OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

34
ウィキペディアを「直す」方法 THE WAY YOU “CORRECTWIKIPEDIA 岡田一祐 北海道ウィキメディアングループ

description

OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

Transcript of OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

Page 1: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ウィキペディアを「直す」方法THE WAY YOU “CORRECT” WIKIPEDIA

岡田一祐北海道ウィキメディアングループ

Page 2: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

なぜ「直す」のか

間違ってるから

足りないから

書きたいから

……でも,どうやって直したものか?

Page 3: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

おまかせください!

当社のベテランスタッフが(ry

Page 4: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

どうやって編集できる?

編集ボタンを押せばすぐできます

Wikiの構文に関する知識はヘルプをご覧ください

Page 5: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

どうやって編集できる?

Page 6: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

どうやって編集できる?

Wikiテクスト

編集内容の要約保存!

Page 7: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

rv (revert)?

このまえはよかったのに,へんな書き込みをされた!

……というときは,差し戻しを考えてみるとよいかもしれません

(差し戻しはいざこざの種にもなるので,やりすぎにはご注意)

Page 8: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

rv (revert)?

Page 9: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

削除してほしい

削除できるばあいは,概略つぎのものです:

著作権を侵害している

プライバシーを侵害している

百科事典の項目としてあまりに不適当

Page 10: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

アカウントを作るアカウントを作らなくても編集はできますが,アカウントを作ると……

投稿履歴が自分だけのものになります

直近の編集を監視できる「ウォッチリスト」が使えるようになります

項目名の変更ができるようになります

ウィキペディアの運営に関ることがしやすくなります

Page 11: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

移動する

Page 12: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

移動する

Page 13: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

移動する

Page 14: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

「直す」まえに

さあ,これでWikiは完璧です!

さっそく実践……してみるまえに,ウィキペディアの方針を気にしてみましょう

Page 15: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ウィキペディアの方針: 五本の柱ウィキペディアは百科事典です。

ウィキペディアは中立的な観点に基づきます。

ウィキペディアの利用はフリーで、誰でも編集が可能です。

ウィキペディアには行動規範があります。

ウィキペディアには確固としたルールはありません。

([[Wikipedia:五本の柱]] 2012-06-03T10:43:27; Calveroに基づく)

Page 16: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

NOT: What Wikipedia is Not

1.ウィキペディアは百科事典だ

1.ウィキペディアは辞書ではない

2.ウィキペディアは見解を表明する場所ではない

3.ウィキペディアは名鑑ではない……etc.

Page 17: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

NPOV: Neutral Point of View

ある見方に肩入れしてはいけない……というものではない

いろんな意見を外側から見て,どのような説であって,どのように支持されているのかを適切に記述せよということ(両論併記でもない!)

XというものについてA, B, Cのみっつの説があって,A説がひろく支持されているのに,B,Cと優劣がないように書いてはいけない

Page 18: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

NOR: No Original Research

研究成果の発表媒体ではない

百科事典は基本的に研究されたこと(=二次文献)の集成(=三次文献)であるべき

未公開情報はきちんとした場で研究発表してください

プライベートなことは出典なしで削除も可

Page 19: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

V: Verifiability

ウィキペディアの記述は,第三者の検証可能な文献に基づかなければならない

どこにでも書いてあればOKではなく,信頼のできる̶̶「追試可能である」文献に基づくこと

↑ここらへんの感覚は編集者の出身しだいなので,鬼門の感がありますね……

Page 20: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

Copy: Copyright著作権は侵害してはいけません!

ウィキペディアは,現在CC by-sa 3.0 unported (+ GFDL

1.4)のデュアルライセンスで運用されています(ほぼCC専用ですが……)

コピペなどをするときは原著作権者の名前を示し,おなじライセンスで再配布する必要があります

CCと反撥するライセンス(̶̶自由に使っていいよ,ただし改変はしないでね,その他その他)のものは持ち込めません

Page 21: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

COI: Conflict of InterestBLP: Biographies of Living Persons

自分自身や所属する組織にふかく関ることがらにはなるべく触れないべきです(ウィキペディア日本語版の方針にはなっていませんが……)

研究対象であれば問題が少ないとは思います

存命中の人物に関する項目は,とくに名誉棄損などに注意が必要です.すべての情報について,情報源が明記されることが望ましいとされています.

Page 22: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

[[新渡戸稲造]]の項目を見ていたら……

Page 23: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

(長いね……)

ここら辺と

ここら辺

Page 24: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

新渡戸稲造は,京大教授になったあと,一高校長兼東大教授になるのだが……

本文での所属と年表での所属が一致しない!

Page 25: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

Page 26: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

Page 27: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

法科大学教授と農科大学教授,どっち?

Page 28: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造CiNiiとかJournal@rchiveを見てもよく分らない

大学の図書館にいっぱい新渡戸稲造の本があるけど,図書館改修中でスライドの準備が間に合わない

ふつうはこのていどであきらめておきましょう

そうだ! 官報だ!

Page 29: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

Page 30: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

Page 31: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

Page 32: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

Page 33: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ケーススタディ: 新渡戸稲造

一高校長+農科大学教授→一高校長+法科大学教授

出典:『官報』明治7948号,1909年12月20日

これで解決!

Page 34: OSC北海道2012「ウィキペディアを『直す』方法」

ご静聴いただきありがとうございました

Wikimedians of Hokkaidohttp://do.wikimedia.jp/