(Page 2)€¦ · Title..... (Page 2) Created Date: 1/10/2007 3:14:01 AM

4
相談専用電話 くろーない 2005. 1・2月 NO.5 月~金曜日 土曜日 目  次 ペイオフ完全解禁の準備はお済みですか?‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1 平成16年度上半期相談実績から‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2 最近の苦情相談テスト事例 ‥‥‥‥‥‥ 情報掲示板‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥金融機関が破たんして預金の払い戻しができなくなった場合に、預金者を保護する仕 組みに預金保険機構の預金保険制度があります。 平成17年4月1日から預金等の保護範囲が変更になり、預金保険制度で保護される預 金額は、全額保護される 決済用預金を除き、1金融機関ごとに預金者1人あたり元本 1,000万円とその利息までとなります。 ペイオフとは、金融機関が万が一破たんした場合、預金保険制度に基づき預金保険機 構が、預金者に直接保険金を支払うことをいいます。保護対象預金には一定の条件があ りますから、ご自分の預金内容を確認してペイオフの完全解禁に備えましょう。 預金保険制度では保護されません。 別の仕組みにより保護される場合がありますので 詳しくは取引金融機関にお尋ねください。 別の保護制度例 ・郵便局の貯金は政府が全額保証 ・農林中央金庫、農協、漁協、水産加工協等には 別途保険制度があります。 預金保険制度では保護されません。 (外貨預金、投資信託など) 金融機関が破たんした場合、破たん金融機関の財 産の状況に応じて支払われます。 決済用預金を除いた元本1,000 万円を超える部分とその利息は 破たん金融機関の財産の状況に 応じて支払われます。 その金融機関に預けている預金等は下記の中にありますか? 預金 普通預金、当座預金、通知預金、 納税準備預金、貯蓄預金、定期預金、別段預金 定期積金 掛金 元本補てん契約のある金銭信託ビッグ等の貸付信託を含む) 金融債(ワイド等の保護預り専用商品に限る) 上記を用いた積立・財形貯蓄商品 その預金等は、元本1,000万円以内ですか? はい はい はい いいえ いいえ スタート 1金融機関ごと1預金者で考えます 銀行(日本国内に本店のあるもの) 信用金庫 信金中央金庫 信用組合 全国信用協同組合連合会 労働金庫 労働金庫連合会 はい あなたが預金している金融機関は下記の中にありますか? (預金保険対象金融機関) 預金保険対象の預金等●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●● 全額保護されます(利息を含む) その預金等は決済用預金を除いて元本1,000万円以内ですか? 決済用預金とは次の3条件を満たすもの ①無利息 ②いつでも払い戻しができる ③引き落としなどの決済ができる 新規口座開設、現行普通預金(総合口座)からの切替え ともに可能です。決済用預金の取扱いを既に開始した 銀行もありますが、大部分の銀行では4月までに取扱い を開始する見込みです。 決済用預金は全額保護されます いいえ いいえ 当座預金など 普通預金 無利息 利息あり 定期預金など 全額保護 決済用預金 元本1,000万円と その利息まで保護

Transcript of (Page 2)€¦ · Title..... (Page 2) Created Date: 1/10/2007 3:14:01 AM

Page 1: (Page 2)€¦ · Title..... (Page 2) Created Date: 1/10/2007 3:14:01 AM

相談専用電話 くろーない

2005.1・2月 NO.5

月~金曜日

土曜日

←至名古屋

若宮大通

中日 ビル

名古屋市 消費生活 センター

地下鉄名城線

商工会議所

ナディア  パーク

松坂屋

パルコ

広小路

地下鉄鶴舞線

N

④番

大須観音

記念

矢場町

上前津

三越 丸栄

御園座

大須観音

中郵便局

芸術伏見

↓至金山

■交通のご案内 ◎地下鉄「伏見駅」⑥番出口

 から南へ350m ◎地下鉄「大須観音駅」

 ④番出口から北へ450m

市美術館

市科学館

伏見

地下鉄 東山線

(11階)

ビルの1階に 中消防署が あります 伏見ライフプラザビル

白川公園

名古屋市消費生活センター http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/

利用のご案内

〒460-0008 名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ11階 TEL(052)222-9679FAX(052)222-9678

このパンフレットは再生紙を利用しています。(古紙配合率100%白色度80%)

●相談電話 222-9671相談時間 月~金(祝日除)午前9時~12時 午後1時~4時15分(ただし、継続相談は午後5時まで)

●土曜日テレフォン相談 222-9690相談時間 土曜日(祝日除)午前9時~11時 午後1時~4時

●くらしの情報プラザ 222-9677月~土(祝日除)午前9時~午後5時

目  次●ペイオフ完全解禁の準備はお済みですか?‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1●平成16年度上半期相談実績から‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2

●最近の苦情相談テスト事例 ‥‥‥‥‥‥‥3●情報掲示板‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4

金融機関が破たんして預金の払い戻しができなくなった場合に、預金者を保護する仕

組みに預金保険機構の預金保険制度があります。平成17年4月1日から預金等の保護範囲が変更になり、預金保険制度で保護される預

金額は、全額保護される 決済用預金を除き、1金融機関ごとに預金者1人あたり元本1,000万円とその利息までとなります。ペイオフとは、金融機関が万が一破たんした場合、預金保険制度に基づき預金保険機

構が、預金者に直接保険金を支払うことをいいます。保護対象預金には一定の条件がありますから、ご自分の預金内容を確認してペイオフの完全解禁に備えましょう。

預金保険制度では保護されません。 別の仕組みにより保護される場合がありますので詳しくは取引金融機関にお尋ねください。 別の保護制度例 ・郵便局の貯金は政府が全額保証 ・農林中央金庫、農協、漁協、水産加工協等には別途保険制度があります。

預金保険制度では保護されません。 (外貨預金、投資信託など) 金融機関が破たんした場合、破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われます。

決済用預金を除いた元本1,000万円を超える部分とその利息は破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われます。

その金融機関に預けている預金等は下記の中にありますか?

●預金 普通預金、当座預金、通知預金、     納税準備預金、貯蓄預金、定期預金、別段預金 ●定期積金 ●掛金 ●元本補てん契約のある金銭信託(ビッグ等の貸付信託を含む) ●金融債(ワイド等の保護預り専用商品に限る) ●上記を用いた積立・財形貯蓄商品

その預金等は、元本1,000万円以内ですか?

はい

はい

はい

いいえ

いいえ

スタート

1金融機関ごと1預金者で考えます

●銀行(日本国内に本店のあるもの) ●信用金庫 ●信金中央金庫 ●信用組合 ●全国信用協同組合連合会 ●労働金庫 ●労働金庫連合会

はい

あなたが預金している金融機関は下記の中にありますか? (預金保険対象金融機関)

(預金保険対象の預金等) ●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●

●●●●●●●

全額保護されます(利息を含む)

●●

その預金等は決済用預金を除いて元本1,000万円以内ですか?  決済用預金とは次の3条件を満たすもの  ①無利息  ②いつでも払い戻しができる  ③引き落としなどの決済ができる   新規口座開設、現行普通預金(総合口座)からの切替え ともに可能です。決済用預金の取扱いを既に開始した 銀行もありますが、大部分の銀行では4月までに取扱い を開始する見込みです。

 決済用預金は全額保護されます

いいえ

いいえ

(*)

日   程

場   所

定   員

内   容

講 座 名

申込方法

食の安全性

〒460-0008 名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ11階名古屋市消費生活センター  222-9679

食品の現状から安全についての知識を学びます。

申 込 先

1

1 住まいのゆとり提案2

快適な住まい、ゆとりある住まいを実現するための知識を深めます。

2月8日、15日、22日、3月1日 毎週火曜日 午前10時~正午

2月10日、17日、24日、3月3日毎週木曜日 午前10時~正午

消費生活センター 第1研修室(伏見ライフプラザ12階)

とも各100名。多数の場合抽選

2 とも「往復はがき」に講座名・住所・氏名・電話番号を明記の上、2月1日(火)までに下記へ(必着)

とも無料

1 2、 1 2、

消費者被害の未然防止や消費者意識の向上を図るため、消費者・事業者・行政が一体となり、「賢い消費者」になっていただくための消費生活に関する様々な“ホント”の情報を発信します。ぜひ、ご来場ください。

入場無料

当座預金など

普通預金

無利息

利息あり

定期預金など

全額保護 決済用預金

元本1,000万円と その利息まで保護

消費生活講座受講者募集

受講料

内  容 「名古屋市消費生活条例」

に基づいて定められている単位

価格表示や量目調査などの調査

を年6回程度実施するほか、消

費生活に関するアンケートなど

を提出していただきます。

任  期 平成17年4月委嘱日から平成18年3月31日まで

応募資格 名古屋市内にお住まいの20歳以上の方

募集人員 100名(選考)

謝  礼 年額10,000円(予定)ただし、調査票の提出   

状況によっては減額することもあります。

申込方法 所定の申込書に必要事項をご記入の上、封筒に

「消費生活調査員応募」と明記し、下記の申込み先にお送り

いただくか、又は直接ご持参ください。FAXおよびメール

でも受け付けます。市ホームページでも申込書を掲載して

います。

申込期限 平成17年2月10日(木)(当日消印有効。選考結 

果は平成17年3月末までに連絡)

申込み・問合せ先 名古屋市市民経済局消費流通課

〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

TEL 972-2437 FAX 972-4136

E-mail [email protected]

名古屋市ホームページ http://www.city.nagoya.jp/

「お知らせ あれこれ”」

日 時 2月19日(土)~20日(日)午前11時~午後4時場 所 オアシス21内 容 消費者取引・食・環境問題をテーマとした展示、

ステージイベント、クイズ、ゲーム大会、オリジナルカレンダープレゼント、抽選会など、楽しい行事を満載!

問合せ先 名古屋市市民経済局消費流通課TEL 972-2434

名古屋市

消費生活フェア

名古屋市

消費生活フェア

(*)

●本誌の内容の無断転載と利用をお断り致します。

Page 2: (Page 2)€¦ · Title..... (Page 2) Created Date: 1/10/2007 3:14:01 AM

32

①高齢者宅への強引な訪問販売高齢者宅を訪問して強引に商品を販売する相談が増加しています。特にふとんや浄水器を強引に販売する業者が目につきます。

②マルチ商法20代の若者を中心にマルチ商法に関する相談が目立ちます。大学生が次々と誘われている事例もありました。

③保証金詐欺ヤミ金融業者に関する相談が減少傾向のなか、保証金等の名目でお金を振り込ませ実際の融資はされないという保証金詐欺による被害が増えています。

相談全体の特徴

商品・サービス別相談件数

特に注意を要する販売方法等

(単位 件)

順位

商品・サービス名

電話情報提供サービス 2,328

電話情報提供サービス 3,428 電話情報提供サービス4,555

ローン・サラ金     1,038 ローン・サラ金     1,018

賃貸アパート      315

資格取得用教材     318

資格取得用教材     305

賃貸アパート      241

家屋の修繕工事     246

商品一般(詐欺請求等)  220

エステサービス     168

家屋の修繕工事     198

浄水器・整水器     168

浄水器・整水器     131

自動車・二輪車     122

アクセサリー       128

アクセサリー       117

エステサービス     115

商品一般(詐欺請求等) 422       

自動車・二輪車      85

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

(携帯電話有料サイト等) (携帯電話有料サイト等)

平成15年度上半期 平成15年度下半期 平成16年度上半期

ローン・サラ金     655

家屋の修繕工事    185

賃貸アパート      183

資格取得用教材    166

浄水器・整水器  134

エステサービス     121

商品一般(詐欺請求等) 120

アクセサリー       99

ふとん         96

(携帯電話有料サイト等)

苦情品は、ウエスト部分がゴムの一見ペチコート風の裏地のない薄い絹のスカートで、3回着用しドライクリーニングに出した。クリーニング店から戻ってきた後はビニールカバーをはずしてタンスに半年間保管していた。今回、着用した時に布地の変化に気付いたとのことでした。小さな孔は、ウエストのすぐ下や裾のあたりにいくつも見

られました。一つ一つをマイクロスコープで拡大して観察しました(写真①)が、すべて糸が寄って起きた目寄れの孔で

した。引張試験機(JIS規格)による織物の目寄れ試験を実施したところ、引張りに弱い生地であることがわかり、ゴムを伸ばして着用する形態からも、日常の使用でもできうる孔と考えられました。メーカーにもその旨を伝え、布地がデリケートであることやこすれに弱いなどの表示をするよう要望を出しました。また、着用時の前ひざ部分に一部風合いの変化(写真②)

が見られましたが、絹は水などで変化することも多く、水滴がたれておしぼりで拭いた程度でも風合いの変化が起こることもあるため、やはり日常の使用で起こった風合いの変化と考えられました。クリーニングに出す前に汚れやこすれなどを確認するのは

勿論のこと、戻ってきた時もすぐその場で確認を必ずすることで、こうしたトラブルを防ぐことができます。

小さな孔がたくさんできたスカート

家庭の水に関する詐欺的訪問販売

DPD法      オルトトリジン法    試験前の水

消費生活センターには商品に関するさまざまな苦情・相談が寄せられてい

ます。今回は最近あった相談のうち、テストを行った事例の一部をご紹介します。くらしの中で商品に関するトラブルが起きてしまったときには、一度、消費生活センターへご相談ください。

▲ ▲

平成16年度上半期名古屋市消費生活センターの相談件数は8,545件で、前年度同期(8,033件、対前年度同期比35.9%増)に比べ件数で512件増、割合で6.4%増となりました。有料サイト利用料の不当請求に関する相談が引き続き多く、全相談件数の過半数を占めています。最近は手口が複雑巧妙化

しており、携帯電話だけでなくパソコンメールを利用した不当請求や詐欺請求も増加してきています。また、中学生や高校生がアダルトサイトにアクセスしてしまい高額な請求を受けたなど、未成年者の相談が増加しています。

あなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあな

(写真②)

ここが目寄れ部分

事例 黒のシルクのスカートをクリーニングに出したら小さな孔がたくさんでき、一部、布地の風合いも変わって戻ってきた。という相談がありました。

このように水の色が変わるのを見せ、消費者の不安をあおって浄水器の契約を迫る手口が、いっこうに減りません。業者が使用した透明な液体は残留塩素を測定する試薬で、

水の色が変わるのは水道水には消毒用の塩素が含まれ、残留塩素と試薬が反応するためです。水道法施行規則により末端の蛇口からは残留塩素が0.1mg/R以上検出されなければな

らないことになっており、どの家庭の水道水も試薬により変色することになります。残留塩素の主な測定方法には、液体の試薬で黄色に変色す

るオルトトリジン法(事例の場合)と粉末の試薬で赤色に変色するDPD法があります。しかし、オルトトリジン法は厚生労働省通知により平成14年4月1日から測定方法としては認められていません。

事例 昨日「この付近の水質検査を行っています」と言って、作業服姿の男性が来訪した。その男性が水道の水をコップに入れ、透明な液体を入れたところ黄色に変わった。「水が汚れていますね。こんなに汚れた水を飲んでいたら健康のためによくないですよ。でも、この浄水器をつければ大丈夫」と言って、持参してきた浄水器を台所に設置した。その後、浄水器を通した水をコップに入れ、再度同

じ液体を入れたが色は変わらなかった。汚れた水は健康に悪いと思い浄水器を契約したという相談がありました。

水道水の残留塩素と試薬の反応テスト

相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~

商品・サービス別相談の第1位は携帯電話の有料サイト利用料の請求に関する相談が非常に多いため、「電話情報提供サービス」となっています。第3位の「家屋の修繕工事」については、一人暮らしの高齢者の家を訪問して耐震診断や床下点検等を行い、不安をあおって耐震工事や調湿剤散布などの高額な契約をさせるといった事例が多くなっています。

(写真①)

目寄れ部分

風合い変化部分

Page 3: (Page 2)€¦ · Title..... (Page 2) Created Date: 1/10/2007 3:14:01 AM

32

①高齢者宅への強引な訪問販売高齢者宅を訪問して強引に商品を販売する相談が増加しています。特にふとんや

浄水器を強引に販売する業者が目につきます。

②マルチ商法20代の若者を中心にマルチ商法に関する相談が目立ちます。大学生が次々と誘

われている事例もありました。

③保証金詐欺ヤミ金融業者に関する相談が減少傾向のなか、保証金等の名目でお金を振り込ま

せ実際の融資はされないという保証金詐欺による被害が増えています。

相談全体の特徴

商品・サービス別相談件数

特に注意を要する販売方法等

(単位 件)

順位

商品・サービス名

電話情報提供サービス 2,328

電話情報提供サービス 3,428 電話情報提供サービス4,555

ローン・サラ金     1,038 ローン・サラ金     1,018

賃貸アパート      315

資格取得用教材     318

資格取得用教材     305

賃貸アパート      241

家屋の修繕工事     246

商品一般(詐欺請求等)  220

エステサービス     168

家屋の修繕工事     198

浄水器・整水器     168

浄水器・整水器     131

自動車・二輪車     122

アクセサリー       128

アクセサリー       117

エステサービス     115

商品一般(詐欺請求等) 422       

自動車・二輪車      85

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

(携帯電話有料サイト等) (携帯電話有料サイト等)

平成15年度上半期 平成15年度下半期 平成16年度上半期

ローン・サラ金     655

家屋の修繕工事    185

賃貸アパート      183

資格取得用教材    166

浄水器・整水器  134

エステサービス     121

商品一般(詐欺請求等) 120

アクセサリー       99

ふとん         96

(携帯電話有料サイト等)

苦情品は、ウエスト部分がゴムの一見ペチコート風の裏地のない薄い絹のスカートで、3回着用しドライクリーニングに出した。クリーニング店から戻ってきた後はビニールカバーをはずしてタンスに半年間保管していた。今回、着用した時に布地の変化に気付いたとのことでした。小さな孔は、ウエストのすぐ下や裾のあたりにいくつも見

られました。一つ一つをマイクロスコープで拡大して観察しました(写真①)が、すべて糸が寄って起きた目寄れの孔で

した。引張試験機(JIS規格)による織物の目寄れ試験を実施したところ、引張りに弱い生地であることがわかり、ゴムを伸ばして着用する形態からも、日常の使用でもできうる孔と考えられました。メーカーにもその旨を伝え、布地がデリケートであることやこすれに弱いなどの表示をするよう要望を出しました。また、着用時の前ひざ部分に一部風合いの変化(写真②)

が見られましたが、絹は水などで変化することも多く、水滴がたれておしぼりで拭いた程度でも風合いの変化が起こることもあるため、やはり日常の使用で起こった風合いの変化と考えられました。クリーニングに出す前に汚れやこすれなどを確認するのは

勿論のこと、戻ってきた時もすぐその場で確認を必ずすることで、こうしたトラブルを防ぐことができます。

小さな孔がたくさんできたスカート

家庭の水に関する詐欺的訪問販売

DPD法      オルトトリジン法    試験前の水

消費生活センターには商品に関するさまざまな苦情・相談が寄せられてい

ます。今回は最近あった相談のうち、テストを行った事例の一部をご紹介します。くらしの中で商品に関するトラブルが起きてしまったときには、一度、消費生活センターへご相談ください。

▲ ▲

平成16年度上半期名古屋市消費生活センターの相談件数は8,545件で、前年度同期(8,033件、対前年度同期比35.9%増)に比べ件数で512件増、割合で6.4%増となりました。有料サイト利用料の不当請求に関する相談が引き続き多く、全相談件数の過半数を占めています。最近は手口が複雑巧妙化

しており、携帯電話だけでなくパソコンメールを利用した不当請求や詐欺請求も増加してきています。また、中学生や高校生がアダルトサイトにアクセスしてしまい高額な請求を受けたなど、未成年者の相談が増加しています。

あなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあなあな

(写真②)

ここが目寄れ部分

事例 黒のシルクのスカートをクリーニングに出したら小さな孔がたくさんでき、一部、布地の風合いも変わって戻ってきた。という相談がありました。

このように水の色が変わるのを見せ、消費者の不安をあおって浄水器の契約を迫る手口が、いっこうに減りません。業者が使用した透明な液体は残留塩素を測定する試薬で、

水の色が変わるのは水道水には消毒用の塩素が含まれ、残留塩素と試薬が反応するためです。水道法施行規則により末端の蛇口からは残留塩素が0.1mg/R以上検出されなければな

らないことになっており、どの家庭の水道水も試薬により変色することになります。残留塩素の主な測定方法には、液体の試薬で黄色に変色す

るオルトトリジン法(事例の場合)と粉末の試薬で赤色に変色するDPD法があります。しかし、オルトトリジン法は厚生労働省通知により平成14年4月1日から測定方法としては認められていません。

事例 昨日「この付近の水質検査を行っています」と言って、作業服姿の男性が来訪した。その男性が水道の水をコップに入れ、透明な液体を入れたところ黄色に変わった。「水が汚れていますね。こんなに汚れた水を飲んでいたら健康のためによくないですよ。でも、この浄水器をつければ大丈夫」と言って、持参してきた浄水器を台所に設置した。その後、浄水器を通した水をコップに入れ、再度同

じ液体を入れたが色は変わらなかった。汚れた水は健康に悪いと思い浄水器を契約したという相談がありました。

水道水の残留塩素と試薬の反応テスト

相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件相談件数、16年度上半期は8,545件~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~~平成16年度上半期 名古屋市消費生活センター相談実績から~

商品・サービス別相談の第1位は携帯電話の有料サイト利用料の請求に関する相談が非常に多いため、「電話情報提供サービス」となっています。第3位の「家屋の修繕工事」については、一人暮らしの高齢者の家を訪問して耐震診断や床下点検等を行い、不安をあおって耐震工事や調湿剤散布などの高額な契約をさせるといった事例が多くなっています。

(写真①)

目寄れ部分

風合い変化部分

Page 4: (Page 2)€¦ · Title..... (Page 2) Created Date: 1/10/2007 3:14:01 AM

相談専用電話 くろーない

2005.1・2月 NO.5

月~金曜日

土曜日

←至名古屋

若宮大通

中日 ビル

名古屋市 消費生活 センター

地下鉄名城線

商工会議所

ナディア  パーク

松坂屋

パルコ

広小路

地下鉄鶴舞線

N

④番

大須観音

記念

矢場町

上前津

三越 丸栄

御園座

大須観音

中郵便局

芸術伏見

↓至金山

■交通のご案内 ◎地下鉄「伏見駅」⑥番出口

 から南へ350m ◎地下鉄「大須観音駅」

 ④番出口から北へ450m

市美術館

市科学館

伏見

地下鉄 東山線

(11階)

ビルの1階に 中消防署が あります 伏見ライフプラザビル

白川公園

名古屋市消費生活センター http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/

利用のご案内

〒460-0008 名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ11階 TEL(052)222-9679FAX(052)222-9678

このパンフレットは再生紙を利用しています。(古紙配合率100%白色度80%)

●相談電話 222-9671相談時間 月~金(祝日除)午前9時~12時 午後1時~4時15分(ただし、継続相談は午後5時まで)●土曜日テレフォン相談 222-9690相談時間 土曜日(祝日除)午前9時~11時 午後1時~4時●くらしの情報プラザ 222-9677月~土(祝日除)午前9時~午後5時

目  次●ペイオフ完全解禁の準備はお済みですか?‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1●平成16年度上半期相談実績から‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2

●最近の苦情相談テスト事例 ‥‥‥‥‥‥‥3●情報掲示板‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4

金融機関が破たんして預金の払い戻しができなくなった場合に、預金者を保護する仕

組みに預金保険機構の預金保険制度があります。平成17年4月1日から預金等の保護範囲が変更になり、預金保険制度で保護される預

金額は、全額保護される 決済用預金を除き、1金融機関ごとに預金者1人あたり元本1,000万円とその利息までとなります。ペイオフとは、金融機関が万が一破たんした場合、預金保険制度に基づき預金保険機

構が、預金者に直接保険金を支払うことをいいます。保護対象預金には一定の条件がありますから、ご自分の預金内容を確認してペイオフの完全解禁に備えましょう。

預金保険制度では保護されません。 別の仕組みにより保護される場合がありますので詳しくは取引金融機関にお尋ねください。 別の保護制度例 ・郵便局の貯金は政府が全額保証 ・農林中央金庫、農協、漁協、水産加工協等には別途保険制度があります。

預金保険制度では保護されません。 (外貨預金、投資信託など) 金融機関が破たんした場合、破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われます。

決済用預金を除いた元本1,000万円を超える部分とその利息は破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われます。

その金融機関に預けている預金等は下記の中にありますか?

●預金 普通預金、当座預金、通知預金、     納税準備預金、貯蓄預金、定期預金、別段預金 ●定期積金 ●掛金 ●元本補てん契約のある金銭信託(ビッグ等の貸付信託を含む) ●金融債(ワイド等の保護預り専用商品に限る) ●上記を用いた積立・財形貯蓄商品

その預金等は、元本1,000万円以内ですか?

はい

はい

はい

いいえ

いいえ

スタート

1金融機関ごと1預金者で考えます

●銀行(日本国内に本店のあるもの) ●信用金庫 ●信金中央金庫 ●信用組合 ●全国信用協同組合連合会 ●労働金庫 ●労働金庫連合会

はい

あなたが預金している金融機関は下記の中にありますか? (預金保険対象金融機関)

(預金保険対象の預金等) ●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●

●●●●●●●

全額保護されます(利息を含む)

●●

その預金等は決済用預金を除いて元本1,000万円以内ですか?  決済用預金とは次の3条件を満たすもの  ①無利息  ②いつでも払い戻しができる  ③引き落としなどの決済ができる   新規口座開設、現行普通預金(総合口座)からの切替え ともに可能です。決済用預金の取扱いを既に開始した 銀行もありますが、大部分の銀行では4月までに取扱い を開始する見込みです。

 決済用預金は全額保護されます

いいえ

いいえ

(*)

日   程

場   所

定   員

内   容

講 座 名

申込方法

食の安全性

〒460-0008 名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ11階名古屋市消費生活センター  222-9679

食品の現状から安全についての知識を学びます。

申 込 先

1

1 住まいのゆとり提案2

快適な住まい、ゆとりある住まいを実現するための知識を深めます。

2月8日、15日、22日、3月1日 毎週火曜日 午前10時~正午

2月10日、17日、24日、3月3日毎週木曜日 午前10時~正午

消費生活センター 第1研修室(伏見ライフプラザ12階)

とも各100名。多数の場合抽選

2 とも「往復はがき」に講座名・住所・氏名・電話番号を明記の上、2月1日(火)までに下記へ(必着)

とも無料

1 2、 1 2、

消費者被害の未然防止や消費者意識の向上を図るため、消費者・事業者・行政が一体となり、「賢い消費者」になっていただくための消費生活に関する様々な“ホント”の情報を発信します。ぜひ、ご来場ください。

入場無料

当座預金など

普通預金

無利息

利息あり

定期預金など

全額保護 決済用預金

元本1,000万円と その利息まで保護

消費生活講座受講者募集

受講料

内  容 「名古屋市消費生活条例」

に基づいて定められている単位

価格表示や量目調査などの調査

を年6回程度実施するほか、消

費生活に関するアンケートなど

を提出していただきます。

任  期 平成17年4月委嘱日から平成18年3月31日まで

応募資格 名古屋市内にお住まいの20歳以上の方

募集人員 100名(選考)

謝  礼 年額10,000円(予定)ただし、調査票の提出   

状況によっては減額することもあります。

申込方法 所定の申込書に必要事項をご記入の上、封筒に

「消費生活調査員応募」と明記し、下記の申込み先にお送り

いただくか、又は直接ご持参ください。FAXおよびメール

でも受け付けます。市ホームページでも申込書を掲載して

います。

申込期限 平成17年2月10日(木)(当日消印有効。選考結 

果は平成17年3月末までに連絡)

申込み・問合せ先 名古屋市市民経済局消費流通課

〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

TEL 972-2437 FAX 972-4136

E-mail [email protected]

名古屋市ホームページ http://www.city.nagoya.jp/

「お知らせ あれこれ”」

日 時 2月19日(土)~20日(日)午前11時~午後4時場 所 オアシス21内 容 消費者取引・食・環境問題をテーマとした展示、

ステージイベント、クイズ、ゲーム大会、オリジナルカレンダープレゼント、抽選会など、楽しい行事を満載!

問合せ先 名古屋市市民経済局消費流通課TEL 972-2434

名古屋市

消費生活フェア

名古屋市

消費生活フェア

(*)

●本誌の内容の無断転載と利用をお断り致します。