土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi...

13
土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 1

Transcript of 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi...

Page 1: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

土質力学演習Ⅰ

(社会建設工学コース)

第7回

1

Page 2: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

2

図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作用している場合,点Aにおける鉛直方向の全応力,間隙水圧および有効応力を求めよ.ただし,水の単位体積重量γw=9.8kN/m

3とする.

演習問題1.

鉛直全応力2

Z mkN21150419517 /=++=

2

Z mkN8171239211 /.. =−=

間隙水圧

鉛直有効応力

2mkN293489u /.. ==

有効応力の算出について。。。

地下水面以下の土の単位体積重量→水中単位体積重量 γ’=γsat- γw

2

Z mkN81715049.8)-(19517 /.=++=

q=50kN/m2

Page 3: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

3

演習問題2.

(1)

(2)

(3)

Page 4: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

4

演習問題2.

(1)

全応力2

Z mkN286620419518 /=++=

2

Z mkN18898286 /=−=

間隙水圧

有効応力

2mkN986)4(89u /. =+=

Page 5: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

5

演習問題2.

(2)

全応力2

Z mkN39610208920 /. =+=

2

Z mkN102294396 /=−=

間隙水圧

有効応力

2mkN942)0102(89u /. =+=

水深低下前

全応力2

Z mkN2491020895 /. =+=

2

Z mkN102147249 /=−=

間隙水圧

有効応力

2mkN147)015(89u /. =+=

水深低下後

有効応力は変化しない

Page 6: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

6

演習問題2.

(2)

2

Z mkN102109.8)-(20 /==

有効応力

水深低下前

有効応力

水深低下後

有効応力は変化しない

2

Z mkN102109.8)-(20 /==

Page 7: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

7

演習問題2.

(3)

全応力2

Z mkN140618216 /=+=

2

Z mkN281858140 /.. =−=

間隙水圧

有効応力

2mN858689u /.. ==

水位低下前

全応力2

Z mkN136418416 /=+=

2

Z mkN896239136 /.. =−=

間隙水圧

有効応力

2mkN239489u /.. ==

水位低下後

2mkN615281896 /...' =−=よって

15.6kN/m2増加した

Page 8: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

8

演習問題2.

(3)

2

Z mkN28169.8)-(18216 /.=+=

有効応力

水位低下前

有効応力

水位低下後

2mkN615281896 /...' =−=よって

15.6kN/m2増加した

2

Z mkN89649.8)-(18416 /.=+=

(別解)

Page 9: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

土質力学演習Ⅰ

(社会建設工学コース)

第7回

例題解説

9

Page 10: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

10

例題1.

点Aについて

( ) 2

2

522

3

z mkN

zr

z

2

Q3/  

+

=

( )2

2

522

3

zA mkN67

50

5

2

4003/.  =

+

=

点Bについて

( )2

2

522

3

zA mkN53

53

5

2

4003/.  =

+

=

Page 11: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

11

例題2.

P1による点Aの増加応力

( )2

2

522

3

2z mkN21

61

6

2

1003/.  =

+

=

よって,点Aにおける増加応力は

2

zA mkN222101 /...  =+=

P2による点Aの増加応力

( )2

2

522

3

1z mkN01

64

6

2

2003/.  =

+

=

Page 12: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

12

演習問題1.

Page 13: 土質力学演習Ⅰ (社会建設工学コース) 第7回 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~taishin/img/file36.pdf2 図3-4-3において,地表面に等分布荷重50kN/m2が作

13

演習問題2.

Q1による点Aの増加応力

( )2

2

522

3

2z mkN24

22

2

2

2003/.  =

+

=

よって,点Aにおける全応力は

2

zA mkN146201524911 /....  =++=

Q2による点Aの増加応力

( )2

2

522

3

1z mkN911

20

2

2

1003/.  =

+

=