OSS監視ツールSensuの紹介

12
香川大学工学部 学生プログラミング研究所 堀内 晨彦 @hico_horiuchi Sensu OSS監視ツール

Transcript of OSS監視ツールSensuの紹介

Page 1: OSS監視ツールSensuの紹介

香川大学工学部 学生プログラミング研究所

堀内 晨彦 @hico_horiuchi

Sensu OSS監視ツール

Page 2: OSS監視ツールSensuの紹介

1  監視ツール ...

15/11/14 2

Nagios スケールアウトしにくい

設定が難しい

Zabbix エンタープライズ向け オールインワン

Mackerel SaaS型でとても良さそう

ちょっとお高い

Page 3: OSS監視ツールSensuの紹介

2  Sensuとは?

Ruby製のOSS監視ツール

●  2011年から開発 ●  ミドルウェアとして RabbitMQ と Redis ●  Nagios互換のプラグイン(Ruby製)

〇  監視クライアントの自動登録 〇  JSON形式の簡素な設定ファイル 〇  メトリクスの測定も可能

サーバ構成が頻繁に変わるクラウド向き

15/11/14 3

構成管理ツール前提

Page 4: OSS監視ツールSensuの紹介

15/11/14 4

http://portertech.ca/2011/11/01/sensu-a-monitoring-framework/

Page 5: OSS監視ツールSensuの紹介

4  Sensu構成@研究室

15/11/14 5

Sensu + Kibana

Nginx + Dokuwiki

GitLab

Ruby on Rails

Ubuntu + KVM

・ 物理サーバ(15台) ・ 仮想サーバ(19台) ・ スイッチ(4台) ・ 構成管理は Ansible Hubot

(hico-horiuchi/huboco)

+

Page 6: OSS監視ツールSensuの紹介

5  Uchiwa (公式ダッシュボード)

アラート、クライアント、監視項目の確認が可能 (フロントエンドは AngularJS、バックエンドは Go言語)

15/11/14 6

Page 7: OSS監視ツールSensuの紹介

6  可視化は Kibana

メトリクスを Elasticsearch に保存して可視化 (他にも Graphite + Grafana など)

15/11/14 7

Page 8: OSS監視ツールSensuの紹介

15/11/14 8

この機会に Sensu 試してみませんか?

Sensu Deep Talks勉強会 やってます! (https://sensu-talks.connpass.com/)

Page 9: OSS監視ツールSensuの紹介

15/11/14 9

シェルスクリプトマガジン 12月号

~香川大学SLPからお届け~ イマドキ☆サーバー監視のゆくえ

書きました! 初の雑誌掲載です。

Page 10: OSS監視ツールSensuの紹介

?  Sensu Deep Talks #1

15/11/14 10

Sensu with Golang http://www.slideshare.net/hico_horiuchi/sensu-with-golang

Page 11: OSS監視ツールSensuの紹介

?  JANOG LT night #1

15/11/14 11

Sensuでネットワーク監視やってみた http://www.slideshare.net/hico_horiuchi/sensu-50675554

Page 12: OSS監視ツールSensuの紹介

?  Sensu Deep Talks #

15/11/14 12

Filter・Mutator・Aggregateの使いドコロ http://www.slideshare.net/hico_horiuchi/filtermutatoraggregate