Oracle Experts Panel Discussionotndnld.oracle.co.jp/ondemand/ddd-2016/DD-GS.pdf ·...

83
Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle Experts Panel Discussion Oracle Database 12c Release 2 本当の魅力を語り尽くす Tokuya Tago October 27, 2016

Transcript of Oracle Experts Panel Discussionotndnld.oracle.co.jp/ondemand/ddd-2016/DD-GS.pdf ·...

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle ExpertsPanel Discussion

Oracle Database 12c Release 2 の本当の魅力を語り尽くす

Tokuya TagoOctober 27, 2016

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• 以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

2

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Self Introduction

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

田子 得哉 / Tokuya Tago

• DBおよびExadata製品部門リーダーとして、製品戦略の立案と実行に責任を持つ。

• リリース前の製品検証、早期ユーザサポートや重要プロジェクトへの支援を開発部門と連携して実施し、実リファレンスとして他のお客様へナレッジ展開する。最近は、システム運用・保守までのスコープを持ってDBA業務標準を普及することとOracle技術者のコミュニティ化に注力している。

• 日本オラクル入社は、’95年4月。’08年に一度退職し’11年に再入社。

• 人生初のOracleをInstallしたのは、’89年 Oracle 5。

4

Sr. Director / DB&Exadataプロダクトマネジメント本部本部長

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Roy Swonger

• オラクル・コーポレーションでOracle Databaseの製品開発チームのヴァイス・プレジデントを務めています。

• アップグレードのソリューションチームのリーダーとして、アップグレード・マイグレーションの技術開発をリードしています。

• また、Data Pump, SQL*Loader等のユーティリティ製品の開発リーダーも兼任しています。

5

Vice President, Oracle Corporation

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Maria Colgan

• 1996年にリリースされたバージョン7.3以降、Oracleに所属。• 製品の新機能を広く伝え、そのフィードバックを顧客、パートナから集め、製品の将来リリースに組込むことが責務。

• 以前は、 Oracle Database In-Memory Option、Oracle DatabaseのクエリーオプティマイザのProduct Manager。

• また、Oracle Server TechnologyのPerformance Groupという部門で顧客向けベンチマークやチューニングを行っていた経験から、 Oracle Database In-Memory OptionやOracleデータベースのベストプラクティスに関するドキュメントを作成したり、講義を行っています。

6

Master Product Manager, Oracle Corporation

Oracle Optimizer (http://blogs.oracle.com/optimizer) とOracle Database In-Memory (http://blogs.oracle.com/In-Memory)のブログの寄稿者

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Troy Anthony

• 1995年にOracleに入社し、サンフランシスコのOracle HQで約12年を過ごし、近年はオーストラリアにてJapan Asia Pacific地域におけるサーバー・テクノロジー開発部門の一員で、顧客のクラウド移行を手伝うフィールドスタッフの支援。

• Database as a Serviceチームは、ソフトウェア・メンテナンスツールであるRapid Home Provisioningだけではなく、RACの機能のApplication Continuityのデリバリーにも責任を持っており、各機能のプロダクト・マネージメントを担当。

• また、Fast Application Notification や load balancing advisory、Grid Infrastructureについても深い知識を有す。

7

Cloud Evangelist, Database as a Service Team / Oracle Corporation

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

伊藤 勝一 / Masakazu Ito

• 日本オラクルに入社後、カスタマー・サポート・サービス部門でデータベース・サポート・アナリストとしてOracle Databaseの幅広いエリアにおいて、お客様システムで発生した障害の解決を支援。

• プリセールス部門に異動後、製品担当エンジニアとして、リリース前の製品検証から、リリース後はお客様、パートナー様のプロジェクトにおいて、専門性の高い技術支援を中心に対応。また、開発部門と連携し、製品機能の改善活動も精力的に行っている。Oracle Databaseのコア技術チームのリーダーを務める。

• 11g R2ではRAC Stackを担当し、12c R1以降では、主にMultitenantを担当。

8

Principal Sales Consultant / DB&Exadataプロダクトマネジメント本部

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

柴田 長/ Tsukasa Shibata

• 日本オラクルに入社以来10年以上、Oracle Maximum Availability Architectureのスペシャリストとして、US開発部門やコンサル、サポートと共に数多くのミッション・クリティカル・システムのプロジェクトを支援する傍ら、その開発現場でえた技術情報やベスト・プラクティスを社内外へ展開してシステムの安定稼働実現する活動に従事。

• 現在は、High Performance & High Availabilityの専門スキルを保有するエキスパート集団をリードしている。

9

Director / DB&Exadataプロダクトマネジメント本部 応用技術部 部長

Oracle Technology Networkで、ほぼ毎月連載中「しばちょう先生の試して納得!DBAへの道」http://www.oracle.com/technetwork/jp/database/articles/shibacho/index.html

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle Database12c Release 2

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle Databaseの継続的なイノベーション

11

お客様の投資を保護しながら最先端のテクノロジーを追加

行レベルロックストアド・プロシージャパーティショニングパラレル・クエリーユーザー定義型

Real Application ClustersData Guard

Recovery ManagerJavaXML

ExadataMultitenantIn-Memory

Big Data SQLJSON

CloudInternetClient-Server

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

The Cloud: 新時代のユーティリティ・コンピューティング

• Applications: – Software as a Service - SaaS

• Platform: – Database, Middleware, Analytics, Integration… as a Service - PaaS

• Infrastructure: – Storage, Compute and Network as a Service - IaaS

12

オンプレミスからクラウド・コンピューティングへの世代の変更

SaaS PaaS IaaS

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Transforming Data Management From Disk Based to In-Memory Oracle Database 12cRelease 2

Master Product Manager, Oracle CorporationMaria Colgan

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

ディスク・ベースから• ディスクI/O削減に最適化されている• ディスク指向 データフォーマット• バッチ分析

イン・メモリー データベースへ• CPUサイクル削減に最適化されている• メモリー指向 データフォーマット• リアルタイム分析

Transformation: ディスク・ベース からイン・メモリー データベース

SALES

Buffer CacheOf on Disk Data

SALESRow

Format

SALES

Buffer CacheOf on Disk Data

Pure In-MemoryColumn Store

SALES SALESRow

FormatColumnFormat

SALES

14

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

ブレークスルー: デュアル・フォーマット• 同じ表をロー(行)とカラム(列)の双方のフォーマットで保持

• 同時に利用可能であり、トランザクションの一貫性も担保

• 分析・レポート処理は新規のインメモリー・カラム・フォーマットを使用

• OLTP処理は実績あるロー・フォーマットを使用

15

Buffer CacheNew In-Memory

Column Store

SALES SALESRow

FormatColumnFormat

SALES

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 16

分析クエリーのあらゆる側面を改善

• メモリーの速度• スキャンとフィルタは必要なカラムに限定

• ベクター・インストラクション(CPU命令)

データ・スキャン インメモリー集計

•インメモリー・レポート・アウトラインが作成され高速なスキャンと並行で同時に値が集計される

•レポート作成が高速に

ジョイン

•スター・ジョインを10倍高速なカラム・スキャンに変更

•大きな表は、小さな表に一致する値にてスキャン

HASH JOIN

Table A Table B

Vect

or R

egist

er

Loadmultipleregion values

VectorCompare all valuesan 1 cycle

CPU

CA

CA

CA

CA

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 17

Database In-Memory あらゆるサイズにスケール

• 複数サーバーにスケール・アウトし、CPUとメモリを増加

• インメモリ・クエリをサーバー間でパラレル実行

スケール・アウト フラッシュ、ディスクの組み合わせ

•コスト効率が最適な層へデータを配置

•スピード of DRAM•I/O of フラッシュ•コスト of ディスク

スケール・アップ

•大きなSMPマシンにスケール・アップ

•NUMAに最適化済

DISKPCI FLASHDRAM

Cold DataHottest Data

Active Data

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Database In-Memory: 確かな実績のある可用性

• ピュア・インメモリー・フォーマットは、オラクルのストレージ・フォーマット、ロギング、バックアップ、リカバリなどを変更しない

• 実績あるオラクルの可用性テクノロジーがそのまま利用可能

• あらゆる障害からの保護–ノード、サイト、データ破損、人的エラー、その他

18

RAC

ASM

RMAN

Data Guard & GoldenGate

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Database In-Memory: 独自のフォールト・トレランス

• ストレージ・ミラーリングに類似• インメモリー・カラムを別ノード上に複製–表/パーティション単位で有効化

• 例えば、最新データのみ–アプリケーションには透過的

• 複製を使うことで、障害発生後のダウンタイムを除く

19

エンジニアド・システムでのみ設定可能なインメモリー領域の High Availability

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Database In-Memory: 容易な実装

20

すべての機能

SQLに制限なし

100% 互換

アプリケーション改変不要

データ移行不要

適用が簡単 簡単な利用

複雑な設定なし

1. カラムストア・サイズの設定2. 表にインメモリ属性を宣言

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Database In-Memoryの12.2の新機能は

21

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Database In-Memory 12.2 新機能

22

2倍 高速なジョイン5倍 高速な式(エクスプレッション)

より高速な性能 容易な実装

ストレージとメモリー間の動的な移動

圧倒的なキャパシティ

Exadata Flash上のインメモリー

より高い可用性

Active Data Guard構成のサ

ポート

マルチ・モデル

JSONデータ・タイプへの

ネイティブ・サポート

{ }JSON

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

分析パフォーマンス

• ジョイン(結合)は分析句クエリーにおいて非常に重要な要素– ブルーム・フィルタはインメモリー化された表のジョインを10倍高速化が可能

• 12.2で導入された ジョイン・グループ– 表のジョインで使用する列を指定– 列は圧縮ディクショナリを共有– ジョインはデータではなくディクショナリの値で行われる

• さらに 2-3倍高速化

23

高速なインメモリー・ジョイン

Sales

VEHI

CLE

NAM

E

例: 各車種の販売価格の確認SalesVehicle

NAMEis join

columnNAM

E

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• Real Time Analytics • Accelerate Mixed Workload

24

In-Memory Use Cases

AnalyticsTransactions

Run analytics on Operational Systems

Enable Real-Time Business Decisions

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• AT&T WiFi - データ・ウェアハウス– Business Objects レポートが100倍高速化– ETLプロセス が50%高速化改善した– SAP Business Objects レポートの変更なし

• Villeroy & Boch - SAP BW– SAP BW COPA クエリー 30~33倍高速化– SAP Transaction list クエリー 4 ~ 4,800倍高速化

– コストがかかり、かつ、リスクがあるS4/HANAへのアップグレードを回避した

25

Database In-Memory事例

• BOSCH - SAP CRM– カスタムインデックスを全て削除– 分析的なクエリー: 2-20倍高速化,

DML: 2-3X高速化– アプリケーションの変更は必要無かった

• Die Mobiliar - 混合ワークロード– Netezzaシステムを使用中止– 分析的なクエリーが 50-200倍高速化– データベースサイズが大幅に削減

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Journey to Cloud:Best Practice for Private and Hybrid CloudOracle Database 12cRelease 2

Cloud Evangelist, Database as a Service Team,Oracle CorporationTroy Anthony

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

オンプレミスからクラウドへ業界が変革クラウドへの転換は以下の要求に突き動かされている:• 迅速性 (Agility)

–セルフ・サービス プロビジョニング – 数分でデータベースを構築• 柔軟性(Elasticity)

–オンデマンドで拡張• 低コスト

–運用コストやトータルコストを削減 – 使った分だけ課金

28

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle Database 12c Release 2 for the Cloud

29

• Multitenant–オンライン・クローン、リフレッシュ、再配置で迅速性を向上

– 1コンテナあたり4096PDBを搭載し低コストに• Sharding

–ネイティブShardingにより柔軟な拡張性• In-Memory

– Column-store on Active Data Guard–さらなる性能向上 (最大60倍高速化)

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 30

ハイブリッド・クラウドとは?

2つ以上のクラウドの組み合わせ

オンプレミスクラウド

ハイブリッド・クラウド

ワークロードをオンプレミスとパブリック・クラウドに

跨ぐことができる

本番開発

テストUAT

UAT 本番

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 31

多くのお客様にとって …ハイブリッドが広く普及しているモデル (特に企業向けにおいて)

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 32

移行 or 変換?

vs.

– 容易– 今まで動いていたから今後も動く– 減少のメリット

– 困難、長期– より大きな利点– 課題解決のために必要

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 33

段階的が最適のアプローチ … 学ぶべきことが多くあります機能の段階

物理 専用 & ヘテロジニアス異種)

静的で分断された分析

ハードウェアとソフトウェア・スタックを標準化

標準デプロイメント構成 データベース・サービスとサービス・レベルのカタログ

共有 & セキュアな中央データ・インフラストラクチャ

動的な最適化 & リソース管理 自動システム管理

オンデマンド、弾力、区分を持ったセルフ・サービス

迅速なサービス拡張と自動化 計測、自動コスト割当 &チャージバック

完全に動的かつ統合されたリソース・プール

IT as cloud broker: 調停と仲介

セキュアなハイブリッド・クラウド統合 (ベンダー、パートナー、など)

従来のサイロ 標準化プラットフォーム

統合化プラットフォーム

サービス提供プラットフォーム

エンタープライズ・クラウド・プラットフォーム

低リスク 低 OpEx 低 CapEx 高アジリティ 完全に最適化

統合化 プライベート DBaaS フェデレイティッド DBaaSサイロ化 標準化

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 34

どのデプロイメントにも長所と短所がある専用

データベース専用

フレックス-サイロ区分占有、動的にリサイズ可能

プラガブル・データベース

統合密度増加

カプセル化データベース

1つの仮想環境内の専用データベース

共有 OS 環境内の専用データベース

共有データベースデプロイメント

リソースの共有なしCPU、ネットワークとストレージ容量を共有メモリをシーケンシャル

に共有

OS メモリ、リスナー、ASM インスタンス、

GI 全てを共有メモリ、バックグラウンド・プロセスを共有書き込みを効率的に

バッチ化

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• CDBあたり4kPDB (4,096 : 252(12c R1)から増加)

• メモリー、I/Oリソースの制御(CPUに加えて、拡張)

• ロックダウン・プロファイルによる隔離構成• PDBごとのキャラクタ・セットのサポート• PDBレベルのフラッシュバック• PDBレベルのアラート、トレース、AWR• Data Guard Brokerによる

PDB レベルのフェイルオーバー機能

規模の経済性と独立性の両立

RetailPricing

Multitenant Container

35

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 36

移行ステージング段階的なワークロードの展開

ミッション・クリティカルLow Hanging 新規デプロイメント 本番 複合ワークロード

移行の制約

プラットフォームの技術的な準備

制約なし

多くの制約

Not Ready Very Ready

xxx1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

xxxx

xxxx

xxxx

xxxx

xx

xxxx

xxxx

xxx

xxx

xx

xxx

xxx

xxx

xxx

xxx

xxx

xxx

x

xxx)

xx

xxx

xxx

xxx

xxx

26

27

28

29

30

31

32

xxx

xxx

xxx

xxxx

xxx

xxx

xxx

33

34

35

36

xxxx

xxx

xxxx

xxx

37 xxxx

1

2 3

5

6

7

8 9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19 20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30 31

3233

34

35

36

37

4 ワークロード凡例

即時候補となるプラットフォーム

長期的に候補となるプラットフォーム

移行の見込みのない

OLTP

OLQP

DW /BI

Hybrid

統合された環境へのワークロードの適合性は大きく変化します

簡単に移行できる対象を識別するための明確な基準を定義します

早期の成功のために計画します 移行を段階的にすることでリスクを軽減します 先に行った移行から得た教訓を以後の移行に活かします

複合ワークロードをホストするための柔軟なアーキテクチャを開発します

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

ソフトの問題を過小評価しないでください!!!組織変更プロセスの変更

37

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

メンテナンスがより課題に!オンライン・ローリング機能は、より重要にメンテナンスのスケジュールがよく周知されていることも重要

38

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

アプリケーションへの影響なしで計画メンテナンスを実施• 継続的なサービスのため、アクティブ/アクティブ構成を使用します• 常にアプリケーション・サービスを使用します• ユーザー・エクスペリエンスにフォーカスします

•スケジュールされたメンテナンスが始まるまでにアプリケーションの作業が完了するようにします•アプリケーションへの変更なしで実装可能•サービス・レベルでトランザクショナルに切断します

サービス・レベルでドレイン時間と停止オプションを設定可能

39

12.2

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

鍵となるポイントとは?1. 重要なビジネス価値を引き出すには:

–特効薬はない (No silver bullet)–デプロイの方法は様々

2. コスト削減を最大化するために:–標準化–簡素化–統合密度を最大化

3. アジリティを最大化するために: –依存関係を解消–十分な余剰設備を保持–簡素化と自動化

40

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle Multitenantは12c R2でさらに進化した!運用は開発効率を向上させ、データベース統合のハードルを下げる、12c R2の新機能

日本オラクル株式会社クラウド・テクノロジー事業統括Database & Exadataプロダクトマネジメント本部データベースエンジニアリング部Principal Sales Consultant伊藤勝一

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

マルチテナント・アーキテクチャマルチテナント・コンテナ・データベース(CDB)の要素

プラガブル・データベース

PDB

CDB$ROOTCDB

マルチテナント・コンテナ・データベース

43

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle Multitenantの主な利点Benefit Capability Enabled

CapEx(設備投資)の最小化 • サーバーあたりの集約密度の向上

OpEx(運用コスト)の最小化

• 一括管理 (パッチ適用回数減)• 手順とサービス・レベルの標準化• セルフ・サービスによるプロビジョニング

アジリティの最大化• Dev & Testでのスナップショット・クローン• プラグ/アンプラグによる可搬性• RACによるスケーラビィティ

容易 • 導入: アプリケーションの変更は不要• 利用: SQLによる操作

44

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

PDBの高速なクローニングプラガブル・データベースのプロビジョニング

GL OE AP

GL-2GL-1 AP-1 AP-2 PO-1

PO

•リモートCDB上のPDBからクローン

•ローカルCDB上のPDBからクローン

•スナップショット・クローン(瞬時にクローン)

• non-CDBからクローン

45

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

PDBのクローンと作成SQL文で完結: 高速なプロビジョニング

create pluggable database PDB2 from PDB1@CDB2リモートCDB上のPDBをフル・クローン

PDBのプロビジョニング(新しく作成)

create pluggable database PDB2 from PDB1snapshot copy

ローカルCDB上のスナップショット・クローン

create pluggable database PDB3admin user PDB_Admin identified by <password>roles = (DBA)

46

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle MultitenantDatabase Cloudを実現するシンプルな管理

制御ファイルの変更

データファイルパスの変更

多数のDBを1つのDBとして管理

バックアップSID & 制御ファイル

の変更

データファイルパスの変更

バックアップ

パッチ適用/アップグレード

迅速なDBの展開クローニング

移動

従来 : DB 毎 マルチテナント : 1度 従来 : 複数ステップ マルチテナント : 1ステップ

・従来のDB ・従来のDB

バックアップ

データファイルのコピー & リストア

データファイルのコピー & リストア

PDB単位も可能

MOVEUNPLUG PLUG

移動

クローン

47

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

CDB vs. PDB各レベルでの構成/実施共通する運用オペレーションはCDBレベル / テナントごとの設定はPDBレベル

Oracle Databaseソフトウェア・バージョン-> アップグレード・パッチ適用

RMANの通常のバックアップ

高可用性構成 : Data Guard / RAC

Redo

CDBで構成/実施 PDBごとに構成/実施クローニング

Unplug/Plug

RMANによるポイント・インタイム・リカバリ

RMANのアドホックなバックアップ

共有プールのフラッシュ属性のパラメータ設定IsPDB_Modifiable = 'TRUE'

48

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle MultitenantによるDBA作業の効率化統合可能なデータベースの管理業務(CDB/PDB/その他の作業レベルのタスク分類)タスク 時間(H) CDB PDB その他 統合可能な作業 個別作業パッチ適用 & アップグレード 24 24 0バックアップ & リカバリ 16 16 0ユーザー管理 4 0 4パフォーマンス・チューニング 32 0 32データ・ローディング 8 0 8クラスタ管理 (RAC) 16 16 0HA構成 (ADG / GG) 16 16 0データベース・プロビジョニング(新環境構築) 28 28 0

休暇 / 病欠 / トレーニング 24 0 24合計時間 168 100 68作業比率 60% 40%1つのデータベースあたりの作業工数(OpEx)の削減見込み比率:60%

49

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

費用削減効果:多数のデータベースを統合管理するとワークシートを活用したシュミレーションによると・・・項目 説明 費用 備考Curr 現在のDBAの年間運用費用 10,000万円 統合される前の費用(コスト)CDB% CDBに伴う作業の割合 60% 前述のワークシートから抽出Pre-CDB$ CDBに関連する運用費用 6,000万円 = Curr x CDB%Other$ CDBに関連しない運用費用 4,000万円 = Curr - Pre-CDB$PDBs non-CDBsで構築しているDBの数 100CDBs 構築するCDBの数 1PDBs:CDBs PDBs:CDBsの比率 100 CDBの運用効率が10倍になると仮定CDB$ 統合後におけるCDBの運用費用 600 万円 = Pre-CDB$ /(PDBs:CDBs * 1/10)Future$ 統合後におけるDBAの年間運用費用4,600万円 = CDB$ + Other$

「 データベースを5年間運用している平均コストの60%以上が、

人件費で占めていることを報告」 ※ IDC 総所有コスト(TCO)の調査結果より

* Source: Managing Many Databases as One: Pluggable Databases from OracleCarl W. Olofson, IDC. November 2013, IDC #243944http://www.oracle.com/us/corporate/analystreports/corporate/managing-dbs-as-one-pdbs-2061401.pdf

50

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle Multitenant: 12.2で実装された新機能

プロビジョニングの容易さとテナントの移動しやすさ

PDB再配置

リフレッシュ・クローン

ホット・クローン

規模の経済性と独立性の確保

1CDBあたり最大4,096PDB

メモリー、I/Oのリソース制御

ロックダウン・プロファイル

アプリケーション・テナントの中央集中管理

アプリケーション・コンテナ

プロキシPDB

コンテナ・マップ

51

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

PDBホット・クローン

• PDBホット・クローン–オンラインでテスト・マスターを作成

CRM

Cloud

Pricing Retail

On-Premises

52

ホット・クローン

スナップ・クローン

スナップ・クローン

CRM CRM Dev1 CRM Dev2

開発者

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

PDBリフレッシュ

• PDB Hot Clone–オンラインでテスト・マスターを作成

• PDBリフレッシュ–最新データによって既存のクローンを増分リフレッシュ CRM

Cloud

Pricing Retail

On-Premises

53

CRM

スナップ・クローン

スナップ・クローン

CRM Dev1 CRM Dev2

開発者

TIME

データベースへの変更

クローン後は同期されていない

変更分だけをコピーし適用

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• PDB Hot Clone–オンラインでテスト・マスターを作成

• PDB Refresh–最新データによって既存のクローンを増分リフレッシュ

• PDB再配置–ダウンタイム無しでPDBを再配置

54

PDB再配置

54

CRM

HR

Cloud

Pricing Retail

On-Premises

CRM

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• CDBあたり4kPDB (4,096 : 252(12c R1)から増加)

• メモリー、I/Oリソースの制御(CPUに加えて、拡張)

• ロックダウン・プロファイルによる隔離構成

• PDBレベルのフラッシュバック• PDBごとのキャラクタ・セットのサポート

• PDBレベルのアラート、トレース、AWR

規模の経済性と独立性の両立

RetailPricing

Multitenant Container

55

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

プロキシPDBによる位置透過性の実現プロキシPDBによりリモートPDBをローカルPDBと同様に利用

リモートPDBプロキシPDB

56

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Cloud上のPDBをオンプレミスのPDBと同様に利用プロキシPDBを使用によりデータの配置場所を柔軟に

クラウド上のコンテナ・データベースオン・プレミスのコンテナ・データベース

Pricing Retail プロキシPDB CRM HR Hiring

レポート用アプリケーション

57

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

12cR2 のここが使える! しばちょう先生の注目ポイントMaximum Availability Architectureの進化

日本オラクル株式会社クラウド・テクノロジー事業統括Database & Exadata プロダクトマネジメント本部応用技術部 Director柴田 長

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Active Data Guard

• Database In-Memory をActive Data Guard 上で利用可能– Primaryとは独立して、ポピュレート対象データを選択可能

• Switch-Over/Fail-Overのロール変換でPrimaryに昇格する際に、Standby時に接続済のコネクションを継続利用可能–コネクション再接続に要する手順/時間を削減

60

DB In-Memory on ADG & Keep Connections during Roll Change

MonthIn-Memory

YearIn-Memory

Active Data Guard Standby

Primary

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Active Data Guard で Diagnostic Pack をサポート

• Standby Database のAWR Snapshotの取得が可能に– AWRレポートの作成、Import/Export– AWR データを使用した、自動データベース診断モニター(ADDM)

– SQL Tuning Advisor

61

AWR Remote Snapshot

Primary Standby

Target Database(Remote AWR Target Store)

Data Guard

DB LINK

DB LINK

Source Database

AWR Report

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Data Guard BrokerによるPDBのFail-Over

• DG Brokerで管理しているData Guard環境間(CDB間)で、同一サーバー上のPDB移動が可能–フェイルオーバー(右図)

• スタンバイCDBのPDBを別の構成のプライマリCDBにフェイルオーバー

–移行• プライマリCDBのPDBを別の構成のプライマリCDBに移行

62

PDB単位でのFail-Overが可能に

Server1

CDB1 CDB2’

Server2

CDB1’ CDB2

PDB1 PDB2 PDB3 PDB4 PDB5

PDB1 PDB2 PDB3 PDB4 PDB5DG

Repl

icat

ion

DG

Rep

licat

ion

Primary CDB 1

Primary CDB 2Standby CDB 1

Standby CDB 2

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• Server Weight-BasedNode Eviction

–重み付けに基づき、より重要なノードを生存させる新しい仕組みを実装• Public Network通信の正常性• ASM等の各種リソース配置状況• Workload量等

• Buddy Instances– Instance Recoveryを高速化し、

Mission Critical Systemのシームレスな業務継続性を実現• 変更ブロックのトラッキングすることで、リカバリが必要なブロックを素早く特定

63

Real Application Clusters

RAC1 RAC2

Public NIC Failure?

CriticalWorkload?

Node Eviction!!

InstanceRecovery!!

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle ASM Flex Disk Groups

• 新しいタイプのASMディスク・グループ– File Group/Quota Groupがサポートされる

• File Group毎に、冗長度、ストライピング粒度、リバランス強度等の設定が可能

• Quota Groupは、File Groupsの領域割当てを制御

–一つのASMディスク・グループ内で、冗長度の異なるASMファイルの管理が可能

– DBやPDB毎に使用量制限が可能 さらにASMの基本思想S.A.M.Eに近づく進化

64

データベースのストレージ管理を、より柔軟かつ高可用に

Flex Diskgroup

PDB1File 1File 2File 3

PDB2File 1File 2File 3File 4

PDB3File 1File 2File 3

File Group Quota Group

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Upgrade & Migration~マルチテナント & クラウド~

Oracle Database 12cRelease 2

Vice President & Product Manager,Database Upgrade & Utility,Oracle CorporationRoy Swonger

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• ご提供中– Exadata Express Cloud Service

• 近日予定*– Database Cloud Services – Exadata Cloud Machine

アナウンスOracle Database 12c Release 2 on Oracle Cloud

* 本セッション開催時点(2016/10/27)

67

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

選択できます: Oracle Database 12.1 or 12.2

• どちらも “Full Release“• それぞれに重要な新機能と変更が多数あり

• どちらが新しい(THE 2nd Release)はありません

68

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2021

2022

2023

2024

2025

Oracle 11.2(GA: Sep 2009)

Oracle 12.1(GA: Jun 2013)

Oracle 12.2(GA: xxx)

Jun 2018 Jun 2021

0 10 20 30 40 50

Oracle 9.2 .. 10.1

Oracle 10.1 .. 10.2

Oracle 10.2 .. 11.1

Oracle 11.1 .. 11.2

Oracle 11.2 .. 12.1

Oracle 12.1 .. 12.2

Span between Releases in Months

Patchset

Jan 2016 Dec 2020May 2017

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle Database 12.2への直接アップグレード

69

Oracle9.2.0.8

Oracle10.1.0.5

Oracle10.2.0.5

Oracle11.1.0.7

Oracle 11.2.0.3/4

Oracle12.1.0.1/2

Oracle 12.2.0.1

Oracle 9.2(GA: Jul 2002)

Oracle 10.1(GA: Jan 2004)

Oracle 10.2(GA: Jul 2005)

Oracle 11.1(GA: Aug 2007)

Oracle 11.2(GA: Sep 2009)

Oracle 12.1(GA: Jun 2013)

Please note: This graph will apply to database upgrades only!

11.2.0.49.2.0.8

11.2.0.410.1.0.5

12.1.0.210.2.0.5

12.1.0.211.1.0.7

DIRECT11.2.0.3/4

DIRECT12.1.0.1/2

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• preupgrade.jar• ソース環境チェックを実行• 推奨詳細を生成• fixup スクリプトを生成• 再実行が可能• MOS Note:884522.1

新機能:アップグレード前スクリプト

SQL Automationをアップグレード

70

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• catctl.pl• データベース・アップグレードを並行して実行

• XDB, Spatial, Multimediaを含む• non-CDB , CDBに対応• 何千ものオラクル・カスタマが使用し、効率的だと証明

パラレル・アップグレード

高速アップグレード – ダウンタイムが短縮

71

catctl.pl

script3.sqlscript2.sqlscript1.sql

script4.sql

script5.sql

script6.sql

script6.sql

script7.sql

script8.sql

script9.sql

script10.sql

script11.sql

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

パラレル・アップグレード

• $>$ORACLE_HOME/perl/bin/perl catctl.pl -n 8 –l /home/orcl catupgrd.sql

************* Final Catproc scripts ************Serial Phase #:48 [UPGR] Files:1 Time: 8sRestart Phase #:49 [UPGR] Files:1 Time: 0s************** Final RDBMS scripts *************Serial Phase #:50 [UPGR] Files:1 Time: 32s************ Upgrade Component Start ***********Serial Phase #:51 [UPGR] Files:1 Time: 1sRestart Phase #:52 [UPGR] Files:1 Time: 0s**************** Upgrading Java ****************Serial Phase #:53 [UPGR] Files:1 Time: 0sRestart Phase #:54 [UPGR] Files:1 Time: 1s***************** Upgrading XDK ****************Serial Phase #:55 [UPGR] Files:1 Time: 0sRestart Phase #:56 [UPGR] Files:1 Time: 0s********* Upgrading APS,OLS,DV,CONTEXT *********Serial Phase #:57 [UPGR] Files:1 Time: 14s***************** Upgrading XDB ****************Restart Phase #:58 [UPGR] Files:1 Time: 0s

高速アップグレード – ダウンタイムが短縮

72

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

マイグレーション・オプションOracle Cloud

73

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle Database Cloud Serviceへのマイグレーション• 準備するもの:

– 1 コンテナ・データベース– 1 プラガブル・データベース

• やるべきこと:–とにかくスタート ...

74

CDB

PDB$SEED PDB1 PDB2 PDBn

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• Export (expdp)• クラウド上へダンプ・ファイルを転送

• Import (impdp)• NETWORK_LINK オプション

– ssh越しのTunnel SQLnet• 対象:

–異なるバージョン–異なるOSプラットフォーム–異なるキャラクター・セット

• マイグレーション

75

Data Pump - 従来型のエクスポート/インポート

SFTP / ssh

expdp

impd

p

ダンプファイル

ダンプファイル

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• メタ・データのExport (expdp)• クラウドへの転送:

–テーブルスペース ファイル–メタ ダンプ ファイル

• メタ・データのImport (impdp)• 対象:

–異なるバージョン–異なるOSプラットフォーム(変換!)

• 潜在的な文字セットのマイグレーションは事前準備が必要

• マイグレーション

76

トランスポータブル表領域

SFTP / ssh

expdp

impd

p

メタデータ

TS1TS2

TS1TS2

メタデータ

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

• メタ・データのExport (expdp)• クラウドへの転送:

–テーブルスペース・ファイル–ダンプ・ファイル

• NETWORK_LINK オプション

• One Command Migration(impdp)

• 対象:–異なるバージョン 11.2.0.3以上–異なるOSプラットフォーム(変換!)

• キャラクタ・セットの一致が必要

• マイグレーション

77

フル・トランスポータブル エクスポート/インポート

SFTP / ssh

expdp

impd

p

FullExportDump

TS1TS2

TS1TS2Full

ExportDump

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

21分間のリアルタイムデモビデオ (YouTube)

78

http://blogs.oracle.com/UPGRADE https://youtu.be/IEwfhA_GuF8

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 79

Oracle Database 12c 対応研修コースのご案内

Oracle Database 12c: SQL 基礎 I (3日間)

Oracle Database 12c: 管理ワークショップ

(5日間)

Oracle Database 12c: SQL チューニングワークショップ

(3日間)

Oracle Database 12c: PL/SQL プログラム開発 (3日間)

Oracle Database 12c: インストール&アップグレード

(2日間)

Oracle Database 12c: バックアップ・リカバリ(5日間)

Oracle Database 12c: 新機能(5日間)

Oracle Database 12c: セキュリティ

(5日間)

Oracle Database 12c:Clusterware 管理

(4日間)

Oracle Database 12c:RAC 管理(4日間)

Oracle Database 12c: PL/SQL 基礎

(2日間)

データベース設計(3日間)

Oracle Database 12c: パフォーマンス・チューニング

(5日間)

Bronze

Silver

Platinum

Gold

Oracle Database 12c: SQL 基礎 II

(2日間)

Oracle Database 11g: データ・マイニング

手法(2 日間)

Oracle Database 12c: Database Vault

(2日間)

Oracle ではじめる統計入門(1 日間)

Oracle R Enterprise エッセンシャルズ

(2 日間)

※ Oracle Database 12cR2対応研修は順次提供予定です。詳しくはオラクルユニバーシティまでお問い合わせください。

Oracle Database 12c: マルチテナント・アーキテクチャ

(2日間)

Oracle Database 12c: ASM 管理(2日間)

Oracle Database 12c: 管理クイック・スタート(2日間)

Oracle Database 12c: 管理ネクスト・ステップ(3日間)

Adva

nced

Ana

lytic

s O

ptio

n 対応コース

基礎から上級スキルまで。Oracle Database 12c の製品機能を学習できる多彩な研修コースでスキルアップを

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 80

Oracle Digitalは、オラクル製品の導入をご検討いただく際の総合窓口。電話とインターネットによるダイレクトなコニュニケーションで、どんなお問い合わせにもすばやく対応します。

もちろん、無償。どんなことでも、ご相談ください。

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 81

Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 82