それぞれの立場において展開する現代の医学・医療に対して...

1
龍谷大学大学院 実践真宗学研究科 それぞれの立場において展開する現代の医学・医療に対して、宗教・仏教はどのように貢献し協働できるのか?現代の医療の現場から宗 教・仏教に求められていることとは何か?医療と宗教・仏教とに関係を持って活躍中のパネリストに参加頂き、これらの関わりと今後の方向 性を見出すシンポジウムを開催します。 現代の医療 ■医の倫理学者・仏教学者の立場から 早島 理氏 (はやしま・おさむ) 滋賀医科大学医療文化学講座 (哲学)教授仏教学者 分野 印度哲学仏教学 講義科目 哲学入門、地域文化 論、人間科学研究、医の倫理、医 学概論など 著書論文『仏教思想の奔流j (共著 自照社出版)、講座大乗仏教 8『唯識思想』(共著 春秋社)、「無常と利那」(南都仏教 No 59) 、 「記述表現からみた大学生の「生命倫理」に関する考え ■ホスピス医の立場から 鮭念仏者・医師の立場から 池永 昌之氏 (いけなが・まさゆき) 淀川キリスト教病院ホスピス長 日本死の臨床研究会 学会資格等 日本緩和医療学 会緩和医療専門医・代議員・暫 定指導医、鎮静ガイドライン作 業部会部会長、日本死の臨床 研究会世話人、日本内科学会 認定指導医 著書軒一般病棟だからこそ始める緩和ケア』 (メデイカ出版) 、 『緩 和ケアマニュアルj (共著最新医学社) 、 r死をみとる一週間J (編 著医学書院)、 Fギアチェンジ』 (編著・医学書院) 『誰でもできる緩 方」 (共著生命倫理(日本生命倫理学会) 1 7-り、 「先端医療の現 和医療』 (共著医学書院)など 状と課題」 (2003年度本願寺勧学寮例会研究紀要)など ●プログラム 【前半】 開催セレモニー 1 5:00-1 6:30 各パネラーからの提言 【休憩】 16:30-16:50 【後半】 1 6:50-17:50 パネルディスカッション及び質疑応答 -i 美践B 空相与 舌邑谷大学 Ryukoku University ■募集人員 春期募集15名 (一般入試、社会人入試) ◎コーディネーター 吾勝 常行 (あかつ・つねゆき) 龍谷大学 (大学院実践真宗学研究科) 教授 田畑 正久 (たばた・まきひさ) 龍谷大学(大学院実践真宗学研 究科)教授・佐藤第2病院院長、 1 990年「国東ビハーラの会」を 組織し、医療と仏教の協力関係 構築に取り組む。また大分県下、 数カ所で「『歎異抄』に聞く会」を 主宰。 著書『生と死を見つめて一医療と仏教が共にできること』 (東本願 寺出版部)、 『宅病死の現場から』 (法蔵館)など多数。 J春期募集 一般入試.社会人入試 試験日2011年2月20日(日)受験地:本学(大宮キャンパス) 出席期間:2011年1月11日(火)~1月21日(金)締切日消印有効 文学部総務課(大宮キャンパス) 主催:龍谷大学実践真宗学研究科 〒600-8268京都市下京区七条通大宮乗入大=町125番地のl 共催:龍谷大学宗教部(顕真アワー) 電話.075-343-3317 http〝wVVwryukoku.ac」p/ 協力:龍谷大学人間・科学・宗教 実践真宗学研究科現代には、伝道活動、宗教儀礼、情報メディア、生命倫理、ビハーラ活動、共生論などに関する諸問題が山積しており、また心の教育の必要性などが叫ばれています.親鷲聖人の教えを建学の精神とする龍谷大学大学院実 践真宗学研究科は、そうした社会的要請に実践的・具体的に対応しうる宗教者のあり方について教育・研究するとともに、求められる宗教的実践者にふさわしい高度かつ専門的な素養をもつスペシャリストを育成していますo Ryukoku Graduate School of Practical Shin

Transcript of それぞれの立場において展開する現代の医学・医療に対して...

Page 1: それぞれの立場において展開する現代の医学・医療に対して ...buddhism-orc.ryukoku.ac.jp/activity/upfile/img022.pdf龍谷大学大学院 実践真宗学研究科

龍谷大学大学院

実践真宗学研究科それぞれの立場において展開する現代の医学・医療に対して、宗教・仏教はどのように貢献し協働できるのか?現代の医療の現場から宗

教・仏教に求められていることとは何か?医療と宗教・仏教とに関係を持って活躍中のパネリストに参加頂き、これらの関わりと今後の方向性を見出すシンポジウムを開催します。

現代の医療

■医の倫理学者・仏教学者の立場から

早島 理氏(はやしま・おさむ)

滋賀医科大学医療文化学講座

(哲学)教授仏教学者

分野 印度哲学仏教学

講義科目 哲学入門、地域文化

論、人間科学研究、医の倫理、医

学概論など

著書論文『仏教思想の奔流j (共著 自照社出版)、講座大乗仏教8『唯識思想』(共著 春秋社)、「無常と利那」(南都仏教No 59) 、 「記述表現からみた大学生の「生命倫理」に関する考え

■ホスピス医の立場から       鮭念仏者・医師の立場から

池永 昌之氏(いけなが・まさゆき)

淀川キリスト教病院ホスピス長

日本死の臨床研究会

学会資格等 日本緩和医療学会緩和医療専門医・代議員・暫

定指導医、鎮静ガイドライン作

業部会部会長、日本死の臨床研究会世話人、日本内科学会認定指導医

著書軒一般病棟だからこそ始める緩和ケア』 (メデイカ出版) 、 『緩

和ケアマニュアルj (共著最新医学社) 、 r死をみとる一週間J (編

著医学書院)、 Fギアチェンジ』 (編著・医学書院) 『誰でもできる緩

方」 (共著生命倫理(日本生命倫理学会) 1 7-り、 「先端医療の現  和医療』 (共著医学書院)など

状と課題」 (2003年度本願寺勧学寮例会研究紀要)など

●プログラム

【前半】      開催セレモニー1 5:00-1 6:30  各パネラーからの提言

【休憩】 16:30-16:50

【後半】1 6:50-17:50

パネルディスカッション及び質疑応答

-i喜 美践B

空相与

舌邑谷大学Ryukoku University

■募集人員 春期募集15名(一般入試、社会人入試)

◎コーディネーター

吾勝 常行(あかつ・つねゆき)

龍谷大学

(大学院実践真宗学研究科)

教授

田畑 正久(たばた・まきひさ)

龍谷大学(大学院実践真宗学研

究科)教授・佐藤第2病院院長、1 990年「国東ビハーラの会」を

組織し、医療と仏教の協力関係

構築に取り組む。また大分県下、

数カ所で「『歎異抄』に聞く会」を

主宰。

著書『生と死を見つめて一医療と仏教が共にできること』 (東本願寺出版部)、 『宅病死の現場から』 (法蔵館)など多数。

J春期募集 一般入試.社会人入試 試験日2011年2月20日(日)受験地:本学(大宮キャンパス)出席期間:2011年1月11日(火)~1月21日(金)締切日消印有効

文学部総務課(大宮キャンパス)             主催:龍谷大学実践真宗学研究科

〒600-8268京都市下京区七条通大宮乗入大=町125番地のl 共催:龍谷大学宗教部(顕真アワー)

電話.075-343-3317 http〝wVVwryukoku.ac」p/  協力:龍谷大学人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター

実践真宗学研究科現代には、伝道活動、宗教儀礼、情報メディア、生命倫理、ビハーラ活動、共生論などに関する諸問題が山積しており、また心の教育の必要性などが叫ばれています.親鷲聖人の教えを建学の精神とする龍谷大学大学院実

践真宗学研究科は、そうした社会的要請に実践的・具体的に対応しうる宗教者のあり方について教育・研究するとともに、求められる宗教的実践者にふさわしい高度かつ専門的な素養をもつスペシャリストを育成していますo

Ryukoku Graduate School of Practical Shin Buddhist Studies