中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革...

28
中央区ポケット案内 区の沿革 ···················· 2 区の概要 ···················· 3 面積・人口 ················· 6 区議会······················· 9 都心4区の概況············ 10 財政························ 12 職員数······················· 13 防災·························· 13 子育て・教育 ·············· 14 広報・広聴 ················· 15 コミュニティ ·············· 15 交流都市 ···················· 15 商工業 ······················ 16 高齢者介護 ················ 16 医療························· 19 リサイクル・清掃········ 20 道路・交通 ················ 22 公園························· 25 都市整備 ··················· 25 図書························· 25 選挙························· 26 主な区立施設·············· 26 区の主な行事·············· 28 表中に現在日の記載がないものは 令和 2 4 1 日現在である。 中央区企画部広報課 (令和2年7月発行)

Transcript of 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革...

Page 1: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

( )

中央区ポケット案内

目 次

区の沿革 ···················· 2

区の概要 ···················· 3

面積・人口 ················· 6

区議会 ······················· 9

都心4区の概況············ 10

財政 ························ 12

職員数 ······················· 13

防災 ·························· 13

子育て・教育 ·············· 14

広報・広聴 ················· 15

コミュニティ ·············· 15

交流都市 ···················· 15

商工業 ······················ 16

高齢者介護 ················ 16

医療 ························· 19

リサイクル・清掃 ········ 20

道路・交通 ················ 22

公園 ························· 25

都市整備 ··················· 25

図書 ························· 25

選挙 ························· 26

主な区立施設 ·············· 26

区の主な行事 ·············· 28

表中に現在日の記載がないものは 令和 2 年 4 月 1 日現在である。

中央区企画部広報課 (令和2年7月発行)

Page 2: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 2 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆区の沿革

本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の

文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

まちです。昭和22年(1947年)、京橋区と日本橋区が統

合され中央区が誕生しました。

区名が示すとおり、東京23区のほぼ中央に位置し、

その区域は、両国橋下流の隅田川右岸に沿って帯状に

広がりをみせる日本橋・京橋地域、隅田川河口にある

佃ならびに明治以降の埋め立てによってできた月島、

それに続く、晴海などからなっています。

区域の東西両端の最長距離は約3㎞、南北間は約5.5

㎞、面積は10.115km2と小さい区です。

江戸五街道の起点で日本国道路元標のある名橋「日

本橋」、日本一のショッピングストリート「銀座」、日

本のウォール街「兜町」、食文化の拠点「築地」、東京

の表玄関「八重洲」、隅田川や東京湾に面した「佃」「月

島」「晴海」の長大なウォーターフロントなど、数多く

の魅力的なスポットを擁し、小さくともキラリと光る、

魅力あふれる都心のまちです。

Page 3: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 3 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆区の概要

紋章(昭和23年7月31日制定)

本区の紋章は、古くから江戸繁華の基礎と

なった日本橋・京橋の欄干擬宝珠を図案化

したものです。昔から橋は文化経済の発祥

といわれ、四通八達を意味し、中央の小円

は日本と東京の中心を示しています。

シンボルマーク(平成3年4月1日制定)

このマークは東西南北へCを描きながら、

調和のとれた未来都市へと発展する姿を

表しています。中央区(Chuo City)に集

まる人々と、新しいまちづくりから生まれ

る生活空間を造形化したものです。

色彩はコバルトブルーで、果てしなく広が

る宇宙を示しています。四方に広がるCは、

中央区のCであり、中心(Center)、コミ

ュニケーション(Communication)、快適

(Comfort)、ふれあい(Contact)、文化

(Culture)などのCでもあります。

区の木・花(昭和62年3月15日制定)

木=やなぎ

花=つつじ(さつきを含む)

区歌(昭和62年3月15日制定)

「わがまち」

作詞=荒木忠雄 補作詞=岩谷時子

作曲=山本直純

Page 4: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 4 - 令和2年度 中央区ポケット案内

中央区四宣言

⑴ 中央区平和都市宣言(昭和63年3月15日)

平和が人類の繁栄の礎であることを確認し、区の施

策に平和の理念を反映させることにより、世界の恒久

平和に本区が貢献することを内外に示したもの

⑵ 花の都中央区宣言(平成元年4月1日)

花や緑に包まれた清潔で美しく、潤い豊かなまちづ

くりこそ、中央区に生活する私たち全ての願いである

ことを表明し、美しいふるさと中央区の実現を目指し

努力することを誓うもの

⑶ 太陽のまち中央区宣言(平成2年4月1日)

福祉の向上、健康の増進およびスポーツの振興の一

層の推進を図り、太陽のように明るく、あたたかく、

希望に満ちた中央区を目指すことを表明し、区民と力

を合わせて、その実現にむけて努力することを誓うも

⑷ クリーン・リサイクル中央区宣言(平成10年12月1日)

中央区が空き缶や吸いがらなどの投げ捨てのない清

潔なまちづくりを目指すとともに、これをリサイクル

の推進に結びつけ、地球にやさしい資源循環型社会を

目指すため、区民の総意として広く内外に宣言するも

Page 5: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 5 - 令和2年度 中央区ポケット案内

中央区基本構想(平成29年6月)

区民生活に豊かさと繁栄をもたらす礎である「平和」

を基本に、区民一人一人の生活と権利を尊重し、幸福

な区民生活を確立することを理念とした区と区民のま

ちづくりの憲章であり、中央区における総合的かつ計

画的な行政運営の指針となるもの 将来像

「輝く未来へ橋をかける

―― 人が集まる粋なまち」 基本的な方向性

⑴ 「中央区スタイル」を確立し、世界に輝く東京を

創造

⑵ 歴史と伝統を継承し、多彩な魅力があふれる美し

いまちを形成

⑶ 誰もがあこがれ、住みたい・働きたい都心の実現

⑷ 未来を切り拓く力を育む「創造の場」の構築

⑸ 多様な絆が融合した「プロアクティブ・コミュニ

ティ」の確立 施策のみちすじ

⑴ 一人一人の生き方が大切にされた安心できるまち

を目指して

⑵ 快適で安全な生活を送るための都市環境が整備さ

れたまちを目指して

⑶ 輝く個性とにぎわいが躍動を生み出すまちを目指

して 中央区基本計画2018 (平成30年2月)

基本構想の実現に向けた長期総合計画

(計画期間:10年間)

Page 6: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 6 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆面積・人口 面 積 10.115km2 (単位:㎞2)

区 分 京 橋 日本橋 月 島 合 計

陸地面積 3.242 2.703 2.331 8.276

住民基本台帳による世帯数・人口・人口密度

区 分 世帯数 人 口 人口密度

総 数 男 女 (人/km2)

京 橋 25,137 40,377 18,970 21,407 12,454

日本橋 31,074 51,831 24,593 27,238 19,175

月 島 39,460 77,421 37,255 40,166 33,214

合 計 95,671 169,629 80,818 88,811 20,496

住民基本台帳による世帯数・人口の推移 (各年1月1日)

区 分 世帯数 人 口

総 数 京 橋 日本橋 月 島

平成28年 82,057 142,995 34,997 44,209 63,789

平成29年 85,381 149,640 35,780 45,776 68,084

平成30年 89,132 156,823 36,917 47,367 72,539

平成31年 91,852 162,502 38,557 49,723 74,222

令和2年 94,807 168,361 40,034 51,415 76,912

◎中央区発足以来最大人口は昭和28年1月1日の172,183人

国勢調査による人口 (H27.10.1)

夜間人口 昼間人口

141,183 608,603

Page 7: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 7 - 令和2年度 中央区ポケット案内

5,029

3,862

2,691

2,162

2,844

5,755

7,403

8,425

8,352

8,135

6,723

5,019

3,400

2,807

2,920

2,056

1,403

799

301

61

4,896

3,796

2,638

2,046

3,156

6,100

8,363

9,081

9,293

8,945

7,075

4,980

3,247

3,034

3,466

2,929

2,344

1,655

870

300

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000

01,0002,0003,0004,0005,0006,0007,0008,0009,00010,000

0~ 4歳

5~ 9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95歳以上

男 女

5~ 9

0~ 4歳

年齢別人口

区 分 中央区(R2.1.1) 都 (R2.1.1) 国 (H31.1.1)

人 口 構成比 人 口 構成比 人 口 構成比

総 人 口 168,361 100.00 13,834,925 100.00 127,443,563 100.00

年少人口(0~14歳) 22,912 13.61 1,603,044 11.59 15,758,424 12.36

生産年齢人口(15~64歳) 120,504 71.57 9,109,811 65.84 76,499,828 60.03

老年人口(65歳以上) 24,945 14.82 3,122,068 22.57 35,185,241 27.61

(70歳以上) 19,104 11.35 2,410,158 17.42 26,027,862 20.42

(75歳以上) 12,718 7.55 1,638,195 11.84 17,782,446 13.95

(80歳以上) 7,733 4.59 985,716 7.12 10,841,224 8.51

(90歳以上) 1,532 0.91 186,775 1.35 2,150,270 1.69

(100歳以上) 53 0.03 6,077 0.04 68,990 0.05

◎総人口には都2人、国70人の年齢不詳者を含む。 ◎構成比については、合計の値と一致しない場合がある。

年齢別人口構成 総数 168,361人

男 80,147

女 88,214 ◎令和2年1月1日 現在の住民基本 台帳による人口

10,000 5,000 0 0 5,000 10,000

Page 8: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 8 - 令和2年度 中央区ポケット案内

出生数 国籍別人員

区 分 人 数 区 分 人 員

平成27年 1,981 中 国 3,736

平成28年 2,032 韓国・朝鮮 1,566

平成29年 2,079 米 国 438

平成30年 2,108 そ の 他 2,850

平成31・ 令和元年 2,088 計 8,590

合計特殊出生率

区 分 中央区 東京都 国

平成25年 1.29 1.13 1.43

平成26年 1.35 1.15 1.42

平成27年 1.43 1.24 1.45

平成28年 1.44 1.24 1.44

平成29年 1.42 1.21 1.43

平成30年 1.42 1.20 1.42

◎合計特殊出生率={母の年齢別出生数÷年齢別女子人口}の合計

高齢化率 (単位:%)(各年1月1日)

区 分 中央区 東京都 国

平成28年 16.18 22.36 26.84

平成29年 15.85 22.50 27.36

平成30年 15.46 22.59 27.83

平成31年 15.11 22.59 28.20

令和2年 14.82 23.36 28.52

Page 9: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 9 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆区議会 会派別議員数 (R2.5.8)

条例定数 30人

会 派 名 人 数

中央区議会自由民主党議員団(自由民主党)

あたらしい中央(あたらしい中央)

中央区議会公明党(公明党)

中央区議会区民の風(区民の風)

立憲民主党新風会(新風会)

日本共産党中央区議会議員団(日本共産党)

維新の会(維新の会)

中央未来会議(未来会議)

13

4

4

3

2

2

1

1

◎( )内は、会派名の略称

委員会 (R2.5.29) 常任委員会 特別委員会

委 員 会 名 定数 委 員 会 名 定数

企 画 総 務 8人 築 地 等 地域 活性 化 対 策 8人

区 民 文 教 7 子ども子育て・高齢者対策 7

福 祉 保 健 8 コロナウイルス・防災等対策 8

環 境 建 設 7 東京オリンピック・パラリンピック対策 7

議会運営委員会 8人

Page 10: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 10 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆都心4区の概況

区 分 単 位 中央区 千代田

面 積 km2 10.12 0.46% 11.66

人 口

昼間(H27国勢調査) 千 人 609 3.8 853

夜間(R2.1.1住民基本台帳) 千 人 168 1.2 66

戸籍(H30年度版区市町村年報) 千 人 236 1.9 197

総数(H28年経済センサス-活動調査) 所 35,745 5.7 31,065

従業者数 千 人 755 8.4 942

同上の内100人以上の事業所数 所 1,091 9.4 1,393

同従業者数 千 人 393 10.3 591

国税(H29年度収納額) 億 円 29,896 4.6 76,791

都税(H30年度収納額) 億 円 6,114 11.2 8,363

同上の内市町村民税相当分 億 円 2,552 11.2 4,604

同上の内調整三税 億 円 2,128 11.0 3,998

市町村民税法人分 億 円 1,171 16.7 2,163

固定資産税 億 円 957 7.8 1,835

特別土地保有税 億 円 0 0.0 0

財政調整交付金(H30年度決算額) 億 円 201 1.9 64

特別区税(H30年度収納額) 億 円 295 2.7 198

予算額(R2年度当初一般会計) 億 円 1,184 2.9 646

◎%は、都全体に占める割合。ただし国税は全国に、市町村民税相当分・調整三税・ ◎千人未満、億円未満は四捨五入をしている。また面積については少数点第三位以下 ◎都心4区計は各区の四捨五入前の数値を合計した後に四捨五入しているので、四捨 ◎人口および事業所の都全体に占める割合は少数点第二位以下を四捨五入している。 ◎事業所数は、事業内容などが不詳の事業所を除く。

Page 11: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 11 - 令和2年度 中央区ポケット案内

区 港 区 新宿区 都心4区計

0.53% 20.37 0.93% 18.22 0.83% 60.37 2.76%

5.4 941 5.9 776 4.9 3,178 20.0

0.5 260 1.9 348 2.5 842 6.1

1.6 386 3.1 388 3.1 1,207 9.5

5.0 37,116 6.0 32,274 5.2 136,200 21.9

10.5 989 11.0 651 7.2 3,338 37.1

12.0 1,577 13.6 959 8.2 5,020 43.1

15.5 595 15.6 337 8.8 1,915 50.2

11.7 51,853 7.9 19,191 2.9 177,731 27.2

15.4 7,422 13.6 3,490 6.4 25,389 46.6

20.2 3,684 16.1 1,911 8.4 12,751 55.9

20.7 3,077 15.9 1,513 7.8 10,716 55.4

30.8 1,540 22.0 643 9.2 5,517 78.7

14.9 1,537 12.5 870 7.1 5,199 42.2

0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

0.6 61 0.6 285 2.7 612 5.7

1.8 784 7.2 494 4.5 1,771 16.3

1.6 1,454 3.6 1,540 3.8 4,824 11.9

財政調整交付金・特別区税・予算額は23区全体に占める割合 を四捨五入している。 五入後の4区の数値を合計したものとは数値が合わないところがある。

Page 12: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 12 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆財政 令和2年度一般会計当初予算(単位:千円/%) 歳入 歳出

科 目 金 額 構成比 科 目 金 額 構成比 特 別 区 税 32,909,495 27.8 議 会 費 641,903 0.6 地方消費税交付金 10,460,000 8.8 企 画 費 4,028,696 3.4 特別区交付金 13,100,000 11.1 総 務 費 5,936,185 5.0 分担金及び負担金 676,152 0.6 区 民 費 8,622,653 7.3 使用料及び手数料 8,602,065 7.3 福 祉 保 健 費 37,533,345 31.7 国 庫 支 出 金 18,281,125 15.4 環 境 土 木 費 10,284,107 8.7 都 支 出 金 9,207,962 7.8 都 市 整 備 費 23,528,428 19.9 繰 入 金 12,983,328 11.0 教 育 費 20,398,262 17.2 諸 収 入 3,876,380 3.3 公 債 費 856,305 0.7 そ の 他 8,278,103 6.9 そ の 他 6,544,726 5.5 合 計 118,374,610 100.0 合 計 118,374,610 100.0

平成30年度一般会計決算(単位:千円/%) 歳入 歳出

科 目 金 額 構成比 科 目 金 額 構成比 特 別 区 税 29,511,731 32.0 議 会 費 655,463 0.7 地方消費税交付金 8,467,549 9.2 企 画 費 2,334,606 2.6 特別区交付金 20,143,155 21.8 総 務 費 5,078,952 5.7 分担金及び負担金 838,136 0.9 区 民 費 8,943,904 10.1 使用料及び手数料 7,802,445 8.5 福 祉 保 健 費 30,906,323 34.8 国 庫 支 出 金 7,958,865 8.6 環 境 土 木 費 10,449,455 11.8 都 支 出 金 5,301,582 5.8 都 市 整 備 費 6,602,136 7.4 繰 入 金 1,008,696 1.1 教 育 費 11,094,391 12.5 諸 収 入 5,337,516 5.8 公 債 費 573,622 0.6 そ の 他 5,829,410 6.3 諸 支 出 金 12,184,452 13.7 合 計 92,199,085 100.0 合 計 88,823,304 100.0 ◎金額および構成比については、単位未満の値を四捨五入しているため、合計の値と一致しない場合がある。

国税(単位:百万円/%) 都税(単位:百万円/%) 京橋・日本橋税務署 平成29年度決算分 中央都税事務所 平成29年度決算分

科 目 収納済額 構成比 科 目 収入額 構成比 源 泉 所 得 税 1,181,950 39.5 法 人 事 業 税 185,167 30.8 法 人 税 752,193 25.2 固定資産税・都市計画税 99,635 16.6 消費税及び地方消費税 1,018,312 34.1 都民税利子割 9,083 1.5 申 告 所 得 税 20,962 0.7 法 人 都 民 税 148,223 24.7 相 続 税 9,503 0.3 不動産取得税 5,218 0.9 そ の 他 6,676 0.2 個 人 都 民 税 89,780 14.9 合 計 2,989,596 100.0 そ の 他 63,875 10.6

合 計 600,981 100.0

Page 13: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 13 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆職員数 1,585人 うち区内在住者数 262人(16.5%) ◆防災

主な備蓄品 食料(アルファ化米、缶入りソフトパンなど) 380,000食 米穀(協定) 108,000食 副食缶詰など 128,000食 毛布 42,000枚 仮設組立トイレ 289台 簡易組立トイレ 1,486個 ろ過機 21台 飲料水の確保 あかつき公園内応急給水施設 1,500トン 堀留児童公園内応急給水施設 100トン 晴海給水所 1,300トン 区立施設受水槽(55カ所) 1,446.7トン 民間施設受水槽(40カ所協定) 1,542.1トン 学校プール(18カ所)および区立プール(2カ所) 7,837トン ◎そのほかに生活用水用井戸(25カ所)が整備されている。 災害時協力協定

山形県東根市、岡山県玉野市、千葉県銚子市、宮城県石巻市、山梨県富士河口湖町との災害(時)相互援助協定をはじめ、特別区との相互協力及び相互支援に関する協定の他、区内事業者などと58の協力協定を結んでいる。

災害時に活用できる公衆便所、公園・児童遊園 (カ所)

区 分 災害対応型 公 衆 便 所

公園・児童遊園

かまどベンチ (うちスツールの数)

太陽光照明

京 橋 18 16 ( 3 ) 14

日 本 橋 19 10 (-) 10

月 島 10 10 (-) 10

合 計 47 36 ( 3 ) 34

Page 14: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 14 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆子育て・教育 保育園児数 (単位:人)

区 分 定 員 入所園児

区立保育園(16園) 1,745 1,732

私立保育園(45園) 3,447 3,198

合 計 5,192 4,930

こども園児数(短時間保育) (単位:人)

名称 区分 定 員 入所園児

区立 京 橋 こ ど も 園 9 6

晴 海 こ ど も 園 30 30

私立 勝どきこども園 6 5

合 計 45 41

小学校児童数(幼稚園児数) (単位:人)(R2.4.7) 城東(昭和) 183 (-) 明 正 351 (94) 佃島(月島) 774 (145)

泰 明 328 (17) 常 盤 278 (-) 月 島 第 一 489 (170)

中 央 238 (72) 日 本 橋 390 (112) 月 島 第 二 600 (133)

明 石 457 (142) 有 馬 628 (177) 月島第三(晴海) 832 (196)

京 橋 築 地 259 (59)

久 松 781 (191) 豊 海 854 (239)

(京橋朝海) 阪 本 165 (-) 合 計 7,607 (1,747)

◎佃島小学校と月島幼稚園は別々 の所在地である。宇佐美学園の児童は城東小学校に含む。

◎明石・月島第二小学校は特別支援学級を含む。 ◎幼稚園児数については、令和2年4月8日現在

学童クラブ (単位:人) 名 称 築 地 新 川 堀留町 浜 町 佃 月 島 勝どき 晴 海 合 計

定 員 40 80 45 40 100 90 100 90 585

中学校生徒数 (単位:人)(R2.4.7) 銀 座 346 佃 307 晴 海 501 日本橋 376 合 計 1,530

◎銀座中学校は特別支援学級を含む。

Page 15: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 15 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆広報・広聴

インターネット 中央区ホームページ https://www.city.chuo.lg.jp/ アクセス件数 4,821,266件(令和元年度)

ツイッター https://twitter.com/chuo_city

フェイスブック https://www.facebook.com/tokyochuo.city

インスタグラム https://www.instagram.com/tokyochuo.city/ まごころステーション(令和元年度) 69,097件(相談 1,698件 問い合わせ 67,399件) 法律相談 816件(令和元年度) 区長への手紙 745件(令和元年度)

◆コミュニティ 町会・自治会

地 域 京 橋 日本橋 月 島 合 計

団体数 63 68 46 177

◆交流都市 山形県 東根市 友好都市 H3.7.6

オーストラリア サザランド市 姉妹都市 H3.7.9

山梨県 富士河口湖町/岡山県 玉野市/栃木県 栃木市/

東京都 檜原村 他

Page 16: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 16 -

◆商工業

区内事業所数(平成28年経済センサス-活動調査)

区 分 総 数 従業者規模別

1~4人 5~19人 20~99人

農 林 漁 業 16 2 7 4

鉱業、採石業、砂利採取業 3 2 1 0

建 設 業 1,013 308 408 220

製 造 業 1,437 675 507 203

電気・ガス・熱供給・水道業 29 10 8 5

情報通信業、運輸業、郵便業 3,122 950 1,303 670

卸 売 業 、 小 売 業 10,781 4,367 4,499 1,513

金 融 業 、 保 険 業 1,208 318 418 371

不 動 産 業 、 物 品 賃 貸 業 2,544 1,564 723 179

宿泊業、飲食サービス業 5,414 2,154 2,570 645 学術研究、専門・技術サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、教育、学習支援業、 医療、福祉、複合サービス事業、サービス業 ( 他 に 分 類 さ れ な い も の )

10,178 5,160 3,458 1,122

合 計 35,745 15,510 13,902 4,932

◆高齢者介護

特別養護老人ホーム (単位:人) 区 分 実 施 事 業 定 員

マイホーム新川 介護老人福祉施設 80

短期入所生活介護 8

マイホームはるみ 介護老人福祉施設 106

短期入所生活介護 11

新 と み 介護老人福祉施設 40

短期入所生活介護 6

晴 海 苑 介護老人福祉施設 45

短期入所生活介護 18

令和2年度 中央区ポケット案内

Page 17: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 17 - 令和2年度 中央区ポケット案内

事業所数 地 域 別 従業者数

100人以上 出向・派遣 従業者のみ 京 橋 日本橋 月 島

0 3 7 8 1 216

0 0 1 2 0 16

72 5 412 533 68 35,831

40 12 718 662 57 30,507

3 3 15 11 3 2,506

177 22 1,644 1,307 171 100,148

332 70 5,412 4,912 457 218,947

88 13 460 715 33 55,733

50 28 1,244 1,150 150 33,822

25 20 3,268 1,746 400 56,646

304 134 5,480 4,119 579 220,976

1,091 310 18,661 15,165 1,919 755,348

地域密着型特別養護老人ホーム (単位:人) 区 分 実 施 事 業 定 員

ケ ア サ ポ ー ト

セ ン タ ー 十 思

地 域 密 着 型 介護老人福祉施設

29

短期入所生活介護 8

ケ ア サ ポ ー ト

センターつきしま

地 域 密 着 型 介護老人福祉施設

29

短期入所生活介護 6

高齢者在宅サービスセンター (単位:人)

区 分 一 日 定 員

一般型 認知症型

マイホーム新川 40 12

日 本 橋 30 -

マイホームはるみ 40 12

Page 18: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 18 - 令和2年度 中央区ポケット案内

介護保険第1号被保険者数

区 分 人 数

第 1 号 被 保 険 者 25,295

区 内 居 住 者 ( 外 国 人 含 む ) 24,937

住 所 地 特 例 (区外特養入所者) 358

介護保険認定の状況

要介護度 認定者数 構成比 うち第2号 被保険者

要支援 1 800 15.4 13

要支援 2 628 12.1 17

要介護 1 1,079 20.8 27

要介護 2 845 16.3 34

要介護 3 731 14.1 17

要介護 4 630 12.1 20

要介護 5 478 9.2 15

合 計 5,191 100.0 143

◎構成比については、合計の値と一致しない場合がある。 介護老人保健施設 (単位:人)

区 分 実 施 事 業 定 員

リハポート明石

介 護 老 人 保 健 施 設 80

短 期 入 所 療 養 介 護 20

通所リハビリテーション 30/日

Page 19: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 19 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆医療

医療関係 (カ所)(R2.3.31)

区 分 合 計 病 院 診療所 歯 科 診療所

助産所 施術所 歯 科 技工所

衛 生 検査所

中央区保健所 1,580 4 650 463 11 411 34 7

休日等診療 ●休日応急診療、休日応急歯科診療、休日応急調剤 内科・小児科 京橋休日応急診療所 (銀座1-25-3 京橋プラザ内) 日本橋休日応急診療所 (日本橋久松町1-2) 中央区休日応急診療所 (佃2-17-8) 歯 科 中央区休日応急歯科診療所 (明石町12-1 中央区保健所内) 日本橋休日応急歯科診療所 (日本橋久松町1-2) 調 剤 日本橋休日応急薬局 (日本橋久松町1-2) 中央区休日応急薬局 (佃2-17-8) ●平日準夜間小児初期救急診療 小 児 科 聖路加国際病院小児総合医療センター (明石町10-1)

Page 20: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 20 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆リサイクル・清掃

集団回収実績 区分

年度 紙 類 び ん 金属類 布 類

H29 4,560,656 25,103 122,886 25,613

H30 4,606,078 16,440 133,356 32,177

R元 4,545,322 14,311 144,554 43,413

資源(分別)回収実績 区分

年度 紙 類 び ん 缶 金属製のなべ・ やかん・フライパン

H29 3,088,620 2,426,760 347,330 6,620

H30 2,982,350 2,669,040 343,360 7,360

R元 3,034,210 2,933,360 342,120 7,890

拠点回収実績 区分

年度 飲料用紙パック トレイ 廃食用油 布 類 電池類

H29 10,015 1,400 2,280 54,740 10,090

H30 9,780 1,480 2,504 56,650 9,850

R元 9,740 1,500 2,408 64,680 11,710

◎平成28年度から体温計など(水銀式のもの)の回収を実施

区内ごみ収集量 (単位:t) 区分

年度 燃やすごみ 燃やさないごみ 粗 大 ご み 資 源 合 計

H29 33,128 1,358 1,428 11,974 47,890

H30 32,873 1,377 1,502 12,247 47,998

R元 33,357 1,352 1,674 12,597 48,981

◎持ち込みごみは除く。 ◎資源回収量は、集団回収・資源(分別)回収・拠点回収・ピックアップ ◎令和元年度区内ごみ収集量は、速報値 ◎端数処理のため、内訳と合計が一致しない場合がある。

Page 21: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 21 -

(単位:㎏) その他

(ペットボトル) 合 計

94,413 4,828,671

105,732 4,893,783

115,078 4,862,678

(単位:㎏)

ペットボトル プラスチック製 容器包装 合 計

687,470 496,730 7,053,530

750,380 505,760 7,258,250

784,290 527,830 7,629,700

(単位:㎏)

蛍光管 体温計など (水銀式のもの) 小型家電 合 計

1,130 16 1,939 81,610

955 12 2,811 84,042

910 11 3,100 94,059

ピックアップ回収実績 (単位:㎏) 集積所数 (カ所)

年度 粗大系小型家電 H29年度 5,815

H29 10,490 H30年度 5,887

H30 10,680 R元年度 5,945

R元 10,190

回収の合計数値

令和2年度 中央区ポケット案内

Page 22: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 22 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆道路・交通

道路の所管別延長 (単位:m)

区 分 京 橋 日 本 橋 月 島 合 計

国 道 2,003 3,148 0 5,151

都 道 9,719 6,373 5,069 21,161

区 道 63,294 66,140 25,819 155,253

合 計 75,016 75,661 30,888 181,565

自動車専用道路は11,841m 道路率:約29%(自動車専用道路を含む) 橋りょう数 (単位:橋)

区 分 京 橋 日 本 橋 月 島 合 計

国 道 0 3 0 3

都 道 9 11 9 29

区 道 16 7 9 32

その他の区道 0 3 0 3

合 計 25 24 18 67

◎その他の区道とは区境にある千代田区管理橋りょう

◎区境にある都建設局千代田工区、港工区、都市整備局の管理橋り

ょうを含む。

区営駐車場

区 分 所 在 地 駐車台数

自動車 二輪車

京橋プラザ 銀座1-25-3 126 32

銀 座 地 下 銀座7-17-12先 104 30

築地川第二 築地7-5-15 108 -

築地川第三 明石町1-32 62 -

人 形 町 日本橋人形町1-1-17 47 -

浜町公園地下 日本橋浜町2-59-4 185 53

月 島 月島4-1-1 73 -

晴海一丁目 晴海1-7-3 36 -

備 前 橋 築地7-1-15 - 20

月 島 駅 前 月島2-1-1先 - 26

合 計 741 161

Page 23: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 23 - 令和2年度 中央区ポケット案内

区立駐輪場

区 分 所 在 地 収容台数

定期台数 一時台数

銀座六丁目地下 銀座6-10-1先 300 100

入 船 橋 明石町1-34 134 50

築地市場駅地下 築地5-1-1先 466 50

備 前 橋 第 一 築地7-1-15 62 -

備 前 橋 第 二 築地7-5-14 84 -

備 前 橋 第 三 築地7-5-16 30 50

八 丁 堀 第 一 八丁堀4-5-14 90 70

八 丁 堀 第 二 八丁堀4-11-24 101 -

人 形 町 一 丁 目 日本橋人形町1-12-11先 93 32

人 形 町 通 り 日本橋人形町1-14-8先他 137 -

人形町二丁目地下 日本橋人形町2-12-1 204 -

人 形 町 三 丁 目 日本橋人形町3-8-1先 52 -

蛎 殻 町 日本橋蛎殻町2-1-1先 78 48

箱 崎 町 日本橋箱崎町24-2 80 -

清 杉 通 り 東日本橋2-1-3先他 111 48

浜 町 公 園 地 下 日本橋浜町2-59-4 212 50

日本橋二丁目地下 日本橋2-10-8先 86 48

茅 場 町 日本橋茅場町2-17-13 46 54

月 島 駅 前 第 一 月島2-1-1先 450 50

月 島 駅 地 下 月島2-10-3先 677 100

勝 ど き 駅 地 下 勝どき1-9-4先 755 100

合 計 4,248 850

コミュニティサイクル サイクルポート 58カ所 自転車 400台

Page 24: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 24 - 令和2年度 中央区ポケット案内

交通事故発生状況 (平成31・令和元年)

区 分 中 央 区 東 京 都 国

事故件数 822 30,467 381,237

死 者 数 1 133 3,215

重傷者数 32 1,252 32,025

軽傷者数 890 33,525 429,750

区内などにおける各駅の乗降人員(1日平均) 東京地下鉄(令和元年度) 都営地下鉄(令和元年度) 三 越 前 133,564 東 銀 座 86,726

日 本 橋 199,797 宝 町 32,982

京 橋 63,693 日 本 橋 101,779

銀 座 257,440 人 形 町 56,210

小 伝 馬 町 41,132 東 日 本 橋 84,888

人 形 町 80,099 馬 喰 横 山 118,024

茅 場 町 129,424 浜 町 23,188

八 丁 堀 117,546 築 地 市 場 26,265

築 地 71,205 勝 ど き 108,147

東 銀 座 91,855 月 島 74,711

銀座一丁目 39,562 合 計 712,920

新 富 町 43,838 月 島 77,166 東 京 462,589

水 天 宮 前 84,016 新 日 本 橋 20,100

合 計 1,430,337 馬 喰 町 26,183

八 丁 堀 35,957

合 計 544,829

◎JRについては乗車人員

区内などにおける鉄道駅数

都営地下鉄 10駅 3路線:浅草線、新宿線、大江戸線

東京地下鉄

14駅 6路線:銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、 有楽町線、半蔵門線

地下鉄 計 24駅

JR東日本 3駅 (区内)〔2路線:京葉線、総武快速線〕 1駅 (区外)〔東京駅〕

計 28駅 江戸バス 乗車人数 令和元年度 539,298人

(1日平均 1,478人)

JR東日本 (令和元年度)

Page 25: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 25 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆公園

公園・児童遊園の施設と面積 区 分 施 設 数 面 積 割 合

区 立 公 園 57カ所 336,528.24㎡ 54.0%

区立児童遊園 33 11,855.97 1.9

都 立 公 園 2 274,728.99 44.1

合 計 92 623,113.20 100.0

一人当たり公園面積 緑被率 中 央 区 3.67㎡ 中 央 区 10.7%

23 区 4.24

人口 169,629人 ◎児童遊園を含む。 ◎23区は、平成31年4月1日現在

◆都市整備

公共住宅 (単位:戸) 区の住宅 1,286 都の住宅 2,235

区立住宅 718 都営住宅 1,453

区営住宅 130 都民住宅 303

借上住宅 438 公社住宅 479

UR賃貸住宅 4,721 合 計 8,242

◆図書

図書館蔵書 (単位:冊) 区 分 蔵書数

京 橋 335,757

日本橋 121,962

月 島 149,209

合 計 606,928

中央区緑の実態調査報告書 (平成 30年3月)による。

Page 26: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 26 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆選挙 各選挙別投票状況

区 分 執行年月日 有権者数 投票者数 投票率%

区議会議員 H27. 4.26 110,176 50,288 45.64 H31. 4.21 128,000 56,379 44.05

中央区長 H27. 4.26 110,176 50,288 45.64 H31. 4.21 128,000 56,365 44.04

都議会議員 H25. 6.23 105,248 42,948 40.81 H29. 7. 2 122,516 62,164 50.74

東京都知事 H28. 7.31 118,540 75,243 63.47 R 2. 7. 5 134,205 77,883 58.03

衆議院議員 H26.12.14 113,207 62,721 55.40 H29.10.22 126,548 71,233 56.29

参議院議員 H28. 7.10 119,662 70,377 58.81 R 1. 7.21 133,164 67,954 51.03

◆主な区立施設

特別出張所 2 所 保健所 1 所 保健センター 2 所 ●福祉・介護施設 介護老人保健施設 1 所 特別養護老人ホーム 2 所 高齢者在宅サービスセンター 3 所 おとしより相談センター 5 所 子ども家庭支援センター 1 所 福祉センター 1 所 (障害者地域活動支援センターを含む) ふれあい作業所 1 所 子ども発達支援センター 1 所 知的障害者生活支援施設 1 所 知的障害者グループホーム 1 所 ●ホール・集会施設 ホール 4 所 (中央会館、日本橋公会堂、日本橋・月島社会教育会館)

Page 27: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 27 - 令和2年度 中央区ポケット案内

区民館 1 7 所 産業会館 1 所 セレモニーホール 1 所 浜町集会施設 1 所 ●文化・暮らし 社会教育会館 3 館 郷土天文館 1 館 温浴プラザ 1 所 ハイテクセンター 1 所 女性センター 1 所 リサイクルハウス 2 所 環境情報センター 1 所 図書館 3 館 児童館 8 館 シニアセンター 1 所 いきいき館(敬老館) 3 館 保育園 1 4 園 こども園 2 園 幼稚園 1 6 園 小学校 1 6 校 中学校 4 校 教育センター 1 所 ●スポーツ施設 総合スポーツセンター 1 所 月島スポーツプラザ 1 所 テニス場 2 所 ゲートボール場 1 所 運動場 2 所 ●区外施設 保養施設 2 所 教育施設 2 所

Page 28: 中央区ポケット案内...令和2年 度 中央区ポケット案内 - 2 - 区の沿革 本区は、江戸以来、400年以上にわたりわが国の 文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒ある

- 28 - 令和2年度 中央区ポケット案内

◆令和2年度 区の主な行事(予定) (令和2年7月10日現在)

4 月12日 第28回 少年少女スポーツフェスティバル

中止

5 月 3 日 第31回ファミリースポーツデー 中止

6 月 7 日 第17回エコまつり 中止

6 月19日・20日 第19回中央区ブーケ祭り 中止

7 月12日 平和モニュメント完成披露式典 中止

8 月21日・22日 第31回 中央区大江戸まつり盆おどり大会

中止

9 月上旬 敬老大会 中止

9 月19日~22日 第 3 回東京国際合唱コンクール

in HARUMI 中止

10月 1 日~ 11月上旬

第68回中央区観光商業まつり 規模を縮小して実施

10月11日 第32回「区民スポーツの日」 規模を縮小して実施

10月18日 第41回 中央区子どもフェスティバル

検討中

10月25日 健康福祉まつり 中止

10月28日~ 11月 1 日

東京まん真ん中 味と匠の大中央区展

規模を縮小して実施

11月 1 日 中央区総合防災訓練 検討中

11月 8 日 中央区まるごとミュージアム2020 検討中

11月上旬 第21回中央区産業文化展(へそ展) 検討中

1 月 9 日 第65回新年こども羽根つき大会 検討中

1 月11日 中央区成人の日記念式典 「新成人のつどい」

検討中

2 月 第21回中央区雪まつり 検討中

3 月15日 第33回平和の都ま

市ち

の楽しい集い 検討中