P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 -...

18
広報やまぞえ これからも住みつづけたい づくり 2020.APL No.642 して った P2 ~ 特集 山添村 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー ほか

Transcript of P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 -...

Page 1: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

広報やまぞえ

これからも住みつづけたい村づくり

42020.APLNo.642

はじめまして

広 報 やまぞえ

新しくなった

です。

P2 ~ 特集

山添村と定住自立圏    構想- 目 次 -

P6 村のできごとP7 区長さんご紹介 ほか

P8 今月の情報P15 イベントカレンダー 

ほか

Page 2: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

  広報やまぞえ 2020.4

 山添村と定住自立圏構想 特集

2

特集 山添村と定住自立圏構想

定住自立圏構想は、「中心市」と「近隣市町村」が、それぞれの魅力を活用して、相互に役割を分担し、連携・協力することで、圏域全体に必要な生活機能を確保し、地方圏への人口定住を促進する

取組みです。山添村は、天理市及び伊賀市と、それぞれ定住自立圏形成協定を締結し、両圏域における将来像や取組みを示すビジョンを策定しています。

2つの定住自立圏共生ビジョンについては、村公式ホームページに掲載しています。

▶この記事に関する問い合わせ 地域振興課

-圏域の将来像-

 

互いの自主性・独自性を尊重しな

がら、共通する課題の解決と圏域を

一体的に発展させ、様々な分野での

好循環を生み出すことで、誰もが「住

んでみたい」「行ってみたい」と思

える圏域づくりをめざします。

-定住自立圏共生ビジョン-

▼名称

大和まほろば広域定住自立圏共生

ビジョン

▼経緯

平成27年に定住自立圏共生ビジョ

ンを策定し、圏域の将来像の実現に

向けた具体的な取組みを行ってきま

したが、今年度でビジョン計画期間

が終了することから、令和2年度か

ら令和6年度までの5年間の第2次

定住自立圏共生ビジョンを策定しま

した。

-主な取組事業例-

▼スクールカウンセラー

巡回相談事業

 

いじめ・不登校等の要因が複雑化、

低年齢化してきている中で、小学校

に臨床業務等に関して豊かな知識・

経験を有するスクールカウンセラー

を共同で配置し、教育相談支援体制

の充実・強化を図ります。

平成 27 年~

大和まほろば広域定住自立圏  中 心 市|天理市  近隣市町村|山添村、川西町

三宅町、田原本町

Page 3: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

3 2020.4 広報やまぞえ   広報やまぞえ 2020.4

特集 山添村と定住自立圏構想

▼災害時相互応援体制整備事業

災害発生時において必要な情報の

共有を図るとともに、職員の相互派

遣や備蓄品、資機材、避難施設の相

互利用が可能となる諸準備や連携事

業の検討を進め、圏域全体で相互応

援体制を構築することにより、圏域

住民への安全・安心の確保を図りま

す。

▼地産地消等推進事業

コフフンマルシェなど圏域内のイ

ベントや観光物産施設・直売所を活

用して、圏域内の特産品等を直売す

ることにより、農業従事者等の生産・

出荷意欲の向上が図られ、農業をは

じめとする関連産業の活性化を推進

します。

項 目 分 野 内 容

生活機能の強化

福祉 介護認定審査会の共同設置

教育 生涯学習やスポーツ活動の振興 教育相談体制の充実

産業振興 鳥獣被害防止対策の推進

環境 一般廃棄物の効率的な広域処理の推進

防災 地域防災力の充実・強化

その他 消費生活相談事業の連携 公共施設マネジメントの推進

結びつきやネットワーク

の強化 地産地消 特産品等のPR、販路拡大の推進 

圏域マネジメント能力の強化

人材育成・ 交流 人材育成等の推進

外部からの 人材確保 専門的知識を有する外部人材の招へい

取組み事業の項目・分野別の内容一覧 

大和まほろば圏域ニュースvol.14 三宅町

大和まほろば定住自立圏の市町村のつながりを深めるために、圏域市町村(天理市・山添村・川西町・三宅町・田原本町)広報紙に隔月で情報を掲載しています。

令和3年に三宅町は野球グローブ・ミット生産100周年を迎えます

 町内で最初に野球グローブの生産を行ったのは 1921 年頃とされています。1970 年代に最盛期を迎え、町内には100 軒ほどの工房がありました。現在は 20 軒ほどに減少していますが、高い品質と技術力で世界に誇る産業となっています。100 周年を記念し、2月にロゴマーク(右下)を決定しました。

ツイッター、インスタグラムで情報をお届け

 工房の普段は見ることができない製造現場や職人の裏話、野球グローブの革で作った小物など、ここでしか見られない情報が満載です。ぜひフォローしてください。アカウント名「グローブの町みやけ【100周年】」( ツイッター・インスタグラム共通 ) で検索してください。

▶この記事に関する問い合わせ 三宅町産業管理課 ☎ 0745 - 44 - 3076

100 周年を記念して作られたロゴマーク

Page 4: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

  広報やまぞえ 2020.4

 山添村と定住自立圏構想 特集

4

令和元年~

伊賀 · 山城南 ·

東大和定住自立圏

中 心 市|三重県伊賀市近隣市町村|山添村、京都府笠置町

京都府南山城村   

た。この度、伊賀市と本村が定住自

立圏形成協定を締結したことによ

り、本村との協定項目を加えるよう

現定住自立圏共生ビジョンを変更し

ました。

-主な取組事業例-

▼救急医療事業

「救急・健康相談ダイヤル24」

 

救急医療や応急処置等に関する相

談に24時間対応する電話相談事業を

実施することで、圏域住民に安心し

た医療体制を提供するとともに、二

次救急医療機関の負担軽減を図りま

す。

項 目 分 野 内 容

生活機能の強化

医療 救急医療体制の推進

健康・福祉 子育て支援事業の充実/高齢・障がい福祉事業の充実 健康づくり事業の充実

教育 教育環境の整備/文化・スポーツ活動の振興 生涯学習活動の推進

産業振興 就労支援と雇用の促進/企業立地の促進/広域観光 事業/地域ブランド創造促進事業/鳥獣被害防止対策

環境 不法投棄防止対策/ごみ処理の広域連携の強化 木津川流域の環境整備

防災 広域連携による防災力強化/相互応援体制の確立

結びつきやネット

ワークの強化

公共交通 地域公共交通対策ICTの活用 地域情報の共有化の推進 交通インフラ

の整備 広域幹線道路等の整備促進

地産地消 地産地消の推進と販路拡大地域内外の

住民との交流 移住・交流施策の推進/空き家の利活用/公共施設の 相互利用/交流拠点施設の活用などによる地域間交流

圏域マネジメント能力

の強化

人材育成・交流 圏域内職員の人材育成外部からの人材確保

専門的な知識経験を有する人材の確保

取組み事業の項目・分野別の内容一覧 

-圏域の将来像-

 

それぞれの地域が有する都市機能

や固有の地域資源等を理解し、お互

いが有する強みを持ちより弱みを補

い合い、これまでからの繋がりや結

びつきをこれまで以上に強めあうこ

とで、魅力ある圏域を作り出すこと

をめざします。

-定住自立圏共生ビジョン-

▼名称

伊賀・山城南・東大和定住自立圏

共生ビジョン

▼経緯

平成29年に伊賀市、笠置町及び南

山城村により令和3年までの定住自

立圏共生ビジョンが策定されまし

▼広域観光事業

 

圏域内の自治体及び各主体が連携

し、圏域全体のPRや誘客事業を推

進します。また、連携による新たな

観光商品の開発に努め、圏域の観光

交流人口の増加をめざします。

▼公共施設相互利用促進事業

 

それぞれの自治体で所有する公共

施設について、圏域内の住民・団体

は同一の基準で使用できるようにす

ることで、圏域内外の住民の交流を

図ります。

Page 5: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

5 2020.4 広報やまぞえ   広報やまぞえ 2020.4

特集 山添村と定住自立圏構想

区 分 単 位使 用 料

定住自立圏域 伊賀市以外

火葬

遺体

12 歳以上 1体 37,800 円 63,000 円

12 歳未満 1体 31,500 円 52,500 円

妊娠4月以上の胎児 1体 25,200 円 42,000 円

人体の一部及び胞衣、産わい物

その他

4㎏まで 1,260 円 2,100 円4㎏を1㎏超えるごとに(ただし、1㎏未満は、

1㎏とする。)250 円 420 円

小動物1個 収骨なし 12,600 円 21,000 円

1個 収骨あり 25,200 円 42,000 円

霊安室の使用 1日 6,300 円 10,500 円

伊賀市斎苑の利用料金に「圏域使用料」が設定されました

1、使用料の「定住自立圏域」の区分が適用されるのは以下の場合です。 ①『遺体(妊娠4月以上の胎児を除く。)』は、死亡者が死亡時に伊賀市と定住自立圏

形成協定を締結している地方公共団体(以下「協定町村」という。)に住所を有していた場合。

 ②『妊娠4月以上の胎児』は、その父又は母のいずれかが協定町村に住所を有する場合。③『人体の一部及び胞衣、産わい物、その他』及び『小動物』、並びに『霊安室の使用』 

は、使用者が協定町村に住所を有する場合。2、「1日」とは午前0時から午後12時までとし、1日未満は1日とします。

伊賀市斎苑料金表(一部抜粋)  〔令和2年4月1日から〕 

伊賀・山城南・東大和定住自立圏

形成協定を締結したことにより、圏

域自治体(山添村、南山城村、笠置町)

が伊賀市斎苑を利用する場合、「伊

賀市以外使用料」とは別に「定住自

立圏域使用料」が設置されました。

 

この使用料金は、令和2年4月1

日から適用されています。

水と歴史でつながる 伊賀・山城南・東大和  今月のテーマ : 桜

 上野公園では、日本屈指の高さを誇る高石垣を持つ伊賀上野城とともに、桜花爛漫なソメイヨシノを眺めることができます。 また、園内には松尾芭蕉の旅姿を模して建築された俳聖殿や、伊賀流忍者博物館などもありますので、ぜひお越しください。▶時期 3月下旬~4月上旬▶場所 上野公園 (伊賀市上野丸之内122- 1)▶問い合わせ 伊賀市都市計画課

☎ 0595 - 22 - 9731

 「笠置のさくら」は、日本さくら名所 100 選に選定されており、毎年その桜を楽しむ「笠置さくらまつり」を開催しています。 木津川畔が薄桃色に染まる春陽の1日をお楽しみください。

 4月中旬~下旬、やまなみホール駐車場に、八重桜が咲きます。農林産物直売所では、開花に合わせ「桜まつり」も開催します。木津川のほとりも散策でき、山々を望み自然の中でゆったり時間を過ごすことができます。

▶問い合わせ 南山城村産業観光課☎ 0743 - 93 - 0105

∥上野公園〔伊賀市〕

∥笠置のさくら〔笠置町〕

∥やまなみホール〔南山城村〕

※本年は、コロナウイルス感染症拡大防止のため「笠置さくらまつり」 は中止となりました。

▶問い合わせ 笠置町四季彩祭実行委員会 ☎ 0743 - 95 - 2301

Page 6: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

  広報やまぞえ 2020.4 6

村のできごと

初期消火活動で感謝状が授与されました

 山添村消防団第3分団分団長𫝆井誠さん(写真

左から 2 人目)が、令和2年1月18日に伊賀

市島ヶ原地内で発生した建物火災において、火災

を発見し付近の水道水とバケツで初期消火活動を

行い、密集地における火災の延焼を防いだことに

対して、伊賀市消防本部から感謝状が授与されま

した。

 この度の消火活動に、感謝申し上げますととも

に、今後ますますのご活躍を祈念申し上げます。

 山添村が掲げる総合戦略の下記の内容の発展に

寄与することを目的とし、山添村と大和信用金庫

が協定を締結しました。

【協定の目的】

①生きいきと働ける村をつくる

②山添村の地域資源を生かし、賑わいのある村

をつくる

③出産・子育てがしやすい、未来へ続く村をつくる

④安心して住み続けられる村をつくる

 読売新聞、奈良県教育委員会主催の第 69 回全

国小・中学校作文コンクール奈良県大会において、

山添中学校 2 年生の福井稀晟さんが、中学校の

部最優秀賞に選ばれました。

 作文は、交通事故によって、被害者も加害者も

「その後の人生が変わる」という内容で、ホテル

リガーレ春日野で行われた表彰式では、受賞者を

代表し、福井さんが作文を発表されました。

 この度の受賞おめでとうございます。

 保健福祉センターで、老人クラブ連合会主催の

「第1回囲碁・将棋の集い」が開催されました。

 実力差を問わず、同好の親睦を深めることがで

きたこの催しは、魅力ある団体をめざすことを目

的に今後も定期的に開催される予定です。

 老人クラブ連合会では、各種取組みを通じて、

仲間づくり、健康づくり、地域社会への貢献を目

標に活動しています。興味をもたれた方は、連合

会事務局(社会福祉協議会)へご連絡ください。

2/2512/23

2/28

大和信用金庫と連携に関する協定を締結しました

全国小・中学校作文コンクール奈良県大会で最優秀賞に選ばれました 

山添村老人クラブ連合会主催囲碁・将棋の集いを開催しました2/28

Page 7: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

7 2020.4 広報やまぞえ

TOPICS

東豊コミュニティバス東豊どりーむ号の運行時刻を変更しました ▶問い合わせ 総務課

 4月1日より、下記のとおり運行時刻の一部を変更しました。お間違えのないよう、ご注意ください。

停留所名3便目  4便目  

改正後 改正後

毛原 10:30 16:15

毛原神社前 10:31 16:16

東豊館前 10:34 16:19

勝原口 10:35 16:20

岩屋公民館前 10:36 16:21

宮の上 10:37 16:22

葛尾 10:39 16:24

薦生 10:42 16:27

東町 10:49 16:34

松崎町 10:52 16:36

名張駅東口 10:54 16:39

マックスバリュ- 10:59 -

停留所名3便目  4便目 

改正後 改正後

マックスバリュ- 12:25 -

名張駅東口 12:30 16:50

松崎町 12:33 16:53

東町 12:35 16:55

薦生 12:42 17:02

葛尾 12:45 17:05

宮の上 12:47 17:07

岩屋公民館前 12:48 17:08

勝原口 12:49 17:09

東豊館前 12:50 17:10

毛原神社前 12:53 17:13

毛原 12:54 17:14

停留所名1便目  

改正後マックスバリュ- -名張駅東口 8:10松崎町 8:13東町 8:15薦生 8:22葛尾 8:25奥出口 8:27片平 8:29広瀬口 8:30吉田 8:32中之庄 8:33

波多野診療所 8:35広代 8:37

やまぞえ小学校 8:38春日 8:39大西 8:40

◆名張駅東口→毛原(マックスバリュ-→毛原)

◆名張駅東口→大西(マックスバリュ-→大西)

大西名張線山添名張線

◆毛原→名張駅東口 (毛原→マックスバリュ-)

Page 8: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

▪ ▪▪▪▪▪

  広報やまぞえ 2020.4 8

information時…日時・期間 / 所…場所 / 内…内容 / 他…その他 / 申…申込み / 問…問い合わせ

詳しくは、各問い合わせ先にご確認ください。

役場の直通番号ご案内

市外局番 ☎ 0743総務課   85-0041行政相談、人権相談、情報公開、消費生活相談、議会、選挙、広報、統計、消防、防災、防犯、交通安全などに関すること

財務会計室 85-0416出納・会計などに関すること

住民課   85-0044戸籍、印鑑登録、住民票、村税、介護保険料、国民健康保険、諸証明、国民年金、福祉医療、児童手当などに関すること

保健福祉課 85-0045社会福祉、保健・予防事業、生活保護、介護保険、地域包括支援センター、保育園、診療所などに関すること

環境衛生課 85-0047簡易水道、下水道、公害、環境美化、蓄犬、エネルギーなどに関すること

地域振興課 85-0048商工業、観光、移住定住、地域づくり、地方創生、ふるさと納税、などに関すること

農林建設課 85-0046農業委員会、農地・農業相談、農林水産、地籍調査、道路、河川、災害復旧などに関すること

教育委員会事務局 85-0049学校教育、社会教育、社会体育、生涯学習、文化財、公民館などに関すること

山辺環境衛生組合山辺衛生センター 85-0253浄化槽維持管理、し尿汲取り

 利用可能な金融機関は、南都銀行、

奈良県農協、ゆうちょ銀行です。

 

申込用紙は、役場または各金融機

関窓口にあります。どなたに課税さ

れている税金を、どなたの口座から

振替するかをご記入ください。申込

みには、申込用紙、通帳、通帳の届

出印鑑が必要です。

 

仕事等で納付書での支払いが困難

な場合など、納め忘れの心配がない

口座振替をぜひご利用ください。

問 住民課

 令和2年度の国民健康保険税

 

の税率が変わりました

 

令和2年度国民健康保険税の税率

及び課税限度額が決定しました。

 

国民健康保険税は、国民健康保険

に加入している人に課税されます。

年度途中に加入された場合はその月

分から、脱退された場合はその前月

分までの課税となります。

 

各世帯の年間保険税額は、下表の

①所得割、②均等割、③平等割の合

計額となります。なお、40歳以上65

歳未満(介護保険の第2号被保険

者)の国民健康保険に加入している

人は、医療分・支援金分と介護分を

合わせて納めていただくことになり

ます。

 

令和2年度国民健康保険税の通知

は7月中旬にお送りします。

※国民健康保険に加入するとき、社

会保険に加入したときには役場への

届出が必要です。異動のあった日か

ら14日以内の届出をお願いします。

問 

住民課

納付月

納期限(

口座振替日)

村・県民税

固定資産税

軽自動車税

国民健康保険税

介護保険料

後期高齢者医療保険料

4期(

回)

4期(

回)

1期(

回)

9期(

回)

6期(

回)

8期(

回)

5月 6/1 ○ ○

6月 6/30 ○

7月 7/31 ○ ○ ○ ○

8月 8/31 ○ ○ ○

9月 9/30 ○ ○ ○

10 月 11/2 ○ ○ ○

11 月 11/30 ○ ○ ○

12 月 12/28 ○ ○○※

12/25㋿3年1月

㋿3年

2/1 ○ ○ ○ ○

2月 3/1 ○ ○ ○ ○

3月 3/31 ○ ○

すべての加入者の方 40 歳~65 歳未満の方

医療分 支援金分 介護分① 所得割

(被保険者の所得額- 33 万円)に乗じる率100 分の 6.6 100 分の 2.3 100 分の 2.3

② 均等割被保険者1人あたりの年額

23,800 円 8,500 円 14,500 円

③ 平等割1世帯あたりの年額 18,400 円  6,400 円 ―

課税限度額 63 万円 19 万円 17 万円

税・保険

 

令和2年度村税の納付に

 

ついてのお知らせ

 令和2年度村税の納付月は左の表

のとおりです(○が納付月です)。

 

各納期限を過ぎると督促手数料、

延滞金がかかりますのでご注意くだ

さい。また、口座振替を利用の方は、

預金残高をご確認ください。

 

新たに口座振替を利用される場合

は、金融機関で手続きが必要です。

今月の情報

Page 9: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

▪▪▪▪▪▪

9 2020.4 広報やまぞえ

information

税・保険

子育て・教育

健康・福祉

環境・エコ

募集・相談

広 告

イベント・催し

その他

時…日時・期間 / 所…場所 / 内…内容 / 他…その他 / 申…申込み / 問…問い合わせ

は後で返さなければなりません。

(その場合請求書を送らせていただ

きます。)

医療費が高額になるとき(高額療養費)

 「限度額適用認定証」の交付申請

をすることにより、入院・外来時の

負担が軽減されます。必要な方は、

住民課で交付申請してください。(申

請の際、保険証と印鑑が必要です。)

ただし、国民健康保険税の未納がな

いことが交付の条件となります。

 「限度額適用認定証」を提示する

ことにより、入院・外来とも、1つ

の医療機関の窓口での支払いが限度

額までとなります。

 「限度額適用認定証」を持たずに

受診され、医療費の自己負担分(医

療費の1~3割)が高額になった場

合でも、住民課に領収証を添えて申

請すれば、後日、限度額を超えた分

を高額療養費として支給します。

問 

住民課

マイナンバーカード

交付申請のご案内

 通知カードとともに届いた個人番

号カード交付申請書に、必要事項を

記入、写真を貼り付け、郵便で申請

できます。その他スマートフォンや

パソコン、証明用写真機からも申請

できます。

 国民健康保険加入者の方へ

 

国民健康保険の届出は

14日以内にお願いします

【国民健康保険に加入するとき】

①他の市町村から転入してきたと

き。(職場の健康保険に加入してい

ない場合。)

②職場の健康保険の資格がなく

なったとき。(退職日・保険資格喪

失日のわかるものを持参してくださ

い。)

③国民健康保険加入世帯員の子ども

が生まれたとき。

④生活保護を受けなくなったとき。

※加入の届出が遅れると

保険証がないため、その間の医療

費は全額自己負担となります。

 

保険税は加入の届出をした日では

なく、加入資格を得た月までさかの

ぼって納めなければなりません。

【国民健康保険の資格を失うとき】 

①他の市町村に転出するとき。

②職場の健康保険に加入したとき。

(職場でもらった保険証の写しを持

参ください。)

③死亡したとき。

④生活保護を受け始めたとき。

※喪失の届出が遅れると

保険証が手元にあるためにうっか

りそれを使って受診してしまった場

合、国民健康保険が負担した医療費

税・保険

健康・福祉

 

申請後、交付通知書(ハガキ)が

自宅宛てに届きますので、通知書の

記載内容を確認し、交付通知書、印

鑑、個人番号通知カード、本人確認

書類等をご持参のうえ、住民課で交

付の手続きを行ってください。

◎申請方法、申請書ダウンロード

https://ww

w.kojinbango-card.

go.jp/kofushinse-yubin/

問 

住民課

 

第十一回特別弔慰金について

 4月1日から全国的に第十一回特

別弔慰金の請求受付が開始されまし

た。

時 

令和2年4月1日から令和5年

3月31日まで

 

本村では、前回同様、大字ごとの

受付期間、及び日程案内を7月号の

広報紙等に掲載しますのでご確認く

ださい。

問 

住民課健

康・福祉

 健診を受けましょう

 

健診日程等の詳しい内容について

は、4月下旬~5月初旬に各大字の

保健推進員さんから配布予定の案内

をご覧ください。

問 

保健福祉課

Page 10: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

▪ ▪▪▪▪▪

  広報やまぞえ 2020.4 10

information時…日時・期間 / 所…場所 / 内…内容 / 他…その他 / 申…申込み / 問…問い合わせ

入選おめでとうございます入選作品を生活習慣標語と一緒にご紹介します

[ あいさつが 広がる山添 すてきだね ]やまぞえ小学校 6年 川波多 秋理さん

[ ありがとう えがおひろがる あいことば ]やまぞえ小学校 3年 中西 明日香さん

[

ちょっとした

気づかい気くばり人との輪]

山添中学校1年元谷悦士さん

[ さそいあい 笑顔で行こうと 決めた朝 ]山添中学校 2年 新瀬 裕翔さん

ターの募集を行いました。

村内各学校から応募された85点の

作品の中から、審査の結果、4点の

入選作品を決定しました。作品は今

後、様々な機会に活用していく予定

です。

問 

社会教育委員会議事務局

 (教育委員会事務局) 

粗大ごみ・有害ごみ収集日

ほぼ100%死に至る恐ろしい感染

症です。感染を防ぐために、犬の飼

い主には、飼い犬に予防注射を毎年

1回必ず受けさせるよう義務付けら

れています。

【お願いします】

▼集合注射当日は、「狂犬病予防注

射のお知らせ」ハガキを忘れずにご

持参ください。

▼今年初めて登録される方は、別途、

登録手数料3,000円(鑑札交付

手数料含む)が必要です。

▼飼い犬が死亡した場合には、死亡

届を提出してください。

▼かかりつけの動物病院で注射を受

けた場合は、役場で注射済票の交付

を行いますので、後日、必ず狂犬病

予防注射の証明書をご持参くださ

い。(注射済票交付手数料550円

が必要です。)

問 

環境衛生課

4 月24 日

(金)

総合スポーツセンター

午前 10 時~正午

豊原出張所

午後 1 時 30 分~2時 20 分

東山出張所

午後 3 時~3時 50 分

注射料金は3,400円です。

 (注射手数料 2,850 円+  注射済票交付手数料 550 円)

狂犬病予防集合注射実施概要

子育て・教育

 

山添村せいかつ習慣標語ポスター

 

入選作品が決定しました

 

社会教育委員会議では、社会規範

意識の向上と住民コミュニティーの

活性化を図り、元気な村づくりの一

助とすることを目的として、以前募

集した生活習慣標語に対するポス

環境・エコ

 

粗大ごみ、有害ごみの収集日

 

をお知らせします

 ごみは、必ず当日の午前8時まで

に出しましょう。

 爆発事故や火災の原因となります

ので、石油ストーブなどは必ず灯油

を抜いてから、電化製品は乾電池を

取り外してから出すよう、ご協力を

お願いします。

 

なお、家電リサイクル法対象製品

や危険物、産業廃棄物等、回収でき

ない物があります。詳しくは「家庭

ごみの分け方・出し方」のポスター

をご覧ください。

問 

環境衛生課

 令和2年度狂犬病予防集合

 

注射を実施します

 

狂犬病は人に感染し、発症すると

4 月15 日

(水)

室津・松尾・的野峰寺・桐山・北野大西・上津・下津伏拝・助命・箕輪

大塩・堂前

4 月22 日

(水)

春日・菅生・遅瀬中峰山・広代・中之庄吉田・広瀬・鵜山

片平・葛尾・三ケ谷勝原・岩屋・毛原・切幡

Page 11: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

▪▪▪▪▪▪

11 2020.4 広報やまぞえ

information

税・保険

子育て・教育

健康・福祉

環境・エコ

募集・相談

広 告

イベント・催し

その他

時…日時・期間 / 所…場所 / 内…内容 / 他…その他 / 申…申込み / 問…問い合わせ

ご覧ください。

問 

山添伝統文化こども教室推進

委員会(教育委員会事務局内)

児童館 

☎85―0579

子育て・教育

環境・エコ

 

石塔墓による墓地経営の基準

 

が変わります

 

山添村では近年、葬儀の形態が土

葬から火葬へうつり変わる中で「石

塔墓に焼骨を埋蔵したい」といった

相談が多数寄せられていました。こ

れまで本村では法律上、焼骨等を石

塔墓に納めることができるのは、ご

くわずかな場所しかありませんでし

た。そこで、石塔墓による墓地経営

を行う場合の許可申請に関して、検

討委員会を立ち上げ、次のとおり必

要な事項を定めました。

 

左記の許可基準の条件を満たし許

可されれば、4月1日から石塔墓に

焼骨等を納めることが可能になりま

した。

許可の申請ができる者(経営主体)

▼宗教法人もしくは地縁団体(自治

会等)

許可基準

▼収蔵は焼骨等(死体を除く)とす

る。

▼許可申請地は、経営主体自身の名

義のものであること。

▼土地の一部を許可申請する場合

は、事前に分筆登記を行うこと。

▼許可申請地が、他法令による許認

可等の手続きが必要な場合は、事前

に手続きを完了しておくこと。

▼許可申請地が、墓地の設置場所に

募集・相談

広報やまぞえに広告を掲載しませんか

 有料広告掲載欄に広告を掲載する広告主を、毎号募集しています。店や会社のPR、催しごとの案内などにお気軽にご活用ください。 申込方法はなどは、村公式ホームページ「広報やまぞえ」または下記へお問い合わせください。

 〔HP〕https://www.vill.yamazoe.nara.jp/

問 総務課

教室名 開催日 場 所

御殿万歳こども教室

月2回・土曜日午後7時~8時

伏拝公民館

わらべうた教室

第3水曜日放課後児童館ふるさと

民話教室

こども狂言教室 第4水曜日放課後

各教室の開催日・開催場所

適合しない場合であっても、次の書

類を添付し申請をすることができ

る。

①経営主体で墓地経営の意思決定を

した旨が明記された議事録。

②経営主体の構成員以外で申請地に

近隣する居住者及び土地所有者か

らの同意書。

▼永続性を確保するため、できる限

り許可申請の箇所を集約すること。

墓地設置に適合する場所

▼住宅等の敷地から100m以上離

れている場所。

▼道路または河川から20m以上離れ

ている場所。

▼飲料水を汚染するおそれがない場

所。

▼災害のおそれが少ない場所。

※その他の詳細は、環境衛生課へお

問い合わせください。

問 

環境衛生課

募集・相談 

 山添伝統文化こども教室

 

参加者を募集します

 

幼児から高校生まで、多くの皆さ

まのご参加をお待ちしています。

時 

5月8日(金)募集締切

※詳細は近日中の新聞折込チラシを

Page 12: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

▪ ▪▪▪▪▪

  広報やまぞえ 2020.4 12

information時…日時・期間 / 所…場所 / 内…内容 / 他…その他 / 申…申込み / 問…問い合わせ

 

令和2年度スポーツ教室の

 

参加者を募集します

 

新年度のスタートに合わせてス

ポーツを始めませんか。

 

山添村スポーツ協会では、スポー

ツ教室の参加者を募集しています。

 

参加を希望される方は、参加申込

書に年会費を添えてスポーツ協会事

務局までお申込みください。体験の

教室名 開催日 場所 対象

テニス教室

4 ~ 11 月の毎週金曜日

午後 7 時 30 分~ 9 時〔初回 4 月 3 日〕

桐山農村広場テニスコート

【一般の部】中学生以上

【ジュニアの部】小学 4 ~ 6 年生(定員 10 名)

卓球教室

第 2・4 土曜日午後 7 時 30 分

  ~ 9 時 30 分〔初回 4月 11 日〕

スポーツセンター体育館

小学生~一般バドミントン教室

第 2・4 火曜日午後 7 時~ 10 時

〔初回 4 月 14 日〕

山添中学校体育館

フットサル教室

4 ~ 11 月の第 3 土曜日

午後 7 時~ 8 時 30 分〔初回 4 月 18 日〕

スポーツセンター体育館

各スポーツ教室の概要

みの参加も可能です。お気軽にお越

しください。

▼年会費 

高校生以上2,250円、

中学生以下1,200円

▼申込書 

スポーツ協会事務局にあ

ります。

申・問 

スポーツ協会事務局

       (教育委員会事務局)

 

山添村赤十字奉仕団で

 

一緒に活動しませんか

 

赤十字奉仕団は、災害救護や保健

衛生に関する奉仕活動を行うボラン

ティア組織です。現在は、団員数11

名で活動しています。

山添村赤十字奉仕団では、一緒に活

動する団員を募集しています。少し

でも興味を持たれた方は、お気軽に

左記までお問い合わせください。皆

さまからのご連絡をお待ちしていま

す。

【これまでの主な活動】

▼活動頻度 

1カ月に1回程度。

▼園児用防災ずきんの作成、寄贈。

▼災害時に役立つ、ビニール袋で簡

単に調理できる非常食レシピの提

供、作成。

▼ふれあいまつり「荷物預かりサー

ビス」、「休憩所」の運営。

▼学習会(認知症対策、介護予防講

座、終活、防災教育施設の見学等に

ついて)の開催。 

など

問 

山添村赤十字奉仕団 

代表:

山﨑カヨコ (岩屋)

☎85―0811

事務局

(保健福祉課)

種 目 資 格 受付期間 試験日(1次のみ記載)

幹部候補生

一般 【大卒程度】22 歳以上 26 歳未満の者(20 歳以上 22 歳未満の者 は大卒(見込含)、修士課程修了者等(見込含)は 28 歳未満)

~ 5 月 1 日

1 次 5 月 9 日・10 日(10 日は飛行要員のみ )【院卒】修士課程修了者等(見込含)で、20歳以上28歳未満の者

歯科・薬剤科

専門の大卒(見込含)20 歳以上 30 歳未満の者、薬剤科は 28 歳 未満の者 1次 5 月 9 日

一般曹候補生 18 歳以上 33 歳未満の者 1次 5 月 23 日技術海上幹部技術航空幹部

大卒以上の者で、応募資格に定められた学部・専攻学科を卒業後、 2 年以上の業務経験のある者 4 月 17 日

~ 5 月 22 日

6 月 22 日

技術海曹技術空曹 20 歳以上の者で国家免許資格取得者等 6 月 19 日

自衛官を募集します 問自衛隊天理募集案内所 ☎ 0743―63―2540

Page 13: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

▪▪▪▪▪▪

13 2020.4 広報やまぞえ

information

税・保険

子育て・教育

健康・福祉

環境・エコ

募集・相談

広 告

イベント・催し

その他

時…日時・期間 / 所…場所 / 内…内容 / 他…その他 / 申…申込み / 問…問い合わせ

▪ ▪▪

募集・相談

▪ ▪▪ 

令和2年度警察官(第1回)

 

採用試験を実施します

【一次試験】

時 

教養・論文試験 

5月10日(日)、

体力・口述試験 

5月23日(土)、 

24日(日)のうち指定する1日

他 

採用予定人員(警察官:大卒区

分)男性40人程度、女性4人程度。

▼受験資格 

昭和62年4月2日以降

に生まれた人で、学校教育法による

大学(短期大学除く)を卒業した人、

または令和3年3月末日までに卒業

見込みの人。

【申込方法・受付期間】

①郵送(簡易書留):~4月17日(金)

②直接持参:~4月17日(金)

③インターネット(県警ホームペー

ジから):~4月13日(月)

他 

大学区分以外に、特別区分(武

道A、サイバー捜査官)による採用

試験を実施します。詳細は、左記へ

お問合せください。

申・問 

奈良県警察本部警務課採用

係〒630―8578

 

奈良市登大路町80番地

☎0120―351―204

 (採用フリーダイヤル)

URL:http://w

ww.police.

pref.nara.jp/

▪▪ ▪▪ ▪▪

▪ ▪▪ ※正午から午後1時を除く。

所 

奈良弁護士会

奈良市中筋町22番地の1

内 

相続遺言に関することに限る。

▼相談時間 

1人30分間

▼対象 

電話予約した先着16名

申・問 

奈良弁護士会

☎0742―22―2035

▼予約受付 

4月1日(水)~13日

(月) 

午前9時30分~午後5時

 「憲法週間」記念無料法律相談

 

を実施します

時 

5月13日(水) 

午前9時30分

~午後3時30分

※正午から午後1時を除く。

所 

①奈良弁護士会

奈良市中筋町22番地の1

▼相談時間 

1人30分間

▼対象 

電話予約した先着20名

②経済会館

大和高田市大中106―2

▼相談時間 

1人30分間

▼対象 

電話予約した先着10名

申・問 

奈良弁護士会

☎0742―22―2035

▼予約受付 

4月1日(水)~30日

(木) 

午前9時30分~午後5時

▪▪▪

 

ならジョブカフェセミナー

 

を実施します

アットホームな雰囲気で就職活動

のコツを学ぶことができる参加型の

セミナーで、参加費は無料です。

時・内 

①4月3日(金)自己分析

セミナー、②4月10日(金)面接対

策セミナー、③4月15日(水)、グルー

プディスカッション&グループワー

ク、④4月24日(金)面接対策セミ

ナー

※各、午後1時30分~4時30分まで。

▼対象 

就職活動中の学生やおおむ

ね35歳未満の求職者(40代前半まで

の不安定就労者を含む)

▼定員 

各10人程度(先着順)

所 

①~③ならジョブカフェ(奈良

市西木辻町93―6エルトピア奈良)、

④高田しごとiセンター(大和高田

市幸町2―23奈良県産業会館)

申 

各セミナー前日までに、電話、

FAXまたはホームページからセミ

ナー名、開催日、氏名(ふりがな)、

居住地の市町村名、電話番号、年齢、

性別等を左記へお申込みください。

問 

ならジョブカフェ

☎0742―23―5730

Fax0742―23―5757

URL:http://w

ww

.pref.nara.jp/item

/63392.htm

 

毎月11日は人権を確かめう日

 

人権相談・行政相談を

 

開設します

時 

4月13日(月)午前9時~11時

30分

所 

山添村役場会議室1―3

問 

総務課

 

奈良県労働委員会委員による

 

無料労働相談会を実施します

時 

原則、毎月第2木曜日 

午後3

時~4時(4月は9日の予定)

所 

奈良総合庁舎2階会議室

奈良市法連町757

内 

経験豊富な奈良県労働委員会委

員が、公正・中立な立場で、解雇や

賃金問題、パワハラなど労働に関す

るトラブルの相談(募集や採用は除

く)に応じます。1人30分程度。

▼対象 

県内在住まやは在勤の労働

者と県内に事業所がある事業主

申・問 

奈良県労働委員会事務局

☎0742―20―4431

Fax0742―23―3530

※前日の午後4時30分までに、ご予

約ください。

 「遺言の日」記念無料法律相談

 

を実施します

時 

4月15日(水) 

午前10時~午

後3時

※各種催しは、新型コロナウイルスの影響

で、中止または延期になる場合があります。

Page 14: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

▪ ▪▪▪▪▪

  広報やまぞえ 2020.4 14

information時…日時・期間 / 所…場所 / 内…内容 / 他…その他 / 申…申込み / 問…問い合わせ

日( 曜日 ) 学習メニュー 時 間 対象者 主催

( 申込先) 開催場所 備 考

15( 水 ) ちぎり絵を楽しみましょう! 9:30 ~ 11:30 どなたでも 東山公

民館東山公民館大会議室

材料費 1,000 円申込締切 4/6 まで

17( 金 ) 子ども和太鼓教室 19:00 ~ 20:30 保育園年長~小学生

東山公民館

旧北野小学校体育館

参加費 200 円 定員 10 名申込締切 4/9 まで

18( 土 )ハンドメイドスクール

~ 100 均グッズで作る小物入れ~

13:30 ~ 16:00 一般成人 波多野公民館

波多野公民館研修室 参加費 500 円

22( 水 ) 毛筆に親しもう! 一 般 13:30 ~ 15:30小学生 14:30 ~ 15:30

小学生~どなたでも

東山公民館

東山公民館大会議室

定員 10 名申込 4/13 まで

26( 日 ) 子ども和太鼓教室10:00 ~ 11:40

(年齢により実施時間等が異ります。詳しくはお問い合せください。)

保育園児(要保護者同伴)

~小学生

東山公民館

旧北野小学校体育館

参加費 200 円 定員 10 名申込締切 4/16 まで

5/3( 日 ) 山添村を描こう教室 13:30 ~ 16:00 どなたでも 波多野公民館

波多野公民館研修室

持ち物:筆記用具    絵画セット

5/10( 日 ) ヨガで学ぶ健康法 9:00 ~ 10:30 一般成人 波多野公民館

波多野公民館研修室

参加費 500 円持ち物:ヨガマット、5 本指靴下

イベント・催し ※新型コロナウイルスの影響により、中止または延期になる可能性があります。予めご了承ください。詳しくは、各種問い合わせ先へお問い合わせください。

生涯 学 習教室

▪▪

▪▪▪

 2年に1度の 計量器検査を実施します

 計量法では、物品の売買や取引に使用する計量器(はかり)の使用者に対して、2年に1度の定期検査を義務付けています。売買や取引等以外に病院や学校で使用する体重計も定期検査の対象となります。 本村では、下記の日程にて実施しますので、上記の対象となる計量器(はかり)を使用している方は検査を受けてください。

時 4月9日(木)所 豊原公民館 午前10時から正午まで  ふるさとセンター(ふれあいホール)

午後1時30分から3時まで▶費用 1台につき500円~2,200円程度問 奈良県産業総合振興センター☎ 0742 ー 30 - 4705

豊原公民館からお知らせします

 豊原公民館において、大和高原文化の会が大和高原に根付く文化について、1年を通して展示を行っています。あわせて、15周年をむかえられた「大和高原文化の会 記念講演」が開催されますので、どうぞお越しください。時 4月 25 日(土)午後1時 30 分~所 豊原公民館 1階 ランチルーム内 講演「大和高原地域の方言の特徴」  講師 富山大学人文学部日本語学研究室

中井精一 教授問  豊原公民館 ☎ 87 - 0001

▶第14回総会の時の様子

問 教育委員会事務局 / 歴史民俗資料館・波多野公民館 ☎ 85-0250東山公民館 ☎ 86-0001/ 豊原公民館 ☎ 87-0001

Page 15: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

▪▪▪▪▪▪

15 2020.4 広報やまぞえ

information

税・保険

子育て・教育

健康・福祉

環境・エコ

募集・相談

広 告

イベント・催し

その他

時…日時・期間 / 所…場所 / 内…内容 / 他…その他 / 申…申込み / 問…問い合わせ

月 火 水 木 金 土 日3/30 3/31 1

広報やまぞえ4月号発行日

2 3テニス教室(初回)

4 5リサイクル物品回収①

6 7 8 9計量器検査

10 11卓球教室(初回)

12リサイクル物品回収②

13人権相談

・行政相談

14バドミントン教室(初回)

15粗大ごみ・有害ごみ回収①

㊫ちぎり絵教室

16 17㊫子ども

和太鼓教室

18㊫ハンドメイド

教室

フットサル教室(初回)

19

20 21 22粗大ごみ・有害ごみ回収②

㊫毛筆教室

23 24狂犬病予防集合注射

25 26㊫子ども

和太鼓教室

27 28 29 ※昭和の日 30 5/1広報やまぞえ5月号発行日

5/2 5/3 ※憲法記念の日㊫絵画教室

5/4 ※緑の日 5/5 ※子どもの日 5/6 ※振替休日 5/7 5/8 5/9 5/10㊫ヨガ教室

村内 イベントカレンダー 4月村主催の催しや、リサイクル物品等の回収日などを1月分のカレンダーにまとめました。

皆さんの予定等も書きこんでいただき、自分だけのカレンダーとしてご活用ください。各種詳細は、本紙該当ページや「家庭ごみの分け方・出し方」ポスターをご覧ください。 〔 3/30 ~ 5/10 〕

◇緑色の欄は役場が休みの日です。その中の※は祝日を表しています。◇㊫は公民館事業の「生涯学習教室」を表しています。名称が長い教室名は略称を使用。◇「リサイクル回収」「粗大ごみ・有害ごみ回収」中の「①」「②」はグループが分かれている ことを表しています。該当グループの確認は本紙「環境・エコ」ページまたは、環境衛生課 発行の「家庭ごみの分け方・出し方」のポスターでご確認ください。

カレンダーの見

イベント・催し

Page 16: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

16  広報やまぞえ 2020.4

みんなの広

山添俳句教室〔

二月句会より

村手

圭子

絵えときぼう

解棒今虫を指す涅槃かな    

松尾 

忠子

枯木立空の青さを突き抜くる   

向井 

弥栄

山里はささ鳴き遅くまだ聞かず 

 

椋本 

房江

吸殻をひとつ掻き出す古火鉢   

井ノ尾由美子

雪間なる踏むには惜しき畦道よ  

今西眞佐男

下したもえ萌や待ちに待ちたる芝の色  尾

上 

正典

強つよごち

東風や参道杉葉落つるまま   

神田 

幸子

御詠歌の鉦か

の音揺らす春の風   

田畑 

茂代

畦を跳ぶ蕗の芽たしかこの辺り  

中島ミツ子

三日月の尖りて南都寒戻る    

西岡たか代

石造りにてふくよかな寝釈迦かな 

西谷 

展代

純白の月に涅槃したまへり    

村手 

圭子

※ 読む順番         ①              ②         ③               ④

隔月連載

 

シリーズ

やまぞえの文化財

56

光背地蔵菩薩立像(

菅生区)

   

地蔵菩薩は、釈迦が亡くなって

から、弥勒菩薩が出現するまでの

間、人々を救う菩薩であるとされ

ています。

 

本像は花崗岩製で、舟形光背に

地蔵菩薩を浮き彫りしています。

蓮台は請花であり、蓮弁は素弁九

葉ですが、わずかに膨らみと反り

を持たせており、丁寧な作りになっ

ています。

 

顔の表現では、眼の上下のライ

ンを明瞭に刻みだし、眉ラインが

強く表現され、白亳が大きく突き

出している点が特徴的です。

問 

教育委員会事務局

Let’s Learn English! ALT と一緒に英語を勉強しよう⑦

今月は、どこで~できますか(Where can ~)の表現を学びましょう ◇ Where can you see beautiful cherry blossoms in Yamazoe?         【訳】山添村のどこで美しい桜を見ることができますか?      

応用編 使い方を覚えたら、次は会話で使ってみましょう ◇ Where can you see cute animals in Yamazoe?  【訳】山添村のどこで可愛い動物が見れますか。

 ◇ We can see cute animals at Mee-Mee Farm.  There are many cute sheep.  【訳】めえめえ牧場で見れます。可愛い羊がいっぱいいますよ。

Page 17: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

17 2020.4 広報やまぞえ

税・保険

子育て・教育

健康・福祉

環境・エコ

募集・相談

広 告

イベント・催し

その他

村の人口

2月中の移動

義援金のご協力ありがとうございました 令和元年台風第19号に伴う災害により、被害を受けられた被災地の皆さまへの義援金について、村民の皆さまからご支援、ご協力をいただいたところ『63,908』円集まりました。 集まった義援金は、日本赤十字社を通じて被災地に届けさせていただきました。温かなご支援をいただきありがとうございました。 改めて、この度の災害でお亡くなりなった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆さまが1日も早く日常の生活を取り戻されることを祈念申し上げます。

   問 総務課

〔令和2年3月1日現在 ( ) は前月比〕

人 口: 3,452 人 ( 3) 男 性: 1,649 人 ( 1) 女 性: 1,803 人 ( 2) 世帯数: 1,346 人 ( 7)

出 生: 1 人死 亡: 6 人転 入: 13 人転 出: 5 人 

山添村に住所がある人の動き

を表しています。

■編集後記■

▼発行日の変更に合わせて、広報や

まぞえを大幅リニューアルしまし

た。しばらくの間、見た目や発行日

の変更でご不便をおかけするかと思

います。申し訳ございません。

▼今まで業者に頼っていた印刷まで

の校正作業を、今回から広報担当が

全て行っています。これにより浮い

た校正費用を、表紙のカラー代に活

用して、念願の毎月カラー表紙を実

現できました。ただ、作成している

のが素人のため、お見苦しいところ

が多数あるかと思います。皆さんの

反応がとっても気になります。

▼最後に、今月号で広報担当を交代

することとなりました。5年間、ご

愛読いただきありがとうございまし

た。次号からも、変わらぬご愛好を

よろしくお願いいたします。(狩野)

 防災行政無線の定期放送を

 

実施しています

 防災行政無線の動作確認のため、

定期放送を実施しています。

▼戸別受信機

毎週土曜日 

午後6時

▼屋外スピーカー

毎月15日 

正午

問 

総務課(不具合等)

 山添村自治体放送を

 

ご覧ください

ケーブルテレビ11チャンネルで、

毎日24時間放送中。

 

役場などからのお知らせを配信し

ています。ぜひ、ご覧ください。

問 

総務課

※ケーブルテレビのプラン変更や新

設等については、こまどりケーブ

ルへ直接ご連絡ください。

合言葉で犯罪を未然に防ぎましょう

「 電話口 お金の話 それは詐欺 」「 鍵掛実践 ~家も、車庫も、乗り物も~ 」

   問天理警察署 ☎ 62 ー 0110

その他

Page 18: P2 ~ 特集 山添村 構想...P2 ~ 特集 山添村と 定住自立圏 構想 - 目 次 - P6 村のできごと P7 区長さんご紹介 ほか P8 今月の情報 P15 イベントカレンダー

広報

やま

ぞえ

3・4

月合

併号No.642

(令

和2

年4

月1

日発

行)

発行

・編

集 |

奈良

県 

山添

村 

総務

課℡

: 0743ー85ー0041 / F AX : 0743ー 85ー0219 〒

630-2344奈

良県

山辺

郡山

添村

大字

大西

151番

公式

HP

| https://w

ww

.vill.yamazoe.nara.jp/

(右

のQ

Rコ

ード

から

もご

覧い

ただ

けま

す。)

今月の表紙の裏話

 「リニューアル初の表紙は絶対に

乳幼児」と意気込んで表紙の作成

に取り掛かろうと思った矢先、新

型コロナウイルスの影響で、小さ

な子に会うことが難しくなってし

ました。表紙の女の子は、そんな

時に、偶然役場へお母さんと一緒

に来庁され、写真撮影に応じてく

れた「今月号の救世主」です。

本紙は、インターネットで無料配信するサービス「マイ広報紙」に登録しています。スマホやパソコンからご覧いただけます。

HP | https://   mykoho.jp

右の QR コードからもご覧いただけます。

〒630‐2344 奈良県山辺郡山添村大字大西151番地 Tel0743‐85‐0041 Fax0743‐85‐0219 https://www.vill.yamazoe.nara.jp/広報やまぞえ 平成31年(2019)4月発行 編集・発行 奈良県山添村

これからも住みつづけたい村づくり

Graph Yamazoe Apr 2019 vol.631 4

● 平成31年度山添村予算 ………………………… P2~6● 議会だより ほか ………………………………… P7~11● みんなの広場 …………………………………… P12~13

陽光桜の植樹を体験しました ほか

● 今月の情報 ……………………………………… P14~26平成31年度の国民健康保険税率が変わりました ほか

● 生涯学習教室のお知らせ ほか ………………… P27~28

 3月22日、奈良県広域消防組合山添消防署に新しい救急車が配備され、運用を開始しました。 これまでに比べ、車体が少し大きくなり、車内の救急救命に使用する医療器具が新しくなりました。 患者の命を救うため、1分1秒をあらそう現場へ、今日も山添消防署の救急車が出動します。

もくじ 3月22日、奈良県広域消防組合山添消防署に新しい救急車が配備され、運用を開始しました。 これまでに比べ、車体が少し大きくなり、車内の救急救命に使用する医療器具が新しくなりました。 患者の命を救うため、1分1秒をあらそう現場へ、今日も山添消防署の救急車が出動します。

新救急車で救急救命の現場へ

〔旧デザイン〕

平成31年広報やまぞえ4月号

〔新デザイン〕

令和2年広報やまぞえ4月号

いつも、広報やまぞえをご愛読いただきありがとうございます。新しく生まれ変わった広報紙を、もっと楽しくご覧いただけるよう、今回行ったリニューアルのポイントをご紹介します。

ポイント1 見た目が変わりました これまでの表紙は2色刷りを中心に、1年に1~2回フルカラーで作成していました。リニューアルを機に、毎月表紙がフルカラーになり、あわせて広報紙のロゴもひらがな表記から、ローマ字に変わりましたロゴに使われる黒以外の色は、毎回変わる予定です。

ポイント2 情報を種類別に集めました 基本的な情報は「今月の情報」内で掲載してきました。その根幹は変えないで、もっと見やすくなるように、インデックス(情報ページ左側の小見出し)を新たに設け、情報を種類ごとにまとめました。 さらに村内のイベントカレンダーも新設し、その月の広報に掲載された催し等が何時あるのか一目でわかるようにしました。

ポイント3 人口やお悔みを中のページへ これまでこのページにあったお悔みスペースを、個人情報保護の観点から1ページ前へ移動させ、村の人口とともに本紙の中に収めました。

ポイント4 印刷までの工程を全部職員が行っています これまで、原稿の校正作業を事業所に依頼していました。今回から、専用の編集アプリケーションを用いて、職員が印刷前までの全工程を作成しています。今後は、作成の裏話などもご紹介していく予定です。

新しくなりました

広報やまぞえをリニューアルしました