*OUFSOBUJPOBM%FWFMPQNFOU$FOUFSPG+BQBO M C· ï · 2020-04-08 · yy C¯ï±ç»ïÄÑ µÄ©ßæ...

1
発コンサルタントファーストキャリア(FC)制度の4期生とし て2014年にIDCJに入職した大野慧と申します。このコーナーでも すでに何度か紹介しているFC制度ですが、今回は3年の任期を終え るにあたり、当制度に関する私自身の感想を書かせていただきます (FC制度に関する記事はIDCJのホームページをご覧ください。 https://idcj.co.jp/publication.php)。 まず、私が強調したいのは、当制度で入職した人は、必ず日本国 内で事務業務に従事するということです。つまり、この期間中は国 内で業務補佐として開発支援に携わる機会はあっても、コンサルタ ント職のように開発現場に出ることはほとんどありません。そのた め、当制度で得られるのはあくまで事務職のキャリアであり、開発 コンサルタントとして専門分野の担当実績を積むことはできませ ん。開発支援の最前線で活躍することを期待して当制度で入職した 新卒の方には、ややもの足りなさを感じるかもしれません。 では、当制度を活用する利点は何でしょうか。一つは、学部を卒 業後、すぐにこの業界に身を置けることでしょう。開発現場での課 題や、それを解決するために必要な能力、さらには今まで気付かな かった開発途上国のニーズを自分なりに把握した上で、開発コンサ ルタントとしての自分の専門分野を決めることができます。 そして、もう一つの利点は、自由度の高さです。職員には自身の 働き方に関して大きな裁量があり、フレックス制度が採用されてい るほか、有給休暇の取得率も高く、自分のために使える時間を十分 に確保できます。加えて、若手職員と管理職との距離も近く、当制 度に対する意見や要望、不満なども直接上司にぶつけることもでき ます。制度自体を根本的に変えることは簡単ではありませんが、上 司への提案のうちいくつかは実際に採用されて、当制度の改善やプ ロジェクトに従事するチャンスにつながったこともあります。加え て、IDCJではサークル活動としてアフター5にランニングやインデ ィアカ、カラオケなど、業務外で職員同士が交流する機会が多いの も魅力的です。 私は、今年度より開発コンサルタントとして新たなスタートを切 ります。私自身がFC制度を最大限に活用できたかどうかはこれから 試されますが、当制度を検討している新卒の方々には、ぜひ、発足 間もないこの制度を自分たち自身でより良くしようという気持ちを 持ってIDCJに来ていただきたいです。 C制度の4期生と して2014年にIDCJ に入職した福士ちひ ろと申します。3年 間の任期を振り返っ てみて思う当制度の 大きな魅力の一つ は、「自分がどう動 くのか」次第で、開 発コンサルタントの仕事を幅広く学ぶことができるということで す。当制度におけるわれわれの担当業務は、「政府開発援助 (ODA)案件の業務支援やプロポーザル作成支援」の事務作業で す。しかし、2年目からは、この業務に加えて、「チャンスをつか めれば」という条件付きで、コンサルタント業務に近い業務を経験 することもできます。そのためには、興味のある業務に対して手を 挙げたり、一緒に働きたいコンサルタントに話を聞いたりするな ど、自らアクションを起こすことがカギとなります。これまでに当 制度を利用した先輩や同僚も、本来の事務作業に加え、ODA案件の 調査や技術協力業務、社内の自主研究や留学事業支援など、コンサ ルタントと共に働くことを通じて多くのことを学びました。私も、 入社前から興味を持っていた「ICTs for Development」に関する 調査メンバーに立候補し、運良く参加する機会を得ました。この業 務では、同分野に対する理解を深めることができたのはもちろん、 コンサルタントとしてチームで働く上でどのようなスキルが求めら れるかも知ることができ、将来のキャリアを考える上で非常に大き な収穫となりました。こうしたチャンスが巡ってくるかどうかは運 次第ですが、自ら動けばそれだけチャンスを手にする可能性がある のが当制度の大きな特徴です。 現在、新年度の採用活動が始まっています。ご興味をお持ちの方は、ぜ ひご応募ください(2018年度FC制度職員採用ホームページは、こちらから アクセスしてください。http://www.idcj.or.jp/news/170327.html)。 国際開発センター International Development Center of Japan 224 http://www.idcj.co.jp 〒108-0075 東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア 12階 TEL. 03-6718-5932 FAX. 03-5781-0910 開発コンサルタントとして羽ばたく ファーストキャリア制度 卒業者の声 当センターのオフィスにて。開発の現場で一緒に働くことを夢見て F <お詫びと訂正> 本誌4月号の連載記事「国際開発センター 開発の理論と現場をつなぐ No.223」の本文中、「実損型の損害保険」は「実損型の農業保険」の誤りでし た。お詫びして訂正致します。

Transcript of *OUFSOBUJPOBM%FWFMPQNFOU$FOUFSPG+BQBO M C· ï · 2020-04-08 · yy C¯ï±ç»ïÄÑ µÄ©ßæ...

Page 1: *OUFSOBUJPOBM%FWFMPQNFOU$FOUFSPG+BQBO M C· ï · 2020-04-08 · yy C¯ï±ç»ïÄÑ µÄ©ßæ ¢'$£ M Sw 8 \q` o åt*%$+t Ö ì`h G ú q ` b{\w¯ Æ p bpt? ST ºp`oM '$ M SpbUz

  発コンサルタントファーストキャリア(FC)制度の4期生として2014年にIDCJに入職した大野慧と申します。このコーナーでもすでに何度か紹介しているFC制度ですが、今回は3年の任期を終えるにあたり、当制度に関する私自身の感想を書かせていただきます(FC制度に関する記事はIDCJのホームページをご覧ください。https://idcj.co.jp/publication.php)。 まず、私が強調したいのは、当制度で入職した人は、必ず日本国内で事務業務に従事するということです。つまり、この期間中は国内で業務補佐として開発支援に携わる機会はあっても、コンサルタント職のように開発現場に出ることはほとんどありません。そのため、当制度で得られるのはあくまで事務職のキャリアであり、開発コンサルタントとして専門分野の担当実績を積むことはできません。開発支援の最前線で活躍することを期待して当制度で入職した新卒の方には、ややもの足りなさを感じるかもしれません。 では、当制度を活用する利点は何でしょうか。一つは、学部を卒業後、すぐにこの業界に身を置けることでしょう。開発現場での課題や、それを解決するために必要な能力、さらには今まで気付かなかった開発途上国のニーズを自分なりに把握した上で、開発コンサルタントとしての自分の専門分野を決めることができます。 そして、もう一つの利点は、自由度の高さです。職員には自身の働き方に関して大きな裁量があり、フレックス制度が採用されているほか、有給休暇の取得率も高く、自分のために使える時間を十分に確保できます。加えて、若手職員と管理職との距離も近く、当制度に対する意見や要望、不満なども直接上司にぶつけることもできます。制度自体を根本的に変えることは簡単ではありませんが、上司への提案のうちいくつかは実際に採用されて、当制度の改善やプロジェクトに従事するチャンスにつながったこともあります。加えて、IDCJではサークル活動としてアフター5にランニングやインディアカ、カラオケなど、業務外で職員同士が交流する機会が多いのも魅力的です。 私は、今年度より開発コンサルタントとして新たなスタートを切ります。私自身がFC制度を最大限に活用できたかどうかはこれから試されますが、当制度を検討している新卒の方々には、ぜひ、発足間もないこの制度を自分たち自身でより良くしようという気持ちを持ってIDCJに来ていただきたいです。

  C制度の4期生として2014年にIDCJに入職した福士ちひろと申します。3年間の任期を振り返ってみて思う当制度の大きな魅力の一つは、「自分がどう動くのか」次第で、開発コンサルタントの仕事を幅広く学ぶことができるということです。当制度におけるわれわれの担当業務は、「政府開発援助(ODA)案件の業務支援やプロポーザル作成支援」の事務作業です。しかし、2年目からは、この業務に加えて、「チャンスをつかめれば」という条件付きで、コンサルタント業務に近い業務を経験することもできます。そのためには、興味のある業務に対して手を挙げたり、一緒に働きたいコンサルタントに話を聞いたりするなど、自らアクションを起こすことがカギとなります。これまでに当制度を利用した先輩や同僚も、本来の事務作業に加え、ODA案件の調査や技術協力業務、社内の自主研究や留学事業支援など、コンサルタントと共に働くことを通じて多くのことを学びました。私も、入社前から興味を持っていた「ICTs for Development」に関する調査メンバーに立候補し、運良く参加する機会を得ました。この業務では、同分野に対する理解を深めることができたのはもちろん、コンサルタントとしてチームで働く上でどのようなスキルが求められるかも知ることができ、将来のキャリアを考える上で非常に大きな収穫となりました。こうしたチャンスが巡ってくるかどうかは運次第ですが、自ら動けばそれだけチャンスを手にする可能性があるのが当制度の大きな特徴です。 現在、新年度の採用活動が始まっています。ご興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください(2018年度FC制度職員採用ホームページは、こちらからアクセスしてください。http://www.idcj.or.jp/news/170327.html)。

国際開発センターInternational Development Center of Japan

224

http://www.idcj.co.jp〒108-0075 東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア 12階 TEL. 03-6718-5932 FAX. 03-5781-0910

開発コンサルタントとして羽ばたく~ファーストキャリア制度 卒業者の声~

当センターのオフィスにて。開発の現場で一緒に働くことを夢見て

開 F

<お詫びと訂正>本誌4月号の連載記事「国際開発センター―開発の理論と現場をつなぐNo.223」の本文中、「実損型の損害保険」は「実損型の農業保険」の誤りでした。お詫びして訂正致します。