投与し,5週目は1日100mgを1日1回又は2回に分割して経口投与する。その後は,1~2週間毎に1日量として最大100mgずつ漸増する。維持用量は1日100~200mgとし,1日1回又は2回に分割して経口投与する。症状に応

じて適宜増減するが,増量は1週間以上の間隔をあけて1 日量とし

て最大100mgずつ,1日用量は最大400mgまでとし,いずれも1日1回又は2回に分割して経口投与する。

(2)バルプロ酸ナトリウムを併用する場合: 通常,ラモトリギンとして最初の2週間は1回25mgを隔日に経口投

与し,次の2週間は1日25mgを1日1回経口投与する。その後は,1~2週間毎に1日量として25~50mgずつ漸増する。維持用量は1日100~200mgとし,1日2回に分割して経口投与する。

(3)バルプロ酸ナトリウムを併用しない場合注1): (3)-i)本剤のグルクロン酸抱合を誘導する薬剤注2)を併用する

場合: 通常,ラモトリギンとして最初の2週間は1日50mgを1日1回経口投与し,次の2週間は1日100mgを1日2回に分割して

経口投与する。その後は,1~2週間毎に1日量として最大

100mgずつ漸増する。維持用量は1日200~400mgとし,1日2回に分割して経口投与する。

(3)-ii)(3)-i)以外の薬剤注3)を併用する場合: 単剤療法の場合に従う。

Page 20: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 47

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

用法・用量 (つづき)

小児(ラミクタール錠小児用 2mg, ラミクタール錠小児用5mg,ラミ

クタール錠25mg, ラミクタール錠100mg): (1)単剤療法の場合(定型欠神発作に用いる場合):

通常,ラモトリギンとして最初の2週間は1日0.3mg/kgを1日1回又

は2回に分割して経口投与し,次の2週間は1日0.6mg/kgを1日1回又

は2回に分割して経口投与する。その後は,1~2週間毎に1日量と

して最大0.6mg/kgずつ漸増する。維持用量は1日1~10mg/kgとし,

1日1回又は2回に分割して経口投与する。症状に応じて適宜増減す

るが,増量は1週間以上の間隔をあけて1日量として最大0.6mg/kgずつ,1日用量は最大200mgまでとし,いずれも1日1回又は2回に

分割して経口投与する。 (2)バルプロ酸ナトリウムを併用する場合:

通常,ラモトリギンとして最初の2週間は1日0.15mg/kgを1日1回経

口投与し,次の2週間は1日0.3mg/kgを1日1回経口投与する。その

後は,1~2週間毎に1日量として最大0.3mg/kgずつ漸増する。維持

用量は,バルプロ酸ナトリウムに加えて本剤のグルクロン酸抱合

を誘導する薬剤注2)を併用する場合は1日1~5mg/kgとし,本剤

のグルクロン酸抱合を誘導する薬剤注2)を併用していない場合は

Page 21: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 48

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

用法・用量 (つづき)

1日1~3mg/kgとし,1日2回に分割して経口投与する。なお,1日用量は最大200mgまでとする。

(3)バルプロ酸ナトリウムを併用しない場合注1): (3)-i)本剤のグルクロン酸抱合を誘導する薬剤注2)を併用する

場合: 通常,ラモトリギンとして最初の2週間は1日0.6mg/kgを1日2回に分割して経口投与し、次の2週間は1日1.2mg/kgを1日2回に分割して経口投与する。その後は、1~2週間毎に1日量として最大1.2mg/kgずつ漸増する。維持用量は1日5~15mg/kgとし、 1日2回に分割して経口投与する。なお、 1日用量は最大400mgまでとする。

(3)-ii)(3)-i)以外の薬剤注3)を併用する場合: バルプロ酸ナトリウムを併用する場合に従う。 <参考:てんかん患者に用いる場合(小児)>

○双極性障害における気分エピソードの再発・再燃抑制に用いる場

合(ラミクタール錠 25mg,ラミクタール錠 100mg)

Page 22: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 49

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

用法・用量 (つづき)

(1)単剤療法の場合: 通常,成人にはラモトリギンとして最初の2週間は1日25mgを1日1回経口投与,次の2週間は1日50mgを1日1回又は2回に分割して経

口投与し,5週目は1日100mgを1日1回又は2回に分割して経口投与

する。6週目以降は維持用量として1日200mgを1日1回又は2回に分

割して経口投与する。症状に応じて適宜増減するが,増量は1週間

以上の間隔をあけて1日量として最大100mgずつ,1日用量は最大

400mgまでとし,いずれも1日1回又は2回に分割して経口投与す

る。 (2)バルプロ酸ナトリウムを併用する場合:

通常,成人にはラモトリギンとして最初の2週間は1回25mgを隔日

に経口投与,次の2週間は1日25mgを1日1回経口投与し,5週目は1日50mgを1日1回又は2回に分割して経口投与する。6週目以降は維

持用量として1日100mgを1日1回又は2回に分割して経口投与す

る。症状に応じて適宜増減するが,増量は1週間以上の間隔をあけ

て1日量として最大50mgずつ,1日用量は最大200mgまでとし,い

ずれも1日1回又は2回に分割して経口投与する。 (3)バルプロ酸ナトリウムを併用しない場合注1):

(3)-i)本剤のグルクロン酸抱合を誘導する薬剤注2)を併用する

場合: 通常,成人にはラモトリギンとして最初の2週間は1日50mgを1日1回経口投与,次の2週間は1日100mgを1日2回に

分割して経口投与し,5週目は1日200mgを1日2回に分割し

て経口投与する。6週目は1日300mgを1日2回に分割して経

口投与し,7週目以降は維持用量として1日300~400mgを1日2回に分割して経口投与する。症状に応じて適宜増減す

るが,増量は1週間以上の間隔をあけて1 日量として最大

100mgずつ,1日用量は最大400mgまでとし,いずれも1日2回に分割して経口投与する。

(3)-ii)(3)-i)以外の薬剤注3)を併用する場合: 単剤療法の場合に従う。

Page 23: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 50

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

用法・用量 (つづき)

Page 24: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 51

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

用法・用量 (つづき)

Page 25: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 52

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

用法・用量 (つづき)

Page 26: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 53

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

用法・用量 (つづき)

効能・効果

○てんかん患者の下記発作に対する単剤療法

部分発作(二次性全般化発作を含む)

強直間代発作

定型欠神発作

○他の抗てんかん薬で十分な効果が認め られないてんかん患者の下記発作に対する抗てんかん薬との併用療法

部分発作(二次性全般化発作を含む)

強直間代発作

Lennox-Gastaut症候群における全般発作

○双極性障害における気分エピソードの再発 ・再燃抑制

効能・効果に関連する使用上の注意 1.定型欠神発作に用いる場合:

15歳以上の患者における有効性及び安全性については確立してい

ないため、 15歳未満で本剤の治療を開始した患者において、 15歳以降も継続して本剤を使用する場合には、 患者の状態を十分観

察し、 治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ

投与すること。 2.双極性障害に用いる場合:

双極性障害の気分エピソードの急性期治療に対する本剤の有効性

及び安全性は確立していない。

Page 27: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 54

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意

(赤枠)

(赤枠・赤字)

(赤枠)

Page 28: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 55

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意

(つづき)

Page 29: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 56

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 30: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 57

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 31: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 58

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 32: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 59

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 33: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 60

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 34: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 61

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

Page 35: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 62

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 36: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 63

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 37: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 64

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 38: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 65

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 39: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 66

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 40: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 67

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

Page 41: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 68

CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 トピラマート ラモトリギン

使用上の注意 (つづき)

添付文書の 作成年月日

2014 年 9 月改訂(第 9 版) 2015 年 2 月(第 2 版)(トピナ細粒 10%)

2015 年 9 月改訂(第 10 版)

備 考 ‐ ‐

Page 42: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

オクノベル錠 150 mg

オクノベル錠 300 mg

オクノベル内用懸濁液 6%

1.8.1 添付文書(案)

ノーベルファーマ株式会社

Page 43: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

-1-

20XX年XX月作成(第1版)

抗てんかん剤

日本標準商品分類番号 87113

オクノベルⓇ錠 150mg オクノベルⓇ錠 300mg

処方箋医薬品注) 承認番号

薬価収載 販売開始 国際誕生 1999 年 8 月

オクノベルⓇ内用懸濁液 6%

OcnobelⓇ Tablets 150mg・300mg, Oral suspension 6%

(オクスカルバゼピン錠、オクスカルバゼピン内用懸濁液)

貯 法: 錠:室温保存 懸濁液:遮光・室温保存

使用期限:包装に表示の使用期限内に使用すること 注)注意―医師等の処方箋により使用すること

【警告】

本剤の投与により中毒性表皮壊死融解症(Toxic

Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群

(Stevens-Johnson症候群)、薬剤性過敏症症候群等の全

身症状を伴う重篤な皮膚障害があらわれることがある。

特に漸増期には全身の広範囲に及ぶ高度の発疹等が多く

認められていることから、本剤による治療においては以

下の事項に注意すること。〔「用法・用量」、「用法・用量

に関連する使用上の注意」、「重要な基本的注意」及び「副

作用」の項参照〕

1. 本剤の「用法・用量」を遵守し、増量する場合には患

者の状態を慎重に観察すること。

2. 発疹発現時には早期に皮膚科専門医に相談し、適切な

処置を行うこと。また、発疹に加え以下に示す症状が

あらわれた場合には重篤な皮膚障害に至ることがあ

るので、直ちに本剤の投与を中止すること。

発熱(38℃以上)、眼充血、口唇・口腔粘膜のびら

ん、咽頭痛、全身倦怠感、リンパ節腫脹 等

3. 患者又は家族に対して、発疹や上記の症状があらわれ

た場合には直ちに受診するよう指導すること。 【禁忌(次の患者には投与しないこと)】

1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

2. 高度の肝機能障害患者(Child-Pugh 分類 C)〔使用経

験がない。本剤は肝において代謝されるため、副作用

増強のおそれがある。〕

3. 第Ⅱ度以上の房室ブロック、高度の徐脈(50 拍/分未

満)のある患者〔刺激伝導を抑制し、更に高度の房室

ブロックを起こすおそれがある。〕

【組成・性状】

販売名 オクノベル錠 150mg

成分・含量 1錠中オクスカルバゼピン 150mg

添加物

セルロース、クロスポビドン、ヒプロメロース、

ステアリン酸マグネシウム、無水ケイ酸、ポリエ

チレングリコール、タルク、酸化チタン、三二酸

化鉄、酸化鉄

色調・剤形 うすい灰緑色の楕円形をした割線入りのフィルム

コート錠

外形

大きさ(約) 長径:11.1mm 短径:5.6mm 厚さ:4.1mm

質量(約) 0.21g

識別コード CG TD

販売名 オクノベル錠 300mg

成分・含量 1錠中オクスカルバゼピン 300mg

添加物

セルロース、クロスポビドン、ヒプロメロース、

ステアリン酸マグネシウム、無水ケイ酸、ポリエ

チレングリコール、タルク、酸化チタン、三二酸

化鉄

色調・剤形 黄色の楕円形をした割線入りのフィルムコート錠

外形

大きさ(約) 長径:15.1mm 短径:6.7mm 厚さ:4.9mm

質量(約) 0.42g

識別コード CG TE

販売名 オクノベル内用懸濁液 6%

成分・含量 1mL中オクスカルバゼピン 60mg

添加物

D-ソルビトール、プロピレングリコール、セルロ

ース、カルメロースナトリウム、アスコルビン酸、

パラオキシ安息香酸メチル、ステアリン酸マクロ

ゴール、サッカリンナトリウム、ソルビン酸、パ

ラオキシ安息香酸プロピル、香料、バニリン、エ

タノ-ル

性状 本品は白色~微褐色又は微赤色の懸濁液である。

【効能・効果】

他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん

患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)に対する抗て

んかん薬との併用療法

《効能・効果に関連する使用上の注意》

15 歳以上の患者における有効性及び安全性については確

立していないため、15 歳以上の患者には本剤の新規投与

は行わないこと。また、15 歳未満で本剤の治療を開始し

た患者において、15 歳以降も継続して本剤を使用する場

合には、患者の状態を十分観察し、治療上の有益性が危険

性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

【用法・用量】

通常、4 歳以上の小児には、オクスカルバゼピンとして 1

日 8~10mg/kg 又は 600mg のいずれか低い方の用量で投与

を開始する。増量は 1週間以上の間隔をあけて、1日の増

量幅として 10mg/kg又は 600mgのいずれか低い方を超えな

い範囲で行う。維持用量は下表のとおりとするが、症状に

より適宜減量すること。なお、いずれも 1日 2回に分けて

経口投与すること。

「最新の添付文書を参照すること。」

Page 44: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

-2-

体重別の維持用量 体重 維持用量

15.0kg以上 20.0kg未満 1日 600mg 20.0kg以上 29.0kg以下 1日 900mg 29.1kg以上 39.0kg以下 1日 1,200mg 39.1kg以上 1日 1,800mg

《用法・用量に関連する使用上の注意》

1. 本剤の投与初期に、高度の発疹等が発現することがあ

り、特に短期間に漸増した場合に発現する傾向がみら

れることから、本剤を漸増する場合には、「用法・用量」

を遵守し、慎重に投与すること。〔「警告」、「重要な基

本的注意」及び「副作用」の項参照〕

2. 本剤は他の抗てんかん薬と併用して使用すること。〔国

内臨床試験において、本剤単独投与での使用経験はな

い。〕

3. 腎機能が低下している患者では、本剤の活性代謝物の

クリアランスが低下するため、本剤の投与にあたって

は減量を考慮すること。また、クレアチニンクリアラ

ンスが 30mL/分未満の場合には、開始用量、増量幅及

び 1 日最高投与量を半量にするなど慎重に投与するこ

と。〔「薬物動態」の項参照〕

【使用上の注意】

1.慎重投与(次の患者には慎重に投与すること)

(1) 心不全、心筋梗塞等の心疾患又は第I度の房室ブロ

ックのある患者〔刺激伝導を抑制し心機能を悪化さ

せることがある。〕

(2) 血清ナトリウムが低値の患者、血清ナトリウム低下

を起こす薬物を投与中の患者〔症状を増悪させるお

それがある。「重要な基本的注意」、「相互作用」の

項参照〕

(3) 肝障害、腎障害のある患者〔このような患者では代

謝・排泄機能が低下しており、血中濃度が上昇する

おそれがあるため、血中濃度をモニターするなど慎

重に投与すること。「薬物動態」の項参照〕

(4) カルバマゼピンに対し過敏症反応の既往のある患

者〔このような患者の約 25~30%で本剤に対する

過敏症反応を起こしたとの報告がある。〕

(5) 甲状腺機能低下症の患者〔海外で、甲状腺の機能低

下が認められている。〕

2.重要な基本的注意

(1) 国内の臨床試験(96 例)において高度の発疹等が

11 例(11.5%)認められている。本剤投与期間中

には重篤な皮膚障害があらわれることがあるので、

皮膚科を併設した医療施設又は皮膚科専門医との

連携が可能である医療施設において、本剤の安全性

及び有効性についての十分な知識を持つ医師のも

とで投与すること。〔「警告」の項参照〕

(2) 連用中における投与量の急激な減量ないし投与の

中止により、てんかん発作の増悪又はてんかん重積

状態があらわれることがあるので、投与を中止する

場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。

(3) 本剤投与期間中には肝機能障害、低ナトリウム血症

及び血液障害があらわれることがあるので、定期的

に血液検査を実施するなど十分に観察を行うこと。

(4) 本剤の投与により傾眠、運動失調(ふらつき)等が

認められ、転倒等を伴う可能性があるため、あらか

じめ患者及びその家族に対し、必要に応じて医師の

診察を受けるよう、指導すること。また、増量時に

は特に注意するよう、指導すること。

(5) 眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起

こることがあるので、本剤投与中の患者には自動車

の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよ

う注意すること。

(6) 本剤の投与によりてんかん発作、特に欠神発作又は

ミオクローヌス発作が悪化することがあるので、こ

のような場合には投与を中止するなど適切な処置

を行うこと。

3.相互作用

オクスカルバゼピンは、肝サイトゾル画分の酵素によ

り大部分が薬理学的に活性のある主代謝物 10-モノヒ

ドロキシ誘導体(10-monohydroxy derivative: MHD)

に代謝される。MHDは更にグルクロン酸転移酵素(UGT)

によりグルクロン酸抱合体に代謝される。

オクスカルバゼピンと MHD は、CYP3A4/5に対する誘導

作用及び CYP2C19 に対する阻害作用を示す。また、

CYP3A4/5 を誘導する薬剤との併用により、MHD の代謝

が促進され血中濃度が低下する可能性がある。これら

の活性に影響を与える又はこれらにより代謝される薬

剤と併用する場合には、必要に応じて血中濃度の測定

や臨床症状の観察を行い、用量に留意して慎重に投与

すること。

併用注意(併用に注意すること)

薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子

CYP3A で代謝される

薬剤

カルバマゼピン

シクロスポリン

フェロジピン等

本剤の投与によりこれらの薬剤の血中濃度が低下することがある。

本剤の投与による代謝酵素(CYP3A)誘導作用によりこれらの薬剤の代謝が促進され、血中濃度が低下する。

CYP3A を強く誘導す

る薬剤

カルバマゼピン

フェノバルビター

フェニトイン等

これらの薬剤は MHDの血中濃度を低下させることがある。

これらの薬剤は代謝酵素(CYP3A)誘導作用を有するため、MHD の代謝が促進され、MHD の血中濃度が低下する。

フェノバルビタール

フェニトイン

本剤の投与によりこれらの薬剤の血中濃度が上昇することがある。

本剤は代謝酵素(CYP2C19)の阻害作用があるため、これらの薬剤の代謝が阻害され、血中濃度が上昇する。

ベラパミル ベラパミルは MHDの血中濃度を低下させることがある。

機序は不明である。

経口避妊薬(卵胞ホ

ルモン・黄体ホルモ

ン配合剤)

エチニルエストラジオール及びレボノルゲストレルの血中濃度を低下させることがあり、避妊効果を無効にするおそれがあるため、本剤使用中は非ホルモン系の避妊法を追加すること。

本剤の投与による代謝酵素(CYP3A)誘導作用によりこれらの薬剤の代謝が促進され、血中濃度が低下する。

Page 45: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

-3-

血清ナトリウム低下

作用を示す薬剤

デスモプレシン等

低 ナ ト リ ウ ム 血症・SIADH があらわれることがある。

共に血清中のナトリウムを低下させることがある。

アルコール 本剤で治療中にアルコールを摂取する場合、相加的な鎮静効果を生じることがある。

共に中枢神経抑制作用を有するため。

4.副作用

国内で実施された小児てんかん患者を対象としたプラ

セボ対照二重盲検試験及びその長期継続投与試験(52

週まで)において、本剤を投与された 96 例中 63 例

(65.6%)に副作用が認められた。主な副作用は傾眠

39 例(40.6%)、嘔吐 8 例(8.3%)、浮動性めまい 7

例(7.3%)、発疹 6例(6.3%)等であった。(承認時)

(1)重大な副作用

1) 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal

Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群

(Stevens-Johnson症候群)、急性汎発性発疹性膿疱

症、多形紅斑(頻度不明):重篤な皮膚障害があらわ

れることがあるので、観察を十分に行い、発熱、眼

充血、顔面の腫脹、口唇・口腔粘膜や陰部のびらん、

皮膚や粘膜の水疱、紅斑、咽頭痛、そう痒、全身倦

怠感等の異常が認められた場合は直ちに投与を中止

し、適切な処置を行うこと。〔「警告」、「用法・用量

に関連する使用上の注意」及び「重要な基本的注意」

の項参照〕

2) 再生不良性貧血、汎血球減少症、無顆粒球症、好中

球減少症、血小板減少症(頻度不明)、白血球減少症

(2.1%):重篤な血液障害があらわれることがある

ので、観察を十分に行い、異常が認められた場合に

は投与を中止し、適切な処置を行うこと。

3) SLE 様症状(頻度不明):SLE 様症状(蝶形紅斑等の

皮膚症状、発熱、関節痛、白血球減少、血小板減少、

抗核抗体陽性等)があらわれることがあるので、観

察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を

中止し、適切な処置を行うこと。

4) アナフィラキシー(頻度不明):発疹、そう痒症、蕁

麻疹、血管浮腫(喉頭、声門、口唇、眼瞼等)等を

伴うアナフィラキシーがあらわれることがあるので、

観察を十分に行い、このような症状があらわれた場

合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

5) 薬剤性過敏症症候群(頻度不明):初期症状として発

疹、発熱がみられ、更にリンパ節腫脹、肝機能障害

等の臓器障害、白血球増加、好酸球増多、異型リン

パ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわ

れることがあるので、観察を十分に行い、このよう

な症状があらわれた場合には、投与を中止し、適切

な処置を行うこと。なお、ヒトヘルペスウイルス 6

(HHV-6)等のウイルスの再活性化を伴うことがあり、

発疹、発熱、肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷

延化することがあるので注意すること。

6) 肝機能障害(頻度不明):肝炎があらわれることがあ

るので、定期的に肝機能検査を行うなど観察を十分

に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、

適切な処置を行うこと。

7) 低ナトリウム血症(2.1%):倦怠感、食欲不振、悪

心、嘔吐、痙攣、意識障害、脳症等を伴う低ナトリ

ウム血症があらわれることがあるので、観察を十分

に行い、症状があらわれた場合には投与を中止し、

適切な処置を行うこと。

8) 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)(頻度不

明):低ナトリウム血症、低浸透圧血症、尿中ナトリ

ウム排泄量の増加、高張尿、痙攣、意識障害等を伴

う抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)があら

われることがあるので、観察を十分に行うこと。症

状があらわれた場合には投与を中止し、水分摂取の

制限等適切な処置を行うこと。

9) うっ血性心不全、房室ブロック、洞機能不全、徐脈

(頻度不明):うっ血性心不全、房室ブロック、洞機

能不全、徐脈があらわれることがあるので、観察を

十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止

し、適切な処置を行うこと。

(2)その他の副作用

次のような副作用があらわれた場合には、症状に応

じて適切な処置を行うこと。

頻度

分類 5%以上 1~5%未満 頻度不明注

免疫 薬物過敏症

内分泌 甲状腺機能低下症

代謝・

栄養

食欲減退 葉酸欠乏

精神 活動性低下 激越、無感情、錯乱状

態、うつ病、感情不安定

神経 傾眠、浮

動 性 めまい

運動失調、頭痛、

振戦、回転性めまい、意識レベルの低下、失神、痙攣

健忘、注意力障害、眼

振、嗜眠

眼 複視、眼の異常感、眼瞼浮腫

霧視、視覚障害、視力障害

心・ 血管

不整脈、高血圧

消化器 嘔吐 悪心、腹痛、便秘、口内炎

下痢、膵炎

皮膚 発疹 薬疹、皮膚剥脱、

紅斑

ざ瘡、脱毛症、血管浮

腫、蕁麻疹

筋・

骨格

骨折、骨粗鬆症、骨減

少症、骨塩量減少

臨床 検査

血中尿酸減少 アミラーゼ増加、血中尿酸増加、リパーゼ増

加、Al-P 増加、肝酵素上昇

その他 疲労、歩行障害、倦怠感、潮紅、頭部損傷

無力症、易刺激性

注:外国でのみ認められている副作用については頻度不明とした。

5.高齢者への投与

本剤は、主に腎臓より排泄されるが、高齢者では腎機

能が低下していることが多いので、クレアチニンクリ

アランス値を参考に投与量を調節するなど慎重に投

与すること。〔「慎重投与」及び「薬物動態」の項参照〕

6.妊婦、産婦、授乳婦等への投与

(1) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療

上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にの

み投与すること。〔妊娠中に本剤を投与した患者にお

いて、重篤な先天性欠損(口蓋裂等)、妊婦の葉酸の

低下がみられたとの報告がある 1、2)。動物試験(ラッ

Page 46: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

-4-

ト)で催奇形性(外表、内臓及び骨格異常)が認め

られている。本薬及び主要な代謝物(MHD)が胎盤を

通過することが報告されている 1、3)。妊娠ラットに投

与した際に母動物に体重減少等がみられ、非妊娠動

物に投与した場合と比較して毒性が増強する可能性

が示唆されている。〕

(2) 本剤投与中は授乳を避けさせること。〔本薬及び主要

な代謝物(MHD)が母乳中へ移行することが報告され

ている 4)。〕

7.小児等への投与

(1) 低出生体重児、新生児、乳児又は 4 歳未満の幼児に

対する安全性は確立していない。〔国内における使

用経験がない。〕

(2) 外国臨床試験において 4 歳未満、特に 2 歳未満の小

児患者で有害事象の発現率が高く、重篤な有害事象

(痙攣、てんかん重積状態、肺炎等)はその傾向が顕

著であった。

8.過量投与

(1) 徴候・症状:外国においてオクスカルバゼピンを最高

用量 48gまで使用した例があり、過量投与後に、傾眠、

浮動性めまい、悪心、嘔吐、運動過多、低ナトリウム

血症、運動失調及び眼振等がみられたとの報告がある。

(2) 処置:特別な解毒薬は知られていない。必要に応じて

対症療法又は補助療法を行うこと。胃洗浄による薬物

の除去又は活性炭投与を考慮する。

9.適用上の注意

(1) 薬剤交付時:PTP 包装の薬剤は PTP シートから取り

出して服用するよう指導すること。〔PTP シートの

誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更に

は穿孔を起こして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発

することが報告されている。〕

(2) 懸濁液服用時:薬液採取前に容器をよく振り、放置

せず直ちにディスペンサーを用いて投与量を採取す

ること。服用にあたっては、ディスペンサーから直

接服用すること。また、本剤の開封後は速やかに使

用すること。

10.その他の注意

(1) オクスカルバゼピンとカルバマゼピンの化学構造は

類似しており、交差反応性のリスクが 25~30%ある5)ため、HLA-A*3101 又は HLA-B*1502 を保有する患者

において、皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死融解

症等の皮膚反応のリスク増加が懸念される。オクス

カルバゼピンと HLA-A*3101 又は HLA-B*1502 アレル

に対する重症薬疹発症の関連性についての、日本人

におけるデータは現時点では存在しない。

カルバマゼピンでは、日本人を対象としたレトロス

ペクティブなゲノムワイド関連解析において、カル

バマゼピンによる皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊

死融解症及び過敏症症候群等の重症薬疹発症例のう

ち、HLA-A*3101 保有者は 58%(45/77)であり、重

症薬疹を発症しなかった集団の HLA-A*3101保有者は

13%(54/420)であったとの報告がある 6)。なお、

HLA-A*3101アレルの頻度は日本人では 0.071~0.120

との報告がある 7)。

漢民族(Han-Chinese)を祖先にもつ患者を対象とし

た研究では、カルバマゼピンによる皮膚粘膜眼症候

群及び中毒性表皮壊死融解症発症例のうち、ほぼ全

例が HLA-B*1502保有者であったとの報告がある 8) 9)。

一方、日本人を対象とした研究においてカルバマゼ

ピンによる重症薬疹発症例とHLA-B*1502保有との明

らかな関連性は示唆されていない 6)。

なお、HLA-B*1502 アレルの頻度は漢民族では 0.019

~0.124、日本人では 0.001 との報告がある 7)。

(2) 海外で実施された本剤を含む複数の抗てんかん薬に

おける、てんかん、精神疾患等を対象とした 199 の

プラセボ対照臨床試験の検討結果において、自殺念

慮及び自殺企図の発現のリスクが、抗てんかん薬の

服用群でプラセボ群と比較して約 2 倍高く(抗てん

かん薬服用群:0.43%、プラセボ群:0.24%)、抗

てんかん薬の服用群では、プラセボ群と比べ 1,000

人あたり 1.9 人多いと計算された(95%信頼区間:

0.6~3.9)。また、てんかん患者のサブグループで

は、プラセボ群と比べ 1,000人あたり 2.4人多いと計

算されている。

(3) 動物を用いた試験では主代謝物 MHD の十分な曝露が

得られないことから、がん原性については十分に検

討されていない。

(4) 本剤の主代謝物である MHD の雌ラットへの投与にお

いて、黄体形成ホルモンの軽度増加並びに卵巣及び

子宮重量の減少がみられたとの報告がある。

【薬物動態】

1.血中濃度

(1) 健康成人

日本人健康成人にオクスカルバゼピン150~600mgを

単回経口投与したとき、大部分が薬理学的に活性の

ある主代謝物 MHD に代謝された。血漿中未変化体及

び MHD濃度は、それぞれ投与後 1~1.5時間及び 3~

6時間で最高血漿中濃度に到達した。血漿中 MHD濃度

の消失半減期の平均値は 8.7~9.4時間であった 10)。

内用懸濁液 6%を空腹時に単回経口投与したときの血漿中 MHD

濃度推移

(平均値±標準偏差) 内用懸濁液 6%を空腹時に単回経口投与したときの血漿中 MHD 薬

物動態パラメータ

薬物動態パラメータ 150mg 300mg 600mg

時間(h)

血漿中

MHD

濃度(μmo

l/L)

Page 47: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

-5-

評価例数 12 12 12

Cmax (µmol/L) 10.3±0.825 16.2±2.55 29.0±5.04

AUClast(µmol/Lxh) 166±23.9 346±50.1 839±108

Tmax (h) 3.00

(1.00~5.00)

4.00

(3.00~8.00)

6.00

(3.00~12.0)

T1/2 (h) 8.71±1.26 9.36±1.72 8.82±1.73

平均値±標準偏差、Tmaxは中央値(範囲)

(2) 小児てんかん患者

1) 単回投与(外国人データ)

2~12歳の小児てんかん患者に本剤 5又は 15mg/kgを

単回経口投与したとき、投与量で調整した血漿中 MHD

の薬物動態パラメータは以下のとおりであった 11)。

薬物動態パラメータ 2~5歳 6~12歳

投与量(mg/kg) 5 15 5 15

評価例数 6 7 7 10

Cmax

(μmol/L) /(μmol/kg)

1.13±

0.23

0.65±

0.10

0.94±

0.17

0.69±

0.15

AUC0-∞

(μmol・h/L)/(μmol/kg)

9.3±

1.7

10.1±

12.7

13.0±

3.1

14.0±

5.6

Tmax(h) 3 4 4 4

T1/2(h) 4.8±

1.6

6.7±

1.3

7.2±

2.0

9.3±

3.6

平均値±標準偏差

2) 反復投与

他の抗てんかん薬で十分な効果が認められない部分

発作を有する日本人小児てんかん患者に、オクスカル

バゼピンを維持用量で反復投与したときの定常状態

における血漿中 MHD濃度及び 1回投与量は以下のとお

りであった 12)。

日本人小児てんかん患者にオクスカルバゼピンを維持用量で反

復投与したときの定常状態における血漿中 MHD濃度と 1回投与量

投与後約 30分~2時間の採血

投与後約 4~6時間の採血

投与後約 12時間(トラフ採血)

評価例数 25 24 23

血漿中 MHD濃度(µmol/L) 63.4±16.9 87.3±27.2 55.6±20.4

1回投与量 (mg) 549±198 542±194 559±199

平均値±標準偏差

2.食事の影響

日本人健康成人に内用懸濁液 6%を用いてオクスカル

バゼピン 300mg、外国人健康成人にオクスカルバゼピ

ン 600mg 錠(国内未承認)1 錠を空腹時又は食後に経

口投与したとき、血漿中 MHD の Cmax及び AUC に食事の

影響は認められなかった 10、13)。

3.分布

主代謝物 MHD のヒト血清蛋白結合率は 40%であった。

MHD は主にアルブミンに結合し、治療用量範囲内では

結合率は濃度に依存しなかった 14)。

日本人健康成人にオクスカルバゼピン 150~600mg を

単回経口投与したときの MHD の見かけの分布容積の平

均値は、35.5~46.3Lであった 10)。

4.代謝

経口投与後のオクスカルバゼピンはほぼ完全に吸収さ

れ、肝臓で大部分が薬理活性を有する主代謝物 MHDに

速やかに還元される。MHDはグルクロン酸抱合体に代

謝され、少量の MHDは薬理学的に活性のない 10,11-ジ

ヒドロキシ誘導体(DHD)に酸化される。外国人健康成

人に 14C標識オクスカルバゼピンを単回経口投与した

ときの血漿中総放射能に占める未変化体の割合は約

2%のみであり、約 70%が MHD、約 4%が DHDであった15)。

5.排泄

吸収されたオクスカルバゼピンは、主に代謝物として

尿中に排泄される。外国人健康成人に 14C標識オクスカ

ルバゼピンを単回経口投与したとき、投与量の 95%以

上が尿中に排泄され、4%以下が糞中に排泄された。尿

中に未変化体として排泄されたのは投与量の 1%未満

であり、49.2~60.9%が主代謝物 MHD のグルクロン酸

抱合体(27.0~27.5%)又は MHD(21.7~33.9%)で

あった。その他、投与量の 2.2~4.9%が DHD、7.4~

10.1%が未変化体の抱合体として尿中に排泄された 15、

16)。

6. 肝機能障害患者における薬物動態(外国人データ)

肝機能低下が軽度(Child-Pugh 分類 A)及び中等度

(Child-Pugh 分類 B)の肝機能障害患者並びに健康成

人にオクスカルバゼピン 900mg を単回経口投与したと

き、軽度から中等度の肝機能障害による主代謝物 MHD

の薬物動態への影響は認められなかった 17)。高度の肝

機能障害患者(Child-Pugh 分類 C)での薬物動態は検

討していない。

7. 腎機能障害患者における薬物動態(外国人データ)

腎機能低下が軽度(クレアチニンクリアランス(Ccr)

値:30~80mL/分)、中等度(Ccr:10~30mL/分)、及び

高度(Ccr:2~10mL/分)の腎機能障害患者並びに健康

成人(Ccr:>90mL/分)にオクスカルバゼピン 300mg

を単回経口投与したとき、クレアチニンクリアランス

値が 30mL/分未満の腎機能障害患者での主代謝物 MHD

の AUC は、健康成人に比べて約 2.5 倍高く、消失半減

期は最大で 19時間まで延長した。MHDの腎クリアラン

スはクレアチニンクリアランス値の低下と相関した 18)。

8. 高齢者での薬物動態(外国人データ)

健康な高齢者(60~82歳)並びに若年者(18~32歳)

にオクスカルバゼピン 300~600mg を単回経口投与及

び 300mg を 1 日 2 回の反復経口投与したとき、高齢者

における血漿中 MHD の Cmaxと AUC は、若年者に比べて

約 30~60%高かった 19、20)。

9. 生物学的同等性

外国人健康成人にオクスカルバゼピン 300mg(内用懸

濁液 6%又は錠)を空腹時に単回経口投与したとき、

Cmax 及び AUC0-t の幾何平均値の比の 90%信頼区間はそ

れぞれ 90~102%及び 88~101%であり、両製剤の生物

学的同等性が確認された 21)。

300mg(内用懸濁液 6%又は錠)を単回経口投与したときの血漿

Page 48: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

-6-

中 MHD濃度推移

(平均値±標準偏差)

300mg(内用懸濁液 6%又は錠)を単回経口投与したときの血

漿中 MHDの薬物動態

薬物動態 パラメータ

内用懸濁液6%

300mg錠 幾何平均値の比 (90%信頼区間)

評価例数 19 19

Cmax (µmol/L) 17.5 18.2 0.96

(0.90~1.02)

AUC0-t (µmol/Lxh)

297 315 0.94

(0.88~1.01)

Tmax (h) 3.0

(2.0~8.0) 4.0

(3.0~6.0) -

Cmax及び AUC0-tは幾何平均値、Tmaxは中央値(範囲) 幾何平均値の比は、300mg錠に対する内用懸濁液 6%の比

10. 相互作用(外国人データ)

(1)in vitroにおける検討 22、23)

ヒト肝細胞を用いて、オクスカルバゼピン及び MHD

(いずれも添加濃度:50及び 200μmol/L)の代謝誘

導能を検討したとき、オクスカルバゼピン及び MHD

は UDP-グルクロン酸転移酵素(UGT)の活性をそれぞ

れ 36~47%及び 16~22%増加させた。また、ヒト肝

ミクロソームを用いて、チトクローム P450(CYP)に対

するオクスカルバゼピン及び MHD の阻害活性を検討

した試験において、CYP3A4/5 阻害の Ki値はそれぞれ

270μmol/L 及び 647μmol/L、CYP2C19 阻害の Ki 値

はそれぞれ 228μmol/L 及び 88.3μmol/L であり、オ

クスカルバゼピン及び MHD はいずれの分子種に対し

ても阻害作用を示した。その他の CYP分子種(CYP1A2、

CYP2A6、CYP2C9、CYP2D6、CYP2E1、及び CYP4A9/11)

については、ほとんど又は全く阻害を示さなかった。

(2)カルバマゼピン 24)

カルバマゼピンの単剤療法を受けている成人てんか

ん患者に、オクスカルバゼピン 600mg/日を単回投与

後、クロスオーバーにて 300mg 又はプラセボを 1 日

3 回 3 週間反復投与したとき、血漿中 MHD の AUC は

プラセボ併用投与時に比べ 40%低下した。

(3)フェノバルビタール 25)

フェノバルビタールの単剤療法を受けている成人て

んかん患者に、オクスカルバゼピン 600 mg/日を併用

単回投与又は健康被験者にオクスカルバゼピン

600mg/日単回投与したとき、成人てんかん患者にお

ける MHDの AUCは健康被験者に比べ 30%低下した。

(4)フェニトイン 24)

フェニトインの単剤療法を受けている成人てんかん

患者に、オクスカルバゼピン 600 mg/日を単回投与後、

7日間休薬期間を設け、クロスオーバーにてオクスカ

ルバゼピン 300 mg又はプラセボを 1日 3回 3週間反

復投与したとき、血漿中 MHD の AUC はプラセボ群に

比べ 29%低下した。

(5)バルプロ酸 24、25)

バルプロ酸の単剤療法を受けている成人てんかん患

者を対象に、オクスカルバゼピン 600mg/日を単回投

与後、7日間休薬期間を設け、クロスオーバーにてオ

クスカルバゼピン 300mg 又はプラセボを 1 日 3 回 3

週間反復投与したとき、血漿中 MHD の AUC はプラセ

ボ投与時に比べ 18%低下した。また、バルプロ酸の

単剤療法を受けている成人てんかん患者を対象にオ

クスカルバゼピン 600mg/日を併用単回投与、又は健

康被験者にオクスカルバゼピン 600mg/日単回投与し

たとき、成人てんかん患者における MHD の AUC は健

康被験者と比較して差異は認められなかった。

(6)経口避妊薬 26、27)

健康女性被験者を対象に、経口避妊薬単独投与群及

びオクスカルバゼピンとの併用投与群で比較した試

験において、オクスカルバゼピンと経口避妊薬を併

用投与したときのエチニルエストラジオール及びレ

ボノルゲストレルの平均 AUC は、経口避妊薬の単独

投与と比較して、それぞれ 48%及び 32%と有意に低

下した。また、健康女性被験者を対象に、オクスカ

ルバゼピン 300~1,200mg/日又はプラセボを 26 日間

反復投与し、その 1~21 日目に経口避妊薬を反復投

与したクロスオーバー試験において、オクスカルバ

ゼピンと経口避妊薬を併用投与したときのエチニル

エストラジオール及びレボノルゲストレルの AUCは、

プラセボ投与と比較して、両成分とも 47%低下した。

(7)フェロジピン 28)

健康被験者を対象に、1~5 日目までフェロジピンを

単独反復投与、6 日目にオクスカルバゼピン 600mg

及びフェロジピンを単回投与、7~13日目までオクス

カルバゼピン 450 mg及びフェロジピンを反復投与し

た試験において、オクスカルバゼピンを反復投与し

たときのフェロジピンの平均 AUC及び平均 Cmaxはそ

れぞれ 28%及び 34%低下した。

(8)ベラパミル 29)

健康被験者を対象に、1~3 日目までオクスカルバゼ

ピン 450mgを 1日 1回反復投与、4~11日目までオク

スカルバゼピン 450mg を 1 日 2 回反復投与、12 日目

ではオクスカルバゼピン 450mg を 1 日 2 回反復投与

下でベラパミル 120mg を単回併用投与、13~19 日目

まで、オクスカルバゼピン 450mg を 1 日 2 回反復投

与下でベラパミル 120mg を 1 日 2 回反復併用投与し

たとき、血漿中 MHDの Cmax 及び AUCは、ベラパミル

の単回併用投与によりそれぞれ 27%及び 21%低下し 、血漿中未変化体の Cmax 及び AUCは、それぞれ 42%

及び 16%上昇し、血漿中 DHDの Cmax及び AUCは、そ

れぞれ 38%及び 25%上昇した。ベラパミルの反復併

用投与時の血漿中 MHD の薬物動態パラメータは、単

回併用投与時と同程度であり、反復投与による変化

はみられなかった。

時間(h)

血漿中

MHD

濃度(μmo

l/L) 300 mg 錠

内用懸濁液

Page 49: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

-7-

(9)シメチジン 30)

健康被験者を対象に、オクスカルバゼピン 600mg を

単独単回投与、及びシメチジン 400mg を 1 日 2 回反

復投与下でオクスカルバゼピン 600mg を併用単回投

与したとき、血漿中 MHDの Cmax及び AUCは、併用及

び非併用下で変化は認められず、血漿中未変化体の

Cmax及び AUCは、それぞれ 14%及び 19%上昇し、血

漿中 DHDの Cmax及び AUCは、それぞれ 3%及び 15%

低下した。シメチジンの併用及び非併用下でオクス

カルバゼピンを投与したときの血漿中 MHD の薬物動

態パラメータに有意な差は認められなかった。

(10)エリスロマイシン 31)

健康被験者を対象に、オクスカルバゼピン 600mg を

単独単回投与、及びエリスロマイシン 500mgを 1日 2

回反復投与下でオクスカルバゼピン 600mg を併用単

回投与したとき、血漿中 MHD の Cmax及び AUCは、エ

リスロマイシンとの併用投与によりそれぞれ 8%低

下及び 2%上昇し、血漿中未変化体の Cmax 及び AUC

は、それぞれ 7%低下及び 4%上昇し、血漿中 DHDの

Cmax及び AUCは、それぞれ 38%及び 124%上昇した。

エリスロマイシンの併用及び非併用下でオクスカル

バゼピンを投与したときの血漿中 MHD の薬物動態パ

ラメータに有意な差は認められなかった。

【臨床成績】

1.国内プラセボ対照二重盲検試験(小児)

他の抗てんかん薬で十分な効果が認められない部分発

作を有する小児てんかん患者(4~14 歳)を対象とし

て、プラセボ対照二重盲検試験を実施した。用法・用

量に設定された体重区分別の維持用量に従い、本剤

600~1,800mg/日又はプラセボを 8 週間投与したとき、

主要解析である投与 8週までの部分発作頻度(28日あ

たり)の変化率の中央値は、プラセボ群に比べオクス

カルバゼピン群で大きく減少したが、主要解析におい

て投与群間で有意差は認められなかった(p=0.0585)。

なお、前観察期の部分発作頻度で調整した解析では、

両群間に有意差が認められた(p=0.0492)12)。

オクスカルバゼ

ピン群

プラセボ群

評価例数 47 51

変化率(中央値) (%) -15.30 2.44

最小値~最大値 -89.2~237.9 -67.9~428.4

群間差(推定値) (%)a)

(95%信頼区間)

-18.24

(-35.78、0.74)

Wilcoxon順位和検定 P=0.0585

Rank ANCOVA b) P=0.0492

a) Hodges-Lehmann推定量及びその信頼区間 b) 前観察期の部分発作頻度を共変量とした Rank ANCOVA

2.国内長期継続投与試験(小児)

先行する小児てんかん患者を対象としたプラセボ対照

二重盲検試験を完了し、かつ継続投与を希望する患者

88例を対象として、非盲検の長期継続投与試験を実施

した。プラセボ対照二重盲検試験の前観察期から投与

52週までの部分発作頻度(28日あたり)の変化率の中

央値(最小値、最大値)は、-25.66%(-100.0、332.7)

であった 32)。

【薬効薬理】

1.作用機序

オクスカルバゼピンの薬理作用は、主にオクスカルバ

ゼピンの主代謝物 MHDによって発揮される(「薬物動

態」1.(1)項「健康成人」参照)。オクスカルバゼピ

ンと MHDの作用機序は主に電位依存性ナトリウムチャ

ネルの遮断により、高度に励起した神経細胞膜の安定

化、反復発火の抑制とシナプス刺激の伝播の減少をも

たらすことと考えられている 33~35)。加えて、カリウム

チャネルとの相互作用と高電位活性化カルシウム電流

の抑制、グルタミン酸介在性作用の抑制も抗痙攣作用

に寄与しているものと思われる 36、37)。脳内神経伝達物

質あるいは調節物質の受容体部位との重要な相互作用

はみられていない 38~41)。

2.抗痙攣作用

オクスカルバゼピン及び主代謝物 MHDは、マウス又は

ラットの全般強直間代発作を抑制し、また、作用はや

や弱いが間代発作を抑制した 33~35、42~45)。また、アル

ミニウムを注入したアカゲザルで慢性的に発生する

部分発作を完全抑制あるいはその頻度を減少させた 46、

47)。オクスカルバゼピン又は MHDを、マウスに 5日間、

ラットに 28 日間連続投与したが、強直間代発作に対

する耐性はみられなかった 35、44、48)。

【有効成分に関する理化学的知見】

日本名: オクスカルバゼピン

英 名: Oxcarbazepine

化学名: 10-Oxo-10,11-dihydro-5H-dibenzo[b,f]

azepine-5-carboxamide

分子式: C15H12N2O2 分子量: 252.27

構造式:

性 状: 白色~淡橙色の粉末である。メタノール及びエタ

ノール(95)に溶けにくく、水にほとんど溶けな

い。

【包装】

オクノベル錠 150mg :PTP 100錠(10錠×10)

オクノベル錠 300mg :PTP 100錠(10錠×10)

オクノベル内用懸濁液 6%:瓶 100mL

【主要文献】 1) Montouris G. Curr Med Res Opin. 2005; 21(5): 693-701 2) Meischenguiser R, et al. Epilepsy Behav. 2004; 5:

163-167 3) Myllynen P, et al. Epilepsia. 2001; 42(11):

1482-1485 4) Pederson B. 17th Epilepsy Internatinal Congress.

Book of Abstracts, Sep 6-11 1987, Jerusalem, Israel 5) Schmidt D & Elger CE. Epilepsy Behav. 2004: 5(5):

Page 50: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

-8-

627-635. 6) Ozeki T, et al. Hum Mol Genet. 2011; 20(5): 1034-1041 7) Middleton D, et al. Tissue Antigens. 2003; 61(5):

403-407 8) Chung WH, et al. Nature. 2004; 428(6982): 486 9) Hung SI, et al. Pharmacogenet Genomics. 2006; 16(4):

297-306 10) 社内資料:国内健康成人における単回投与薬物動態

(B1101) 11) 社内資料:外国小児患者における単回投与薬物動態

(FTRI01) 12) 社内資料:国内小児患者におけるプラセボ対照二重盲

検比較試験(B1301) 13) 社内資料:外国健康成人における単回投与薬物動態

(029) 14) 社内資料:外国血漿蛋白結合率(C.R.B R16/1991) 15) 社内資料:外国健康成人における 14C標識の単回投与薬

物動態(VP29) 16) Schütz H, et al. Xenobiotica. 1986; 16(8): 769-778 17) 社内資料:外国肝機能障害患者における薬物動態

(OT/HI1) 18) 社内資料:外国腎機能障害患者における薬物動態

(OT/E23) 19) 社内資料:外国健康男性高齢者における薬物動態

(OT/E22) 20) 社内資料:外国健康女性高齢者における薬物動態

(NL/OT03) 21) 社内資料:外国生物学的同等性試験、懸濁液剤と錠剤

(C2101) 22) 社内資料:外国肝代謝及び薬物相互作用(127-4/FR3) 23) 社内資料:外国肝代謝及び薬物相互作用

(DMET(US)96005) 24) 社内資料:カルバマゼピン、バルプロ酸、フェニトイ

ンとの薬物相互作用( NGB90027) 25) 社内資料:フェノバルビタール、バルプロ酸との薬物

相互作用(NIOC08) 26) 社内資料:経口避妊薬との薬物相互作用(OT/E14) 27) 社内資料:エチニルエストラジオール・レボノルゲス

トレル配合剤との薬物相互作用(47680 02 009) 28) 社内資料:フェロジピンとの薬物相互作用(NIOC02) 29) 社内資料:ベラパミルとの薬物相互作用(OT/E17) 30) 社内資料:シメチジンとの薬物相互作用(OT/E18) 31) 社内資料:エリスロマイシンとの薬物相互作用

(OT/E19) 32) 社内資料:国内小児患者における長期継続投与試験

(B1301E1) 33) Wamil AW, et al. Eur J Pharmacol. 1994; 271: 301-308 34) McLean MJ, et al. Epilepsia. 1994; 35(Suppl 3):5-9 35) Schmutz M, et al. Epilepsia. 1994; 35(Suppl 5):

47-50 36) Stefani A, et al. Epilepsia. 1995; 336:997-1002 37) Calabresi P, et al. Epilepsia. 1995; 36: 990-996 38) Marangos PJ, et al. European J Pharmacol. 1983;

93:175-182 39) 社内資料:副次的薬理試験(Biology Report 18/87)

40) 社内資料:副次的薬理試験(PKF-98-00064) 41) 社内資料:副次的薬理試験(Drug Discovery Support

Report 94002) 42) Waldmeier PC, et al. Naunyn-Schmiedeberg's Arch

Pharmacol. 1996; 354:164-172 43) 社内資料:マウス、ラット抗痙攣作用(Biology

Discussion No. 2/74) 44) 社内資料:マウス、ラット抗痙攣作用( Biology

Discussion No. 5/77) 45) 社内資料:マウス抗痙攣作用(PKF-98-00615) 46) 社内資料:サル抗痙攣作用(Experimental Programme VP

5/1977) 47) 社内資料:サル抗痙攣作用(Report CNS 2/1978) 48) 社内資料:マウス抗痙攣作用(PKF-98-00270)

【文献請求先・製品情報お問い合わせ先】

ノーベルファーマ株式会社 カスタマーセンター

〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町 12番地 10

フリーダイヤル:0120-003-140

製造販売元 ノーベルファーマ株式会社 東京都中央区日本橋小舟町 12 番地 10

Ⓡ:ノーベルファーマ株式会社 登録商標

NPC管理番号 160328

Page 51: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

オクノベル錠 150 mg

オクノベル錠 300 mg

オクノベル内用懸濁液 6%

1.8.2 効能・効果,用法・用量(案)の設定根拠

ノーベルファーマ株式会社

Page 52: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 2

CTD1.8.2 効能・効果及び用法・用量の案並びにその設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

目 次 目 次 ................................................................................................................................................ 2

1 効能・効果及びその設定根拠 ............................................................................................................. 3 1.1 効能・効果 ............................................................................................................................... 3 1.2 効能・効果の設定根拠 ........................................................................................................... 3 1.3 効能・効果に関連する使用上の注意及び設定根拠 ........................................................... 4

2 用法及び用量及びその設定根拠 ......................................................................................................... 4 2.1 用法及び用量 ........................................................................................................................... 4 2.2 用法及び用量の設定根拠 ....................................................................................................... 5 2.3 用法・用量に関連する使用上の注意及び設定根拠 ........................................................... 6

Page 53: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 3

CTD1.8.2 効能・効果及び用法・用量の案並びにその設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

1 効能・効果及びその設定根拠

1.1 効能・効果 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を

含む)に対する抗てんかん薬との併用療法

1.2 効能・効果の設定根拠 部分発作を有する成人及び 4 歳以上の小児てんかん患者を対象として,本剤の併用投与が行わ

れた国内外の臨床試験成績より,本剤の【効能・効果】を設定した。

以下に主な効果を示した。

部分発作に対する本剤併用投与時の有効性

他の抗てんかん薬で十分な効果が認められない部分発作を有する成人てんかん患者を対象と

した外国 OT/PE1 試験の結果より,本剤の併用投与における有効性が示され,成人患者に対

する併用投与時の最小有効量は 600 mg/日,最大有効量は 2400 mg/日と考えられた。

他の抗てんかん薬で十分な効果が認められない部分発作を有する 4 歳以上の小児てんかん患

者を対象とした国内 1301 試験及び外国 011 試験の結果より,本剤の初期用量 8~10 mg/kg/日,

維持投与(中央値)約 30 mg/kg/日の併用投与で小児の部分発作に対する有効性が認められた。

国内 1301 試験成績では,本剤のプラセボに対する有効性を検証できなかったが,てんかん病

因,前観察期部分発作回数及び抗てんかん薬の併用数別の検討結果より,国内 B1301 試験で

は外国 011 試験に比べてより難治の被験者が多く組み入れられたと考えられ,その試験間の

不均衡が投与群間差の推定値に影響した一因と示唆された。

国内 B1301 試験では,外国 011 試験に比べより難治の患者が多く組み入れられたと考えられ

たにもかかわらず,主要評価項目の投与群間差は,国内で承認・市販されている他の新規抗

てんかん薬の臨床試験で認められた部分発作回数の変化率の投与群間差と比べて遜色なく,

さらに,50%レスポンダー率,CGIC,複雑部分発作及び二次性全般化発作を併合した発作回

数の変化率(追加解析),維持投与期における部分発作回数の変化率(追加解析),など複

数の解析において,本剤の部分発作に対する効果が確認できた。従って,本剤は日本人の部

分発作を有する小児てんかん患者に対して臨床的に意義のある有効性を有すると結論した。

長期投与時の有効性

本剤の長期投与時の有効性は,成人及び小児を対象とした併用投与で認められ,耐薬性はな

いと考えられた。

Page 54: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 4

CTD1.8.2 効能・効果及び用法・用量の案並びにその設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

NPC-04 の臨床的位置付け

本剤は発売後 15 年以上経過し,外国の教科書及び国内外の治療ガイドラインにより成人及び

小児の部分発作に対する併用療法,新規に診断された成人及び小児の部分発作に対する単剤

療法において,ともに標準治療薬と評価され,その有効性は確立されており,また,EU 及

び米国の承認申請に使用された臨床試験成績は,他の国の承認申請に利用され,いずれの国

においても承認されていることから,本剤の効能・効果及び用法・用量は,外国においては

既に公知であると考えられた。

以上より,本剤はてんかんの部分発作の治療に有効な薬剤であり,効能効果として「他の抗て

んかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)に対

する抗てんかん薬との併用療法」を設定することは適切であり,国内における当該領域の薬物治

療選択肢を広げることのできる薬剤であると判断した。

1.3 効能・効果に関連する使用上の注意及び設定根拠 15歳以上の患者における有効性及び安全性については確立していないため,15歳以上の患者には

本剤の新規投与は行わないこと。また,15歳未満で本剤の治療を開始した患者において,15歳以降も継続して本剤を使用する場合には,患者の状態を十分観察し、治療上の有益性が危険

性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。 【設定根拠】

国内で実施された B1301 試験及び引続き継続投与された B1301E1 試験は,4 歳以上の小児を対

象とした試験である。本試験における一部の患者については 15 歳以降も継続して本剤を使用し

ているが,15 歳以降継続している患者数は少なく,15 歳以上の患者に新規投与を行った国内デ

ータはないことから,15 歳以上の患者における有効性及び安全性について確立していないため,

設定した。

2 用法及び用量及びその設定根拠

2.1 用法及び用量 通常、4 歳以上の小児には、オクスカルバゼピンとして1日8~10mg/kg 又は600mg のいずれか

低い方の用量で投与を開始する。増量は1 週間以上の間隔をあけて、1 日の増量幅として

10mg/kg 又は600mg のいずれか低い方を超えない範囲で行う。維持用量は下表のとおりとする

が、症状により適宜減量すること。なお、いずれも1 日2 回に分けて経口投与すること。

Page 55: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 5

CTD1.8.2 効能・効果及び用法・用量の案並びにその設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

体重別の維持用量

体重 維持用量

15.0kg 以上 20.0kg 未満 1 日 600mg

20.0kg 以上 29.0kg 以下 1 日 900mg

29.1kg 以上 39.1kg 以下 1 日 1,200mg

39.1kg 以上 1 日 1,800mg

2.2 用法及び用量の設定根拠 本剤の用法・用量は,下表に示した国内外の臨床試験成績に基づき,初回用量,維持用量,最

大 1 日用量及び漸増間隔を設定した(1.2 項参照)。

試験区分 対象 国内臨床試験 外国臨床試験

①成人併用投与試験 既存の抗てんかん薬で

コントロール不良のて

んかん患者 - OT/PE1 試験*

②小児併用投与試験 同上 B1301 試験 (評価)

011 試験*,2340 試験*

成人併用投与試験 既存の抗てんかん薬で

コントロール不良のて

んかん患者 - OT/PE1E 試験*

小児併用投与試験 同上 B1301E1 試験 (評価)

011E 試験*

低年齢の小児併用投与試験 既存の抗てんかん薬で

コントロール不良のて

んかん患者 - 2340E 試験* (併用)

併合解析

- - 6 ヵ月を超えて投与された症

例(1221 例)を対象とした併合

解析

*:参考資料

Page 56: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 6

CTD1.8.2 効能・効果及び用法・用量の案並びにその設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

部分発作を有する小児てんかん患者を対象として,本剤の併用投与を行った国内 B1301 試験及

び外国 011 試験により本剤 1,800 mg/日までの有効性が確認された。

国内 B1301 試験の NPC-04 群において投与 2 週で維持用量まで漸増した被験者は 80.9%(38/47

名)であり,多くの患者は投与 2 週で維持用量までの漸増が可能であった。しかしながら,漸増

期中に薬疹,発疹,傾眠などの投与中止を要する有害事象が約 15%(7/47 名)認められたことか

ら,漸増期を 2 週間以上とし,増量は 1 週間以上の間隔をあける必要があると考え,有害事象な

どが認められた場合にはより緩慢に漸増することが望ましいと考えた。

2.3 用法・用量に関連する使用上の注意及び設定根拠 1. 本剤の投与初期に,高度の発疹等が発現することがあり,特に短期間に漸増した場合に発現

する傾向がみられることから,本剤を漸増する場合には,「用法・用量」を遵守し,慎重に

投与すること。〔「警告」,「重要な基本的注意」及び「副作用」の項参照〕。

2. 本剤は他の抗てんかん薬と併用して使用すること。〔国内臨床試験において,本剤単独投与

での使用経験はない。〕

3. 腎機能が低下している患者では,本剤の活性代謝物のクリアランスが低下するため,本剤の

投与にあたっては減量を考慮すること。また,クレアチニンクリアランスが 30mL/分未満の

場合には,開始用量,増量幅及び 1 日最高投与量を半量にするなど慎重に投与すること。

〔「薬物動態」の項参照〕

【用法・用量に関連する使用上の注意の設定根拠】

1. 日本人小児患者を対象とした 2 つの臨床試験(B1301 試験及び引続き継続投与された

B1301E1 試験)において,本剤の漸増期に 10%以上の頻度で高度の発疹等が発現し,漸増期

間が短かったことが,原因の一つとして考えられた。そのため,投与初期には特に発疹等の

発現に注意する旨記載することが妥当と判断し設定した。

2. 国内臨床試験 B1301 試験及び引続き継続投与された B1301E1 試験はいずれも他の抗てんかん薬

を併用して使用しており,本剤単独投与での使用経験はないため設定した。

3. クレアチニンクリアランスが 30 mL/min 未満の中等度~高度の腎機能障害を合併している患者

では,本剤の主要代謝物である MHD の消失半減期が延長し,AUC が 2 倍になることより,

少なくとも開始用量,増量幅,1 日最高投与量の半減が必要であると考えられたため設定した

〔OT/E23 試験〕。

Page 57: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

オクノベル錠 150 mg

オクノベル錠 300 mg

オクノベル内用懸濁液 6%

1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠

ノーベルファーマ株式会社

Page 58: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 2 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン 目 次

目 次 ................................................................................................................................................ 2 1 警告欄 .................................................................................................................................................... 4

1.1 警告 ........................................................................................................................................... 4 1.2 警告の設定根拠 ....................................................................................................................... 4

2 禁忌欄 .................................................................................................................................................... 5 2.1 禁忌 ........................................................................................................................................... 5 2.2 禁忌の設定根拠 ....................................................................................................................... 5

2 慎重投与欄 ............................................................................................................................................ 5 2.1 慎重投与(次の患者には慎重に投与すること) .............................................................. 5 2.2 慎重投与の設定根拠 ............................................................................................................... 6

3 重要な基本的注意欄 ............................................................................................................................ 6 3.1 重要な基本的注意 ................................................................................................................... 6 3.2 重要な基本的注意の設定根拠 ............................................................................................... 7

4 相互作用欄 ............................................................................................................................................ 7 4.1 相互作用 ................................................................................................................................... 7 4.2 相互作用の設定根拠 ............................................................................................................... 8

5 副作用欄 ................................................................................................................................................ 9 5.1 副作用 ....................................................................................................................................... 9 5.2 副作用の設定根拠 ................................................................................................................. 11

6 高齢者への投与欄 .............................................................................................................................. 11 6.1 高齢者への投与 ..................................................................................................................... 11 6.2 高齢者への投与の設定根拠 ................................................................................................. 11

7 妊婦,産婦,授乳婦等への投与欄 ................................................................................................... 11 7.1 妊婦,産婦,授乳婦等への投与 ......................................................................................... 11 7.2 妊婦,産婦,授乳婦等への投与の設定根拠 ..................................................................... 12

8 小児等への投与欄 .............................................................................................................................. 12 8.1 小児等への投与 ..................................................................................................................... 12 8.2 小児等への投与の設定根拠 ................................................................................................. 13

9 過量投与欄 .......................................................................................................................................... 13 9.1 過量投与 ................................................................................................................................. 13 9.2 過量投与の設定根拠 ............................................................................................................. 13

10 適用上の注意欄 .................................................................................................................................. 13 10.1 適用上の注意 ......................................................................................................................... 13 10.2 適用上の注意の設定根拠 ..................................................................................................... 13

11 その他の注意欄 .................................................................................................................................. 14 11.1 その他の注意 ......................................................................................................................... 14

Page 59: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 3 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

11.2 その他の注意の設定根拠 ..................................................................................................... 15

Page 60: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 4 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

本剤の使用上の注意は,本剤の開発時に得られた情報,企業中核データシート(Core Data

Sheet, 20 年 月,CTD1.6.1,1.6.2)及び外国の添付文書[米国(2014 年 7 月,CTD1.6.1,

1.6.3),EU 共通の添付文書(Summary of Product Characteristics,2014 年 9 月,CTD1.6.1,

1.6.4,1.6.5, 1.6.6 及び 1.6.7)を参考にして設定した。

1 警告欄

1.1 警告 【警告】

本剤の投与により中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN),皮膚粘膜眼症

候群(Stevens-Johnson症候群,薬剤性過敏症症候群等の全身症状を伴う重篤な皮膚障害があら

われることがある。特に漸増期には全身の広範囲に及ぶ高度の発疹等が多く認められていること

から,本剤による治療においては以下の事項に注意すること。〔「用法・用量」,「用法・用量

に関連する使用上の注意」,「重要な基本的注意」及び「副作用」の項参照〕

1. 本剤の「用法・用量」を遵守し,増量する場合には患者の状態を慎重に観察すること。

2. 発疹発現時には早期に皮膚科専門医に相談し,適切な処置を行うこと。また,発疹に加え以

下に示す症状があらわれた場合には重篤な皮膚障害に至ることがあるので,直ちに本剤の投

与を中止すること。

発熱(38℃以上),眼充血,口唇・口腔粘膜のびらん,咽頭痛,全身倦怠感,リンパ節腫

脹 等

3. 患者又は家族に対して,発疹や上記の症状があらわれた場合には直ちに受診するよう指導す

ること。

1.2 警告の設定根拠 国内臨床試験(B1301 試験及びその継続投与試験である B1301E1 試験)では,漸増期において

高度の発疹等が 11.5%(11/96 例)認められた。この臨床試験成績を踏まえると,日本人患者に

おいて高度の発疹等が多く認められる可能性を否定できず,類薬のラミクタールで確認されたよ

うに重篤な皮膚障害は致死的な転帰をたどる場合があることから,【警告】欄を設定した。

Page 61: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 5 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

2 禁忌欄

2.1 禁忌 【禁忌(次の患者には投与しないこと)】

1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 2. 高度の肝機能障害患者(Child-Pugh 分類 C)

〔使用経験がない。本剤は肝において代謝されるため,副作用増強のおそれがある。〕

3. 第Ⅱ度以上の房室ブロック,高度の徐脈(50 拍/分未満)のある患者〔刺激伝導を抑制し,

更に高度の房室ブロックを起こすおそれがある。〕

2.2 禁忌の設定根拠 1. 重篤な過敏症状が発現する可能性を考慮し,本剤の成分に対して過敏症状の既往のある患者

に対する注意として投与禁忌を設定した。

2. 高度肝機能障害患者(Child-Pugh 分類 C)における薬物動態に関するデータは得られておら

ず,本剤は肝代謝により活性代謝物である MHD に代謝されること,また,MHD も肝におい

てグルクロン酸抱合を受けて消失することから,現時点で高度肝機能障害患者において本剤

の薬物動態,有効性及び安全性を類推することは困難であり,禁忌に設定した。

3. カルバマゼピンにおいて禁忌に設定されている。本剤,主代謝物 MHD 及びその他の代謝物に

ついては,心筋細胞のナトリウムチャネルに対する作用を検討した試験が実施されておらず,

心筋細胞のナトリウムチャネル阻害を完全に否定することはできないため,第Ⅱ度以上の房

室ブロック,高度の徐脈(50 拍/分未満)のある患者では,刺激伝導を抑制し,さらに高度

の房室ブロックを起こす危険性を考え,禁忌に設定した。

2 慎重投与欄

2.1 慎重投与(次の患者には慎重に投与すること) (1) 心不全,心筋梗塞等の心疾患又は第I度の房室ブロックのある患者〔刺激伝導を抑制し心

機能を悪化させることがある。〕

(2) 血清ナトリウムが低値の患者,血清ナトリウム低下を起こす薬物を投与中の患者〔症状を

増悪させるおそれがある。「重要な基本的注意」,「相互作用」の項参照〕

(3) 肝障害,腎障害のある患者〔このような患者では代謝・排泄機能が低下しており,血中濃

度が上昇するおそれがあるため,血中濃度をモニターするなど慎重に投与すること。「薬

物動態」の項参照〕

(4) カルバマゼピンに対し過敏症反応の既往のある患者〔このような患者の約 25~30%で本

剤に対する過敏症反応を起こしたとの報告がある。〕

Page 62: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 6 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

(5) 甲状腺機能低下症の患者〔海外で,甲状腺の機能低下が認められている。〕

2.2 慎重投与の設定根拠 (1) カルバマゼピンにおいて慎重投与に設定されている。刺激伝導を抑制し心機能を悪化さ

せることがあるため,心不全,心筋梗塞等の心疾患又は第I度の房室ブロックのある患

者を慎重投与に設定した。

(2) 症状を増悪させるおそれがあるため,血清ナトリウムが低値の患者,血清ナトリウム低

下を起こす薬物を投与中の患者を慎重投与に設定した。

(3) 肝障害,腎障害のある患者では代謝・排泄機能が低下しており,血中濃度が上昇するお

それがあるため,慎重投与に設定した。

(4) カルバマゼピンに対し過敏症を示した患者の約 25~30%で本剤に対する過敏症を生じ

ることが知られているため,カルバマゼピンに対し過敏症反応の既往がある患者を慎重

投与に設定した。

(5) カルバマゼピンにおいて慎重投与に設定されている。海外で甲状腺の機能低下が認めら

れているため,甲状腺機能低下症の患者を慎重投与に設定した。

3 重要な基本的注意欄

3.1 重要な基本的注意 (1) 国内の臨床試験(96 例)において高度の発疹等が 11 例(11.5%)認められている。本

剤投与期間中には重篤な皮膚障害があらわれることがあるので,皮膚科を併設した医療

施設又は皮膚科専門医との連携が可能である医療施設において,本剤の安全性及び有効

性についての十分な知識を持つ医師のもとで投与すること。〔「警告」の項参照〕

(2) 連用中における投与量の急激な減量ないし投与の中止により,てんかん発作の増悪又は

てんかん重積状態があらわれることがあるので,投与を中止する場合には,徐々に減量

するなど慎重に行うこと。

(3) 本剤投与期間中には肝機能障害,低ナトリウム血症及び血液障害があらわれることがあ

るので,定期的に血液検査を実施するなど十分に観察を行うこと。

(4) 本剤の投与により傾眠,運動失調(ふらつき)等が認められ,転倒等を伴う可能性がある

ため,あらかじめ患者及びその家族に対し,必要に応じて医師の診察を受けるよう,指

導すること。また,増量時には特に注意するよう,指導すること。

(5) 眠気,注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので,本剤投与中の

患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないように注意すること。

(6) 本剤の投与によりてんかん発作,特に欠神発作又はミオクローヌス発作が悪化すること

があるので,このような場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

Page 63: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 7 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン 3.2 重要な基本的注意の設定根拠

(1) 本剤の投与により中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN),皮膚

粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群),薬剤性過敏症症候群等の全身症状を伴う重

篤な皮膚障害があらわれることがある。特に漸増期には全身の広範囲に及ぶ高度の発

疹等が多く認められており,国内臨床試験(96例)においては高度の発疹等が11例

(11.5%)認められている。そのため,皮膚科を併設した医療施設又は皮膚科専門医

との連携が可能である医療施設において,本剤の安全性及び有効性についての十分な

知識を持つ医師のもとで投与する必要があることから設定した。

(2) 連用中における投与量の急激な減量ないし投与の中止により,てんかん発作の増悪又は

てんかん重積状態があらわれることがあるので,投与を中止する場合には,徐々に減量

するなど慎重に行う必要があることから設定した。

(3) 本剤投与期間中には肝機能障害,低ナトリウム血症及び血液障害があらわれることがあ

るので,定期的に血液検査を実施するなど十分に観察を行う必要があるため設定した。

(4) 中枢神経系有害事象又は協調運動障害の有害事象が発現した症例では,発現しなかった

症例と比較して,小児患者では明確ではなかったが成人患者では転倒・外傷関連の有害

事象の発現割合が高い傾向が示されたこと,また,投与量が多い症例でやや発現率が高

い傾向がみられたことから,一定の注意喚起が必要と考えられるため設定した。

(5) 本剤投与後に浮動性めまいや傾眠などが発現した報告があり,本剤投与中には自動車の

運転等危険を伴う機械の操作を行うと重大な事故に至る可能性があるため設定した。

(6) 本剤でてんかん発作,特に欠神発作又はミオクローヌス発作の増悪のリスクが報告さ

れているため,患者の状態に注意し,てんかん発作が悪化した場合には投与を中止する

など適切な処置をとるように注意した。このてんかん発作増悪のリスクは特に小児で認

められているが,成人で起こる可能性も否定できない。

4 相互作用欄

4.1 相互作用 オクスカルバゼピンは,肝サイトゾル画分の酵素により大部分が薬理学的に活性のある主代謝

物 10-モノヒドロキシ誘導体(10-monohydroxy derivative: MHD)に代謝される。MHD は更にグ

ルクロン酸転移酵素(UGT)によりグルクロン酸抱合体に代謝される。

オクスカルバゼピンと MHD は,CYP3A4/5 に対する誘導作用及び CYP2C19 に対する阻害作用を

示す。また,CYP3A4/5 を誘導する薬剤との併用により,MHD の代謝が促進され血中濃度が低下

する可能性がある。これらの活性に影響を与える又はこれらにより代謝される薬剤と併用する場

合には,必要に応じて血中濃度の測定や臨床症状の観察を行い,用量に留意して慎重に投与する

こと。

Page 64: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 8 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン 併用注意(併用に注意すること)

薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子

CYP3A で代謝される薬剤

カルバマゼピン

シクロスポリン

フェロジピン等

本剤の投与によりこれらの薬剤の血

中濃度が低下することがある。

本剤の投与による代謝酵素

(CYP3A)誘導作用によりこれらの

薬剤の代謝が促進され,血中濃度が

低下する。

CYP3A を強く誘導する薬剤

カルバマゼピン

フェノバルビタール

フェニトイン等

これらの薬剤は MHD の血中濃度を

低下させることがある。

これらの薬剤は代謝酵素(CYP3A)

誘導作用を有するため,MHD の代謝

が促進され,MHD の血中濃度が低下

する。

フェノバルビタール

フェニトイン

本剤の投与によりこれらの薬剤の血

中濃度が上昇することがある。

本剤は代謝酵素(CYP2C19)の阻害

作用があるため,これらの薬剤の

代謝が阻害され,血中濃度が上昇

する。

ベラパミル ベラパミルは MHD の血中濃度を低

下させることがある。

機序は不明である。

経口避妊薬(卵胞ホルモン・黄体

ホルモン配合剤)

エチニルエストラジオール及びレ

ボノルゲストレルの血中濃度を低

下させることがあり,避妊効果を

無効にするおそれがあるため,本剤

使用中は非ホルモン系の避妊法を

追加すること。

本剤の投与による代謝酵素

(CYP3A)誘導作用によりこれらの

薬剤の代謝が促進され,血中濃度が

低下する。

血清ナトリウム低下作用を示す薬剤

デスモプレシン等

低ナトリウム血症・SIADH があらわ

れることがある。

共に血清中のナトリウムを低下さ

せることがある。

アルコール 本剤で治療中にアルコールを摂取

する場合,相加的な鎮静効果を生

じることがある。

共に中枢神経抑制作用を有するた

め。

4.2 相互作用の設定根拠 本剤及び薬理学的に活性のある代謝物(MHD)との薬物相互作用に関する in vitro 試験及び in

vivo 試験の結果などを踏まえ,以下の薬剤に対しては,併用の際に注意が必要と考え設定した。

本剤と CYP3A や UGT により代謝される薬剤との相互作用

本剤の投与による代謝酵素誘導作用により,CYP3A により代謝される薬剤であるカルバマゼピ

ン,シクロスポリン,経口避妊薬(エチニルエストラジオール及びレボノルゲストレル)及びフ

ェロジピンの血中濃度が低下した。そのため,カルバマゼピン,シクロスポリン,経口避妊薬及

びフェロジピンをはじめとする CYP3A により代謝される薬剤を併用する際には注意が必要と考え

設定した。

本剤と CYP2C19 により代謝される薬剤との相互作用

本剤と MHD は in vitro で CYP2C19 を阻害した。また,本剤の投与により CYP2C19 により代謝

される薬剤であるフェノバルビタール及びフェニトインの血中濃度が上昇した。そのため,フェ

Page 65: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 9 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

ノバルビタール及びフェニトインをはじめとする CYP2C19 により代謝される薬剤を併用する際に

は注意が必要と考え設定した。

本剤と CYP 誘導作用のある薬剤との相互作用

本剤と強力な CYP 誘導剤(カルバマゼピン,フェニトイン,フェノバルビタール)又はベラパ

ミルとの併用投与により,本剤の主代謝物である MHD の血中濃度が低下した。そのため,カルバ

マゼピン,フェニトイン,フェノバルビタール,又はベラパミルと併用する際には注意が必要と

考え設定した。

本剤と血清ナトリウム低下作用を示す薬剤との相互作用

血清ナトリウム低下作用を示す薬剤(デスモプレシン等)を服用している患者に本剤を投与す

る場合は,低ナトリウム血症・SIADH があらわれることがあるので,注意が必要と考え設定した。

本剤とアルコールとの相互作用

本剤で治療中にアルコールを摂取する場合,相加的な鎮静効果を生じることがあるので,注意

が必要と考え設定した。

5 副作用欄

5.1 副作用 国内で実施された小児てんかん患者を対象としたプラセボ対照二重盲検試験及びその長期継続

投与試験(52週まで)において,本剤を投与された 96例中 63 例(65.6%)に副作用が認められ

た。主な副作用は傾眠 39 例(40.6%),嘔吐 8 例(8.3%),浮動性めまい 7 例(7.3%),発

疹 6例(6.3%)等であった。(承認時)

(1)重大な副作用

1)中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN),皮膚粘膜眼症候群

(Stevens-Johnson 症候群),急性汎発性発疹性膿疱症,多形紅斑(頻度不明):重篤

な皮膚反応があらわれることがあるので,観察を十分に行い,発熱,,眼充血,顔面の腫

脹,口唇・口腔粘膜や陰部のびらん,皮膚や粘膜の水疱,紅斑,咽頭痛,そう痒,全身倦

怠感等の異常が認められた場合は直ちに投与を中止し,適切な処置を行うこと。〔「警

告」,「用法・用量に関連する使用上の注意」及び「重要な基本的注意」の項参照〕

2) 再生不良性貧血, 汎血球減少症,無顆粒球症,好中球減少症,血小板減少症(頻度不明),

白血球減少症(2.1%):重篤な血液障害があらわれることがあるので,観察を十分に行

い,異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。

Page 66: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 10 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

3) SLE 様症状(頻度不明):SLE 様症状(蝶形紅斑等の皮膚症状,発熱,関節痛,白血球

減少,血小板減少,抗核抗体陽性等)があらわれることがあるので,観察を十分に行い,

異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。

4)アナフィラキシー(頻度不明):発疹,そう痒症,蕁麻疹,血管浮腫(喉頭,声門,口

唇,眼瞼等)等を伴うアナフィラキシーがあらわれることがあるので,観察を十分に行

い,このような症状があらわれた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。

5)薬剤性過敏症症候群(頻度不明):初期症状として発疹,発熱がみられ,更にリンパ腫

脹,肝機能障害等の臓器障害,白血球増加,好酸球増多,異型リンパ球出現等を伴う遅

発性の重篤な過敏症状があらわれることがあるので,観察を十分に行い,このような症

状があらわれた場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと。なお,ヒトヘルペス

ウイルス 6(HHV-6)等のウイルスの再活性化を伴うことがあり,発疹,発熱,肝機能障

害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意すること。

6)肝機能障害(頻度不明):肝炎があらわれることがあるので,定期的に肝機能検査を行

うなど観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行う

こと。

7)低ナトリウム血症(2.1%):倦怠感,食欲不振,悪心,嘔吐,痙攣,意識障害,脳症等

を伴う低ナトリウム血症があらわれることがあるので,観察を十分に行い,症状があら

われた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。

8) 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)(頻度不明):低ナトリウム血症,低浸透

圧血症,尿中ナトリウム排泄量の増加,高張尿,痙攣,意識障害等を伴う抗利尿ホルモ

ン不適合分泌症候群(SIADH)があらわれることがあるので,観察を十分に行うこと。症

状があらわれた場合には投与を中止し,水分摂取の制限等適切な処置を行うこと。

9) うっ血性心不全,房室ブロック,洞機能不全,徐脈(頻度不明):うっ血性心不全,房

室ブロック,洞機能不全,徐脈があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常

が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。

(2)その他の副作用 次のような副作用があらわれた場合には,症状に応じて適切な処置を行うこと。

頻度

分類

5%以上 1~5%未満 頻度不明注

免疫 薬物過敏症

内分泌 - - 甲状腺機能低下症

代謝・栄養 - 食欲減退 葉酸欠乏

精神 - 活動性低下

激越,無感情,錯乱状態,うつ

病,感情不安定

神経 傾眠,浮動性め

まい

運動失調,頭痛,振戦,回転性めま

い,意識レベルの低下,失神,痙攣

健忘,注意力障害,眼振,嗜眠

Page 67: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 11 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

頻度

分類

5%以上 1~5%未満 頻度不明注

眼 - 複視,眼の異常感,眼瞼浮腫 霧視,視覚障害,視力障害

心・血管 - - 不整脈,高血圧

消化器 嘔吐 悪心,腹痛,便秘,口内炎 下痢,膵炎

皮膚 発疹 薬疹,皮膚剥脱,紅斑 ざ瘡,脱毛症,血管浮腫,蕁麻

筋・骨格 - -

骨折,骨粗鬆症,骨減少症,骨

塩量減少

臨床検査

血中尿酸減少 アミラーゼ増加,血中尿酸増

加,リパーゼ増加,Al-P 増加,

肝酵素上昇

その他 -

疲労,歩行障害,倦怠感,潮紅,頭

部損傷

無力症,易刺激性

注:外国でのみ認められている副作用については頻度不明とした。

5.2 副作用の設定根拠 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められない部分発作を有する小児てんかん患者を対象とし

た国内プラセボ対照二重盲検比較試験(B1301 試験)及び国内 B1301 試験を完了した患者を対象

とした非盲検,非対照の長期継続投与試験(B1301E1 試験)のデータ,及び本剤の企業中核デー

タシートの記載に基づき設定した。副作用発現頻度については,B1301 試験,B1301E1 試験の併

合データに基づき記載し,これらの臨床試験であらわれていない外国の添付文書等に記載されて

いる副作用を頻度不明とした。

6 高齢者への投与欄

6.1 高齢者への投与 本剤は,主に腎臓より排泄されるが,高齢者では腎機能が低下していることが多いので,クレ

アチニンクリアランス値を参考に投与量を調節するなど慎重に投与すること。〔「慎重投与」及

び「薬物動態」の項参照〕

6.2 高齢者への投与の設定根拠 高齢者では腎機能が低下していることが多いので,高齢者へ投与する場合にクレアチニンクリ

アランス値を参考に投与量を調節するなど慎重に投与するように注意を設定した。

7 妊婦,産婦,授乳婦等への投与欄

7.1 妊婦,産婦,授乳婦等への投与 (1) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断

される場合にのみ投与すること。〔妊娠中に本剤を投与した患者において,重篤な先天

Page 68: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 12 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

性欠損(口蓋裂等),妊婦の葉酸の低下がみられたとの報告がある 1,2)。動物試験(ラ

ット)で催奇形性(外表,内臓及び骨格異常)が認められている。本薬及び主要な代謝

物(MHD)が胎盤を通過することが報告されている 1,3)。妊娠ラットに投与した際に母

動物に体重減少等がみられ,非妊娠動物に投与した場合と比較して毒性が増強する可能

性が示唆されている。〕

(2) 本剤投与中は授乳を避けさせること。〔本薬及び主要な代謝物(MHD)が母乳中へ移行

することが報告されている 4)。〕

【引用文献】

1) Montouris G. Curr Med Res Opin. 2005; 21(5): 693-701 2) Meischenguiser R, et al. Epilepsy Behav. 2004; 5: 163-167 3) Myllynen P, et al. Epilepsia. 2001; 42(11): 1482-1485 4) Pederson B. 17th Epilepsy Internatinal Congress. Book of Abstracts, Sep 6-11 1987,

Jerusalem, Israel

7.2 妊婦,産婦,授乳婦等への投与の設定根拠 (1) 外国の市販後データから,妊娠中に本剤を投与した場合に,胎児に口蓋裂などの重篤な

先天性欠損が生じたとの報告がある。また,本薬又は主代謝物 MHD の臨床での最大治

療用量に近似した用量を動物(ラット)の妊娠期間中に投与した次世代児において,胎

児の形態学的異常や発生毒性(胚致死,発育遅延)が認められている。加えて,一部の

抗てんかん薬は,血中葉酸濃度を低下させることが知られている。本剤の投与を受けた

女性てんかん患者から生まれた新生児における血漿中未変化体及び MHD 濃度は,母体

の血漿中濃度と同程度であり,本剤の血漿中未変化体及び MHD は胎盤を通過すること

が示唆されている。更に本薬及び MHD を周産期及び授乳期に投与されたラットでは,非

妊娠時に比べて毒性発現用量が低くなる傾向がみられた。以上のことから,妊婦又は妊

娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に

のみ投与することとした。

(2) 本剤及び MHD のヒトの母乳中への移行が認められている。乳汁から本剤に曝露された乳

児における影響は不明であるが,本剤投与中は授乳を避けさせることとした。

8 小児等への投与欄

8.1 小児等への投与 (1) 低出生体重児,新生児,乳児又は 4歳未満の幼児に対する安全性は確立していない。

〔国内における使用経験がない。〕

(2) 外国臨床試験において 4 歳未満,特に 2 歳未満の小児患者で有害事象の発現率が高く,

重篤な有害事象(痙攣,てんかん重積状態,肺炎等)はその傾向が顕著であった。

Page 69: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 13 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン 8.2 小児等への投与の設定根拠

(1) 低出生体重児,新生児,乳児又は 4 歳未満の幼児に関する臨床成績はなく,安全性が確

立していないため設定した。

(2) 1 ヵ月以上 4 歳未満の低年齢患者を含む小児てんかん患者対象とした外国臨床試験の併

合解析において,本剤投与による有害事象発現状況を検討した結果,本剤は年齢層によ

り発現する有害事象の種類に差異はみられなかったが,発現頻度は,4 歳未満,特に 2

歳未満の小児患者で有害事象の発現率が高く,重篤な有害事象発現率はその傾向が顕著

であったため設定した。

9 過量投与欄

9.1 過量投与 徴候,症状:外国においてオクスカルバゼピンを最高用量 48g まで使用した例があり,過量投

与後に,傾眠,浮動性めまい,悪心,嘔吐,運動過多,低ナトリウム血症,運動失調及び眼

振等がみられたとの報告がある。

処置:特別な解毒薬は知られていない。必要に応じて対症療法又は補助療法を行うこと。胃洗

浄による薬物の除去又は活性炭投与を考慮する。

9.2 過量投与の設定根拠 海外における本剤の過量投与例において,傾眠,浮動性めまい,悪心,嘔吐,運動過多,低ナ

トリウム血症,運動失調及び眼振などの報告がある。本剤の過量投与時には,症状に応じた対症

療法などを行う必要があるため,設定した。

10 適用上の注意欄

10.1 適用上の注意 (1) 薬剤交付時:PTP 包装の薬剤は PTP シートから取り出して服用するよう指導すること。

〔PTP シートの誤飲により,硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し,更には穿孔を起こして縦隔

洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている。〕

(2) 懸濁液服用時:薬液採取前に容器をよく振り,放置せず直ちにディスペンサーを用いて

投与量を採取すること。服用にあたっては,ディスペンサーから直接服用すること。ま

た,本剤の開封後は速やかに使用すること。

10.2 適用上の注意の設定根拠 (1) PTP 包装の薬剤に対する一般的注意として設定した。

Page 70: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 14 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

(2) 適切な投与量を服用するために必要な注意を記載した。更に,開封後は速やかに使用す

ることを注意した。

11 その他の注意欄

11.1 その他の注意 (1) オクスカルバゼピンとカルバマゼピンの化学構造は類似しており,交差反応性のリスクが

25~30%ある 5)ため,HLA-A*3101 又は HLA-B*1502 を保有する患者において,皮膚粘膜眼症

候群,中毒性表皮壊死融解症等の皮膚反応のリスク増加が懸念される。オクスカルバゼピ

ンと HLA-A*3101 又は HLA-B*1502 アレルに対する重症薬疹発症の関連性についての,日本

人におけるデータは現時点では存在しない。

カルバマゼピンでは,日本人を対象としたレトロスペクティブなゲノムワイド関連解析に

おいて,カルバマゼピンによる皮膚粘膜眼症候群,中毒性表皮壊死融解症及び過敏症症候

群等の重症薬疹発症例のうち,HLA-A*3101 保有者は 58%(45/77)であり,重症薬疹を発

症しなかった集団の HLA-A*3101 保有者は 13%(54/420)であったとの報告がある 6)。な

お,HLA-A*3101 アレルの頻度は日本人では 0.071~0.120 との報告がある 7)。

漢民族(Han-Chinese)を祖先にもつ患者を対象とした研究では,カルバマゼピンによる

皮膚粘膜眼症候群及び中毒性表皮壊死融解症発症例のうち,ほぼ全例が HLA-B*1502 保有者

であったとの報告がある 8,9)。一方,日本人を対象とした研究においてカルバマゼピンに

よる重症薬疹発症例と HLA-B*1502 保有との明らかな関連性は示唆されていない 6)。

なお,HLA-B*1502 アレルの頻度は漢民族では 0.019~0.124,日本人では 0.001 との報告が

ある 7)。

(2) 海外で実施された本剤を含む複数の抗てんかん薬における,てんかん,精神疾患等を対象

とした 199 のプラセボ対照臨床試験の検討結果において,自殺念慮及び自殺企図の発現の

リスクが,抗てんかん薬の服用群でプラセボ群と比較して約 2 倍高く(抗てんかん薬服用

群:0.43%,プラセボ群:0.24%),抗てんかん薬の服用群では,プラセボ群と比べ

1,000 人あたり 1.9 人多いと計算された(95%信頼区間:0.6~3.9)。また,てんかん患

者のサブグループでは,プラセボ群と比べ 1,000 人あたり 2.4 人多いと計算されている。

(3) 動物を用いた試験では主代謝物 MHD の十分な曝露が得られないことから,がん原性につい

ては十分に検討されていない。

(4) 本剤の主代謝物である MHD の雌ラットへの投与において,黄体形成ホルモンの軽度増加並

びに卵巣及び子宮重量の減少がみられたとの報告がある。 【引用文献】

5) Schmidt D & Elger CE. Epilepsy Behav. 2004: 5(5): 627-635. 6) Ozeki T, et al. Hum Mol Genet. 2011; 20(5): 1034-1041 7) Middleton D, et al. Tissue Antigens. 2003; 61(5):403-407 8) Chung WH, et al. Nature. 2004; 428(6982): 486

Page 71: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 15 CTD 1.8.3 使用上の注意(案)に関する設定根拠 NPC-04/オクスカルバゼピン

9) Hung SI, et al. Pharmacogenet Genomics. 2006; 16(4):297-306

11.2 その他の注意の設定根拠 (1) 本剤の化学構造は,カルバマゼピンの化学構造に類似しており,本剤においてもカルバマ

ゼピン同様,HLA-A*3101 又は HLA-B*1502 アレルを保有する患者における皮膚粘膜眼症候群,

中毒性表皮壊死融解症などの皮膚反応のリスク増加が懸念されることから,カルバマゼピ

ンの添付文書に基づき設定した。

(2) 本剤の服用と自殺関連行為の関連は明らかになっていない。しかし,2008 年 1 月に公表さ

れた米国食品医薬品局(FDA)による統合解析の結果,抗てんかん薬の服用により自殺関連

行為のリスクが増大する可能性が示唆されたことから,平成 21 年 7 月 3 日厚生労働省事務

連絡(短期使用を除き,全ての抗てんかん薬に適用される表示指示)に従って記載した。

(3) がん原性に関する動物試験において,主代謝物 MHD の十分な曝露が得られなかったため

設定した。

(4) MHD の 600 mg/kg/日をラットに 4 週間経口投与し,ホルモン環境及び生殖器に対する影響

を検討した結果,雌ラットで黄体形成ホルモンの軽度増加並びに卵巣及び子宮重量の減少

がみられたことから,MHD のラットへの長期投与によりホルモン環境及び生殖器への影

響が示唆されたため設定した。

Page 72: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

オクノベル錠 150 mg

オクノベル錠 300 mg

オクノベル内用懸濁液 6%

1.9 一般的名称に係る文書

ノーベルファーマ株式会社

Page 73: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 2

CTD1.9 一般的名称に係る文書 NPC-04/オクスカルバゼピン

1 医薬品一般的名称(JAN) 平成26年8月4日薬食審査発0804第1号にて医薬品一般的名称(JAN)として,以下のとおり記

載されている。

日本名:オクスカルバゼピン

英 名:Oxcarbazepine

化学名:

日本名:10-オキソ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f ]アゼピン-5-カルボキサミド

英 名:10-Oxo-10,11-dihydro-5H-dibenzo[b,f ]azepine-5-carboxamide

化学構造式:

N

NH2O

O

2 International Nonproprietary names for Pharmaceutical Substances (INN)

Recommended INN (r-INN) List 19, page 6, Supplement to WHO Chronicle, Vol. 33, No.10, 1979 に,

以下のとおり記載されている。

r-INN: Oxcarbazepine

化学名: 10,11-dihydro-10-oxo-5H-dibenz[ b,f ]azepine-5-carboxamide

分子式: C15H12N2O2

Page 74: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

オクノベル錠 150 mg

オクノベル錠 300 mg

オクノベル内用懸濁液 6%

1.10 毒薬・劇薬等の指定審査資料のまとめ

ノーベルファーマ株式会社

Page 75: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 2

CTD1.10 毒薬・劇薬等の指定審査資料のまとめ NPC-04/オクスカルバゼピン

化 学 名 ・ 別 名 10-オキソ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f ]アゼピン-5-カルボキサミド

構 造 式

N

NH2O

O

効 能 ・ 効 果 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作(二次性全般化発作

を含む)に対する抗てんかん薬との併用療法

用 法 ・ 用 量 通常,4 歳以上の小児には,オクスカルバゼピンとして 1 日 8~10 mg/kg 又は 600 mg のい

ずれか低い方の用量で投与を開始する。増量は 1 週間以上の間隔をあけて,1 日の増量幅と

して 10 mg/kg 又は 600 mg のいずれか低い方を超えない範囲で行う。維持用量は下表のとお

りとするが,症状により適宜減量すること。なお,いずれも 1 日 2 回に分けて経口投与する

こと。

体重別維持用量

体重 目標維持用量

15.0 kg 以上 20.0 kg 未満 1 日 600 mg/日

20.0 kg 以上 29.0 kg 以下 1 日 900 mg/日

29.1 kg 以上 39.0 kg 以下 1 日 1,200 mg/日

39.1 kg 以上 1 日 1,800 mg/日

劇 薬 等 の 指 定

市 販 名 及 び 有 効 成 分 ・ 分 量

原体:オクスカルバゼピン 製剤: オクノベル錠 150 mg(1 錠中オクスカルバゼピン 150 mg 含有) オクノベル錠 300 mg(1 錠中オクスカルバゼピン 300 mg 含有) オクノベル内用懸濁液 6%(1mL 中オクスカルバゼピン 60mg 含有)

毒 性 単回投与毒性試験

概略の致死量(mg/kg) 静脈内 経口

オクスカルバゼピン

ラット - > 6000 mg/kg

イヌ - > 1200 mg/kg 反復投与毒性試験

動物種 投与期間 投与経路 投与量 (mg/kg/日)

無毒性量 (mg/kg/日) 主な所見

オクスカルバゼピン

ラット 13 週間 経口 20, 60, 300 20 ≥ 60: 流涎,コレステロール

↑,肝臓重量↑,小葉中心性

肝細胞肥大 300: 棘状赤血球数↑,腎臓重

量↑,蛋白尿,慢性腎症↑

Page 76: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

Page 3

CTD1.10 毒薬・劇薬等の指定審査資料のまとめ NPC-04/オクスカルバゼピン

ラット 26 週間 経口 10, 45, 150 10 ≥ 45: コレステロール↑,肝

臓重量↑,小葉中心性肝細胞

肥大 150: 腎臓重量↑,甲状腺濾胞

上皮の過形成/肥大

イヌ 52 週間 経口 60, 200, 600

< 60 ≥ 60: コレステロール↑ 600: 歩行失調,間代性けい

れん,流涎,横臥,嘔吐 ↑:増加

副 作 用 国内 B1301 試験及び国内 B1301E1 試験(12 ヵ月)の併合 副作用発現率 63/96=65.6% 副作用の種類 例数(発現率) 傾眠 39 例(40.6%) 嘔吐 8 例(8.3%) 浮動性めまい 7 例(7.3%) 発疹 6 例(6.3%)

臨床検査値異常発現率 2/96=2.1% 臨床検査値異常の種類 例数(発現率) 血中尿酸減少 1 例(1.0%) 薬物濃度減少 1 例(1.0%)

会 社 ノーベルファーマ株式会社 原体:輸入,製剤:輸入

Page 77: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

オクノベル錠 150 mg

オクノベル錠 300 mg

オクノベル内用懸濁液 6%

1.12 添付資料一覧

ノーベルファーマ株式会社

Page 78: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

3.2.S.1.1 Nomenclature (4011979_S11_M_975_1) - 海外 社内報告書 評価

3.2.S.1.2 Structure (4011979_S12_M_975_1) - 海外 社内報告書 評価

3.2.S.1.3 General Properties (4011979_S13_M_975_1) - 海外 社内報告書 評価

3.2.S.2.1 Manufacturer(s) (4011979_S21_M_392_2) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.2.2 Description of Manufacturing Process and Process Controls (4011979_S22_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.2.3 Control of materials (4011979_S23_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.2.4 Drug Substance Controls of Critical Steps and Intermediates (4011979_S24_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.2.5 Process validation and/or evaluation (4011979_S25_M_975_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.2.6-1 Manufacturing Process Development (4011979_S26_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.S.2.6-2 Drug substance Process Development History (3007267_OTHE_MS_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.S.2.6-3 Drug substance Summary of changes (3007267_SUCH_MS_975_2) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.3.1 Elucidation of Structure and Other Characteristics (4011979_S31_M_975_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.3.2 Impurities (4011979_S32_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.4.1-1 Specification (4011979_S41_M_392_2) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.1-2 Testing Monograph (DS4011979011RJP01) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.4.2 Analytical Procedures (4011979_S42_M_392_2) 海外 社内報告書 評価

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.S.2 製造 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.1 一般情報 (オクスカルバゼピン, )3.2.S.1.1 名称 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.1.2 構造 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.1.3 一般特性 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.2.1 製造業者 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.3.1 構造その他の特性の解明 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.2.6 製造工程の開発の経緯 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.2.2 製造方法及びプロセス・コントロール (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.2.3 原材料の管理 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.2.4 重要工程及び重要中間体の管理 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.2.5 プロセス・バリデーション/プロセス評価 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.3 特性 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.3.2 不純物 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.4.1 規格及び試験方法 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.4.2 試験方法(分析方法) (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.4 原薬の管理 (オクスカルバゼピン, )

Page 79: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.S.4.3-1 Validation of Analytical Procedures (4011979_S43_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-2 METHOD VALIDATION (VAL-PW-281_H_2 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-3 METHOD VALIDATION Identification by IR-spectrum (VAL-PW-281_H_2 T4) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-4 Validation report: Identity by IR (ATR) (VR_4011979_20551_1) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-5 Validation report: Impurities by HPLC (VR_4011979_30001_1) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-6 Method Validation: Residual solvents (VR35602B (PN 3007267)) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-7 Method Validation: Residual solvents (VR35611B (PN 3007267)) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-8 METHOD VALIDATION Loss on drying (VAL-PW-281_H_2 T12) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-9 Method Validation: Determination of Heavy Metals (VAL-PW-281_H_2 Tests 14 + 15) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.4.3-10 General method validation: Heavy metals (ICP-OES) (MV36911A) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-11 Method Validation: by ion chromatography (VR38501A (PN 3007267)) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-12 METHOD VALIDATION Determination of by IC (VAL-PW-281_H_2 T16) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-13 METHOD VALIDATION Determination of content by HPLC (VAL-PW-281_H_2 T28) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-14 Validation report: Identity and Assay by HPLC (VR 4011979 001 51001 01) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-15 Method suitability report: (VR_4011979_70161_2) 海外 社内報告書 評価3.2.S.4.3-16 Validation report: Heavy metals by ICP-OES (VR 4011979 005 36911 01) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.4.4 Batch Analyses (4011979_S44_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.4.5 Justification of Specification (4011979_S45_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.5-1 Reference Standards or Materials (4011979_S5_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.S.5-2 Reference substance Testing Monograph (DS4011979011REF01) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.6 Container closure system (4011979_S6_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.7.1-1 Stability Summary and Conclusions (4011979_S71_M_975_1) 海外 社内報告書 評価3.2.S.7.1-2 Stability Commitment Report - Summary and Conclusion (SCR 01-031 Summary_R_5) 海外 社内報告書 評価3.2.S.7.1-3 Stability Report (SR 0044208.01) 海外 社内報告書 評価3.2.S.7.1-4 Stability Commitment Report - Summary and Conclusion (SCR 4011979.003 Summary_R_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.7.2 Post-approval Stability Protocol and Stability Commitment (4011979_S72_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.7.3-1 Stability Data (4011979_S73_M_975_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.7.3-2 Stability Commitment Report - Data tables  (25°C/60% RH; 60 months,40°C/75% RH; 6months) (SCR 01-031 Data R 5) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.7.3-3 Stability Commitment Report - Data tables  (25°C/60% RH;18 months,40°C/75% RH; 6months) (SCR 4011979.003 Data R 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.S.6 容器及び施栓系 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.7.3 安定性データ (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.7 安定性 ((オクスカルバゼピン, )

3.2.S.5 標準品又は標準物質 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.4.3 試験方法(分析方法)のバリデーション (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.4.4 ロット分析 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.4.5 規格及び試験方法の妥当性 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.7.1 安定性のまとめ及び結論 (オクスカルバゼピン, )

3.2.S.7.2 承認後の安定性試験計画の作成及び実施 (オクスカルバゼピン, )

Page 80: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.P.1-1 Trileptal® 150 mg Film-coated tablets Description and Composition of the Drug Product(3750049 P1 M 392 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.1-2 Trileptal® 300 mg Film-coated tablet Description and Composition of the Drug Product(3750031 P1 M 392 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2-1 Trileptal® 150 mg, 300 mg and 600 mg Film-coated Tablets Pharmaceutical Development(3750049 P2 M 392 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2-2 Trileptal® 150 mg, 300 mg, 600 mg Film-coated tablets Drug product development pharmaceutics(3750049 DEVP MP 975 2) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2-3 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablet Clinical Trial Formulae (3750049_P2_CTFO_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2-4 Trileptal® 150 mg, 300 mg, 600 mg Film-coated tablets GP 47680, DPC 11037 (F.3), DPC 11038(F.9), DPC 11039 (F.5) Drug product clinical trial formulae (3750049 CTFO MP 975 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2-5 最終報告書:Trileptal錠の ( )  ( for B1102(AM-M0- 国内 社内報告書 評価3.2.P.2-6 最終報告書:Trileptal錠の ( ) ( for B1102(AM-M0- 国内 社内報告書 評価

3.2.P.3.1 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablets Manufacturers (3750049_P31_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.3.2-1 Trileptal® 150 mg Film-coated tablet Batch Formula (3750049_P32_M_967_2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.3.2-2 Trileptal® 300 mg Film-coated tablets Batch Formula (3750031_P32_M_967_2) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.3.3-1 Trileptal® 150 mg Film-coated tablet Drug Product Description of Manufacturing Process and ProcessControls (3750049 P33 M 392 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.3.3-2 Trileptal® 300 mg Film-coated Tablets Drug Product Description of Manufacturing Process andProcess Controls (3750031 P33 M 392 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.3.4 Trileptal® 150 mg, 300 mg and 600 mg Film-coated Tablets Controls of Critical Steps andIntermediates (3750049 P34 M 975 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P 製剤 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)3.2.P.1 製剤及び処方 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.3 製造 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.3.2 製造処方 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.3.3 製造工程及びプロセス・コントロール (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.3.4 重要工程及び重要中間体の管理 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.3.5 プロセス・バリデーション/プロセス評価 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.3.1 製造者 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.2 製剤開発の経緯 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

(該当なし)

Page 81: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.P.4 Trileptal® 150 mg, 300mg and 600 mg Film-coated tablet Control of Compendial Excipients(3750049 P4 M 967 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.1-1 (4001103_P41_M_975_3) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-2 (EX-118_R_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-3 (4001095_P41_M_975_2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-4 (EX-119_R_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-5 (4001111_P41_M_975_3) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-6 (EX-102_R_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-7 (4000808_P41_M_975_3) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-8 (EX-96_R_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-9 (3007606_P41_M_967_3) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.1-10 (EX 3007606 001 R 01) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-11 (3013125_P41_M_975_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-12 (EX_3013125_A_R_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-13 (3014230_P41_M_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-14 (EX 3014230 001 R 01) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.2-1 (4001103_P42_M_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.2-2 (4001095_P42_M_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.2-3 (4001111_P42_M_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.2-4 (4000808_P42_M_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.2-5 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.2-6 (3013125_P42_M_975_2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.2-7 (3014230_P42_M_975_2) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.3-1 (4001103_P43_M_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.3-2 (4001095_P43_M_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.3-3 (4001111_P43_M_967_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.3-4 (4000808_P43_M_967_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.2 試験方法(分析方法) (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.4.3 試験方法(分析方法)のバリデーション (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.4 添加剤の管理 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.4.1 規格及び試験方法 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

Page 82: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.P.4.3-5 (3007606 P43 M 975 2) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.3-6 (VR3007606 001 36001.01) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.3-7 (VR 3007606001 40501.01) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.3-8 (3014230 P43 M 975 2) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.3-9 (VR 3014230 001 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.3-10 (VR 3014230001 40701.01) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.4-1 (4001103_P44_M_975_2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.4-2 ( Novartis Pharma Stein AG 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.4-3 (4001095_P44_M_975_2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.4-4 Novartis Pharma Stein AG 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.4-5 (4001111_P44_M_975_3) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.4-6 Novartis Pharma Stein AG 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.4-7 (4000808_P44_M_975_3) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.4-8 Novartis Pharma Stein AG 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.4-9 (3007606 P44 M 975 2) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.4-10 ( CoA_ M CEL HP-M603PZ ) Novartis Pharma Stein AG 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.4-11 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.4-12 , PZP ( CoA_ PZP ) Novartis Pharma Stein AG 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.5 Trileptal® 150 mg, 300 mg and 600mg Film-coated tablet Excipients of Human or Animal Origin(3750049 P45 M 975 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.6-1 Trileptal® 150 mg Film-coated tablets Novel Excipients (3750049_P46_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.6-2 Trileptal® 300 mg Film-coated tablet Novel Excipients (3750031_P46_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.4 規格及び試験方法の妥当性 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.4.5 ヒト又は動物起源の添加剤 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.4.6 新規添加剤 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

Page 83: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.P.5.1-1 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablet Specifications (3750049_P51_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.1-2 Trileptal® 150mg film-coated tablet Testing Monograph (DP_3750049_A_R_4) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.1-3 Trileptal® 300mg film-coated tablet Testing Monograph (DP_3750031_A_R_4) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.1-4 Trileptal® 150mg Film-coated tablet Testing Monograph, Country Specific Part for Japan (DP 3750049009 RJP 01) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.1-5 Trileptal® 300mg Film-coated tablet Testing Monograph, Country Specific Part for Japan (DP 3750031004 RJP 01) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.2 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablet Analytical Procedures (3750049_P52_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-1 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablet Validation of Analytical Procedures 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-2 METHOD VALIDATION 150mg Summary (VAL-PG-1357.H.1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-3 METHOD VALIDATION 150mg Summary (VAL-PG-1357.H.2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-4 Validation Report: Identification by TLC (VR_3750049_20101_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-5 Method validation report: Identification by IR (VR 3750049 001 20511.01) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-6 ANALYTICAL VALIDATION REPORT (Anal. val. report assay) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-7 Validation report of test method: Identification and assay of TRILEPTAL/AS and determination ofdegradation products (730-01V.01) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-8 Additional validation of test method : Identification, Degradation ptoducts and Assay (730-01AVR.01) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-9 Validation Report 150mg: Identification, assay and degradation products by HPLC 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-10 Validation Report 150mg: Identification of colourants (VR_3750049_24201_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-11 METHOD VALIDATION Dissolution 150mg (VAL-PG-1357_H_1.T.4) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-12 METHOD VALIDATION Dissolution 300mg (VAL-PG-1358_H_1.T.4) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-13 METHOD VALIDATION Dissolution 600mg (VAL-PG-1359_H_1.T.4) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-14 METHOD VALIDATION Dissolution 150mg (VAL-PG-1357_H_2.T3+4) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-15 METHOD VALIDATION Dissolution 300mg (VAL-PG-1358_H_2.T3+4) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-16 METHOD VALIDATION Dissolution 600mg (VAL-PG-1359_H_2.T3+4) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-17 Validation Report: Dissolution 150mg by UV (VR_3750049_50111_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-18 Method suitability report, Microbial enumeration (VR_3750049_70161_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.1 規格及び試験方法 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.5.2 試験方法(分析方法) (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.5 製剤の管理 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.5.3 試験方法(分析方法)のバリデーション (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

Page 84: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.P.5.4 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablets Batch Analyses (3750049_P54_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.5 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablets Characterisation of Impurities 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.6 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablet Justification of Specifications 海外 社内報告書 評価

3.2.P.6 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablet Reference Standards or Materials 海外 社内報告書 評価

3.2.P.7-1 Trileptal® 150 mg Film-coated tablet Drug Product Container Closure System 海外 社内報告書 評価3.2.P.7-2 Trileptal® 300 mg Film-coated tablet Container closure system (3750031_P7_M_967_2) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8.1-1 Trileptal® 150 mg and 300 mg Film-coated tablet Stability Summary and Conclusion 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.1-2 TRILEPTAL 150 mg film-coated tablets Registration Stability Report (RSR1886B) 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.1-3 TRILEPTAL 300 mg film-coated tablets Registration Stability Report (RSR1887B) 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.1-4 TRILEPTAL 600 mg film-coated tablets Registration Stability Report (RSR1888B) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8.1-5 Trileptal 150mg, 300mg, 600mg Film-coated tablet Stability Commitment Report: Summary andconclusion (SCR 10361 SUM G) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8.3-1 Trileptal® 150 mg and 300 mg Tablets Stability Data (3750049_P83_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8.3-2 Trileptal 150mg, 300mg, 600mg Film-coated tablet Stability Commitment Report: Data tables(SCR 10361 DAT G) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8.3-3 Trileptal 300mg Film-coated tablet Stability commitment report: Summary and conclusion(SCR 12182 SUM A) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8.3-4 Trileptal 300mg Film-coated tablet Stability Commitment Report: Data tables (SCR_12182_DAT_A) 海外 社内報告書 評価

3.2.A.3 Macrogol / Polyethylene glycol Excipients 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8 安定性 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)3.2.P.8.1 安定性のまとめ及び結論 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.8.2 承認後の安定性試験計画の作成及び実施 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.A.1 製造施設及び設備 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,

3.2.A.2 外来性感染性物質の安全性評価 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤,

3.2.A.3 その他

3.2.P.7 容器及び施栓系 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.6 標準品又は標準物質 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.5.6 規格及び試験方法の妥当性 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

(該当なし)

(該当なし)

(該当なし)

3.2.A その他

3.2.P.8.3 安定性データ (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.5.4 ロット分析 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

3.2.P.5.5 不純物の特性 (オクノベル 錠150 mg及び同300 mg,錠剤)

Page 85: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.P.1 Trileptal® 60mg/ml Oral Suspension Description and Composition of the Drug Product(3750510 P1 M 392 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2-1 Trileptal® 60mg/ml Oral suspension Pharmaceutical Development (3750510_P2_M_967_2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.2-2 Trileptal® 6 % Oral suspension Drug product Development pharmaceutics 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2-3 Trileptal® 60 mg/ml Oral Suspension Drug product Pharmaceutical development Supplement todocument “Development pharmaceutics” of -20 (3750510 P2 M 967 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2-4 Trileptal® 60 mg / ml Oral suspension Clinical Trial Formulae (3750510_P2_CTFO_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.2-5 Trileptal® 6 % Oral suspension Drug product Clinical trial formula (3750510_CTFO_MP_975_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.3.1 Trileptal® 60 mg / ml Oral Suspension Manufacturers (3750510_P31_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.3.2 Trileptal® 60 mg/ml Oral Suspension Drug product Batch formula (3750510_P32_M_975_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.3.3 Trileptal® 60 mg/ml Oral Suspension Drug product Description of manufacturing process and processcontrols (3750510 P33 M 392 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.3.4 Trileptal® 60 mg / ml Oral suspension Controls of Critical Steps and Intermediates 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4 Trileptal®60 mg / ml Oral suspension Control of Compendial Excipients (3750510_P4_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.1-1 (3021979_P41_M_975_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.4.1-2 (EX3021979R1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.2 (3021979_P42_M_975_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.3 (3021979_P43_M_975_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.4-1 (3021979 P44 M 975 1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.4-2 Certificate of Analysis 海外 社内報告書 評価

3.2.P.2 製剤開発の経緯 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.3 製造 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.4 添加剤の管理 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.3.5 プロセス・バリデーション/プロセス評価 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)(該当なし)

3.2.P.4.1 規格及び試験方法 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.3.2 製造処方 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.3.3 製造工程及びプロセス・コントロール (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.3.4 重要工程及び重要中間体の管理 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.4.2 試験方法(分析方法) (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.4.3 試験方法(分析方法)のバリデーション (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.4.4 規格及び試験方法の妥当性 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P 製剤 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)3.2.P.1 製剤及び処方

3.2.P.3.1 製造者 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

Page 86: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.P.4.5 Trileptal® 60 mg/ml Oral suspension Excipients of Human or Animal Origin 海外 社内報告書 評価

3.2.P.4.6 Trileptal® 60 mg/ml Oral Suspension Novel Excipients (3750510_P46_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.1-1 Trileptal® 60 mg / ml Oral suspension Specifications (3750510_P51_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.1-2 TRILEPTAL 6% Oral Suspension Testing Monograph (DP3750510R2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.1-3 TRILEPTAL 6% Oral suspension Testing Monograph Addendum (DP3750510R2A) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.1-4 Trileptal®6% Oral suspension Testing Monograph: country specific part for Japan (DP 3750510 008 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.2 Trileptal 60 mg / ml Oral suspension Analytical Procedures (3750510_P52_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-1 Trileptal® 60 mg / ml Oral suspension Validation of Analytical Procedures (3750510_P53_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-2 TRILEPTAL 6% Oral Suspension Method Validation (VDP3750510R2) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-3 Trileptal® 6% Oral suspension Amendment 1 to Method validation “Identity and Assay ofTRILEPTAL/AS, Preservatives and Related Substances”: Intermediate Precision (VR53001-1A 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-4 Trileptal® 6 % Oral suspension Amendment 1 to Method validation report 574-01VR.02 (1850)“Identification and assay of ascorbic acid by CE”: Intermediate Precision (VR51301-1A (AS1850)) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.3-5 TRILEPTAL 6% Oral Suspension Method Validation Country Specific Part for USA 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-6 TRILEPTAL 6% Oral Suspension Method Transfer Report (FR-CA3750510TR1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.3-7 Suitability report for the Microbiological Examination of Non-sterile Products (Ext.207120708AC) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.4 Trileptal® 60 mg / ml Oral suspension Batch Analyses (3750510_P54_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.5.5 Trileptal® 60 mg / ml Oral suspension Characterisation of Impurities (3750510_P55_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.5.6 Trileptal® 60 mg / ml Oral suspension Justification of Specifications (3750510_P56_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.6 Trileptal®60 mg / ml Oral suspension Reference Standards or Materials (3750510_P6_M_392_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.7-1 Trileptal® 60 mg/ml Oral Suspension Drug product Container closure system (3750510_P7_M_967_1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.7-2 Trileptal 60mg/ml Oral suspension Appendix 1 Drawings for bottles, closure and oral dispensers(3750510 P7 M 967 1 app1) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.7-3 Trileptal® 60 mg/ml Oral Suspension Appendix 2 Control procedures (3750510_P7_M_967_1_app2) 海外 社内報告書 評価3.2.P.7-4 Trileptal® 60 mg/ml Oral Suspension Appendix 3 Certificates of Analysis 海外 社内報告書 評価

3.2.P.6 標準品又は標準物質 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.5 製剤の管理 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.5.3 試験方法(分析方法)のバリデーション (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.5.4 ロット分析 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.5.5 不純物の特性 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.4.5 ヒト又は動物起源の添加剤 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.4.6 新規添加剤 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.5.1 規格及び試験方法 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.5.2 試験方法(分析方法) (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.7 容器及び施栓系 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

Page 87: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/海外)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

3.2.P.8.1-1 Trileptal® 60mg/ml Oral suspension Stability Summary and Conclusion (3750510_P81_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.1-2 Trileptal 6% Oral suspension Stability Commitment Report: Summary and conclusion 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.1-3 Trileptal 6% Oral suspension Stability Commitment Report: Summary and conclusion 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.1-4 Trileptal® 6% Oral suspension Follow-up Stability Report: Summary and conclusion 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8.1-5 TRI476 60mg/ml Oral suspension Registration stability report - Summary and conclusions (RSR1850SUMMARY-1B) 海外 社内報告書 評価

3.2.P.8.3-1 Trileptal® 60mg/ml Oral suspension Stability Data (3750510_P83_M_392_1) 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.3-2 Trileptal® 6% Oral suspension Stability Commitment Report: Data tables (SCR_10363_DAT_E) 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.3-3 Trileptal 6% Oral suspension Stability Commitment Report: Data tables (SCR_10364_DAT_D) 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.3-4 Trileptal®6% Oral suspension Follow-up stability report: Data tables (FSR_10220_DAT_H) 海外 社内報告書 評価3.2.P.8.3-5 TRI476 60mg/ml Oral suspension Registration stability report - Data tables (RSR1850 Data-1B) 海外 社内報告書 評価

3.2.A.2 外来性感染性物質の安全性評価 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤,

3.2.A.1 製造施設及び設備 (オクノベル内用懸濁液6%,

3.2.P.8 安定性 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.A その他

3.2.P.8.1 安定性のまとめ及び結論 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

3.2.P.8.2 承認後の安定性試験計画の作成及び実施 (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)(該当なし)

(該当なし)

(該当なし)

3.2.R 各極の要求資料

3.2.A.3 その他

3.3 参考文献

3.2.P.8.3 安定性データ (オクノベル内用懸濁液6%,懸濁剤)

(該当なし)

(該当なし)

(該当なし)

Page 88: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

4.2.1.1-1Lamotrigine (Lamictal , CGP 36027) and topiramate (Topamax , CGP42219): effects in the maximal electroshock test, rotarod test and testde la traction in mice

外国 社内報告書 参考

4.2.1.1-2 Pharmacological Report on GP 47 680 外国 社内報告書 評価

4.2.1.1-3 COMPREHENSIVE SUMMARY REPORT ON GP 47779 - AnAntiepileptic 外国 社内報告書 評価

4.2.1.1-4 Oxcarbazepine (GP 47680, Trileptal), GP 47779: 5-day tolerancestudy (maximal electroshock test, mouse) 外国 社内報告書 評価

4.2.1.1-5Oxcarbazepine (Trileptal, GP 47680), GP 47779 and carbamazepine(Tegretol, G 32883): effects in themaximal electroshock test, rotarodtest and test de la traction in mice

外国 社内報告書 評価

4.2.1.1-6 Valproate sodium (Depakene ; CGP 6321A): effects in the maximalelectroshock test, rotarod test and test de la traction in mice 外国 社内報告書 参考

4.2.1.1-7 Anticonvulsant effects of GP 47779 and its enantiomers, CGP 13698and CGP 13751 外国 社内報告書 評価

4.2.1.1-8EFFECT OF SINGLE DOSES OF GP 47,779, GP 47680 AND G32883 (CARBAMAZEPINE) ON ELECTROCLINICALMANIFESTATIONS IN EPILEPTIC RHESUS MONKEYS

外国 社内報告書 評価

4.2.1.1-9

A COMPARATIVE STUDY OF THE EFFECT OFCARBAMAZEPINE (GP 32883), GP 47680(KETOCARBAMAZEPINE), GP 47779(MONOHYDROXYDIHYDRO-CARBAMAZEPINE) AND GP49023 IN CHRONICALLY EPILEPTIC MONKEYS

外国 社内報告書 評価

4.2.1.1-10Anticonvulsant activity of intravenously administered GP 47779(main human metabolite of oxcarbazepine) and its enantiomers, CGP13698 and CGP 13751

外国 社内報告書 評価

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2 試験報告書

4.2.1 薬理試験

4.2.1.1 効力を裏付ける試験

4.2.1.2 副次的薬理試験

Page 89: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2.1.2-1 NEUROBIOCHEMICAL INVESTIGATIONS OFOXCARBAZEPINE (GP 47680) 外国 社内報告書 評価

4.2.1.2-2 Effects of GP 47779 at neurotransmitter receptors in vitro 外国 社内報告書 評価

4.2.1.2-3 EVALUATION OF GP 47680 AND GP 47779 IN THE NMDA,KAINATE AND QUISQUALATE RECEPTOR BINDING ASSAYS 外国 社内報告書 評価

4.2.1.2-4(4.2.1.1-2と同じ)

Pharmacological Report on GP 47 680 外国 社内報告書 評価

4.2.1.2-5(4.2.1.1-3と同じ)

COMPREHENSIVE SUMMARY REPORT ON GP 47779 - AnAntiepileptic 外国 社内報告書 評価

4.2.1.3-1参 General pharmacological study of GP 47680 and GP 47779 国内 社外報告書 参考

4.2.1.3-2 CNS evaluation of GP 47779 外国 社外報告書 評価

4.2.1.3-3 Evaluation of the cardiovascular, respiratory and renal effects of GP47779 外国 社外報告書 評価

4.2.1.3-4 Evaluation of the renal effects of GP 47779 外国 社外報告書 評価

4.2.1.3-5 CNS evaluation of CGP 13698 外国 社外報告書 評価

4.2.1.3-6 Evaluation of the cardiovascular, respiratory and renal effects of CGP13698 外国 社外報告書 評価

4.2.1.3-7 CNS evaluation of CGP 13751 外国 社外報告書 評価

4.2.1.3-8 Evaluation of the cardiovascular, respiratory and renal effects of CGP13751 外国 社外報告書 評価

4.2.1.3 安全性薬理試験

4.2.1.4 薬力学的薬物相互作用試験 【該当資料なし】

4.2.2 薬物動態試験

4.2.2.1 分析法及びバリデーション報告書

Page 90: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2.2.1-1

Simultaneous quantitative determination of oxcarbazepine and itsmetabolites 10,11- dihydro-10-hydroxy-carbamazepine (GP47779)and 10,11-duhydro-10,11-trans-dihydroxy-carbamazepine (CGP1000)in plasma and urine by high-performance liquid chromatography

外国 社内報告書 評価

4.2.2.1-2 5.3.1.4-7と同一資料

4.2.2.1-3 5.3.1.4-4と同一資料

4.2.2.1-4Use of the Zymark BenchMate robot system: adaptation of the methodof determination of oxcarbazepine and its mono- and dihydroxymetabolites in urine

外国 社内報告書 評価

4.2.2.1-5 5.3.1.4-6と同一資料

4.2.2.1-6

Automated method for the simultaneous HPLC determination ofoxcarbapine and its monohydroxy and dihdroxy metabolites in urinewithout and after enzymatic hydrolysis , and in plasma afterhydrolysis

外国 社内報告書 評価

4.2.2.1-7Determination of the diastereoisomeric O-glucuronides of themonohydroxy metabolite of oxcarbazepine in urine by high-performance liquid chromatography

外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-1 Metabolism and kinetics in the animal (mouse, rat, dog, baboon) 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-2Plasma levels of GP47680, GP47779 and CGP10000 after single oraladministration of 3 different doses of either GP47680 or GP 47779 torats

外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-3 Metabolism and kinetics in rat and dog 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-4 Pharmacokinetics of CGP13698 and CGP13751 the R[-] and S[+]enantiomers of GP47779, in rats after single peroral administration 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-5Plasma levels and urinary eliminaticn of GP47 680, GP47779 andCGP10000 after single oral administration of 3 different dosed ofeither GP47680 or GP47779 to dogs

外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-6 Pharmacokinetics of CGP13698 and CGP13751 the R[-] and S[+]enantiomers of GP 47779, in dogs after single peroral administration 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2 吸収

Page 91: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2.2.2-7 Plasma level of GP47680, GP47779 and CGP10000 after oraladministration of either GP47680 or GP47779 to cats 外国 社内報告書 参考

4.2.2.2-8 Plasma concentrations in mouse and hamster after one week ofadministration of the active substance with the daily food 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-9Plasma concentrations of the parent compound and its mainmetabolites after single and repeated oral doses of carbamazepine,10,11-dihydro-10-hydroxy-carbamazepine or oxcarbazepine to rats

外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-10Plasma concentrations and pharmacokinetics of CGP 13698, CGP13751, GP 47779 and its metabolites in rats after multiple oral GP47779 administration

外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-11GP 47680 Oxcarbazepine Concentrations of unchanged drug and themetabolite GP47779 in the plasma or mice measured during a 24-month carcinogenicity study

外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-12 4.2.3.5.4-2と同一資料

4.2.2.2-13 Plasma concentrations of GP 47680 and its metabolites CGP10000and GP47779 from follow-up 13-week oral toxicity study in rats 外国 社内報告書 参考

4.2.2.2-14 Plasma concentrations and toxicokinetic results of GP47680 from a26-week oral (gavage) toxicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-15 Plasma concentrations of GP47779 and its metabolites, GP47680 andCGP10000, from a pilot 13-week oral toxicity study in rats 外国 社内報告書 参考

4.2.2.2-16 Plasma concentrations of GP47779 and its metabolite CGP10000from a 104-week oral (gavage) carcinogenicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-17 Plasma levels of GP47779 and its metabolites GP47680 and GP10000in rats treated with three different doses of GP47779 for six months 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-18 A toxicokinetic evaluation of GP47779 administered orally daily topregnant rabbits on gestation days 16 through 20 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-19 2-week oral toxicity study in dogs 外国 社内報告書 評価

4.2.2.2-20 Plasma concentrations and toxicokinetic results of GP47680 from a26/52-week oral (capsule) toxicity study in dogs 外国 社内報告書 参考

Page 92: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2.2.3-1 4.2.2.2-1と同一資料

4.2.2.3-2 Distribution in the male albino, male pigmented mouse and in thepregnant albino mouse 外国 社内報告書 評価

4.2.2.3-3 4.2.2.2-3と同一資料

4.2.2.3-4 Binding to human serum proteins and to serum proteins of the rat,rabbit and dog 外国 社内報告書 参考

4.2.2.3-5 5.3.2.1-2と同一資料

4.2.2.3-6 5.3.2.1-1と同一資料

4.2.2.4-1 Biotransformation of oxcarbazepine (GP47680) in male rats aftersingle oral doses 外国 社内報告書 評価

4.2.2.4-2 4.2.2.2-1と同一資料

4.2.2.4-3 4.2.2.2-3と同一資料

4.2.2.4-4 Keto-reduction and back-oxidation of GP 47680 by liver slices ofdifferent rat strains, mouse and Syrian hamster in vitro 外国 社内報告書 評価

4.2.2.4-5 5.3.2.2-1と同一資料

4.2.2.4-6 4.2.2.4-1と同一資料

4.2.2.5-1 4.2.2.2-1と同一資料

4.2.2.5-2 4.2.2.2-3と同一資料

4.2.2.5-3 4.2.2.2-1と同一資料

4.2.2.5-4 4.2.2.2-3と同一資料

4.2.2.6-1 5.3.2.2-2と同一資料

4.2.2.6-2 5.3.2.2-3と同一資料

4.2.2.6-3The effect of carbamazepine (G32883), oxcarbazepine (GP47680),and 10,11-dihydro-10-hydroxy-carbamazepine (GP47779) on selectedbiochemical parameters in the rat liver

外国 社内報告書 評価

4.2.2.4 代謝

4.2.2.5 排泄 【4.2.2.2参照】

4.2.2.6 薬物動態学的薬物相互作用(非臨床) 【4.2.2.4参照】

4.2.2.3 分布

Page 93: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2.2.6-4 Effects of repeated administration on the activity of microsomal drug-metabolizing enzymes in the rat liver 外国 社内報告書 評価

4.2.2.6-5

Effect of repeated administration of carbamazepine, G26301,GP47680 and phenobarbital sodium in equimolar doses on theactivity of microsomal drug-metabolizing enzymes and glutathioneconcentrations in the rat liver

外国 社内報告書 評価

4.2.3.1-1参 , GP 47680. Comparative acute oral LD50 in the mouse(single dose) 外国 社内報告書 参考

4.2.3.1-2参 , GP 47680. Comparative acute oral LD50 in the rat(single dose) 外国 社内報告書 参考

4.2.3.1-3 GP47680, Sirup 6%: Acute oral Toxicity in the Rat 外国 社内報告書 評価

4.2.3.1-4 GP47680, Sirup 6%: Acute oral Toxicity in Beagle Dogs 外国 社内報告書 評価

4.2.3.2-1参 GP 47680. 3 month range finding toxicity study in mice 外国 社内報告書 参考

4.2.3.2-2 GP 47680. Follow-up 13-week oral toxicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.2-3 GP 47680. 13-week oral (gavage) toxicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.2-4 GP47680: 26-week oral (gavage) toxicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.2-5 GP 47680. 2-week oral toxicity study in dogs 外国 社内報告書 評価

4.2.3.2-6参 GP 47680. Pilot 4-week oral (capsule) dose-rangefinding study indogs 外国 社内報告書 参考

4.2.3.2-7 GP 47680. 26/52-week oral (capsule) study in dogs 外国 社内報告書 評価

4.2.3.2-8参 GP 47779: Pilot 13-week oral toxicity study in rats 外国 社内報告書 参考

4.2.2.7 その他の薬物動態試験 【該当資料なし】

4.2.3 毒性試験

4.2.3.1 単回投与毒性試験

4.2.3.2 反復投与毒性試験

Page 94: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2.3.2-9 GP 47779: 6-month toxicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.2-10 GP47779: Six/twelve month oral toxicity study in dogs 外国 社外報告書 評価

4.2.3.3.1-1 GP 47680: Salmonella and Escherichia/liver-microsome test 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.1-2 GP 47680: Mutagenicity test using Salmonella typhimurium 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.1-3 GP 47680: Gene mutation test with Chinese hamster cells V79(OECD conform) 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.1-4 GP 47680: Chromosome studies on Chinese hamster ovary cell lineCCL 61 in vitro 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.1-5 GP 47680: Chromosomal aberration test with V79 Chinese hamstercells 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.1-6 GP 47779: Salmonella and Escherichia/mammalian-microsomemutagenicity test 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.1-7 GP 47779: Gene mutation test with Chinese hamster cells V79(OECD conform) in vitro 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.1-8 GP 47779: Chromosome studies on Chinese hamster cell line CCL 61in vitro 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.2-1 GP 47680: Micronucleus test, rat 外国 社内報告書 評価

4.2.3.3.2-2 GP 47779: Micronucleus test, rat, in vivo study 外国 社内報告書 評価

4.2.3.4.1-1 GP 47680: 24 Months carcinogenicity study in mice 外国 社内報告書 評価

4.2.3.4.1 長期がん原性試験

4.2.3.3 遺伝毒性試験

4.2.3.3.1 In Vitro 試験

4.2.3.3.2 In Vivo 試験

4.2.3.4 がん原性試験

Page 95: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2.3.4.1-2 GP 47680: Chronic oral administration in rats 外国 社外報告書 評価

4.2.3.4.1-3 GP 47779: 104-week oral (gavage) carcinogenicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.5.1-1 GP 47680: Reproductive study (Seg. I) in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.5.1-2 GP 47779: An oral fertility and early embryonic development study inrats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.5.2-1 GP 47680: A follow-up teratology (Segment II) study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.5.2-2 GP 47779: Teratology study (Seg. II) in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.5.2-3参 GP 47779: An oral dose-rangefinding study in study in pregnantrabbits 外国 社内報告書 参考

4.2.3.5.2-4 GP 47779: An oral teratology (Segment II) study in rabbits 外国 社内報告書 評価

4.2.3.5.3-1 GP 47680: Peri-postnatal study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.5.3-2 GP 47779: An oral pre- and postnatal development study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.5.4-1参 GP 47680: Report on the 10 day-toxicity-study, oral administration -weaning rat 外国 社外報告書 参考

4.2.3.5.4-2 A 10-week oral (gavage) toxicity study of GP47779 in neonatal albinorats 外国 社外報告書 評価

4.2.3.4.2 短期又は中期がん原性試験 【該当資料なし】

4.2.3.4.3 その他の試験 【該当資料なし】

4.2.3.5 生殖発生毒性試験

4.2.3.5.1 受胎能及び着床までの初期胚発生に関する試験

4.2.3.5.2 胚・胎児発生に関する試験

4.2.3.5.3 出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に関する試験

4.2.3.5.4 新生児を用いた試験

Page 96: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.2.3.6-1 GP 47680: Skin irritation in the rabbit after single application 外国 社内報告書 評価

4.2.3.6-2 GP 47680: Eye irritation test in rabbits - single administration 外国 社内報告書 評価

4.2.3.7.3-1 TRI477(GP47779): 4-week oral exploratory toxicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.7.4-1 KIN-493: An investigation of the acute behavioural effects followingoral administration in the cynomolgus monkey 外国 社外報告書 評価

4.2.3.7.4-2KIN-493: Assessment of the physical dependence liability in naivecynomolgus monkeys following two 28-day periods of oraladministration

外国 社外報告書 評価

4.2.3.7.4-3KIN-493: Assessment of the psychological dependence in the monkey(intragastric route).Note: KIN-493 is GP 47680 (oxcarbazepine)

外国 社外報告書 評価

4.2.3.7.6-1 Acute oral toxicity study in rats 外国 社内報告書 評価

4.2.3.7.6-2参 In silico prediction of potential mutagenic properties. 外国 社内報告書 参考

4.3-1 Biochemical and structural alterations in rat erythrocytes due tohexachlorocyclohexane exposure Agrawal D1, Sultana P. 外国

Food Chem Toxicol;31(6):443-8 (1993) 参考

4.3-2 Chromosomal aberrations in vitro induced by aneugens. Arni P and Hertner T 外国 Mut Res; 379:83-93 (1997) 参考

4.2.3.7.4 依存性試験

4.2.3.7.5 代謝物の毒性試験 【該当資料なし】

4.2.3.7.6 不純物の毒性試験

4.2.3.7.7 その他の試験 【該当資料なし】

4.3 参考文献

4.2.3.7.3 毒性発現の機序に関する試験

4.2.3.6 局所刺激性試験

4.2.3.7 その他の毒性試験

4.2.3.7.1 抗原性試験 【該当資料なし】

4.2.3.7.2 免疫毒性試験 【該当資料なし】

Page 97: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.3-3Action of GP 47779, the active metabolite of oxcarbazepine, on thecorticostriatal system. I. Modulation of corticostriatal synaptictransmission

Calabresi P,et al. 外国 Epilepsia; 36:990-6 (1995) 参考

4.3-4 An in vitro investigation of the action of lamotrigine on neuronalvoltage-activated sodium channels Cheung H, et al. 外国 Epilepsy Res; 13:107-12 (1992) 参考

4.3-5 Rodent Leydig cell tumorigenesis: a review of the physiology,pathology, mechanism, and relevance to humans. Cook JC, Klinefelter GR, Hardisty JF, et al 外国

Critical Reviews in Toxicology; 29(2):169-261 (1999) 参考

4.3-6 Potential antiepileptic drugs: Oxcarbazepine Dam M, et al. 外国Antiepileptic Drugs. 3rd Ed; New York,Raven Press, p. 913-24 (1989) 参考

4.3-7Effect of carbamazepine and oxcarbazepine on wild-type and mutantneuronal nicotinic acetylcholine receptors linked to nocturnal frontallobe epilepsy

Di Resta C, et al. 外国 Eur J Pharmacol; 643:13-20 (2010) 参考

4.3-8 Effect of dietary (n-9), (n-6) and (n-3) fatty acids on membrane lipidcomposition and morphology of rat erythrocytes Escudero A1, Montilla JC, García JM,et al. 外国 Biochim Biophys Acta;1394(1):65-73 (1998) 参考

4.3-9 Carbamazepine: Biotransformation. Faigle JW, et al. 外国Antiepileptic Drugs. New York, Raven Press,p. 483-95 (1982) 参考

4.3-10 Trigeminal neuralgia: its treatment with two new carbamazepineanalogues Farago F 外国 European Neurology; 26:73-83 (1987) 参考

4.3-11 Chromosome aberrations and sister chromatid exchanges in Chinesehamster ovary cells: evaluation of 108 chemicals Galloway SM, Armstrong MJ, Reuben C et al. 外国 Environ Mol Mutagen;10:1-175 (1987) 参考

4.3-12 Oxcarbazepine treatment of bipolar disorder Ghaemi SN, et al. 外国 J Clin Psychiatry; 64:943-5 (2003) 参考

4.3-13 Age-related nephropathy in laboratory rats Goldstein RS1, Tarloff JB, Hook JB. 外国 FASEB J;2(7):2241-51 (1988) 参考

4.3-14 Comparative biochemical and morphometric changes assosiated withinduction of the hepatic mixed function oxidase system in the rat Howard MO, Schwartz LW, Newton JF, et al 外国 Toxicol Pathol, 19(2):115-22(1991) 参考

4.3-15The synergistic inhibitory actions of oxcarbazepine on voltage-gatedsodium and potassium currents in differentiated NG108-15 neuronalcells and model neurons

Huang CW, et al. 外国Int J Neuropsychopharmacol; 11:597-610(2008) 参考

Page 98: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.3-16 Inactive Ingredients in FDA Approved Drugs 外国

FDA website: <http://www.accessdata.fda.gov/scripts/cder/iig/getiigWEB.cfm> (Accessed 27 Sep 2013).

参考

4.3-17 Genetic Toxicology. [Casarett & Doull’s Toxicology: The basicscience of poisons] Julian Preston R, Hoffman GR 外国

7th ed; New York: The McGraw-HillCompanies, Inc., p. 381-413(2008) 参考

4.3-18Chronic nephropathy in ad libitum overfed Sprague-Dawley rats andits early attenuation by increasing degrees of dietary (caloric)restriction to control growth

Keenan KP1, Coleman JB, McCoy CL,et al. 外国Toxicol Pathol;28(6):788-98 (2000) 参考

4.3-19 Integrity of erythrocytes of hypercholesterolemic rats during spicestreatment Kempaiah RK1, Srinivasan K 外国 Mol Cell Biochem;236(1-2):155-61 (2002) 参考

4.3-20 Influence of dietary spices on the fluidity of erythrocytes inhypercholesterolaemic rats Kempaiah RK1, Srinivasan K 外国 Br J Nutr;93(1):81-91 (2005) 参考

4.3-21 Genetic toxicology of mitotic spindle inhibitors used as anticancerdrugs Kirsch-Volders M, Parry JM 外国 Mut Res; 355:103-28(1996) 参考

4.3-22 Anticonvulsant actions of oxcarbazepine, hydroxycarbamazepine,and carbamazepine against metrazol-induced motor seizures indeveloping rats

Kubova H and Mares P 外国 Epilepsia; 34:188-92 (1993) 参考

4.3-23 Screening of new compounds and the role of the pharmaceuticalindustry Kupferberg H.J and Schmutz M 外国

A Comprehensive Textbook, Vol. 2.Philadelphia, New York, Lippincott - RavenPublishers (1998)

参考

4.3-24 Spontaneous dwarf rat: a novel model for aging research Kuramoto K1, Tahara S, Sasaki T, et al. 外国 Geriatr Gerontol Int;10(1):94-101 (2010) 参考

4.3-25 Serum gamma glutamyl transferase as a specific indicator of bile ductlesions in the rat liver. Leonard TB, Neptun DA, Popp JA 外国 Am J Pathol; 116:262-9(1984) 参考

4.3-26 The analgesic effect of carbamazepine in trigeminal neuralgia Lindstrӧm P 外国 Pain; (Suppl 4): S85 (1987) 参考

4.3-27The role of technical, biological and pharmacological factors in thelaboratory evaluation of anticonvulsant drugs. III. Pentylenetetrazoleseizure models

Lӧscher W, et al. 外国 Epilepsy Res; 8:171-89 (1991) 参考

Page 99: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.3-28 Specific and potent interactions of carbamazepine with brainadenosine receptors Marangos PJ, Post RM, Patel J, et al. 外国 European J Pharmacol; 93:175-82 (1983) 参考

4.3-29 Aromatase inhibitors prevent spontaneous granular cell tumors in thedistal female reproductive tract of Sprague Dawley rats Markovits JE, Sahota PS 外国 Toxicol Pathol; 28(6):799-801 (2000) 参考

4.3-30 Spindle disturbances induced by benzo[a]pyrene and 7,12-dimethylbenz[a]anthracene in a Chinese hamster cell line (V79-MZ)and the stability of the numerical chromosome aberrations that follow

Matsuoka A, Matsuura K, Sakamoto H, et al. 外国 Mutat Res; 419(1-3):1-12 (1998) 参考

4.3-31 The effect of phenobarbital on the metabolism andexcretion of thyroxine in rats McClain RM, Levin AA, Posch R, et al. 外国 Toxicol Appl Pharmacol; 99: 216-28 (1989) 参考

4.3-32 Oxcarbazepine: Mechanisms of action McLean MJ 外国

Antiepileptic Drugs, Fifth Edition.Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins,p. 451-8(2002)

参考

4.3-33 Oxcarbazepine: Mechanisms of action McLean MJ, Schmutz M, Wamil AW, et al. 外国 Epilepsia; 35(Suppl 3):5-9 (1994) 参考

4.3-34 Pharmacological studies on lamotrigine, a novel potentialantiepileptic drug: I. Anticonvulsant profile in mice and rats Miller AA, Wheatley P, Sawyer DA, et al. 外国 Epilepsia; 27:483-9 (1986) 参考

4.3-35 Oxcarbazepine in children with nocturnal frontal-lobe epilepsy. Raju GP, Sarco DP, Poduri A, et al. 外国 Pediatr Neurol; 37:345-9(2007) 参考

4.3-36 Principles of antiepileptic drug action Rogawski MA 外国Antiepileptic Drugs, Fifth Edition.Philadelphia, LWW, p. 3-22 (2002) 参考

4.3-37 Antiepileptic drugs: pharmacological mechanisms and clinicalefficacy with consideration of promising developmental stagecompounds

Rogawski MA and Porter RJ 外国Pharmacological Reviews; 42(3):223-86(1990) 参考

4.3-38 Oxcarbazepine in Nocturnal Frontal-Lobe Epilepsy: A FurtherInteresting Report Romigi A, Marciani MG, Placidi F 外国 Pediatr Neurol; 39(4):298 (2008) 参考

4.3-39 Granular cell foci of the uterus in Donryu rats Sasahara K, Ando-Lu J, Nishiyama K, et al 外国 J Comp Path; 119:195-9 (1998) 参考

4.3-40 Oxcarbazepine: Preclinical anticonvulsant profile and putativemechanisms of action Schmutz M, Brugger F, Gentsch C, et al. 外国 Epilepsia; 35(Suppl 5): 47-50 (1994) 参考

Page 100: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.3-41 Inhibition or enhancement of kindling evolution by antiepileptics Schmutz M, Klebs K, Baltzer V 外国 J Neural Transm; 72:245-57 (1988) 参考

4.3-42 Nonneoplastic lesions in the kidney Short BG, Goldstein RS 外国 Pathology of the Aging Rat; WashingtonDC: ILSI Press, p. 211-25 (1992) 参考

4.3-43 Chapter 4. Biotransformation of toxicants Sipes GI and Gnadolfi AJ 外国Toxicology. 4th ed; New York: PergamonPress, p. 110-2 (1991) 参考

4.3-44Action of GP 47779, the active metabolite of oxcarbazepine, on thecorticostriatal system. II. Modulation of high-voltage-activatedcalcium currents

Stefani A, Pisani A, De Murtas M, et al. 外国 Epilepsia; 336:997-1002 (1995) 参考

4.3-45 Experimental selection, quantification and evaluation ofanticonvulsants Swinyard EA, Woodhead JH, White HS, et al. 外国

Antiepileptic Drugs, Third Edition. NewYork, Raven Press, p. 85-102 (1989) 参考

4.3-46 History of the antiepileptic drugs Swinyard EA 外国 Advances in Neurology Volume 27. NewYork. Raven Press, p. 1-9 (1980) 参考

4.3-47 The pharmacological profile of topiramate: A structurally novel,clinically effective anticonvulsant Vaught JL, Maryanoff BE, Shank RP 外国 Epilepsia; 32(Suppl 3):19(1991) 参考

4.3-48 Similar potency of carbamazepine, oxcarbazepine and lamotrigine ininhibiting the release of glutamate and other neurotransmitters Waldmeier PC, Baumann PA, Wicki P, et al. 外国 Neurology; 45:1907-13.(1995) 参考

4.3-49Effect of carbamazepine, oxcarbazepine and lamotrigine on theincrease in extracellular glutamate elicited by veratridine in rat cortexand striatum

Waldmeier PC, Martin P, Stӧcklin K, et al. 外国Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol;354:164-72(1996) 参考

4.3-50 Effects of oxcarbazepine and 10-hydroxycarbamazepine on actionpotential firing and generalized seizures Wamil AW, Schmutz M, Portet C, et al. 外国 European J Pharmacol; 271:301-8 (1994) 参考

4.3-51 Phenobarbital mechanistic data and risk assessment: Enzymeinduction, enhanced cell proliferation, and tumor promotion Whysner J, Ross PM, Williams GM 外国 Pharmacol Ther; 71(1/2):153-91 (1996) 参考

4.3-52 Epigenetic mechanisms of liver tumor promotion. [Mouse LiverCarcinogenesis: Mechanisms and Species Comparisons] Williams GM 外国

New York: Alan R. Liss, Inc., p. 131-45(1990) 参考

4.3-53 Oxcarbazepine: a new drug in the management of intractabletrigeminal neuralgia Zakrzewska JM and Patsalos PN 外国

J Neurology, Neurosurgery, and Psychiatr;52:472-6 (1989) 参考

Page 101: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)掲載誌

(社内/社外)評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

4.3-54 マクロゴール6000 医薬品添加物協会(編) 国内医薬品添加物辞典2007.東京:薬事日報社, p. 281-2 (2007) 参考

4.3-55 テグレトール®添付文書 国内 参考

4.3-56 てんかん治療ガイドライン2010. 第1版 日本神経学会 国内 東京:医学書院 参考

Page 102: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

5.2 全臨床試験一覧表 ノバルティス ファーマ株式会社 国内 社内報告書 評価

5.3.1.1-1Tolerability and pharmacokinetics of the mono-hydroxy derivative ofoxcarbazepine (MHD) and its enantiomers after a single i.v. dosegiven as racemate compared with a single oral dose of oxcarbazepine

外国 社内報告書 参考

5.3.1.2-1①

An open-label, randomized, two-treatment, two-period, crossoverbioequivalence study of a single oral dose of oxcarbazepine (TRI476)between two 150 mg tablets and one 300 mg tablet in Japanesehealthy male subjects

国内 社内報告書 評価

5.3.1.2-1② Bioanalytical data report: Determination of TRI476 andTRI477 in human plasma 外国 社内報告書 評価

5.3.1.2-2

An open-label, randomized, two-period crossover study to assess thebioequivalence of Trileptal® oral suspension versus film-coated tabletafter single and multiple b.i.d. administrations of Trileptal® inChinese healthy male volunteers

外国 社内報告書 評価

Bioanalytical data report: Determination of TRI477 in plasma 外国 社内報告書 評価

Annex 外国 社内報告書 評価

5.3.1.2-3To determine the relative bioequivalence of two 300 mgoxcarbazepine film-coated tablet formulatios F8 and F9 (batch a andb), in healthy male volunteers

外国 社内報告書 参考

5.3.1.2-4Relative bioavailability of two 300 mg Trileptal tablet formulations(F4 and F8), and of Trileptal oral suspension in healthy male andfemale volunteers.

外国 社内報告書 参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3 試験報告書及び関連情報

5.3.1 生物薬剤学試験報告書

5.3.1.1 バイオアベイラビリティ(BA)試験報告書

5.3.1.2 比較BA試験及び生物学的同等性(BE)試験報告書

5.2 全臨床試験一覧表

Page 103: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3.1.2-5

To compare the bioavailability of three 600 mg oxcarbazepine soliddosage forms (Current market formulation F1, tablet; pivotal trialformulation F4 and final market image F5, film-coated tablets) aftersingle administration and at steady state in healthy male volunteers

外国 社内報告書 参考

5.3.1.4-1Validation of an LC-MS/MS method for the determination of TRI476and TRI477 (MHD) in human plasmaMethod description and validation

外国 社内報告書 評価

5.3.1.4-2

Quantitative determination of TRI476 and its metabolites TRI477 andCGP10000, in human plasma by liquid chromatography withatmospheric pressure chemical ionization tandem mass spectrometryValidation of the method using labeled internal standards and stabilitydata

外国 社内報告書 評価

5.3.1.4-3

Quantitative determination of TRI476 and its metabolites TRI477 andCGP10000, in human plasma by liquid chromatography withatmospheric pressure chemical ionization tandem mass spectrometryMethod description, validation, and cross validation with thevalidated HPLC/UV method

外国 社内報告書 評価

5.3.1.4-4

A quantitative analytical method for the simultaneous determinationof GP47680 (oxcarbazepine) and its metabolites, CGP 10000 and GP47779, in human plasma using high performance liquidchromatography

外国 社内報告書 評価

5.3.1.4-5Quantitative determination of TRI476 and its metabolites inhuman plasma by fast HPLC method with 96-well disk plate solidphase extraction Method description and validation

外国 社内報告書 評価

5.3.1.4-6

Simultaneous determination of the two enantiomers CGP 13 751 andCGP 13 698 of the racemic compound GP 47 779 (monohydroxylatedmetabolite of oxcarbazepine) in plasma using high-performance liquidchromatography

外国 社内報告書 評価

5.3.1.4 生物学的及び理化学的分析法検討報告書

5.3.1.3 In Vitro-In Vivo の関連を検討した試験報告書 【該当資料なし】

Page 104: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3.1.4-7GP 47 680_Oxcarbazepine_Automated method for the simultaneousdetemination of oxcarbazepine and its monohydroxy and transdiolmetabolites in plasma by high-performance liquid chromatography

外国 社内報告書 参考

5.3.1.4-8 Stability of oxcarbazepine and two metabolites, GP47779 and theglucuronide of GP47779, in spiked and clinical human plasmasamples

外国 社内報告書 評価

5.3.2.1-1 In vitro binding of carbamazepine, oxcarbazepine and its mainmetabolite GP 47 779, to human serum proteins 外国 社内報告書 評価

5.3.2.1-2Preliminary plasma protein binding of the R- and S- enantiomers ofMHD (monohydroxy-derivative of oxcarbazepine) in samples of aphase I study

外国 社内報告書 評価

5.3.2.2-1 Characterization of KIN-493 Reductase 国内 社外報告書 参考

5.3.2.2-2Evaluation of oxcarbazepine (GP 47680) and its monohydroxyderivative (GP 47779) as inhibitors of human P450 enzymes (MIN955067)

外国 社内報告書 参考

5.3.2.2-3 Response of human hepatocytes to potential cytochrorne P-450inducers 外国 社外報告書 評価

5.3.3.1-1①

An open-label, single-dose, two-period, ascending dose study toassess the pharmacokinetics of Oxcarbazepine (TRI476) and its activemetabolite MHD, including a randomized, crossover study to assessthe effect of food on the pharmacokinetics of MHD in Japanesehealthy male subjects

国内 社内報告書 評価

5.3.3.1-1② Bioanalytical data report:Determination of TRI476 and TRI477(MHD) in human plasma 外国 社内報告書 評価

5.3.3 臨床薬物動態(PK)試験報告書

5.3.2.1 血漿蛋白結合試験報告書

5.3.2.2 肝代謝及び薬物相互作用試験報告書

5.3.2.3 他のヒト生体試料を用いた試験報告書 【該当資料なし】

5.3.2 ヒト生体試料を用いた薬物動態関連の試験報告書

5.3.3.1 健康被験者におけるPK及び初期忍容性試験報告書

Page 105: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3.3.1-1③ Annex 外国 社内報告書 評価

5.3.3.1-2Pharmacokinetics and biotransformation after single oraladministration of 14C-labelled compound to man

外国 社内報告書 参考

5.3.3.2-1Plasma and urine kinetics of the unchanged drug and itsmonohydroxy and dihydroxy metabolites in children following asingle oral dose of 5 or 15 mg/kg of oxcarbazepine.

外国 社内報告書 参考

5.3.3.3-1-1Plasma kinetics of GP 47 779, oxcarbazepine, thier conjugates andCGP 10000 in patients with impaired renal function following asingle oral dose of 300 mg of oxcarbazepine

外国 社内報告書 参考

5.3.3.3-1-2

Supplement to Report C.R.B. R 7/19Urinary recoveries of oxcarbazepine, its monohydroxy and dihydroxymetabolites and thier conjugates in patients with impaired renalfunction following a single oral dose of 300 mg of oxcarbazepine

外国 社内報告書 参考

5.3.3.3-2

Effects of different degrees of hepatic impairment on thepharmacokinetics and metabolism of oxcarbazepine and its activemetabolite GP 47779 in normal subjects and in subjects with impairedhepatic function

外国 社内報告書 参考

5.3.3.3-3Pharmacokinetic study of oxcarbazepine (Trileptal®) in normalelderly and young volunteers after single and repeated oral doses of300 mg of oxcarbazepine.

外国 社外報告書 参考

5.3.3.3-4 Single and multiple (b.i.d.) dose pharmacokinetic study on Trileptal®in healthy young female volunteers (900130-3) 外国 社外報告書 参考

5.3.3.3-5 Single and multiple (b.i.d.) dose pharmacokinetic study on Trileptal®in healthy elderly female volunteers (891215-4) 外国 社外報告書 参考

5.3.3.4-1 A pharmacokinetic study on the enzyme-inducing capacity ofoxcarbazepine (GP 47680) in eight healthy male volunteers 外国 社内報告書 参考

5.3.3.2 患者におけるPK及び初期忍容性試験報告書

5.3.3.3 内因性要因を検討したPK試験報告書

5.3.3.4 外因性要因を検討したPK試験報告書

Page 106: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3.3.4-2Single center, open label, placebo controlled trial to determine theeffects of 900 mg bid Oxcarbazepine (GP 47 680) on markers ofenzyme induction in healthy male volunteers

外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-3A double-blind, placebo controlled, single centre evaluation ofpotential interactions between oxcarbazepine and carbamazepine,valproate or phenytoin in adult epileptic patients

外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-4

An open-label study to evaluate the influence of phenobarbitone andsodium valproate, chronically administered as monotherapy, on thepharmacokinetics of an acute dose of oxcarbazepine 600 mg, incomparison with the pharmacokinetics observed in non-treatedsubjects

外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-5 Pharmacokinetic study investigating a possible interaction betweenoxcarbazepine and oral contraceptives 外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-6①

A double-blind, randomised, cross-over, placebo-controlled study toevaluate the effects of repeated administration of oxcarbazepine 1200mg/day on the pharmacokinetics of a fixed combination ofethynilestradiol (50 µg) and levonorgestrel (250 µg) given as cyclic(21 days) treatment to healthy volunteers

外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-6② Errata

5.3.3.4-7An open, within-subject study in healthy volunteers to evaluate theinfluence of single and repeated doses of oxcarbazepine on thepharmacokinetic profile of felodipine

外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-8Effects of verapamil on the kinetics of oxcarbazepine and its twometabolites (GP 47 779 and CGP 10 000) under steady stateconditions in healthy male volunteers

外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-9 A pharmacokinetic study investigating a possible interaction betweenoxcarbazepine and steady-state cimetidine 外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-10 A pharmacokinetic study investigating a possible interaction betweenoxcarbazepine and steady-state erythromycin 外国 社内報告書 参考

Page 107: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3.3.4-11 A pharmacodynamic study investigating a possible interactionbetween oxcarbazepine and warfarin 外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-12An open evaluation of the hepatic oxidative inducing potential ofoxcarbazepine (GP 47680) monotherapy at dosages of 900 – 2700 mgdaily for 5 weeks in newly diagnosed patients with epilepsy.

外国 社内報告書 参考

5.3.3.4-13

An open-label, randomized, between-patient study to evaluate theendocrinological effects of oxcarbazepine in comparison withphenytoin both given as monotherapy after chronic administration inpatients with epilepsy previously treated with phenytoin.

外国 社内報告書 参考

5.3.3.5-1 Population pharmacokinetics of TRI476 in Japanese pediatricepileptic patients Modeling Report 国内 社内報告書 評価

5.3.5.1-1

Multicenter, double-blind, randmised, placebo-controlled, 4-armparallel group trial in patients with partial seizures with and withoutsecondary generalisation on 1 to 3 concomitant antiepileptic drugs toinvestigate efficacy and tolerability of Trileptal (doseages 600 / 1200 /2400 / mg/day and placebo) (OT/PE1)

外国 社内報告書 参考

OT/PE1 Errata List - 外国 社内報告書 参考

5.3.5.1-2

他の抗てんかん薬で十分な効果が認められない部分発作を有する小児てんかん患者を対象としたTRI476(Oxcarbazepine)併用療法における有効性及び安全性を評価する多施設共同,ランダム化,プラセボ対照,二重盲検並行群間比較試験(小児てんかん患者を対象としたTRI476の検証的試験) (B1301)

国内 社内報告書 評価

CSR Amendment 1 国内 社内報告書 評価

CSR Amendment 2 国内 社内報告書 評価

5.3.3.5 ポピュレーションPK試験報告書

5.3.5.1 申請する適応症に関する比較対照試験報告書

5.3.4 臨床薬力学(PD)試験報告書 【該当資料なし】

5.3.5 有効性及び安全性試験報告書

Page 108: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

Bioanalytical data report: Determination of TRI476 and its metaboliteMHD (TRI477) in human plasma 外国 社内報告書 評価

5.3.5.1-3A multicenter, randmized, double-blind, placebo-controlled, parallel,add-on trial of oxcarbazepine in children with inadequately-controlledpartial seizures (011)

外国 社内報告書 参考

Amendment to Clinical Trial Report 外国 社内報告書 参考

011 Errata List - 外国 社内報告書 参考

5.3.5.1-4A multicenter, rater-blind, randomized, age-stratified, parallel-groupstudy comparing two doses of oxcarbazepine as adjunctive therapy inpediatric patients with inadequately controlled partial seizures (2340)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.1-5 Safety and efficacy of high versus low dose oxcarbazepinemonotherapy in patients with uncontrolled partial-onset seizures (026) 外国 社内報告書 参考

5.3.5.1-6Safety and efficacy of high- versus low-dose oxcarbazepinemonotherapy in patients with inadequately controlled partial-onsetseizures (028)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.1-7Multicenter, Double-Blind, Randomized Placebo-Controlled, 2-ArmParallel Trial of Oxcarbazepine In Inpatients with EpilepsyUndergoing Evaluation for Epilepsy Surgery (004)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.1-8 Safety and efficacy of 1200 mg/day of oxcarbazepine monotherapyversus placebo in patients with recent-onset partial seizures (025) 外国 社内報告書 参考

5.3.5.1-9Double-blind, between-patient comparison of efficacy and tolerabilityof flexible doses of Trileptal® and phenytoin as primary treatment(monotherapy) for newly diagnosed epilepsy in adults (OT/F02)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.1-10

Double-blind, between-patient comparison of efficacy and tolerabilityof flexible doses of Trileptal® and phenytoin as primary treatment(monotherapy) for newly diagnosed epilepsy in children andadolescents (OT/F04)

外国 社内報告書 参考

Page 109: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3.5.1-11A multicenter, rater-blind, randomized, age-stratified, parallel-groupstudy comparing two doses of oxcarbazepine as monotherapy inpediatric patients with inadequately controlled partial seizures (2339)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-1Open-label, multicenter, extension trial of oxcarbazepine in patientswith partial seizures who completed the core protocol OT/PE1: Open-label Extension (OT/PE1E)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-2

CTRI476B1301試験から継続する,他の抗てんかん薬で十分な効果が認められない部分発作を有する小児てんかん患者を対象としたTRI476(Oxcarbazepine)併用療法における長期投与時の安全性を

評価する多施設共同,非盲検試験 (小児てんかん患者を対象とした

TRI476の長期投与試験) (B1301E1)

国内 社内報告書 評価

5.3.5.2-3A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel,add-on trial of oxcarbazepine in children with inadequately-controlledpartial seizures: Open-label Extension (011E)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-4

Open-label extension phase to CTRI476E2340: A multicenter, rater-blind, randomized, age-stratified, parallel-group study comparing twodoses of oxcarbazepine as adjunctive therapy in pediatric patientswith inadequately-controlled partial seizures (2340E1)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-5 Multicenter, log-term extension phase of oxcarbazepine trial #47680-02-026 in patients with uncontrolled partial-onset seizures (026E) 外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-6Safety and efficacy of high- versus low-dose oxcarbazepinemonotherapy in patients with inadequately controlled partial-onsetseizures: Open-label Extension Phase (028E)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-7Open-label, multicenter, extension trial of oxcarbazepine in patientswith partial serizures who completed the core presurgical Protocol004 (004E)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.2 非対照試験報告書

Page 110: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3.5.2-8 Multicenter, long-term extension phase of oxcarbazepine trial#47680-02-025 in patients with recent onset partial seizures (025E) 外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-9

Double-blind, between-patient comparison of efficacy and tolerabilityof flexible doses of Trileptal® and phenytoin as primary treatment(monotherapy) for newly diagnosed epilepsy in adults:Open-labelFollow-up and Extension Phases (OT/F02E)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-10

Double-blind, between-patient comparison of efficacy and tolerabilityof flexible doses of Trileptal® and phenytoin as primary treatment(monotherapy) for newly diagnosed epilepsy in adolescents andchildren: Open-label Follow-up and Extension Phases (OT/F04E)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.2-11

Open-label extension phase to CTRI476E2339: A multicenter, rater-blind, randomized, age-stratified, parallel-group study comparing twodoses of oxcarbazepine as monotherapy in pediatric patients withinadequately-controlled partial seizures (2339E1)

外国 社内報告書 参考

5.3.5.3-1 SCE Appendix 1 (Japan) - 国内 社内報告書 参考

5.3.5.3-2 SCS Appendix 1 (Japan) - 国内 社内報告書 参考

5.3.5.3-3 Integrated Summary of Efficacy 外国 社内報告書 参考

5.3.5.3-4 Integrated Summary of Safety 外国 社内報告書 参考

5.3.5.3-5 Summary of Clinical Safety (SCS) in pediatric patient(age 1 month to <17 years) with partial seizures 外国 社内報告書 参考

5.3.6-1 PERIODIC SAFETY UPDATE REPORT 10 (PSUR 10) 外国 社内報告書 参考

5.3.7-1 症例一覧表 ノバルティス ファーマ株式会社 国内 社内報告書 評価

5.3.7-2 副作用一覧表 ノバルティス ファーマ株式会社 国内 社内報告書 評価

5.3.6 市販後の使用経験に関する報告書

5.3.7 患者データ一覧表及び症例記録

5.3.5.4 その他の臨床試験報告書 【該当資料なし】

5.3.5.3 複数の試験成績を併せて解析した報告書

Page 111: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.3.7-3 重篤な有害事象一覧表 ノバルティス ファーマ株式会社 国内 社内報告書 評価

5.3.7-4 臨床検査値の異常変動一覧表 ノバルティス ファーマ株式会社 国内 社内報告書 評価

5.4-1Proposal for Revised Classification of Epilepsies and EpilepticSyndromes. Commission on Classification and Terminology of theInternational League Against Epilepsy.

Anon 外国Epilepsia;30(4):389-99 (1989) 参考

5.4-2

Proposal for Revised Clinical and ElectroencephalographicClassification of Epileptic Seizures. From the Commission onClassification and Terminology of the International League AgainstEpilepsy.

Bancaud J, Henriksen O, et al. 外国Epilepsia;22(4):489-501 (1981) 参考

5.4-3 A systematic review of the epidemiology of epilepsy in Arabcountries. Benamer HT and Grosset DG 外国

Epilepsia;50(10):2301-4 (2009) 参考

5.4-4 XXVI The Nervous System NelsonTextbook of Pediatrics. Behrman RE, Kliegman RM, Jenson HB. 外国

17th ed. Philadelphia: Saunders; 1999-2005(2004) 参考

5.4-5 Pharmacokinetics of Oxcarbazepine and 10-Hydroxy-carbazepine inthe Newborn Child of an Oxcarbazepine-Treated Mother. Bülau P, Paar WD, et al. 外国

Eur J Clin Pharmacol;34(3):311-3 (1988) 参考

5.4-6 Oxcarbazepine concentrations during pregnancy: A retrospectivestudy in patients with epilepsy. Christensen J, Sabers A, et al. 外国

Neurology;67(8):1497-9 (2006) 参考

5.4-7

Neuropathology of status epilepticus in human.In:Delagado-Escucta AV, Washington CG, Treiman DM, Porter RJ,eds. Advances in neurology. Vol.34. Status epilepticus: mechanismsof brain damage and treatment.

Corsellis JAN, Bruton CJ. 外国 New York: Raven Press.129-39 (1983) 参考

5.4-8 A double-blind study comparing oxcarbazepine and carbamazepine inpatients with newly diagnosed, previously untreated epilepsy. Dam M, Ekberg R, et al. 外国

Epilepsy Res;3(1):70-6 (1989) 参考

5.4-9 A prospective, population-based epidemiologic study of statusepilepticus in Richmond, Virginia.

DeLorenzo RJ, Hauser WA, Towne AR, etal. 外国

Neurology.46:1029-35 (1996) 参考

5.4-10 Guideline on clinical investigation of medicinal products in thetreatment of epileptic disorders. EMA 外国 CHMP/EWP/566/98 Rev.2/Corr. (2010) 参考

5.4 参考文献

Page 112: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.4-11 Chapter 5: Incidence and Prevalence. Hauser WA 外国Epilepsy: a comprehensive textbook., p. 47-57 (1997) 参考

5.4-12Epileptic Seizures and Epilepsy: Definitions Proposed by theInternational League Against Epilepsy (ILAE) and the InternationalBureau for Epilepsy (IBE).

Fisher RS, van Emde Boas W, et al. 外国Epilepsia;46(4):470-2 (2005) 参考

5.4-13 The epidemiology of epilepsy in Europe - a systematic review. Forsgren L, Beghi E, et al. 外国Eur J Neurol;12(4):245-53 (2005) 参考

5.4-14

Efficacy and tolerability of the new antiepileptic drugs, I: Treatmentof new-onset epilepsy: report of the TTA and QSS Subcommittees ofthe American Academy of Neurology and the American EpilepsySociety

French JA, Kanner AM, Bautista J, Abou-Khalil B, Browne T, Harden CL, et al. 外国 Neurology;62:1252-1260 (2004) 参考

5.4-15

Efficacy and tolerability of the new antiepilepticdrugs, II: Treatmentof refractory epilepsy: report of the TTA and QSS Subcommittees ofthe American Academy of Neurology and the American EpilepsySociety.

French JA, Kanner AM, Bautista J, Abou-Khalil B, Browne T, Harden CL, et al. 外国 Neurology;62:1261-1273 (2004) 参考

5.4-16ILAE Treatment Guidelines: Evidence-based Analysis ofAntiepileptic Drug Efficacy and Effectiveness as Initial Monotherapyfor Epileptic Seizures and Syndromes.

Glauser T, Ben-Menachem E, et al. 外国Epilepsia;47(7):1094-120 (2006) 参考

5.4-17 Adjunctive therapy with oxcarbazepine in children with partialseizures. Glauser TA, Nigro M, et al. 外国

Neurology;54:2237-44 (2000) 参考

5.4-18 Chapter 426 Seizure and Epilepsy. Goldman L. 外国Cecil Medicine 23rd edition 2682-4(2007) 参考

5.4-19 Treatment of epilepsy in adults: expert opinion,2005. Karceski S, Morrell MJ, Carpenter D. 外国

Epilepsy Behav; 7 Suppl 1: S 1―64; quiz S65-7 (2005) 参考

5.4-20 Chapter 363 Seizure and Epilepsy Kasper DL. 外国Harrison’s Principles of InternalMedicine 17th ed. 2506-9 (2008) 参考

5.4-21 Epidemiology of Epilepsy in Pakistan: review of literature. Khatri IA, Iannaccone ST, et al. 外国J Pak Med Assoc;53(12):594-7 (2003) 参考

5.4-22 Early identification of refractory epilepsy. Kwan P and Brodie MJ 外国N Engl J Med;342(5):314-9 (2000) 参考

5.4-23 Status Epilepticus. Lowenstein DH, Alldredge BK. 外国 N Eng J Med.338:970-6 (1998) 参考

Page 113: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.4-24 Epidemiology, aetiology, and clinical management of epilepsy inAsia: a systematic review. Mac TL, Tran DS, et al. 外国

Lancet Neurol;6(6):533-43 (2007) 参考

5.4-25 Changes in the Disposition of Oxcarbazepine and Its Metabolitesduring Pregnancy and the Puerperium. Mazzucchelli I, Onat FY, et al. 外国

Epilepsia;47(3):504-9 (2006) 参考

5.4-26The epilepsies: the diagnosis and management of the epilepsies inadults and children in primary and secondary care, Appendix E:Pharmacological treatment (2012)

NICE. 外国

(internet) Available from:<http://publications.nice.org.uk/the-epilepsies-the-diagnosis-and-management-of-the-epilepsies-in-adults-and-children-in-primary-and-cg137/appendix-e-pharmacological-treatment> (Accessed 11NOV 2013)

参考

5.4-27 Prevalence of Childhood Epilepsy and Distribution of EpilepticSyndromes: A Population-based Survey in Okayama, Japan. Oka E, Ohtsuka Y, et al. 外国

Epilepsia;47(3):626-30 (2006) 参考

5.4-28 Oxcarbazepin in breast milk. Pedersen B 外国

17th EPILEPSY INTERNATIONALCONGRESS. BOOK OF ABSTRACTS, Sep6-11 1987, Jerusalem, Israel (1987)

参考

5.4-29 Efficacy of antiepileptic drugs in adults predicts efficacy in children:A systematic review. Pellock JM, Carman WJ, et al. 外国

Neurology;79(14):1482-9 (2012) 参考

5.4-30 Pharmacokinetics of oxcarbazepine and carbamazepine in humanplacenta. Pienimäki P, Lampela E, et al. 外国

Epilepsia;38(3):309-16 (1997) 参考

5.4-31 Possible Oxcarbazepine Interaction with Cyclosporine Serum Levels:A Single Case Study. Rösche J, Fröscher W, et al. 外国 Clin.Neuropharmacol; 24(2):113-6 (2001) 参考

5.4-32 The metabolism of 14C-oxcarbazepine in man. Schütz H, Feldmann KF, et al. 外国Xenobiotica;16(8):769-78 (1986) 参考

5.4-33 Natural history of treated childhood-onset epilepsy: prospective, long-term population-based study. Sillanpää M and Schmidt D 外国

Brain;129:617-24 (2006) 参考

5.4-34“Epilkeptic”brain damage in rats induced by sustained electricalstimulation of the perforant path I. Acute electrophysiological andlight microscopic studies.

Sloviter RS. 外国 Brain Res Bull. 10:675-97 (1983) 参考

5.4-35 Treatment of pediatric epilepsy: European expert opinion, 2007. Wheless JW, Clarke DF, Arzimanoglou A,Carpenter D. 外国 Epileptic Disord; 9: 353―412 (2007) 参考

Page 114: Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン...Page 28 CTD1.7 同種同効薬一覧表 NPC-04/オクスカルバゼピン 一般的名称 ガバペンチン

添付資料番号

表 題 著者報種類

(国内/外国)

掲載誌(社内/社外)

評価/参考

CTD 1.12 添付資料一覧

5.4-36 厚生労働省患者調査 (平成23年度) 厚生労働省患者調査 (平成23年度) 国内

(internet) Available from: <http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001103073&requestSender=dsearch> (Accessed 11 NOV2013)

参考

5.4-37 小児てんかんの薬物治療終結のガイドライン. 須貝研司, 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会

国内てんかん研究;28(1):40-7(2010) 参考

5.4-38 てんかん治療ガイドライン2010. 第1版 日本神経学会 国内 東京:医学書院 参考

5.4-39 抗てんかん薬の作用機序と相互作用 野沢胤美 国内 臨床神経化学 29:36-41 (2011) 参考

5.4-40 新規抗てんかん薬を用いたてんかんの薬物治療ガイドライン藤原建樹,日本てんかん学会ガイドライン

作成委員会国内 てんかん研究; 28(1): 48-65 (2010) 参考

5.4-41 てんかんハンドブック. 第2版 松浦雅人 国内東京:メディカル・サイエンス・イ

ンターナショナル. (2004) 参考