「だれのことを言ってる?」kuroki-hideko.net/animacion/doc/kouhou/a024.pdfM・M・サルト『読書へのアニマシオン...

4
75 2001 75 9 使使姿使アニマシオン 1 2014 年 10 月 1 日発行 アニマシオン 特定非営利活動法人 日本アニマシオン協会 2014 年 10 月 1 日(水)発行 編集人/川上みさい 発行人/黒木 秀子 デザイン/株式会社 RSK すべての子どもに読書教育を! 【法人所在地】 〒 274-0825 千葉県船橋市前原西 2-21-8 松沢ビル 2 階 【 事務局】 〒 299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉 1895-2 弥生寮 Tel Fax E-mail HP [email protected] http://www.animacion.jp/ 0470-62-5905 (平日 9 時~ 18 時) 0470-62-5906 会報 24 号 商標登録 5139691 号 23 2 2 26 使商標登録 第 5139682 号 『やぎと少年』 アイザック・B・シンガー作 M・センダック絵 工藤幸雄訳 岩波書店 『アンソニー はなます写真館の物語』 茂市久美子 あかね書房 『少年』 ビートたけし 新潮文庫 『ふしぎな木の実の料理法』 岡田淳著 理論社

Transcript of 「だれのことを言ってる?」kuroki-hideko.net/animacion/doc/kouhou/a024.pdfM・M・サルト『読書へのアニマシオン...

Page 1: 「だれのことを言ってる?」kuroki-hideko.net/animacion/doc/kouhou/a024.pdfM・M・サルト『読書へのアニマシオン 75の作戦』(宇野和美訳 柏書房

 

M・M・サルト『読書へのアニマシオン75の作戦』(宇野和美訳 

柏書房2001

年刊)の中には、子どもを読

めるように育てるための75種類の作戦が紹介されています。著者が前提にしているスペイン(およびヨーロッパ)

の教育事情や子どもたちの生活環境の違い、また、作戦のために取り上げる作品の違いなどから、私たちは必ず

しもこの著作の通りに日本の子どもたちと作戦を行うことができるわけではありません。

 

しかし、実際にやってみると、とても魅力的な作戦の数々であることは確かです。そこで、私たちの実践例を

紹介しながら、私たち自身が改めて作戦について考えたことなどを特集の形でお届けします。

 

今回は作戦9「だれのことを言ってる?」です。

作戦のねらいと魅力

 

この作戦は、物語(小説)の

登場人物に着眼し、それらの人

々を識別するプロセスを、人物

描写文を使って「遊び」の形に

整えたものです。小学校低学年

から高校生くらいまで、幅広く

楽しめ、かつ、登場人物たちの

像が読後の印象として深くとど

まる効果があります。

 

手順は、登場人物について書か

れた文章を抜き書きしてカードに

したものを参加者に配り、それぞ

れ、そのカードの文章が「だれの

ことを言ってる?」か、考えて発

表し合うという流れです。

集団で知的な遊びを行う時の

基本的方法として、カードはそ

れを配られた人が音読して全体

での共有化を図ります。黒板に

文面表示等を行う場合と比べて、

人の音読を集中して聞かなけれ

ばならない状況であることが、

参加者一同の共時的で密集した

空気を作ります。

単純な遊びですが、実際に行っ

てみると、その魅力は大きく言っ

て二つあると思います。

1.「だれのことだっけ・・・」と、

読み終えた本の内容を思い出し、

頭の中をかきまわす面白さ。「ほら、

ほら、あの時に出てきた人、誰だ

っけ、名前なんだっけ・・・」等々。

2.一読後はとりたてて印象にも

残らなかったタイプの登場人物で

も、その人物が話の中で果たした

役割に改めて気付き、話全体の構

成が良く了解できるようになる。

 その人物について書かれた箇所が

音読で知らされることで、参加者の

中に一致した「その人について思い

めぐらす時間」が成立することが、

この作戦の楽しさだと思います。

難しさ

 

しかし、難しさもあります。

 

それは、この作戦のための選書

の難しさです。

学校の学級で行おうとすれば、

参加人数を考慮に入れて、それな

りの数の登場人物が出てくる作品

でないと、つまりません。

小学校低学年向け読み物などで

すと、数人の人物(や動物など)

でお話が進んで行くことも多いも

のです。なるべくたくさんの人が

出てくるお話を、と思うと、どう

しても長い作品、お話が複雑な物

へと傾きがちになります。

 

また、登場人物についての描写

というものも、小さな子ども向け

の読み物ではなかなかその記述が

ありません。

描写文とは?

 

一般に、登場人物についての描

写というと、その人物の様子を外

側から描いた箇所、あるいは心理

的内面的な動きを描いた箇所がイ

メージされます。

 

極端な例を挙げますと、左記の

ようなものでしょうか。

「見ると、年は六十ばかりであろ

う。垢じみた檜皮色の帷子に、黄

ばんだ髪の毛を垂らして、尻の切

れた藁草履をひきずりながら、長

い蛙股の杖をついた、眼の円い、

口の大きな、どこか蟇の顔を思わ

せる、卑しげな女である。」(芥川

龍之介『愉盗』導入部分より。引

用箇所は、物語の女主人公の母親

の描写。)

 

こういった描写文は、現在、実

際に小さな子どもが手にする児童

書にはほとんど見られません。少

し大きな子ども向けの物語でも、

「地の文」で人物を描写するとい

うこと自体が大変に少なくなって

いると思います。

 

読者の子どもが登場人物の像を

描くのは、会話文か、あるいは人

物の行動の叙述によっていること

が多くなっていると思われます。

 

会話文に着眼する作戦は他にあ

りますので、この「だれのことを

言ってる?」では、主に、その人

物の行動の叙述文を使うことにな

ってきます。

どんな作品でできるか

 

具体的にこの作戦に相応しい本

を考える時には、さまざまなタイ

プの人物(動物)がなるべくたく

さん出てくるものを探すことにな

ります。

 

私(黒木)がこれまでにこの作

戦用に取り上げてきたのは、短編

集や、メインの登場人物がさまざ

まなエピソードの中で色々な人物

と出会う形の作品が多くなってい

ます。それらの作品から、なるべ

く描写に近い文面を探して、カー

ドにしています。遊びなので、ち

ょっと意地悪なカードもわざと作

っています。

『やぎと少年』で(小学校3、

4年生)

『やぎと少年』(アイザック・B・

シンガー 

岩波書店)

カード文例

「女房におこられるのがこわく

て、いっそ死んでしまおうと、

つぼ一杯の毒を食べてしまっ

た。」(シュレミール)

「ほおひげともじゃもじゃの口ひ

げをはやし、きつねの毛皮を裏

にしたコートをはおり、鳥の羽

を一本だけかざった帽子をかぶ

り、拍車のついた長靴をはいて

いた。」(ハヌカの夜にやってき

た悪魔)

「ほし草の山にうずまっているあ

いだに、ズラテーを手ばなして

なるものかと心に決めていまし

た。」(アーロン)

『アンソニー』で(小学校4、

5年生)

『アンソニー 

はまなす写真館の

物語』(茂市久美子 

あかね書房)

  

カード文例

「龍平さんが生まれる前、写真雑

誌のコンテストに応募して、特選

になったことがあるとかで、写真

館の仕事は、もっぱら龍平さんの

父親にまかせて、しょっちゅう、

外に写真を撮りに出かけていまし

た。カメラに話しかける癖のある、

ちょっと変わったおじいさんでし

た。」(太平さん)

「昔から、うちに住んでましてね、

でも、人様の前には、めったに姿

を見せない子なんですよ。」(ざし

きわらし)

「先見の明があったんです。」(嘉平さん)

『少年』で(中学生)

 

また、中学生とは『少年』(ビ

ートたけし 

新潮文庫)でこの

作戦を幾度か行いました。

 

この本には三つの短編が収め

られていて(その三つを合計し

てたけしさんの「少年時代」な

のだそうです)、人物像もさま

ざまです。作戦の後で、「どの

人物が一番好き?」と問いかけ

ると、生徒の男女別で意見が大

きく分かれて楽しかった思い出

もあります。

小学校5、6年生とは、よく『ジ

ェレミーとドラゴンの卵 

マジ

ックショップシリーズ』(ブルー

ス・コウヴィル 

講談社)でこ

の作戦をしましたが、現在この

本は版元在庫切れで入手困難と

なっており、残念です。

予読の楽しさを共有すると

ころから

 

アニマシオンというと依然と

して絵本を使った読書ゲームと

いう印象があるようですが、読

み物→児童文学→一般の文学へ

と、子どもたちがそれらを自力

で読了出来るように育てていか

なければならないと思っていま

す。

 

みんなで同じ本を読む「予読」

の体験は、思いもかけないほど

の種々の喜びや楽しみを与えて

くれるものです。

この「だれのことを言って

る?」という作戦は、予読でな

ければできないものです。そし

て、作戦の準備自体は比較的簡

単ですから、ぜひ、子どもたち

が予読の楽しさを知る第一歩と

して、挑戦していただけたらと

思います。

(黒木秀子)

アニマシオン1 2014 年 10 月 1 日発行

アニマシオン

特定非営利活動法人 日本アニマシオン協会

2014 年 10 月 1 日(水)発行編集人/川上みさい 発行人/黒木 秀子デザイン/株式会社 RSK

すべての子どもに読書教育を!

【法人所在地】〒 274-0825千葉県船橋市前原西 2-21-8 松沢ビル 2 階

【 事務局】〒 299-4503千葉県いすみ市岬町和泉 1895-2 弥生寮Tel Fax E-mailHP

[email protected]://www.animacion.jp/

0470-62-5905 (平日 9 時~ 18 時)0470-62-5906

会報 24 号

商標登録 5139691 号

新潟アニマシオン研究会より

「だれのことを言ってる?」

実践例  

平成23年2月2日に新潟市の万

代長嶺小学校で、6年生26人を対

象に作戦9でアニマシオンを実施

しました。子どもたちは全員予読

して参加してくれました。

 

この本には主人公のスキッパー

を始め、個性的な人物が複数登場

します。その人物の描写や説明に

あたる部分を抜き出して、次のよ

うなカードを作成しました。

・バーバさんが旅に出て三か月

ずっとひとりでくらしてきま

した。(スキッパー)

・いすをとってきて、それにの

って、トマトさんのほっぺた

にキスました。(ポットさん)

・長いスカートのすそを片手で

つまみあげるようにして階段を

おりてきました。(スミレさん)

アニマドーラ(佐藤清江)は、

登場人物の名前を確認しながら、

簡単にあらすじを話しました。そ

れからカードを配って考える時間

を与えます。子どもたちはカード

を音読し、誰のことを言っている

のか答えていきます。迷ったとこ

ろは、わかる子どもに答えてもら

いました。作戦終了後は、登場人

物の特徴について子どもたちが活

発に話し合っていました。登場人

物の魅力のおかげで話し合いが盛

り上がったようです。

しかしどの文をカードに抜きだす

か決めるのは難しい作業です。会話

文ではなく描写の文を抜き出さねば

なりません。しかも、主語の入った

描写文が多くて答えがすぐにわかっ

てしまう箇所が多いのです。

その後、アニマシオン研究会で

『放課後の時間割』(岡田淳 

成社)や『オバケちゃん』(松谷

みよ子作 

いとうひろし絵 

講談

社)を使って作戦9をやってみま

した。その時は、主語を「この人」

に置き換えて描写文を抜き出すこ

とにしました。

・この人はオバケちゃんをひざ

にのせたまま、おでこや、ほ

っぺをつつきながらうたいま

した。(ママおばけ)

 

こうすることで、用意できるカ

ードが増えました。登場人物に注

目させたい本では作戦9はとても

有効です。その後の話し合いも盛

り上がりました。  

(新潟アニマシオン研究会・押木和子)

「だれのことを言ってる?」

登場人物たちともう一度、みんなで遊ぶ

作戦9

商標登録 第 5139682 号

『やぎと少年』アイザック・B・シンガー作M・センダック絵工藤幸雄訳岩波書店

『アンソニー はなます写真館の物語』茂市久美子 あかね書房

『少年』ビートたけし 新潮文庫

『ふしぎな木の実の料理法』岡田淳著 理論社

作戦特集

Page 2: 「だれのことを言ってる?」kuroki-hideko.net/animacion/doc/kouhou/a024.pdfM・M・サルト『読書へのアニマシオン 75の作戦』(宇野和美訳 柏書房

2

川上みさい(かわかみ

みさい)

協会理事

群馬県太田市沢野中央小学校校長

2014 年 10 月 1 日発行 アニマシオン

江戸川区の先駆性

 

児童が豊かな心を育成するため

に、更に確かな学力を身につけるた

めに読書が重要であることは、既に

確かなことです。しかし、区の教育

委員会が中心となり、区内全幼小中

学校で「読書科」という教科名を付

けて取り組んでいるところは全国

に一つしかありません。実施の具体

策は各学校に任せられていますが、

研究奨励校の2校では、読書科の内

容にアニマシオンも位置づけられ

ています。

取組みのプロセス

 

江戸川区は東京都の特別区制23

区の内、もっとも東側(千葉県と境

界を接しています)に位置し、人口

68万人、小学校73校、中学校33校を

有します。高層マンションも多く建

設されている一方、古くからの町並

みの残る地区もあり、教育面のさま

ざまな課題を地域を挙げて解決し

ようという、熱気のある区だそうで

す。

 

そのような中、江戸川区では平成

23年度に、各学校とも年間一、○○

○分(約17時間)の読書時間の確保

に取り組むことになったとのことで

す。ま

ず、朝読書からスタートし、

その後、朝読書の効果に加えて、考

えながら読む活動を組み合わせる

ことによりさまざまな能力、例え

ば、読解力・思考力・想像力・言

語能力等が伸びることを期待して、

読書科の新設となったそうです。

読書科で目指す読書

 

江戸川区の読書科で目指す読書

東京都江戸川区の先駆的取り組み「読書科」いよいよ完全実施

取材・構成 川上みさい

 

江戸川区では、「本好きな子どもを育てる。本で学ぶ子どもを育てる」と

いう目的のもと、平成24年度より、文部科学省教育課程特例校指定「読書科」

をスタートし、平成26年度は、完全実施の年を迎えました。

 

編集部では、この江戸川区の取り組みに熱いまなざしを注いでいる各地

の読者を代表して、8月27日に2名(黒木理事長・川上理事)で江戸川区

へ取材に行きました。江戸川区の「教育委員会研究奨励校」として指定さ

れて研究を進めてきた、小松川小学校(平成23年度・24年度・25年度・26

年度指定校)と清新第一小学校(平成24年度・25年度指定校)の2校をお

訪ねして、校長先生よりお話を伺いました。読書科の推進状況並びに、読

書科の設置によって子どもたちにどのような良さがみられるかについて、

お忙しい中、丁寧にお話しくださった清澤好美小松川小学校校長先生、甲

斐裕子清新第一小学校校長先生に厚く御礼を申し上げます。

は、「読むだけの時間から目的をも

った読書時間へ」「考えを深め想像

力をはぐくむ豊かな読書、広がる読

書へ」「感動を分かち合う交流する

読書、深める読書へ」「自由な意見

や発想を尊重する力を伸ばす読書

へ」だとのこと。読書を通じて生き

ていくために必要な様々な知識・能

力を身につけさせるために、各学校

で研究を重ねていらっしゃいます。

読書科の時間:年間35時間を

どのようにして生み出しているか 

読書科は、「読書に親しむ時間」

(朝読書等)と「読書から学ぶ時

間」(読書活動)との二つで構

成されています。完全実施の本

年度から、読書に親しむ時間は

朝読書等で年間20~25時間程度

(一、二○○分)以上、読書から

学ぶ時間(1単位時間=45分で

実施される内容)では、”読書表

現活動”

(読書会、アニマシオン、

ブックトーク等)、“

調査・発表

スキル学習”

(調べ学習)、“

学校

図書館活用”

(学校図書館利用活

用指導)などが行われ、10~15

時間程度の時間が使われていま

す。合計35時間は、授業時数の

中の余剰時間を活用しています。

ただし、平成26年度からは、総

合的な学習の時間を7時間活用

してよいことになりました。こ

れは、教育課程特例校の申請を

して認められているからです。

小松川小学校

の取組

総武線平井駅から小松川小学校

へ行きました 

      

 

小松川小学校は今年百周年を迎

える学校です。新設した江戸川区の

読書科を定着させるために、研究と

実践を重ねてきました。校長先生は

清澤好美先生です。

 

校長室に入ってすぐ目に入ったの

は、戸棚にたくさん並んでいる児童

書でした。校長先生は読書科の推進

を学校経営の柱にしているのだなと

思いました。

 

清澤先生は、教師が本を知らなけ

れば児童の読書の幅を広げることが

できないと考えていらっしゃるので

す。読

書に親しむ時間

 

小松川小学校では、現在、毎日15

分間の読書タイムを取っています。

「こまっこタイム」と言います。研

究をしていく中で工夫改善をし、朝

の時間帯から、昼休み・清掃後の15

分間に変更をしたそうです。積み重

ねはすごい。毎日15分間、1年間に

約二○○日、三、○○○分の読書と

なっています。

読書から学ぶ時間

 

こちらの「読書から学ぶ時間」の

中でアニマシオンが行われていま

す。1年生では、年間を通して、作

戦1・2・5・26番。3年生では、

2・7・12・30番が行われました(平

成24年度)。もちろんアニマシオン

だけではなく、ブックトーク、調べ

学習、学校図書館利活用指導が行わ

れています。

成果

 

これらの学びを通して、読む力の

向上、意欲の向上、集中力が増した

こと、などが挙げられるそうです。

読書科は、国語の力の向上に留まら

ず、すべての教科に反映されている

のです。また、読書科を推進してい

ることを子どもたち自身が発信して

いるそうです。例えば、6年生から

5年生へのメッセージの中で、1年

生を迎える会で、などです。読書科

が子どもたちに受け入れられている

のだなと思いました。また、読書科

を学んでいることが子どもたちの自

慢になっているようにも感じました。

番外編

先生方の変容もあります。この夏

休みは先生方がよく読書をしたそう

です。校長先生が目指している、「教

師が本を知らなければ、児童の読書

の幅を広げることができない」とい

うことが浸透してきていることを感

じました。また、取材の終わりに、

1月に研究授業をすることになって

いる若手の男の先生が、黒木先生に

質問にきました。私(川上)はびっ

くりしました。指導案を差し出し、

真剣に質問している姿を見て、うら

やましくなりました。この先生に指

導してもらっている子どもたちは、

本が好きで、本で学んで、読書の喜

びを伝えあっているのだろうなと思

いました。

清新第一小学校

の取組

東京メトロ西葛西駅から清新第

一小学校へ行きました

 

清新第一小学校は、今年度開校31

年目を迎える学校です。東京都内で

も有数の美しい景観の新興文教地域

に位置しています。平成24年度・25

年度の2年間、全区立学校の読書科

のモデルとなるよう、読書表現活動

・学校図書館活用・調査・発表スキ

ル学習等の進め方を提案し、各学年

の発達段階に沿った授業を工夫して

きました。校長先生は、甲斐裕子先

生です。

朝読書

 

朝読書はモジュールで実施され、

火・水曜日の朝8時20分~35分の時

間帯に年間70回以上実施していま

す。平成25年度は、一、○九五分 

約24単位時間となりました。

 

朝読書の時間の活用の仕方には工

夫がありました。一人一人好きな本

を読む、テーマを与えて選書させて

読む、アニマシオンの予読をする時

間として活用する、教師による読み

聞かせをする、などです。

 

私(川上)には、自分がアニマシ

オンを行う時に、高学年には予読を

させて臨ませたいという気持ちがあ

ります。しかし、ページ数等によっ

ては、最後まで読めない子どももい

ます。実態を考えると、予読をして

の作戦をあきらめてしまうこともあ

ります。この取組を聞いて、はっと

しました。

読書表現活動、学校図書館活用、

調査・調査スキル学習

 

小松川小学校と同様、1単位時間

を使って行っています。年間13~16

時間行っているそうです。読書表現

活動では、読書会、ブックトーク、

アニマシオンなどが行われていま

す。アニマシオンは高学年でも行わ

れています。ボリュームのある本を

予読しての取組で、素晴らしいなと

思いました。また、イベントの一つ

としてブックバイキングを行ってい

るそうです。子どもたちが好きな作

品を選んで読み聞かせをしてもらう

取組も素晴らしいと思いました。

成果

 

読書科の授業を行い、目的をもっ

て朝読書を行うことにより、1か月

の読書冊数が1.7倍に増加。全国

学力学習状況調査(国語B問題)で、

資料を比較しリーフレットにまとめ

る問題で、正答率が全国を上回った

そうです。

番外編

 

アニマシオンを実践する際に一つ

の壁となるのが複本の準備です。清

新第一小学校では、読書表現活動に

用いる本を準備しています。アニマ

シオンに手軽に取り組めるように、

研究指定の間に40冊×16種類を整備

されたそうです。読書科が根付いて

きていることを感じました。

 

何より、校長先生が読書科の推進

に大変な熱意をもって取り組んでい

ることが印象に残っています。区教

研学校図書館部会の研究授業の相談

に乗っていらっしゃることもお伺い

しました。明るい笑顔で読書科の先

頭に立って進まれる甲斐先生のエネ

ルギーに脱帽です。

 

新学期が始まったばかりのお忙し

いときに取材をさせていただきまし

た。お二人の校長先生は終始にこや

かに詳しくお話しを聞かせてくださ

いました。この記事で江戸川区の読

書科の一端を知っていただき、また、

ぜひ江戸川区のホームページもご参

照ください。

江戸川区

清澤好美小松川小学校校長先生を囲んで

東京 23 区内 江戸川区 地図

甲斐裕子清新第一小学校校長先生を囲んで

特定非営利活動法人日本アニマシオン協会 入会案内【会員募集】正 会 員 … アニマシオン用図書の貸出しを受けられます。定期的に会報をお届けします。         協会主催の催しでは正会員割引があります。支援会員 … 協会の趣旨に賛同いただき、会費を納めることで活動を支えていただきます。

【入会金・年会費】正 会 員 … 入会金 2,000 円、年会費 3,000 円支援会員 … 年会費 1 口 50,000 円 (1 口以上 )

【入会方法】事務局までご連絡ください。(電話、FAX、メール) 協会案内と払込票を郵送いたします。ゆうちょ銀行にて会費をご送金ください。入金確認後、事務局より会員証(会員番号記載)を郵送します。毎年 4 月からの新年度には年会費を納入してください。(会員証は3月 31 日まで有効)

【協会事務局】電話 0470-62-5905 / FAX 0470-62-5906 / E-mail [email protected]

◎振込先ゆうちょ銀行 00250-3-66418口座名 特定非営利活動法人日本アニマシオン協会

Q.「作戦」とか、「作戦○番」とかって、なあに?A.作戦というのは『読書へのアニマシオン 75 の作戦』で、M・M・サルトさんが提示している、「読めるように育てるために実施する、本を使った遊び方」の具体的な方法です。「読めるようになる」ことを発達段階的に具体的項目に分類し、それを達成するための手立て(遊び方)を考案したものです。例えば、作戦 9 番は、描写文を用いて登場人物に着目し、それを識別し、読みとった物語の中から登場人物像を想起し、定着させることをねらいとしています。

アニマシオン ミニQ&A

Page 3: 「だれのことを言ってる?」kuroki-hideko.net/animacion/doc/kouhou/a024.pdfM・M・サルト『読書へのアニマシオン 75の作戦』(宇野和美訳 柏書房

8月9日(土)午後、

東京・信濃町の真生会館で、

通算第161

回アニマシオ

ン勉強会「夏の拡大勉強会」

を開きました。いつも新し

い参加者をお迎えすること

ができて感謝しています。

   

作戦12番「前かな、後ろかな?」

(アニマドーラ・森和子)

『ありこのおつかい』

 小学1年生2学期ころの、

初めての予読による作戦と

してどうか?との提案。

お話を振り返る 

お話の

中の動物と名前を確認

お話の一部分を書き抜い

たカードを配布する。 

一人ずつ順番にカードを

読み上げる。(カードの

内容を共有する。)

カードを読み上げて自分のカ

ードが他のカードの前か後ろ

か判断して、お話の順番に座

3

っている場所を移動する。

移動が終わったら、全員で通し

てカードを読み上げる。

もしもカードの順番が異なっ

ているときには、本を開いて

確認する。 

・二人一組で行うと、36人の学

級でも実施できる。(今回は

18枚のカードを準備。)

・作戦12番は、「絵」を並び替

えさせることで用いられるこ

とが多い。「絵」を用いる場

合には、著作権にも配慮しな

ければならないこともあるの

で注意が必要。

・1年生の2学期だと、作戦の

手順が理解できないこともあ

るので、学級の実態に応じて。

・作戦12番は、時間がかかるこ

とをアニマドールは心得てお

くとよい。

 『へいわってどんなこと』

(浜田桂子 

作  

童心社)

(アニマドーラ・遠田美紀・黒木秀子)

読み聞かせをする。

①「

一番心に残っているページ

はどれ?」と問いかける。

同じページを選んだ子ども同

士でグループを作る。

そのページを選んだ理由をグ

ループで考えて、発表する。

・内容は深いが、低学年から扱え

る絵本。

・さらに、上の学年や学級の実

態に応じて「自分が考える平

和って何?」と問いかける。

絵や言葉など好きな方法で平

和について表現させてもよい。

・「好きなページは…?」とい

う問いかけだと、戦争を描写

しているページは選べない。

「心に残っているページ」と

いう問いかけがよい。

『赤毛のアン』

L・M・モンゴメリ作

村岡花子訳

新潮文庫

(アニマドーラ・諏訪志げる)

 作戦54番「だれが、だれに、何を?」

登場人物や作者、訳者を確認

する。

物語の中の会話文を中心に書

き抜いたカードを、一人ずつ

に配布する。

カードを読み上げる。その会

話文は誰が述べたものか、ま

た誰に向かって述べたものか、

さらに物語の中でどういう状

況の中での会話文かを述べる。

・会話文からアンや登場人物の

性格を考えたり、アンの成長

を促すきっかけ等を読みとっ

たりすることをねらいとした。

・今回は新潮文庫で中学生・高

校生以上を対象にしてアニマ

シオンを行ったが、小学生の

場合でも『赤毛のアン』 (

こど

も世界名作童話 

文・まだら

め三保) 

などを使用すれば、

絵も文も楽しみながらアニマ

シオンを行うことが可能。

・構成に配慮して。全体を一つ

のまとまりでアニマシオンを

した場合、内容的に多少の無

理があるので、アンが大きく

成長した時代とその後を意識

したアニマシオンに。

・会話文を拡大コピーして。一

童 心 社 訪 問 榊 典子

図書室で

 

アニマシオン

     

重田

真由美

 

年度末や長期休み前の貸し出しの

ない図書の時間(1年生から3年生)

には、アニマシオンを取り入れてい

ます。今回は、谷川俊太郎さんの詩、

「きりなしうた」を使って、「みんな

で一つの詩を」の作戦です。

 

はじめに、詩の全文が書かれたプ

リントを配り、それぞれ3回音読し

ます。

 

その後、全員でゆっくり声をそろ

えて読みます。次はテンポ良く、そ

して最後は少し早めに。

 

全員で3回読んだら、プリントを

回収します。

 

その後、詩が1行ずつ書かれたカ

ードを2人、もしくは1人に1枚ず

つ配ります。原文を思い出しながら、

順番に並んでいきます。

 

頭を寄せ合い、カードを見せ合い、

順番を話し合います。

 

カードを持ったまま困っている児

童を、リーダータイプの子や、前後

の文の子どもたちが誘導します。

 

1列に並べたら、順番に1行ずつ

声を出して読んでもらいます。正し

く読めた(並べた)子ども達のうれ

しそうな顔を見ながら、「また詩で

遊びましょうね。」と、図書の時間

を終わります。

 「きりなしうた」は1行ずつが掛け

合いになっていますので、二手に分か

れて読みあってもおもしろいです。簡

単な内容ですので、2、3年生向けで

す。

○作戦58「みんなで一つの詩を」

○取り上げた作品 

「きりなしうた」谷川俊太郎 

集英

社『わらべうた』より

教科書で

 

アニマシオン

福島

洋美

 

アニマシオンをやりたいけれど、

予読本を人数分用意するのが大変。

学級活動や国語などで年間指導計画

を作るのが大変。ということで、な

かなか思うように実践できていませ

んが、教科書教材を使ってアニマシ

オンのいくつかの作戦を学習過程の

中に入れたり、詩や読書単元で使っ

たりしています。

⑴二年生「いなばのしろうさぎ」

福永武彦

文 

やまもとゆかり

絵 

(

教育出版)

○作戦7「どんな人?」

①あらすじリレー

一度読み聞かせをし、子どもたち

は家で音読をしてきていましたが、

本を閉じてのあらすじリレーは、6

人ぐらいで最後まで行ってしまいま

した。子どもたちの感想は、ちょっ

ととばしすぎということで、次の子

からもう一度挑戦しました。今度は、

かなりうまくいきました。

②登場人物の確認、どんな人?

 

うさぎ、おおくにぬし、兄弟のか

みさま、わにについて、どんな人か、

どう思うか、まず、自分の考えを書

いた後、友達と交流し、自分と違う

考えの人を見つけたら、プリントに

書き込んでいくように言いました。

 

子どもたちは、とても意欲的に友

達の考えを聞き歩いていましたが、

自分と同じ、似ている、違うという

のがわかりにくい子もいました。

③まとめ

 

おおくにぬしと兄弟のかみさまに

ついては、だいたい同じような意見

が多かったのですが、うさぎとわに

についてはいくつかの意見に分かれ

ていたので、どんな行動や言葉から

そう思ったのかを確認して終わりに

しました。

○反省

 

おおくにぬしと兄弟の神様につい

ては、優しい人、悪い人というパタ

ーンになってしまうので、この作戦

では、あまりおもしろくなかったと

思います。

 

このお話では、あらすじを確認す

る程度で、日本や地域に伝わる昔話

を探して読むことを主にしたかった

ので、作戦は、「前かな、後ろかな?」

でもよかったかなと思いました。

⑵三年生「俳句に親しむ」(

教育出版)

○作戦57「俳句で遊ぼう」

○取り上げた作品

 

俳句をより身近に感じられるよう

に、地域の小学生の作品を使いまし

た。

『小中学生俳句大会入選作品集』(

上鬼城顕彰会)

①最後の五音を考える。

最後の五音を抜かした俳句を二句

用意。一人一人が考える時間をとり、

その後発表。情景を思い浮かべなが

ら、よいと思った言葉に手を挙げる。

②中の七音を考える。

 

中の七音を抜かした俳句を一句用

意。一人一人が考えた後、グループ

で相談し、選んだ理由も含めて代表

作を発表。

③本当の作者が書いた言葉

 

作者が考えた言葉から、情景や作

者の思いを想像する。

○反省

 

クラス全体やグループで話し合う

ことを大切にしたかったので、取り

上げた俳句は三句だけでしたが、二

人一組ぐらいで、もっとたくさんの

俳句を取り上げてもおもしろいと思

いました。

⑶五年生「討論会をしよう」(

教育出版)

○作戦34「彼を弁護します」

○取り上げた作品

『桃太郎』 

齋藤五百枝

画 

千葉幹

夫 

文・構成 (講談社)

①読み聞かせる。

 

高学年なので、単なる読み聞かせ

ではなく、桃太郎、犬、さる、きじ

などの役割を決め、作戦55「聴いた

とおりにします」を使って、子ども

たちが動きながら、お話の場面を思

い出し、状況を理解できるようにし

ました。

②討論する。

 

桃太郎とその弁護団(犬、さる、

きじ、おじいさん、おばあさん)対、

鬼の親分とその弁護団(鬼たち)で

討論をしました。その他の子どもた

ちも、桃太郎側の質問者、鬼側の質

問者に分かれました。

 

一番問題になったのは、桃太郎が

鬼からもらった宝物をどうしたかと

いうことでした。子どもたちの方か

ら、もう一度本文を詳しく読みたい

という希望が出ました。本文には、

『みんなで』分けたと書いてあるの

ですが、桃太郎派は、村人たちと分

けたと主張し、鬼派は、犬、さる、

きじ、おじいさんたちで分けたと主

張しました。

 

鬼派が、「桃太郎は、鬼に何も奪

われていないのに、宝物を自分の

ものにするのはおかしい。」「鬼が

奪ったというのも話を聞いただけ

だから本当かどうかわからない。」

「そもそも異形のものを鬼だと決め

つけて悪者扱いすることが昔あっ

た。」など、本文からは少し逸脱す

る意見もありましたが、かなりが

んばっていました。

○反省

 

一つの作品で二つの作戦を使って

しまいました。特に不都合はなかっ

たように思います。想像や屁理屈に

ならず、根拠や理由を明らかにした

話し合いをさせるためには、選書を

もっと工夫する必要があると思いま

した。

2014 年 10 月 1 日発行アニマシオン

夏の拡大勉強会        夏休みに入りたての 7 月 25 日、「科学読み物研究会」主催の「童心社訪問」に参加しました。

『さがしています』 童心社では、たまたま次作品制作のために缶詰になってみえたアーサー・ビナートさんから『さがしています』についてのお話を聞くことができました。

「さがしています」は、物がその持ち主を探すお話です。そしてその持ち主は、8月6日の広島の原爆で亡くなっているのです。 ビナートさんより、この本は福島のことを書こうと思い内部被爆について広島を調べていてひらめいたこと、はじめにトシユキくんの靴から声が聞こえてきたこと、不思議な縁で、トシユキくんの靴は長く遺族のかたが持ってみえたのだけれども、原爆資料館に行きたいと靴が言っているように思えて 2010 年末になって寄贈されたこと、戦後、被爆者手帳を手に入れるために「さがしています」という尋ね人の新聞広告が続いたこと、写真を撮るための物たちを乗せる台を探して、それを製作してもらったこと、などをお話いただきました。

お話を聞いて、登場する物とその持ち主がより近いものに感じられるようになりました。今後はもう少し上手に児童にこの本を紹介できるのではないかと思っています。また次に出版される予定の福島の本はどんなすばらしい本であろうかと想像して待ち遠しい気持ちになりました。夏緑さんの講演 実はプログラムの最初は、夏緑さんの講演でした。夏さんは『獣医ドリトル』という漫画の原作者で、テレビ化されたときの裏話などをお話いただきおもしろかったです。 はじめに科学の単語には厳密な意味があり、科学者は寡黙にならざるを得ない、どうしても専門家同士にしかわからない話になってしまう、と話されました。

夏さんは、専門的なことを誰にでもわかるように説明して、科学を志す人間の裾野を拡げようとなさっているという説明を受けました。とても大切な仕事だと思いました。またテレビドラマなどに科学的に正しい視点を持ち込むことは、夏さんにしかできないことで面白いお仕事をなさっているのだなと感心しました。

『72 時間生きぬくための 101 の方法     ― 子どものための防災BOOK』 さて『72 時間生きぬくための 101 の方法―子どものための防災BOOK』は 3500 円と高価で図書館が所蔵していることが多いのですが、夏さんとしては一家に1冊おいて万一に備えて欲しいそうでした。

とくに闇夜だと陽が沈むと真っ暗闇になって移動することが不可能になる。明るいうちに安全な場所に避難しなくてはならない。あとどれくらいで陽が沈むのかを調べられる日時計などを本体の裏表紙につけてあるので、ぜひ非常持ち出し袋に入れて欲しい、とのことでした。科学の視点を防災に取り込むことで、無駄な心配が無くなり必要な行動がとれるということは、とても大切なことだとしみじみ理解しました。

『遺伝子・DNAのすべて』 ところで、夏さんの『遺伝子・DNAのすべて』については、「孫悟空のひと吹き~ iPS 細胞への道」というレジメをいただき説明を受けました。

現在、医療に応用利用されはじめており、今後病気治療が随分変化していくのだということを理解しました。きっとお金持ちの人達は永く生きることができることでしょう。ただ、私はそれが本当にバラ色の未来なのだろうかと考え込んでしまいました。とにかくこの本は、基礎から最先端の知識までを夏さんが判りやすく解説してくださっています。4500 円ですが内容を考えれば、決して高価な本ではないと感じました。

童心社の社風でしょう。非常に良心的でとても温かい講演会でした。知識のみならず心も満たされて帰ることができました。    

会員の活動 この夏

『ありこのおつかい』石井桃子 作 中川宗弥 絵 福音館書店 勉強会風景

アニマシオン勉強会・群馬より

福島

洋美(ふくしま

ひろみ)

群馬県高崎市立新高尾

        

小学校

教諭

榊 典子(さかき のりこ)協会会員・東京都杉並区小学校司書 『赤毛のアン』および関連図書

人ずつ渡した会話文のカード

は、参加者の共通理解を促す

ためにA4の拡大コピーを用

意し、黒板に添付。それぞれ

の発表と併せて視覚からも理

解を促す。

・各人の発表は教室正面で。

発表は座席で行わず、参加

者とのコミュニケーション

の活性化を図るために教室

正面とした。

〇参加した方から『アンが愛

した聖書の言葉』宮葉子・著 

Forest Books

の紹介があった。

『キャッチャー・イン・ザ・ライ』

J・D・サリンジャー作 村上春樹

訳 白水社ペーパーバック版

(アニマドーラ・黒木秀子ただ

し作戦の紹介のみ)

・なぜ、作者はこのタイトルを

「キャッチャー・イン・ザ・

ライ」にしたのか。

・なぜ、全米、全世界でこの本

が読まれたのか。

・高校生で実施するアニマシオ

ンとしてはどうか。

(記録係 

磯茂子・竹内妙子)

 

重田

真由美(しげた

まゆみ)

群馬県高崎市立新高尾小学校

      

学校図書館指導員

Page 4: 「だれのことを言ってる?」kuroki-hideko.net/animacion/doc/kouhou/a024.pdfM・M・サルト『読書へのアニマシオン 75の作戦』(宇野和美訳 柏書房

■第 163 回アニマシオン勉強会主 催 NPO 法人日本アニマシオン協会日 時 10 月 11 日(土)14:00 ~ 17:00会 場 真生会館(東京都新宿区信濃町 33) 2 階第 2 会議室講 師 黒木秀子対 象 どなたでも参加費 NPO 会員 500 円、一般 1,000 円内 容 予読本『のはらクラブのこどもたち』    たかどのほうこ 福音館書店

【申込・問合せ先】NPO 事務局

■第 164 回アニマシオン勉強会主 催 NPO 法人日本アニマシオン協会日 時 11 月 8 日(土)14:00 ~ 17:00会 場 真生会館 2 階第 2 会議室講 師 黒木秀子対 象 どなたでも参加費 NPO 会員 500 円、一般 1,000 円内 容 予読本『わたしたちの島で』

 アストリッド・リンドグレーン 岩波少年文庫【申込・問合せ先】NPO 事務局

■第 165 回アニマシオン勉強会主 催 NPO 法人日本アニマシオン協会日 時 12 月 13 日(土)14:00 ~ 17:00会 場 真生会館 2 階第 2 会議室

講 師 黒木秀子対 象 どなたでも参加費 NPO 会員 500 円、一般 1,000 円内 容 予読本未定 協会 HP をご覧ください

【申込・問合せ先】NPO 事務局

■アニマシオン勉強会・群馬主 催 アニマシオン勉強会・群馬日 時 10 月 18 日(土) 13:30~会 場 太田市立沢野中央小学校    群馬県太田市富沢町 73 番地 0276-30-5521講 師 天田比呂志対 象 ご自由に参加費 年間 500 円 1 回限りは無料内 容 予読本 『最後のひと葉』    オー・ヘンリー著 金原瑞人訳 岩波少年文庫

【申込・問合せ先】ホームページをご覧下さい。http://www.page.sannet.ne.jp/moshi-ojosan/ * 12 月の勉強会は 12 月 20 日(土)に行います。会場・講師等は 10 月と同様です。予読本につきましては、現在選書中です。10 月下旬にホームページをご覧下さい。

■多摩アニマシオンの会主 催 多摩アニマシオンの会(代表:丸山亮子)

日 時 10 月 26 日(日)14:00 ~ 17:00会 場 スタジオ M(東京都国分寺市矢川)講 師 黒木秀子対 象 どなたでも内 容 予読本『グレイ・ラビットのおはなし』    アリソン・アトリー 岩波少年文庫

【申込・問合せ先】NPO 事務局

■新潟アニマシオン研究会主 催 新潟アニマシオン研究会日 時 10 月 6 日 ( 月 )19:00 ~

11 月 17 日 ( 月 )19:00 ~12 月 15 日 ( 月 )19:00 ~

会 場 新潟市民活動支援センター    〒 951-8062 新潟県新潟市中央区西堀前通 6 番町 894-1    電 話 025-224-5075

【申込み 問合せ先】  電 話 090-3001-8774 佐藤清江内 容 いずれも低学年、中学年、高学年の作戦と予読本 の検討をします。

▼震度5の地震・・・怖かったです。災害

は忘れたころにやってくるのですね。▼今

回、編集を担当させていただきました。そ

のおかげで、江戸川区の読書科を取材する

ことができました。読書に携わっている者

として、貴重な機会をいただき、得をした

気分です。▼リニューアルして二回目の会

報を手に取った皆さんが、実践しているこ

とに自信をもったり、実践者に話を聞いて

みたりしようかなというお気持ちをもって

いただくことを期待いたします。▼黒木理

事長の、「会報作りは、ただ紙面を埋める

のではなく、良い物にしようという気持ち

が大切。」という思いが伝わることを祈念

し、編集後記といたします。(川上 

みさい)

「おなじ場所にとまってるのに

も、ちからいっぱい走らなきゃ

だめなのよ。もしほかの場所へ

ゆきたかったら、少なくとも今

の二倍は速く走らなきゃ。」

(『鏡の国のアリス』ルイス・キ

ャロル作。生野幸吉訳 

福音館

文庫)

「来月までに二キロ?無理無

理」ダイエットのこと、ではな

くキロメートルの話ですね。

 

今年初め、友人にリレーマラ

ソンに参加しないかと誘われま

した。リレーマラソンとは、た

すきリレーで制限時間内に何周

回れるかを競うグループ競技。

たすきの受け渡しが同じ場所で

あるのが駅伝とは違います。今

回は一人二キロずつ。学生時代

は帰宅部を決め込むくらいだか

ら運動はいまひとつ。チーム、

団体と聞けばなんだか緊張。し

かも「何が悲しくて自らを苦し

い目に追いやる」あのマラソン

に私が?シャーペンの芯で雑巾

縫う方がよほど現実的でしょう。

「仮装して走るんだから祭り

だと思って」という言葉に乗せ

られて走る練習を始めたのです

が、あら?いつの間にやら、そ

のままマラソンブームに乗って

いる。10月にはハーフマラソン

にエントリー。今度は二キロの

十倍超!まだ半年のひよっこラ

ンナーですが、楽しいラン♪ニ

ング。お話させていただきます。

 

まずはすぐにうれしい効果

が。体形に早くも変化が見られ

ました。いつものスカートがゆ

るく感じられ、足首がそれらし

い形になってきました。二の腕

には少しだけ。板書が恥ずかし

くない!書きながら、「ぷるぷ

る」を感じることが少なくなっ

たような気がします。走ること

で全身の筋肉が仕事をするよう

になったのでしょうか。

走り始めた動機が、誘ってく

れた仲間に迷惑をかけたくない

というものだったので、自分の

体がいつの間にか変わっている

こと、これは望外の喜びでした。

やりかけて、長くほったらかし

にしていた彫刻を再び手にし、

彫りすすめていると、悪くない

形ができてきたような。もっと

頑張ればなかなかの作品になる

かもしれない。体を作る。デザ

インできる。体形を生得のもの

とか、経年劣化とか。諦めなく

てもいいみたい。

走れるという自信、それは自

分の体への自信につながりまし

た。使える。乗物に頼らずとも

行ける。歩くよりも速く。目的

地まで、歩き、自転車、車…走

ろう!おかげで、趣味の雑草探

しの行動範囲が広がりました。

自転車では速すぎて小さな雑草

は見落としてしまう。かと言っ

て徒歩だと時間がかかり、遠く

まで行かれない。このジレンマ

を走ることが解決してくれまし

た。春にはコメツブツメクサの

群生と、夏には白いホタルブク

ロと初対面。坂があり、階段も

あり、どちらも自転車では避け

るところ、しかも徒歩では遠す

ぎて引き返していたようなとこ

ろ。コメツブツメクサは本当に

小さくて、花輪作りは到底無理

の様子です!シロツメクサとは

わけが違う。白いホタルブクロ

は、春に咲いたかわいいスズラ

ンが成長すると、夏にはこんな

に美しい女性になるんだなあと

いう風情。雑草好きでよかった。

この趣味はランニングと合いま

す!こ

れまで悩み事があると、

答えをそこに見つけようと、本

を必死に探しました。でも近

頃では、読みもし、走りもしま

す。走りながら悩みと正対する

のです。走りながら悩んでみる

と、暑いし、しんどいし、その

うち考えるのが面倒になってく

る。解決はしません。でも汗と

呼吸で心配事は一時体から雲中

霧散!

走り切った時に、悩み切る

ことができていないようなら、

たぶんそれは、その程度のこと

なのかも。たくさんある心配事

に順位をつけることはできるよ

うになりました。走り終わるま

でずっと悩み続けられたら、そ

れが私にとっての一大事。走れ

ば知る、分かること。あります。

読めば心が軽くなる。走る

と体も軽くなる!

次の一。ペ

ージではなく、一キロ、どうで

すか?

食べるんじゃない、走るの!

編集後記

4

公開の催し案内

2014 年 10 月 1 日発行 アニマシオン

はしるはしる

   

はじまり

染谷

智恵子

染谷

智恵子(そめや

ちえこ)

協会会員

高等学校教員

8月6日~8日までの3日間、

山梨県甲府市で開かれた第39回全

国学校図書館研究大会に参加して

きました。まず初めに驚いたのは、

私が参加したどの分科会でも、ス

マホやデジカメで提案のプレゼン

テーションを撮影する出席者がた

くさんいたことです。もちろん講

演などで、撮影禁止の分科会もあ

ったとは思いますが、画像で残し

ておけば後で拡大することも可能

ですしメモが間に合わないことも

ありません。私もその便利さに納

得し、大事だと思うところはデジ

カメで撮影してきました。

 

実は、2日目が終わった時点

で「今日帰ることもできた。」と

思っていました。私が勤務してい

る横浜市の提案は2日目までで終

わり、3日目は午前中のみの開催

だったためですが、翌日その思い

は完全に吹き飛びました。3日目

に私が出席した分科会は、一つ目

が探求的な学習を支える学校図書

館活用をテーマとした東京学芸大

学非常勤講師の徳田悦子先生の講

義。今大会を通じて多かった、教

育課程の中での学校図書館活用に

ついて、背景や考え方さらに豊富

な事例を紹介して下さり、あっと

いう間の80分でした。

 

そして二つ目が東京大学教授秋

田喜代美先生の講演で、心を大き

く動かされました。これから生き

ていく上で、非常に大きな柱を示

していただいたように感じたので

す。講演の題名は「本との出会い

を保障するために」でした。

 

本の持つ価値、読書の価値とい

うことに焦点を当てられて、「読

書と情報は似て非なるもの」とい

う言葉がまず心に残りました。「読

書というのは「育てる」文化」「価

値あるものに夢中になった時に初

めて力は伸びる」というお話やそ

れを実証するデータの提示に考え

させられました。中高生を対象に

した読書調査では、「読書量には

個人差が大きい。だが、個人差以

上に学校間格差が大きい。」とい

う結果が表れているそうです。読

書が好きかどうかは中学校までで

決まるというお話と合わせて、自

分の責任の重さを改めて感じまし

た。塩

田千夏(しおた ちか)

 協会会員

 

神奈川県横浜市小学校教諭

SLA全国大会に

参加して思ったこと

塩田

千夏

 

爽やかな季節を迎

え、皆様お元気にご活

躍のことと存じます。

 

事務局からのお知

らせを2点お伝えし

ます。来

春より協会主催

月例勉強会の会場

が変わります

 

2001年3月の勉

強会スタートより13

年余り親しんだ東京

・信濃町の真生会館

が建て替えと決まり、

来年4月から使うこ

とができなくなります。

現在、4月からの会場

を検討中です。

第8回アニマシオン

読書教育セミナー講

師に秋田喜代美氏

 

2015年6月14日

(日)に開催する第8回

アニマシオン読書教育

セミナーの講師に秋田

喜代美氏をお招きする

予定です。詳細はHP

等でお知らせしてまい

ります。

 

事務局は、会員のみ

なさま、また、アニマ

シオンにご関心を寄せ

てくださる方々の交流

の拠点でありたいと思

っています。図書貸し

出しのご相談、作戦に

ついてのご質問など、

いつでもお待ちしてい

ます。 (黒木秀子)

事 務 局 便 り

(1)

(2)

エッセイの並木道 その1