二〇一二年二月三 技大 そんな時はでも、頼る人もいないし、ど...

2
11 年5回発行 2012 発行・お問い合わせ先 財団法人 長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会 住所 〒940-2137 新潟県長岡市上富岡町1603-1 長岡技術科学大学内 TEL/FAX 0258-46-5455(直通) E-mail [email protected] URL http://ntic.nagaokaut.ac.jp/fartun/ 第5号 etc. ) ( ) ( ) !! 長岡技大 就職率№1 !!

Transcript of 二〇一二年二月三 技大 そんな時はでも、頼る人もいないし、ど...

Page 1: 二〇一二年二月三 技大 そんな時はでも、頼る人もいないし、ど …ntic.nagaokaut.ac.jp/fartun/kawaraban5.pdf · 1) 高専専攻科2年生(原子力の安全分野を開拓したい)

かかかわわわらららばばばんんん

4 6 9 11 1  年5回発行

2012

■発行・お問い合わせ先 財団法人 長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会      ■住所 〒940-2137 新潟県長岡市上富岡町1603-1 長岡技術科学大学内■ TEL/FAX 0258-46-5455(直通)    ■ E-mail [email protected]   ■URL http://ntic.nagaokaut.ac.jp/fartun/

第5号

地域と産業と大学を結ぶ

環境月間講演会・学長講演会&懇談会etc.

「技大に相談してみようかな? 

でも、頼る人もいないし、どこに聴けばいいのかな?」

そんな時は 

裏面をご覧ください

楽しかった思い出をまとめました

米百俵の精神が息づく長岡で

技大に関する〝取り次ぎ窓口〟はここです

原子力の安全対策をより強固にするために!

「原子力システム安全工学専攻」

(大学院)入学者

二〇一二年二月三日(金)~五日(日)

国外(県外)

から400人が集結!

小学生水泳教室・親子テニス教室

企業&大学&

有形文化財建築見学会 

新たな    

の発見

越後製菓(

株)

小千谷工場・長岡技術科学大学・

朝日酒造(

株)

「松籟閣」を見学します

詳細は

裏面をご覧ください

詳細は

裏面をご覧ください

詳細は

裏面をご覧ください

詳細は

裏面をご覧ください

詳細は

裏面をご覧ください

!!長岡技大

就職率№1

〝食〟

!!

募集

参加者募集!

Page 2: 二〇一二年二月三 技大 そんな時はでも、頼る人もいないし、ど …ntic.nagaokaut.ac.jp/fartun/kawaraban5.pdf · 1) 高専専攻科2年生(原子力の安全分野を開拓したい)

かかかわわわらららばばばんんん2012

■発行・お問い合わせ先 財団法人 長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会      ■住所 〒940-2137 新潟県長岡市上富岡町1603-1 長岡技術科学大学内■ TEL/FAX 0258-46-5455(直通)    ■ E-mail [email protected]   ■URL http://ntic.nagaokaut.ac.jp/fartun/

地域と産業と大学を結ぶ

伝統文化支援団体「蒼柴の杜」さんとのコラボ見学会です。

 開催日 平成24年2月中旬

 見学先 越後製菓㈱小千谷工場

     朝日酒造㈱「松籟閣」*酒蔵は見学しません

     長岡技術科学大学「テクノミュージアム」

 会 費 お一人500円(昼食代込み、お土産付き)

会員限定の募集となりますが、当財団賛助会員になっ

ていただければ、どなたでも参加できます。

参加お待ちしています!検索長岡技術科学大学 財団

検索長岡技術科学大学

このような方、受験を考えてみませんか!

1) 高専専攻科2年生(原子力の安全分野を開拓したい)

 2)大学4年生(原子力安全を学んでエネルギー関連会社に就職したい)

 3)社会人(将来原子力産業に参入を考えている、現在参入している企業の方)

第1次募集 出願期間 平成24年1月16日(月)~平成24年1月19日(木)

      試 験 日 平成24年2月 3日(金)

※第2次募集もあります

「技術相談したいんだけど、大学に直接聞くのはちょっと勇気がいるなあ~」そん

な方は、取引金融機関の担当者または窓口でこの“かわらばん”をみせて、「技術

相談したいので、この人(金融機関の担当者)紹介して!」と聞いてみてください。

次の方が親切に対応してくださいます。

 「技術相談、直接、大学に聞きたい!」そんな方はこちらにお電話ください。

大学の技術相談窓口です。

技術相談以外に関することは、直接、大学(℡ 0258-46-6000)

にお問い合わせいただいてもいいですし、当財団(℡0258-46-5455)

事務局にお電話いただいても結構です。

“技学”とは、「現実の多様な技術対象を科学の局面からとらえ直し、それに

よって、技術体系をいっそう発展させる技術に関する科学」です。本会議は

“技学”の概念を体現する世界中の新進気鋭の人々が、産官学・国の垣根を越

えて長岡に集結し、技学を通した社会貢献と絆の構築をさらに強め、次世代の

技学の担い手たる「技学人」を育成することを目的として開催されます。

地元技術者の皆様の参加もお待ちしています!

長岡技術科学大学は平成22年度 460大学就職率ランキングで全国第1位でした               (読売新聞社発行『就職に強い大学2012』)

 第四銀行 営業統括部ニュービジネス企画室 中村 友昭  ℡ 025-229-8182 北越銀行   金融サービス部  石田  茂       ℡ 0258-39-7434 大光銀行   金融サービス部  金井 信明       ℡ 0258-36-4111 長岡信用金庫 営業推進部    反町 久夫       ℡ 0258-36-4344 商工中金   長岡支店     中野 良紀       ℡ 0258-35-2121 三条信用金庫 地域経済研究所  味田 丈夫・石川 吉邦 ℡ 0256-34-3162 

テクノインキュベーションセンター(NTIC) ℡ 0258-46-6038      リエゾンマネージャー 山田 明文・福島 忠男 

検索長岡技術科学大学

 水泳教室・・・春・夏休み・秋と3シーズンにわたって開催。 延べ76人の小学生が参加しました。「来年もぜひ開催し  てほしい」とうれしい感想をいただいてます。

 親子テニス教室・・・夏休みに小学生親子6組で開催しました。 女子技大生コーチのもと和やか雰囲気のなか、おもにテニ スの基礎練習を行いました。

 環境月間講演会・・・大学を飛び出し長岡中央図書館で、「猛 暑」をキーワードに“節電”と“気候”について長岡技術 科学大学の先生が講演しました。

 学長講演会・・・「長岡技術科学大学が目指す地域貢献」と 題して新原学長が講演しました。多くの方から聴講いただ き、その後の懇談会も大いに盛り上がりました。

 そのほか、技術開発懇談会。こちらは長岡市内で3回、 上越市、魚沼市でそれぞれ1回開催。

財団事務局 横山です

「原子力システム安全工学専攻」(大学院)入学者募集

技大に関する“取り次ぎ窓口”はここです

当財団23年度事業ダイジェスト

企業&大学&有形文化財建築見学会 参加者募集!

「国際技学カンファレンス」を開催します