作成したPDFファイルを 編集しよう...作成したPDFファイルを編集しよう...

5
1 作成した PDF ファイルを 編集しよう PDF ファイルのページを移動・削除する 「JUST PDF[編集]」で PDF ファイルを開 き、[表示−ナビゲーションパネル−サムネイ ル]を選択してサムネイルパネルを表示します。 1 ページを移動したい場合は、サムネイルパネ ルで移動させたいページを目的の位置までド ラッグします。 2 「JUST PDF[編集]」では、ページの移動・挿入・抽出はも ちろん、テキストにマーカーのようなハイライトを入れて重要 な部分を目立たせたり、スタンプを押したりと、PDF を多様に 編集できます。うまく活用して、文書の整理や共有に役立てま しょう。 自分の名前や学校名などを入れたオリジナルの 電子印も作れるよ。PDF ファイルの回覧に使え そうだね。 ツールバーの [ナビゲーションパネル]をクリッ クし、[サムネイル]を選択しても構いません。 ドラッグ

Transcript of 作成したPDFファイルを 編集しよう...作成したPDFファイルを編集しよう...

1

作成したPDFファイルを編集しよう

PDFファイルのページを移動・削除する

「JUST PDF[編集]」で PDF ファイルを開き、[表示−ナビゲーションパネル−サムネイ

ル]を選択してサムネイルパネルを表示します。

1

ページを移動したい場合は、サムネイルパネルで移動させたいページを目的の位置までド

ラッグします。

2

「JUST PDF[編集]」では、ページの移動・挿入・抽出はもちろん、テキストにマーカーのようなハイライトを入れて重要な部分を目立たせたり、スタンプを押したりと、PDFを多様に編集できます。うまく活用して、文書の整理や共有に役立てましょう。

自分の名前や学校名などを入れたオリジナルの電子印も作れるよ。PDFファイルの回覧に使えそうだね。

ツールバーの [ナビゲーションパネル]をクリックし、[サムネイル]を選択しても構いません。

ドラッグ

作成した PDF ファイルを編集しよう

[ページを削除]ダイアログボックスが表示されるので、[選択されているページ]が選択さ

れているのを確認して[OK]をクリックします。

4

3 ページを削除したい場合は、サムネイルパネルで削除したいページを右クリックして[削除]

を選択します。

サムネイルパネルの をクリックして[削除]を選択しても削除できます。また、サムネイルパネルで削除したいページを選択して [選択したページを削除]をクリックするか[Delete]キーを押してもページを削除できます。

[選択したページを削除]か[Delete]キーで削除する場合は、[ページを削除]ダイアログボックスの代わりにページ削除の確認メッセージが表示されます。

ほかのファイルからページを追加する

「JUST PDF[編集]」で PDF ファイルを開き、サムネイルパネルの をクリックし

て[挿入]を選択します。

1

[ファイルを開く]ダイアログボックスが表示されるので、挿入したい PDF ファイルを選択

して[開く]をクリックします。

2

選択したファイルがPDFファイルでない場合は、挿入時に自動的にPDFファイルに変換されます。

作成した PDF ファイルを編集しよう

特定のページだけを抽出して保存する

「JUST PDF[編集]」で PDF ファイルを開き、抽出したいページを表示して、サムネイルパ

ネルの をクリック、[抽出]を選択します。

1

[ページを抽出]ダイアログボックスが表示されるので、[現在のページ]が選択されてい

るのを確認して[OK]をクリックします。

2

指定したページだけが抽出されます。[ファイル−名前をつけて保存]を選択すれば、抽出

したページを別ファイルとして保存できます。

3

[ページを挿入]ダイアログボックスが表示されます。挿入ページや挿入位置を選択して

[OK]をクリックすると、指定した挿入位置にほかのファイルからページが挿入されます。

3

複数ページにわたって抽出する場合は、[ページを抽出]ダイアログボックスの[ページ範囲]で設定します。

ページの一部を切り出す・回転する

「JUST PDF[編集]」で PDF ファイルを開き、[ドキュメント−ドキュメントページ−トリミング]を

選択すると、PDF ファイルの一部を切り出すことができます。不要な余白を取り除きたいときなど

に便利です。また、上下逆さまや横向きになった PDF ファイルは、[ドキュメント−ドキュメントペー

ジ−回転]を選択すると向きを回転させることができます。

作成した PDF ファイルを編集しよう

目立たせたい文字列をドラッグします。2

文字列にハイライトが適用され、蛍光ペンのマーカーのような線が引かれます。3

ドラッグ

重要な部分にマーカーを引く

「JUST PDF[編集]」で PDF ファイルを開き、をクリックします。1

の右の をクリックして を選択すれば取り消し線を、 を選べば下線を引くことができます。

ハイライト・下線・取り消し線の色や透明度を変更する

ハイライトや取り消し線、下線を適用した文字列を右ク

リックして[プロパティ]を選択すると、ハイライトや取

り消し線、下線の色や透明度を変更できます。

また、色や透明度を変更した文字列を右クリックし、[外

観をデフォルトに設定]を選択すると、変更した色や透

明度をデフォルト値(既定値)に設定できます。

引かれたマーカーを右クリックして[削除]を選択すると、マーカーを削除できます。

作成した PDF ファイルを編集しよう

PDFファイルにスタンプを押す

「JUST PDF[編集]」で PDF ファイルを開き、ツールバーの [スタンプ]をクリッ

クします。

1

[ツール−注釈−スタンプ]を選択しても構いません。

スタンプパネルが表示されたら、押したいスタンプをクリックしてからPDF 上でスタンプ

を押したい場所をクリックするか、目的のスタンプをドラッグ&ドロップします。

2

押されたスタンプを右クリックして[削除]を選択するとスタンプを削除できます。また、押されたスタンプをクリックして選択し、四隅の■をドラッグするとサイズを変更できます。

自分の名前を入れたオリジナルの電子印鑑を作成する

スタンプパネルの をクリックして[カスタ

ム電子印鑑]を選択すると、[電子印鑑]ダイアログ

ボックスが表示されます。ここで好みのテンプレー

トを選び、自分の名前などのテキストを入力、グルー

プを選択または新規に入力して印鑑名を付ければ、

オリジナルの電子印鑑を簡単に作成できます。日付

入りスタンプや、学年・クラス名、学校名などを入

れた便利なスタンプを作って活用しましょう。

また、スタンプパネルの [新規作成 ...]をクリッ

クすると表示される[イメージを選択]ダイアログボックスで、スタンプにしたい画像ファイルを選

択してもオリジナルのスタンプを作成できます。校章などの画像ファイルをスタンプにしてみるの

もおすすめです。