清水地域の防災水利システムを視察 日本車輌製造㈱...

1
国土交通省は3月31日、「低騒音型建設機械」と して、合計70型式の指定を行い、同日付で告示した。 累計では5,758型式となった。そのうち、発電発電 機は、デンヨー㈱、㈱小松製作所、三菱重工エンジ ンシステム㈱、日本車輌製造㈱、北越工業㈱の5社 から申請のあった17型式が超低騒音型の指定を受 け、累計は934型式となった。 なお、低振動型建設機械については、今回申請が 無く、累計も27型式と変わらず。 国土交通省では、住民の生活環境を保全するため、 平成9年度から騒音基準値を下回る建設機械を「低 騒音型建設機械」として指定する制度を実施。同省 が発注する工事における使用原則化も実施している。 国土交通省では、建設現場の作業環境の改善を図 るため、平成18年度から第3次排出ガス基準値に適 合した建設機械を「排出ガス対策型建設機械」とし て指定する制度を実施している。今回3月31日付で、 第3次基準値適合の「排出ガス対策型建設機械」と して、合計32型式の指定を行い、同日付で告示した。 累計では614型式となった。また、第3次基準値適 合の「排出ガス対策型原動機」として、1型式の認 定及び1型式の変更認定を行った。 そのうち、第3次基準値適合の排出ガス対策型発動 発電機については、㈱小松製作所5型式、デンヨー㈱ 2型式、日本車輌製造㈱2型式、北越工業㈱1型式の 合計10型式が指定を受けた。累計では183型式となった。 低騒音型発動発電機 申 請 社 名 型   式 定格容量(kVA) 日本車輌製造㈱ NES100TI2 100 日本車輌製造㈱ NES125TI2 125 三菱重工エンジンシステム㈱ MGC1001-A 0.95 三菱重工エンジンシステム㈱ MGC900GBA 0.85 三菱重工エンジンシステム㈱ MGC900GPA 0.85 三菱重工エンジンシステム㈱ MGC2200GA 2.2 ㈱小松製作所 EG25BS-6E 25 ㈱小松製作所 EG45BS-5E 45 ㈱小松製作所 EG60BS-7E 60 ㈱小松製作所 EG150BS-8E 150 ㈱小松製作所 EG220BS-6E 220 北越工業㈱ SDG45S-5B2 45 デンヨー㈱ DCA-25LSKE-D 25 デンヨー㈱ DCA-100LSIE-D 100 デンヨー㈱ GE-900B 0.85 デンヨー㈱ GE-900P 0.85 デンヨー㈱ GE-2200P2 2.2 低騒音型発動発電機の騒音基準値 機  種 機関出力(kW) 騒音基準値(dB) 発動発電機 P<55 98 発動発電機 55≦P 102 ※騒音基準値をさらに6dB以上下回るものは「超低騒音型」という。 排出ガス対策型発動発電機 申請社名 型   式 定格容量(kVA) デンヨー㈱ DCA-25LSKE-D 25 デンヨー㈱ DCA-100LSIE-D 100 日本車輌製造㈱ NES100TI2 100 日本車輌製造㈱ NES125TI2 125 北越工業㈱ SDG45S-5B2 45 ㈱小松製作所 EG25BS-6E 25 ㈱小松製作所 EG45BS-5E 45 ㈱小松製作所 EG60BS-7E 60 ㈱小松製作所 EG150BS-8E 150 ㈱小松製作所 EG220BS-6E 220 第3次排出ガス対策型建設機械の排出ガス及び黒煙の基準値 対象物質 (単位) HC (g/kWh) NOx (g/kWh) CO (g/kWh) 黒煙 (%) 出力区分7.5~15kW未満 2.4 12.4 5.7 50 出力区分15~30kW未満 1.9 10.5 5.7 50 出力区分30~272kW以下 1.3 9.2 5.0 50 国交省が発動発電機を指定

Transcript of 清水地域の防災水利システムを視察 日本車輌製造㈱...

Page 1: 清水地域の防災水利システムを視察 日本車輌製造㈱ ...出力区分15~30kW未満 1.9 10.5 5.7 50 出力区分30~272kW以下 1.3 9.2 5.0 50 清水地域の防災水利システムを視察

(15ページの続き)

▼6月2日(木)14:00-16:00東京都政府の新成長戦略に反映させる経産省「新産業構造部会」での議論をふまえた今後の戦略、産業・就業構造の変革、ビジネスチャンスと官民に求められる対応

▼6月3日(金)14:30-16:30東京都静岡ガス&パワー㈱中井俊裕代表取締役社長特別招聘、静岡ガス㈱が取組む電力事業の進捗と2016年度の重点課題

▼6月10日(金)14:00-16:00東京都医療機器産業の市場環境とイノベーション戦略

▼6月14日(火)14:00-16:00東京都空港・道路等輸送対策、バリアフリー、外国人旅行者受入環境、防災・セキュリティ対策等、2020年オリ・パラ東京競技大会に向けた国土交通政策その進捗と2016年度重点取組み

▼7月6日(水)14:00-16:00東京都山内弘隆委員長招聘、経済産業省・総合資源エネルギー調査会基本政策分科会ガスシステム改革小委員会2017年

4月施行、ガス小売全面自由化後の市場予測と「総合エネルギー企業」の競争戦略

▼8月5日(金)14:00-16:00大阪府信頼される環境先進企業を目指し、低炭素社会に貢献する関西電力㈱のグループ一体となった取組みの進捗と今後 問い合わせ先:日本計画研究所(JPI) ☎03-5793-9761、E-mail:[email protected]

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖JPIの最新セミナー情報

 国土交通省は3月31日、「低騒音型建設機械」として、合計70型式の指定を行い、同日付で告示した。累計では5,758型式となった。そのうち、発電発電機は、デンヨー㈱、㈱小松製作所、三菱重工エンジンシステム㈱、日本車輌製造㈱、北越工業㈱の5社から申請のあった17型式が超低騒音型の指定を受け、累計は934型式となった。 なお、低振動型建設機械については、今回申請が無く、累計も27型式と変わらず。 国土交通省では、住民の生活環境を保全するため、平成9年度から騒音基準値を下回る建設機械を「低騒音型建設機械」として指定する制度を実施。同省が発注する工事における使用原則化も実施している。

 国土交通省では、建設現場の作業環境の改善を図るため、平成18年度から第3次排出ガス基準値に適合した建設機械を「排出ガス対策型建設機械」として指定する制度を実施している。今回3月31日付で、第3次基準値適合の「排出ガス対策型建設機械」として、合計32型式の指定を行い、同日付で告示した。累計では614型式となった。また、第3次基準値適合の「排出ガス対策型原動機」として、1型式の認定及び1型式の変更認定を行った。 そのうち、第3次基準値適合の排出ガス対策型発動発電機については、㈱小松製作所5型式、デンヨー㈱2型式、日本車輌製造㈱2型式、北越工業㈱1型式の合計10型式が指定を受けた。累計では183型式となった。

低騒音型発動発電機申 請 社 名 型   式 定格容量(kVA)

日本車輌製造㈱ NES100TI2 100日本車輌製造㈱ NES125TI2 125三菱重工エンジンシステム㈱ MGC1001-A 0.95三菱重工エンジンシステム㈱ MGC900GBA 0.85三菱重工エンジンシステム㈱ MGC900GPA 0.85三菱重工エンジンシステム㈱ MGC2200GA 2.2㈱小松製作所 EG25BS-6E 25㈱小松製作所 EG45BS-5E 45㈱小松製作所 EG60BS-7E 60㈱小松製作所 EG150BS-8E 150㈱小松製作所 EG220BS-6E 220北越工業㈱ SDG45S-5B2 45デンヨー㈱ DCA-25LSKE-D 25デンヨー㈱ DCA-100LSIE-D 100デンヨー㈱ GE-900B 0.85デンヨー㈱ GE-900P 0.85デンヨー㈱ GE-2200P2 2.2

低騒音型発動発電機の騒音基準値機  種 機関出力(kW) 騒音基準値(dB)

発動発電機 P<55  98発動発電機 55≦P 102※騒音基準値をさらに6dB以上下回るものは「超低騒音型」という。

排出ガス対策型発動発電機申請社名 型   式 定格容量(kVA)

デンヨー㈱ DCA-25LSKE-D  25デンヨー㈱ DCA-100LSIE-D 100日本車輌製造㈱ NES100TI2 100日本車輌製造㈱ NES125TI2 125北越工業㈱ SDG45S-5B2  45㈱小松製作所 EG25BS-6E  25㈱小松製作所 EG45BS-5E  45㈱小松製作所 EG60BS-7E  60㈱小松製作所 EG150BS-8E 150㈱小松製作所 EG220BS-6E 220

第3次排出ガス対策型建設機械の排出ガス及び黒煙の基準値対象物質(単位)

HC(g/kWh)

NOx(g/kWh)

CO(g/kWh)

黒煙(%)

出力区分7.5~15kW未満 2.4 12.4 5.7 50出力区分15~30kW未満 1.9 10.5 5.7 50出力区分30~272kW以下 1.3  9.2 5.0 50

清水地域の防災水利システムを視察

国交省が発動発電機を指定

内発協ニュース2016年4月号編集・発行人:一般社団法人日本内燃力発電設備協会〒105−0014 �東京都港区芝1−5−11�

芝エルズビル2F広報誌編集委員会TEL.� 03−5439−4391FAX.�03−5439−4393http://www.nega.or.jp毎月1回15日発行定 価:一部216円(消費税込。送料別)

32 内発協ニュース/2016年 4 月号

CW6_A3361D32.indd 32 2016/04/13 14:50:09