「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向...

20
一般社団法人 日本船主協会 環境セミナー 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」 201536帝京平成大学 須藤 繁

Transcript of 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向...

Page 1: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

一般社団法人 日本船主協会 環境セミナー

「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」

2015年3月6日

帝京平成大学

須藤 繁

Page 2: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

報告項目

Ⅰ.SOx規制の動向

Ⅱ.「海と陸の綱引き」

Ⅲ.SOx規制の影響と今後の課題

Page 3: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

Ⅰ.SOx規制の動向

◆海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ

く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

◆排出規制海域(ECA)における規制強化

2015年1月1日から硫黄分0.1%実施

◆一般海域の規制値

現行3.5%⇒2020年以降0.5%以下に強化

ただし、低硫黄燃料の入手可能量如何によって

は実施を2025年以降に先送り

Page 4: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

船舶燃料の硫黄分濃度規制値

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

5.0

2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030ECA 一般海域 (計画通り) 一般海域 (計画遅延)

2012年1月1日

2020年 2025年

2015年1月1日

2010年7月1日

Page 5: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

2015.01.01より0.1%規制が適用された特定海域

バルト海ECA(2006年5月19日)

北海ECA (2007年11月22日)

米カリブ海ECA (2004年1月1日)

北米ECA(2012年 8月1日

ECA:Emission Control Area ( ):適用開始日

Page 6: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

Ⅱ.SOx規制への対応方法

(1)低硫黄燃料油(適合油)の利用

⇒燃料コストの上昇、燃料タンクの増設等

(2)排ガス洗浄装置(スクラバー)の搭載

⇒搭載費用1台数億円のコスト増、スラッジ

処理対策、スクラバーの性能評価

(3)代替燃料(LNG等)への切り替え

⇒インフラ面での制約要因

Page 7: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

排煙脱硫装置の仕組み

陸上に設置された排煙脱硫装置の仕組み⇒「石灰石を粉状にして水との混合液を作り、排ガスに霧のように吹きつけると、排ガス中のSOxと石灰が反応して亜硫酸カルシウムになる。これを酸素と反応させて、石こうとして取り出す」

出所:電気事業連合会資料より作成

Page 8: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

我が国の環境規制と石油業界の設備投資額

出所:石油連盟「今日の石油産業2014」より作成

Page 9: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

代表原油性状と各留分の硫黄分

出所:石油連盟 「わが国の輸入原油」

Page 10: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

間接脱硫プロセス

出所:「石油便覧(1982年)」より作成

Page 11: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

重油脱硫装置能力の推移

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010

間接脱硫 直接脱硫

千B/D

出所:「内外石油資料(石油連盟)」等より作成

Page 12: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

日本の重油硫黄分の推移

出所:石油連盟資料より作成

Page 13: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

石油製品需要構成の推移

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

2010年度

2000年度

1990年度

1980年度

1975年度

1973年度

B・C重油

A重油

軽油

灯油

ジェット燃料

ナフサ

ガソリン

出所:経済産業省「資源・エネルギー統計」より作成

Page 14: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

精製能力と分解装置装備率

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010

トッパー能力

分解装置計

装備率(%)

装置能力(千B/D) 装備率(%)

出所:石油連盟資料より作成

Page 15: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

Ⅲ.SOx規制の影響

(1)燃料コストの上昇

⇒現行規制適合油(硫黄分1.0%級重油)と

2015年以後使用が義務付けられる硫黄

分0.1%級の燃料油(軽油相当のマリー

ンガスオイル)の価格差

2012年300ドル⇒2014年220ドル⇒300ドル

(2)競争条件の歪曲化

(3)燃料油のサンプリング・排ガス測定方法の精度に伴う問題

Page 16: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

「IEA中期石油市場見通し(2015年2月)」における

船舶燃料動向関連部分 1.船舶燃料の硫黄分規制の強化は、2010年代の終わりまでに、最大220万B/Dの重油を低硫黄のマリンガスオイルにシ フトする可能性を秘めている。 2.硫黄分規制は高硫黄重油の最後の大手使用業界である海運業に及ぼうとしている。IMO( 国際海事機関)は、2020年1 月1日までに一般海域における船舶燃料の硫黄分の上限を0.5%に設定することを計画している。ただし、その実施は、2025 年に先送りされることもあり得る。 3.新環境政策に対応するには、低硫黄化の他に、スクラバーの導入、LNG船の導入等の方法がある。低硫黄マリンガスオ イルの供給は、石油精製業には巨額の投資が必要である。 4.新たな燃料基準は、軽油需要量を2020年には3,150万B/Dに引上げる。このことは、2019年より240万B/D、2014年より 450万B/Dの増加を意味する。マリンガスオイル需要はこの内、10%を占める。 5.製品品質の広範な変更が、製油所の生産量、及び製品得率に変化をもたらす。また、低硫黄マリンガ スオイルの需要増は、留出燃料油の増加と海運コストの上昇をもたらす。 6.2020年における製品構成の変化は、マリンガスオイルの配送のため輸入ターミナルや貯油設備などの中流(輸送)部門 インフラの調整を必要とする。 7.輸送効率の改善が経済成長と大陸間貿易の増加を一部オフセットするため、世界的な船舶燃料需要量は2020年までに 全体でわずかに20万B/D増加し、410万B/D程になる。

出所:IEA “Medium-Term Oil Market Report-2015(2015年2月)”

Page 17: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

ロッテルダム港の燃料油価格(マリーンガスオイル/重油)の推移

194 250

1,234

1007

479

731 702

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

Jan

-04

Jun

-04

No

v-0

4

Ap

r-0

5

Sep

-05

Feb

-06

Jul-

06

Dec

-06

May-…

Oct

-07

Mar

-08

Au

g-0

8

Jan

-09

Jun

-09

No

v-0

9

Ap

r-1

0

Sep

-10

Feb

-11

Jul-

11

Dec

-11

May-…

Oct

-12

Mar

-13

Au

g-1

3

Jan

-14

Jun

-14

No

v-1

4

Fuel Oil (380cSt)

Marine Gas Oil

LSFO (380cSt)

出所:Clarkson Research Services Ltd. MGO(マリーンガスオイル 硫黄分0.1%)、 LSFO(低硫黄重油:硫黄分1.0%)、HSFO(高硫黄重油 380cSt)

ドル/トン

Page 18: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

マリーンガスオイル/重油の価格差

635.90

374.90

229.40

69.8 72.6

12.7 0

100

200

300

400

500

600

700

Au

g-0

7

Dec

-07

Ap

r-0

8

Au

g-0

8

Dec

-08

Ap

r-0

9

Au

g-0

9

Dec

-09

Ap

r-1

0

Au

g-1

0

Dec

-10

Ap

r-1

1

Au

g-1

1

Dec

-11

Ap

r-1

2

Au

g-1

2

Dec

-12

Ap

r-1

3

Au

g-1

3

Dec

-13

Ap

r-1

4

Au

g-1

4

Dec

-14

MGO-Fuel Oil(380 cSt)

LSFO -HSFO

出所:Clarkson Research Services Ltd. MGO(マリーンガスオイル 硫黄分0.1%)、 LSFO(低硫黄重油:硫黄分1.0%)、HSFO(高硫黄重油 380cSt)

ドル/トン

Page 19: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

国際バンカー燃料構成

2019年 2020年

出所: IEA “Medium-Term Oil Market Report-2015(2015年2月)”

重油

マリン・ガスオイル

LNG LNG

マリン・ガスオイル

重油

Page 20: 「船舶燃料の硫黄分規制と石油市場」Ⅰ.SOx規制の動向 海洋汚染防止(MARPOL)条約附属書Ⅵに基づ く燃料油の硫黄分濃度規制の推移

まとめ:今後の課題と注目点 ◆短期的な対応としては、燃料の切り替えが中心となると考えられるが、長期的にはスクラバーの設置・燃料転換(LNG船の導入)が中心となるとみられる。 ◆今後の課題としては、 (1)低硫黄重油の供給可能性の評価 ⇒適合油のアベイラビリティの見極め (2)石油産業としての投資計画の吟味 (3)スクラバー関連技術改良・革新 (4)LNG燃料利用の進捗 ⇒一般海域の硫黄濃度規制の導入時期 2020年 vs 2025年 ⇒経済合理性の見極め スクラバー設置 vs 低硫黄燃料生産 vs 燃料転換