YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf ·...

14
サイドスラスター取扱説明書 2002年3月作成 山本機工株式会社 YAMAKI 本書は据え付けを行っていただくプロの皆様方を対象に 作成いたしております。従いましてごく基本的な手順・ 安全上の注意点等につきましては割愛させていただき、 本製品を据え付けていただくうえで最低限必要なポイン トだけをご説明いたしております。 1092A YSS-30/YSS-30H/YSS-25L

Transcript of YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf ·...

Page 1: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

サイドスラスター取扱説明書 

2002年3月作成

山本機工株式会社

YAMAKI

本書は据え付けを行っていただくプロの皆様方を対象に作成いたしております。従いましてごく基本的な手順・安全上の注意点等につきましては割愛させていただき、本製品を据え付けていただくうえで最低限必要なポイントだけをご説明いたしております。

1092A

YSS-30/YSS-30H/YSS-25L

Page 2: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

 

モーター形式 

公称最大推力

最大流量必要有効圧力(最大流量時)

重量              YSS-30→44㎏ ・ YSS-30H→57㎏オイル             ハイポイドギヤオイル80W-90 約0.8ℓ

モーター形式 

公称最大推力

最大流量必要有効圧力(最大流量時)

重量                40㎏オイル             ハイポイドギヤオイル80W-90 約0.8ℓ

❶ 主要要目

M3B−036

260㎏f 

80ℓ/min170㎏f/㎠

M3B−027

210㎏f 

60ℓ/min174㎏f/㎠

一般の漁労機械、例えばウィンチでは、圧力が一定のままで油流量を増やしてゆくと上げる力は一定で巻き取りスピードだけが早くなります。しかしサイドスラスターはプロペラを駆動しているため、油流量を増やしてゆくとプロペラ回転は上がりますが、必要とする馬力もいわゆる三乗曲線に沿って上昇してゆきます。つまり油流量を増やしてゆくとそれに伴い圧力の上昇も必要となります。

この理由により例えばせっかく80ℓ/min近い油流量が確保できるのに、M3B-027セットのYSS-30をご利用いただいても60ℓ/min(M3B-027セットの最大流量)を超えたあたりで必要圧力が180㎏f/㎠を超えその後も流量増加に従い圧力が急上昇するため結果としてリリーフ弁が噴き、油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。また逆に60ℓ/min前後の回路にM3B-036セットのYSS-30をご利用いただいてもプロペラは1400rpm程度しか回転しませんから推力も計算上160㎏f程度しか発揮できません。(この時必要とする圧力は110㎏f/㎠程度です)同じ回路にM3B-027セットのYSS-30をご利用いただくとプロペラは1600rpm回りますので推力は、210㎏fも発揮することが出来ます。

⑴ 油圧回路の流量に合わせそれぞれ3種類のモーターセットをご用意しました。   YSS-30・YSS-30Hの場合    流量が80ℓ/min近く確保できるなら ☞M3B-036    流量が60ℓ/min前後なら ☞M3B-027    流量が60ℓ/min前後でも高圧が確保出来るなら ☞M5B-028(オプション仕様)

❷ 工事前にご注意いただくこと

1

M5B−028

260㎏f 

65ℓ/min230㎏f/㎠

(オプション)

M3B−018

160㎏f

48ℓ/min168㎏f/㎠

M3B−027

160㎏f

58ℓ/min105㎏f/㎠

M3B−036

160㎏f

70ℓ/min82㎏f/㎠

YSS-30・YSS-30H  4翼-D295

YSS-25L  4翼-D245

(例えばクレーンの油回路等)

   YSS-25Lの場合    流量が50ℓ/min前後なら ☞M3B-017    流量が60ℓ/min前後なら ☞M3B-027    流量が70ℓ/min前後なら ☞M3B-036

Page 3: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

水の流れ 大

大 小

水の流れ 大

大小

⑵ 構造上サイドスラスターは下図のようにプロペラの回転方向により推力に差が生じます。  使い勝手によりいずれの方向の推力をより大きくご使用になりたいかご確認の上、船体への取付を行って下さい。

⑶ モータードレンは必ず直接タンクに単独で戻して下さい。

M3Bモーターはドレンに1.5㎏f/㎠以上の背圧がかかると軸シール油漏れが発生します。必ず単独配管で直接タンクに戻して下さい。(口径3/8")もし単独配管がどうしても不可能な場合、背圧が1.5㎏f/㎠以上かからないよう配管口径を充分大きく設定して下さい。 過去の事故例として、ドレンの集合配管をしたが他のモーターからのドレン量が予想より多かったため、背圧が上がりM3Bモーター側へ逆流し軸シールより吹き出した事故が報告されています。

⑷ サイドスラスター単独の油圧回路を設けることをお薦めします。  もし設備の都合上それが無理な場合でも同一回路でサイドスラスターを他の漁労機と  同時使用するような設計は避けて下さい。

ウィンチ等の場合ですと仮に2台が直列に配置されていても同時に能力いっぱいの荷がかからなければさほど問題はないかもしれません。しかしサイドスラスターはプロペラを駆動していますから回れば常にその回転数での最大馬力が必要です。ウィンチの場合ですと荷がかかったときだけ設定圧力まで上がるだけですが、サイドスラスターでは油が流れた直後に設定圧力まで上がります。同時使用すると言うことは、先ほどの例をとりますと、ちょうど片側のウィンチが精いっぱいの荷を巻き上げている最中にもう一方のウィンチでものを巻こうとするようなものです。

また同じ理由により分流弁で分けた回路でサイドスラスターを駆動する回路構成もあまりお薦めできません。重複しますが、サイドスラスターでは油が流れた直後に設定圧力まで上がります。例えばYSS-30を120ℓ/min回路を分流弁で分けて60ℓ/minで使用するとします。M3B-027セットで有効圧力が174㎏f/㎠ですから油が流れた直後にこの圧力まで上昇します。しかしご承知のように分流弁では別れる前の流量(この場合ですと120ℓ/min)でこの圧力を必要としますから消費馬力も120ℓ/min-174㎏f/㎠分が必要となります。スラスターが必要とする馬力の2倍です。ところがサイドスラスターを使用するのは普通エンジンが低回転の時です。あまり馬力に余裕のないこの回転域でスラスターを使うと予想以上に馬力を消費し、最悪の場合はエンジンを止めてしまうトラブルもあり得ます。

従って最も理想的な方法としては、例えばYSS-30の場合単独ポンプの回路構成で、スラスターを使用したい回転数(例えばアイドルの650rpm)で70ℓ/min程度吐出するポンプ設定にしてM3B-036セットをご使用いただき、風が強い時など少しエンジンをふかして80ℓ/min付近までポンプ回転を上げる、というようなことが考えられます。

2

Page 4: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

❸ 船体への組込

本体スラスター部ダクトと船体の間は充分強度のある固定方法で設置して下さい。

左図のように延長ダクトのみで船体と固定するような方法は避けて下さい。

段差・隙間は必ずパテ埋めを施して下さい。

充分な積層を施して下さい。   (最低8層以上)☜

延長ダクトは、弊社でもオプションとしてご用意いたしております。

3

巻末寸法図内に記載しています。

Page 5: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

喫水が浅い船では上図のように延長ダクトを斜めに下げる方法が、エアー吸い込みの防止に有効です。

延長ダクト

プロペラへのビニール等の巻き込みを防止するためガードを設けて下さい。

電蝕を避ける必要がある場合は、このナットを利用してアース線を取って下さい。

船体形状や取付場所によって必要な形状大きく異なるため、ガードはYSS-30本体に付属しておりません。オプションで巻末の主要寸法図の中に描かれたような比較的どこにも組み付けやすい形状のものをご用意いたしておりますのでご利用下さい。

4

Page 6: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

TP AB

A

B

オイルタンク

②油圧ポンプ

③リリーフ弁 ポンプ組込タイプ

④電磁弁

⑤チェック弁

⑥スイッチパネル

ドレン

①電磁クラッチ

DC24V

+ -

❹ 配管例 

①電磁クラッチ  SR1225/T6C②油圧ポンプ   T6CM-B**-1R(L)03③リリーフ弁   R5V08-593-12-A1④電磁弁   SDH4SGS-ADB-04C-D24-30⑤チェック弁   HTIC-06-50-10⑥スイッチパネル 右頁参照

②油圧ポンプ

③リリーフ弁

④電磁弁

⑤チェック弁

a b

P T

A B

Y

パイロット圧ドレン

サイドスラスター  YSS-30

バッテリー

単独

でタ

ンク

へ戻

して

下さ

い。

PT1"PT1"

PT1 1/2"

PT1

/4"

4ポート共 PT3/4" PF3/4"

PF3/4"PF3/8"

主機前クラッチの プーリー

電磁弁作動用のパイロット圧を取るためクラッキング圧力を利用しています。

上図は電磁弁を使用したごく一般的な例ですが、左右の切り返しを頻繁に行う必要のある船では舶用切換弁(大電(株)製など)を使用した回路も好結果を得ています。

これ以外にもスラスターを船の方向制御に利用するユニットが操舵機メーカーの(株)マロール及びユニカス工業(株)より販売されておりますのでご利用下さい。

JIS ISO

(テーパー)  PT   R(雄ネジ)

           Rc(雌ネジ)

(平行ネジ) PF   G テーパー雄ネジ用

  平行雌ネジ( ) PS Rp

memo

5

Page 7: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

スイッチパネルは用途に合わせ4種類をご用意いたしております。

YAMAKI

タイプ1 標準 スラスター・クラッチ 

-DC24V+

N P

電磁弁の上蓋を外した状態

SOLa SO

Lb

SO

L SO

L

N1

2

電磁クラッチ又は油圧クラッチ

N 5

タイプ2 標準+デッキ用スイッチ追加タイプ

YAMAKI

-DC24V+

N P

電磁弁の上蓋を外した状態

SOLa SO

Lb

SO

L SO

L

N3

4

電磁クラッチ又は油圧クラッチ

N 5

裏蓋をはずした状態

P2

1キャップタイヤケーブルはφ11.4〜φ12.6をご使用下さい。

-+

裏蓋をはずした状態 キャップタイヤケーブルは外径φ11.4〜φ12.6をご使用下さい。

-DC24V+

タイプ3 スラスターのみ

N P

SOLa SO

Lb

SO

L SO

L

N1

2YAMAKI

電磁弁の上蓋を外した状態

DC24V

タイプ4 スラスターのみ デッキ用スイッチ追加タイプ

N P

SOLa SO

Lb

SO

L SO

L

N3

4YAMAKI

電磁弁の上蓋を外した状態

1

2

P

タイプ5 スラスターのみ・前後二基

YAMAKI

-DC24V+

N P

電磁弁の上蓋を外した状態

SOLa SO

Lb

SO

L SO

L

N1

2

電磁弁の上蓋を外した状態

SOLa SO

Lb

SO

L SO

L

34

N

船首用

船尾用

電磁弁は、DC24V-1.6A消費電流40Wです。

本図は、この方向にスラスターを

組み込んだ場合の結線図です。

水の流れ 大小

大 小

この方向にスラスターを組み込んだ場合は、電磁弁1・2又は3・4の結線を図と逆にして下さい。

❺ スイッチパネルの結線

6

Page 8: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

❻ 電磁弁形状

形式 SDH4SGS-ADB-04C-D24-30      サブプレートSD4S-04L付

SOL S

OL

+ -DC24V

結線図

電磁弁の上蓋を外した状態

SOLa

SOLb

206.5

222

120

190

96

1664-φ11 ザグリφ17.5

T

AB

P

ポート配列(A矢視図)

A⇩

4-PT3/4"

20

DC24V-1.6A消費電流40W

ドレンポート Y(PT1/4ネジ)

Y

7

Page 9: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

M8(対辺13)締め付けトルク0.8〜1.9Kgm

パッキン 325-124-400組みつけ時は、液状ガスケット併用のこと

オーリング G70-A305

オーリング P11-A305

M8(対辺13)ダブルナット締め付けトルク0.8〜1.9Kgm

プロペラナットM20対辺30ワリピンφ4×35ℓ

❼ 分解・脱着要領

⑴ プロペラを抜き出します。

⑵ 下部のケーシングを外します。

⑶ モーター付の上部ケーシングを  ダクトより抜き取ります。 

8

Page 10: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

❽ 保守・点検・その他

⑴ オイル交換時期と交換方法

ドレンプラグ

レベルゲージ

給油口 兼 通気口

交換時期 最低一年に一度は点検の上     交換して下さい。

使用油 ハイポイドギヤオイルSAE#80W-90油 量  0.8ℓ

ギヤオイルは粘度が高く冬季など給油口からでは非常に時間がかかることがあります。下図のようにモーターを上に抜き出して直接入れると短時間で作業が行えます。

オイルの入れ過ぎにご注意下さい。異常発熱により重大事故の可能性があります。

レベル

⑵ 保護亜鉛の交換

交換時期は船や環境により大きく左右されます。少なくとも1年に一度の交換は必要と考えますが、それ以前に上架する機会があれば是非点検を行って下さい。

保護亜鉛(左右2個)品番325-121-401

M8六角穴付ボルト各2本使用 6mm六角レンチ

⑶ 実際にお使いになられるユーザー様に守っていただきたい  操作上の注意点は、特に以下の2点です。

急激な正転・逆転の繰り返し操作は、避けて下さい。

設定回転以上にエンジン回転を上げることは避けて下さい。

9

Page 11: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

⑷ 製造番号を控えておいて下さい。

ここに製造番号が打刻されています。将来部品ご発注の際、この製造番号を一緒にご連絡いただきますとより正確なお届けが可能になります。

10

Page 12: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

プロペラナット 対辺30mmワリピン φ4×35ℓ2

16

12

51

46

33

92

100

ポートAB G3/4" 深さ19油圧モーターデニソン社製M3B-036-1N01M3B-027-1N01給油口(PT1/2")

オイルレベルゲージ

保護亜鉛

ドレンプラグ PT1/8

21

51

ドレンポートD G3/8"エアーブリーザー又は プラグ

使用オイルハイポイドギヤオイル80W−90 約0.8ℓ

品番325-121-403

80 80 16

φ 300

モーター付本体重量  31Kg(プロペラ含む)

PCD 142

インローφ 125

外径φ 160

A矢視図

8等分-M8×1.25

M8スタッドボルト 8本品番396-8193-402-1ナット,PW,SW付

パッキン 品番325-124-400

❾ 主要寸法・各部の名称

YSS-30 ダクトレス

(120)

12

51

46

33

92

140 170

ポートABG3/4" 深さ19

給油口(PT1/2")

オイルレベルゲージ

保護亜鉛

ドレンプラグ PT1/8

1

ドレンポートD G3/8"

エアーブリーザー又は プラグ

使用オイルハイポイドギヤオイル80W−90 約0.8ℓ

品番 325-121-403

プロペラナット 対辺30mmワリピン φ4×35ℓ

31

5

21

6

φ3

44

FRP延長ダクト1200mm(オプション)品番 325-138-401

カバーキット(オプション)品番 325-190-300

油圧モーターデニソン社製M3B-036-1N01M3B-027-1N01

YSS-30 標準FRPダクトタイプ

310

11

70

4翼D295プロペラ

品番 325-150-300

4翼D295プロペラ

品番 325-150-300

(M5B-028組込の場合は 別途図面をご請求願います。)

(M5B-028組込の場合は 別途図面をご請求願います。)

Page 13: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

408

215

487

φ302

φ318

135135

250250

365

35161ポートABG3/4" 深さ19

給油口(PT1/2")

オイルレベルゲージ

保護亜鉛ドレンプラグ PT1/8

エアーブリーザー又は プラグ

使用オイルハイポイドギヤオイル80W−90 約0.8ℓ

品番 325-121-403

プロペラナット 対辺30mmワリピン φ4×35ℓ

油圧モーター

デニソン社製

M3B-036-1N01

M3B-027-1N01

(M5B-028組込の場合は 別途図面をご請求願います。)

YSS-30H FRPハッチタイプ

ドレンポートD G3/8"

ポートABG3/4" 深さ19油圧モーター(デニソン社製)

M3B-018-1N01M3B-027-1N01M3B-036-1N01

給油口(PT1/2")

オイルレベルゲージ

保護亜鉛

ドレンプラグ PT1/8

ドレンポートD G3/8"エアーブリーザー

又は プラグ

使用オイルハイポイドギヤオイル80W−90 約0.8ℓ

プロペラナット 対辺24mmワリピン φ4×30ℓ

カバーキット(オプション)品番326-190-300

φ2

50

14

5

19

6

14

5

14

6

138 138

24

148 132

158 32YSS−25LYSS−25LYSS−25LYSS−25L

品番 325-121-403

延長ダクト(オプション)

品番326-138-400

長さ1200mm

4翼D295プロペラ

品番 325-150-300

4翼D245プロペラ

品番 325-151-300

カバーキット(オプション)品番325-190-300H

12

Page 14: YAMAKIyamamotokiko.co.jp/index/Technical_files/1092A.pdf · 油は流れるがプロペラは回らず、油温ばかり上昇するという結果を招くことになります。

山本機工株式会社山本機工株式会社山本機工株式会社山本機工株式会社本社 〒515-0302 三重県多気郡明和町大淀     札幌 〒065-0043 札幌市東区苗穂町11丁目2-11  福岡 〒811-1313 福岡市南区曰佐3丁目37-23  

TEL0596-55-2121 FAX0596-55-3111TEL011-752-7220 FAX011-752-8220TEL092-588-7120 FAX092-572-5658