昭和・平成 - SHINKIN...(2019.5.1)...

3
昭和・平成

Transcript of 昭和・平成 - SHINKIN...(2019.5.1)...

Page 1: 昭和・平成 - SHINKIN...(2019.5.1) 〔個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意条項〕 湘南信用金庫 御中 第1条(個人情報の取得・保有・利用)

昭和・平成

Page 2: 昭和・平成 - SHINKIN...(2019.5.1) 〔個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意条項〕 湘南信用金庫 御中 第1条(個人情報の取得・保有・利用)

昭和・平成

昭和・平成

Page 3: 昭和・平成 - SHINKIN...(2019.5.1) 〔個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意条項〕 湘南信用金庫 御中 第1条(個人情報の取得・保有・利用)

(2020.4.1)

〔個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意条項〕

■ 湘南信用金庫 御中 第1条(個人情報の取得・保有・利用) 申込者(連帯保証人予定者・連帯債務者予定者を含む。以下、「私」とい

います。)は、湘南信用金庫(以下、「金庫」といいます。)が、本申込みに対する与信取引上の判断および法令等に基づく本人確認や利用資格の確認のため、本シートに記載した以下の事項を金庫が保全措置を講じた上で、取得、保有、利用することに同意します。 (1)本シートに記載された私の氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況等の事項および本シート以外で私が金庫に届出た事項

(2)本申込みに関する申込日、契約日、商品名、契約額、支払回数 (3)本申込みに関する私の支払能力を調査するため、私が申告した私の資産、負債、収入、支出、保証会社が収集したクレジット利用履歴および過去の債務の返済状況

(4)本申込みに関し、金庫が運転免許証、パスポート等の提示を求め、記載内容を確認し、記録すること、または写しを入手することにより得た本人確認を行なうための情報

(5)金庫が与信判断のために必要に応じて収集した書類および情報 (6)金庫が適切な方法で公的機関またはそれに準ずる機関より取得した書類および情報(官報情報等)

(7)金庫が団体信用生命保険の加入業務を円滑に遂行するために保健医療情報等を取得、保有、利用すること

第2条(条項の不同意) (1)金庫は私が与信取引判断に必要な記載事項(本申込書で私が記載すべき事項)の記入を希望しない場合、および本同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合、申込みをお断りすることがあります。

第3条(第三者提供の同意条項) (1)私は、金庫が全国保証株式会社に、全国保証株式会社の与信判断(保証審査、途上与信を含む。以下同じ)ならびに与信後の管理のために必要な範囲で、金庫の保有する個人情報を提供することに同意します。

(2)金庫が、私が被保険者となる団体信用生命保険の保険契約者ならびに生命保険会社(共同取扱会社を含みます)に団体信用生命保険会社の保険業務等を円滑に遂行するために必要な範囲で、金庫の保有する個人情報を提供することに同意します。

第4条(個人信用情報機関への登録・利用) (1)私は、金庫が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関に私の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等のほか、当該各機関によって登録される不渡情報、破産等の官報情報等を含む。)が登録されている場合には、金庫がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、信用金庫法施行規則第 110 条および第 111 条により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。以下同じ。)のために利用することに同意します。

(2)金庫がこの申込みに関して、金庫の加盟する個人信用情報機関を利用した場合、私は、その利用した日および本申込みの内容等が同機関に1年を超えない期間登録され、同機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。

(3)前2項に規定する個人信用情報機関は次のとおりです。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。

①金庫が加盟する個人信用情報機関 ・全国銀行個人信用情報センター 〒100-8216 東京都千代田区丸の内 1-3-1 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/ TEL.03-3214-5020 ②同機関と提携する個人信用情報機関 ・株式会社日本信用情報機構 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町 41-1 https://www.jicc.co.jp/ TEL.0120-810-414 TEL. 0570-055-955(携帯電話) ・株式会社シー・アイ・シー 〒160-8375 東京都新宿区西新宿 1-23-7 新宿ファーストウエスト15 階

https://www.cic.co.jp/ TEL.0120-810-414 第6条(契約の不成立) 私は、本契約が不成立の場合や、解約・解除された場合であってもその理

由の如何を問わず、第1条、第3条にもとづき、本契約にかかる申込した事実に関する個人情報が一定期間利用されることに同意します。 第7条(条文の変更) 本同意条項は法令の定める手続きにより必要な範囲内で変更できるもの

とします。 【お問い合わせ窓口】 湘南信用金庫 法務コンプライアンス部 〒238-8616 神奈川県横須賀市大滝町 2-2 TEL.046-825-1426

■ 全国保証株式会社(保証会社) 御中 1.申込者(連帯保証人・連帯債務者を含む。以下、「私」といいます。)は、本申込みを含む全国保証株式会社(以下、「保証会社」といいます。)との取引の与信判断のため、以下の情報(以下、これらを総称して「個人情報」といいます」。)を保証会社が保全措置を講じた上で、収集・保有・利用することに同意します。 (1)本シートに記載された私の氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況等の事項および本シート以外で私が保証会社に届出た事項

(2)本申込みに関する申込日、契約日、商品名、契約額、支払回数 (3)本申込みに関する私の支払能力を調査するため、私が申告した私の資産、負債、収入、支出、保証会社が収集したクレジット利用履歴および過去の債務の返済状況

(4)本申込みに関し、保証会社が運転免許証、パスポート等の提示を求め、記載内容を確認し、記録すること、または写しを入手することにより得た本人確認を行なうための情報

(5)保証会社が与信判断のために必要に応じて収集した書類および情報 (6)保証会社が適切な方法で公的機関またはそれに準ずる機関より取得した書類および情報(官報情報等)

2.個人信用情報機関への登録・利用 (1)私は、保証会社が私の支払能力の調査のために、保証会社の加盟する個人信用情報機関(個人の支払能力に関する情報の収集および加盟会員に対する当該情報の提供を業とする者をいい、以下「加盟信用情報機関」といいます。)および当該機関と提携する個人信用情報機関(以下、「提携信用情報機関」といいます。)に照会し、私の個人情報(同機関の加盟会員によって登録される情報・貸金業協会から登録を依頼された情報・官報情報など同機関が独自に収集・登録する情報を含む。)が登録されている場合には、私の支払能力の調査のために限り、それを利用することに同意します。

(2)私は本契約に係る申込みをした事実に基づく個人情報が、加盟信用情報機関に次表のとおり登録され、加盟信用情報機関および提携信用情報機関の加盟会員により私の支払能力の調査のために利用されることに同意します。

会社名 項 目

株式会社シー・アイ・シー(CIC)

株式会社日本信用情報機構(JICC)

本契約に係わる 申込みをした事実

保証会社が当該個人信用情報機関に照会した日から6カ月間

申込日から6カ月を超えない期間

本契約に係わる 客観的な取引事実

契約期間中および契約終了後5年以内

契約期間中および完済日から5年を超えない期間

上記項目以外に「債務の支払を延滞等した事実」、「官報情報」、「登録情報に関する苦情調査中である旨」、「本人確認資料の紛失・盗難等の本人申告情報」、「与信自粛の申出、その他の本人申告情報」が登録されます。 (3)加盟信用情報機関の名称、住所、問合せ電話番号は以下のとおりです。 【加盟信用情報機関】 ○株式会社シー・アイ・シー(CIC)

https://www.cic.co.jp/ 〒160-8375 東京都新宿区西新宿 1-23-7 新宿ファーストウエスト 15 階 TEL.0120-810-414

○株式会社日本信用情報機構(JICC) https://www.jicc.co.jp/ 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町 41-1 TEL.0120-810-414 TEL. 0570-055-955(携帯電話)

【株式会社シー・アイ・シーおよび株式会社日本信用情報機構の提携信用情報機関】

○全国銀行個人信用情報センター(KSC) https://www.zenginkyo.or.jp/pcic 〒100-8216 東京都千代田区丸の内

1-3-1 TEL.03-3214-5020 (4)上記加盟信用情報機関に登録する情報は、氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、契約の種類、契約日、商品名、契約額、または極度額、支払回数、利用残高、月々の支払状況の情報の全部または一部となります。ただし、株式会社シーアイシーの提携信用情報機関の加盟会員により利用される個人情報は、上記項目のうち「債務の支払を延滞等した事実」となります。

3.金庫と保証会社の情報交換の同意 私は、本シートに記載された内容および本申込みに関して金庫または保証

会社がそれぞれ知り得た私の情報(ただし個人信用情報機関から取得した情報は除く。)を、金庫と保証会社が相互に資料提供も含めて情報交換することに同意します。 4.本同意条項に不同意の場合 保証会社は、私が本契約の申込みに必要な記載事項(本シートで私が記載

すべき事項)の記載を希望しない場合及および本同意条項の一部または全部を承認できない場合、本契約をお断りすることがあります。 5.本契約が不成立の場合 本契約が不成立の場合にも、その不成立の理由の如何を問わず、本申込み

をした事実は、項番1および項番2に基づき、一定機間利用されますが、それ以外に利用されることはありません。 【お問合せ窓口】(保証会社の保有する個人情報に関するお問合せや、開示・訂正・削除の窓口) 全国保証株式会社 〒100-0004 東京都千代田区大手町 2 丁目 1 番 1 号 大手町野村ビル 24 階 TEL.0120-998-952